• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サッチモ!のブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

本末転倒。

またシフトレバーです・・・

シフトカラーを交換してもレバーがニュートラルの位置に戻らないので、
鶏さんからのアドバイスのように矢印のボルトを緩めてやってみました。

ボルトを緩めると中にはスプリングとボールが入っているのですが、
外す際に落として失くすと行けないと思いボルトは完全に外さない状態で調整していました。

それで見事に失敗しました。
どうやっても5速とリバースに入らなくなりました(T_T)
いつものソフトレイシーさんに電話したところ、持ってきてくださいと。


ボルトを緩めた状態でロッドエンドを動かした際に、ボールの位置がずれてしまった(画像のような位置)のが原因のようです。



正しいボールの位置は矢印部分になります。



シフトカラーの細かいかけらを取り除いてもらい、組み立ててもらいました。



お金が掛からないようにとDIYでやっているのですが、これでは
本末転倒ですね。
無い無いずくしなんだと痛感しました。
工賃も思ったよりもかかりましたし(T_T)


たまたま自分の後に来た、綺麗なFCを見れたのがせめてもの救いでしょうか。
オーナーさんには広島7dayの宣伝をしておきました(^_^.)
Posted at 2014/06/21 17:33:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年06月08日 イイね!

装着?完了しました。

昭和のくるまさんに製作を依頼していたシフトカラーが完成したので、
またまた秘密基地にて装着しました!

新しいシフトカラー、製作に当たっては前期FCさんの整備手帳
を参考にさせて頂きましたm(__)m
出来上がったシフトカラーはこちら。


純正品はこのパーツだけ出ませんし、社外品はアルミ製や真鍮製が
あるようですが音や摩耗が心配なので昭和のくるまさんお奨めの
MCナイロン製です(^o^)/


こちらは取り出した純正シフトカラー。
樹脂は全体的に劣化しているようです。
劣化していたのに加えて、シフトレバーを取り外した時のショックで
破損した、と思われます。





コントロールロッドエンドに取り付け後。


交換後、節度あるシフト感になりました♪
いい物を作って頂き、昭和のくるまさんありがとうございました!

シフトレバーが戻らないのは相変わらずなので、別の部分に原因があるようです。


クラッチハウジングのアンダーカバーを取り付ける際に、オイルパン後部から滲みが・・・


ここはボルト増し締めして様子見ですorz
Posted at 2014/06/15 23:46:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年05月17日 イイね!

シフトレバーが戻りません。

先日のVベルト交換後、FCを動かしたらシフトレバーに違和感が!
シフトチェンジの際、レバーはニュートラルに戻ろうとすると思いますが、意識的に戻さないと倒れたままです(^_^.)

こんな感じです。

 
とりあえずバラしてみると、

樹脂製のシフトカラーが割れていましたorz
23年もったので良しとしましょう。
カラーのみの純正部品設定はないそうなので、コントロールロッド エンドという部品からカラーを取り出して使用するみたいです。

 
午後からは某秘密基地に出向き(昭和の車さん宅)、オルタネーターを分解しました。
純正のベアリングだと価格が高いので、市販品が使えないかとベアリングの番号を確認するためです。
こちらはフロント側(プーリー側)

軸径も計測。

 
リア側。

NTNやNSKなどのカタログでこの品番を調べてみましたが、該当なしでしたorz
高くても純正品を使用するしかなさそうです(^_^.)

またまた、昭和の車さん、前之介さんありがとうございましたm(__)m

Posted at 2014/05/25 01:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年05月10日 イイね!

Vベルト交換。

門司港ネオクラにむけて、Vベルトを交換しました!
ネオクラはギャラリーですが(^_^.)

といいますか、先日ダイアグチェックなどやり終わって清掃や点検をしていたところ、オルタネーターのVベルトにヒビが入っていました。
昨年秋のツーリング前にエンジン始動時にVベルトが悲鳴をあげていて、その時は調整で済んだのですが、今回は新品に交換しました。
(ベルトは購入済み)




まずは、作業がやりやすいようにタワーバーを外して、
ボルト類を緩めて



ベルト外してここまでばらしました(^o^)/
オルタネーターも分解してベアリング番号を確認したかったのですが。
プーリーのロックナットを緩めることができず、あきらめました(^_^.)
手持ちの工具ではここまで、いや、反負荷側は確認できますね。



パワステ側のアイドルプーリー。



インタークーラーも外して、ワイヤーブラシやウエスで奥のほうまで清掃後、各部品やベルトを取り付けました。
微妙にオルタが綺麗になっているのがわかるでしょうか?



これは新品のベルトを張った後ですが、アイドルプーリーの位置が交換前よりも下がっていることが汚れの跡で解ります。



新品のVベルト。
マツダ純正です。



取り外したVベルト。



オルタ用のVベルトのアップ。
ひびが凄い(^_^.)



またこれで暫くは気持ちよく乗れそうです(^O^)
Posted at 2014/05/10 22:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月27日 イイね!

ダイアグチェック エラーコード13の確認。

ダイアグチェック エラーコード13の確認。先日のスロットルポジションチェッカーを代用してのダイアグチェックですが、
圧力センサーのカプラーを外してエラーコード13がでるか確認してみました。











Posted at 2014/04/27 19:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

2022年4月、NDロードスターに乗り換えました。 ロードスターは初心者なので皆様よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

幌の清掃と撥水処理♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 10:00:54
ついでにスロットボディ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 16:18:31
7年、過去最高燃費‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 22:15:27

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターを沢山楽しみたいです😆
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダディーラーで、4年落ちの平成3年式のGT-Rを購入。 色は希少なブレイブブルーマ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
第59回ル・マン24時間レースでの優勝を記念して、1000台限定発売となった特別仕様車、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation