• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シシィのブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

青車専門グループ【インパクトブルー】についてちょっとだけまとめてみた。(おまけ追記)

青車専門グループ【インパクトブルー】についてちょっとだけまとめてみた。(おまけ追記)南関東を中心に活動する青い車会、impact blue/インパクトブルー
2015年1月にリーダーのえろぽん75氏が発足してから、4月28日現在まで32名/31台の青い車のオーナーが参加している。
既に2回のオフ会が行われており、ツーリングや撮影会を行ってきている。
3ヶ月という四半期が経ったので、少しだけグループ内のデータを調べてみた。

EXCELでやれと言われそうだが、アップも出来ないのでここでシコシコと。

まずは、メーカー順に、車種名と色の名前を並べていく。
なんだか上手く空白が反映されないので見難い。
※マイクラは一応日産枠で登録しました。
並べ方は適当。
型式や年式、マイチェンで色の名前が違う場合があると思うので、違っていたら連絡下さい。
色の名前は分かる範囲で書きましたが「○○と呼ばれてるけど、○○マイカだよ」等もあるかもしれません。
自己紹介での自己申告があれば、そのまま採用しています。
1台ずつ写真で紹介したいけど、勘弁して下さい(笑)

---------------------------

トヨタ プログレ  ・ダークブルーマイカ
トヨタ アクア   ・ブルーメタリック
トヨタ アクアG's  ・ブルーメタリック
トヨタ カルディナ ・ブルーマイカメタリック
トヨタ 86   ・ギャラクシーブルーシリカ
計5台


日産 シルビア S15   ・ブリリアントブルーチタンパールメタリック
日産 マイクラC+C   ・ブリーズブルーメタリック
日産 マーチK13  ・カプリブルー
日産 スカイラインR32 ・ダークブルーパール
日産 スカイラインR34 ・ベイサイドブルーメタリック 
計5台


ホンダ フィット(DBA-GK3)   ・ブリリアントスポーティブルーメタリック
ホンダ フィット(CBA-GD3)   ・アズールブルーメタリック
ホンダ Nボックス+カスタム   ・プレミアムダイナミックブルーパール
ホンダ フリードハイブリッド ・プレミアムブルーオパールメタリック
計4台


スバル BRZ STI           ・WRブルーマイカ
スバル WRX STI(GDB-E)     ・WRブルーマイカ
スバル WRX STI(GDB-C)   ・WRブルーマイカ
スバル WRX STI(GDB-C)   ・WRブルーマイカ
スバル WRX STI(CBA-GVB)  ・WRブルーマイカ
スバル レガシィツーリングワゴン ・WRブルーマイカ
スバル WRX S4  ・WRブルーパール
スバル WRX STI VAB ・WRブルーパール
計8台


マツダ RX-7 ・イノセントブルーマイカ
マツダ RX-7 ・イノセントブルーマイカ
マツダ デミオ ・ダイナミックブルーマイカ
計3台


三菱 ギャランフォルティス ・ライトニングブルーマイカ
計1台


ダイハツ ソニカ        ・クリアブルークリスタルメタリック
計1台


スズキ スイフトRS  ・ブーストブルーパールメタリック
計1台

~~海外~~

フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI ・シャドーブルーメタリック
計1台

ルノー ウインドゴルディーニ    ・ブルーマルトメタリック
計1台

アウディ S3                              ・セバンブルーパールエフェクト
計1台


総計31台
---------------------------


以上です。


気づいた点としては

1.トヨタは、青の名前の付け方がシンプル。
※86のギャラクシーブルーシリカだけ浮いているのは、スバルの色なので…。

2.シルビアのブリリアントブルーチタンパールメタリックは、名前が長い。
※S13はベルベットブルー、S14はディープマリンブルーメタリックというらしい。

3.ホンダの名前の付け方は、色が想像できない。
※プレミアムでダイナミックなブルーパールって何…?
※名前と色表でカルタして欲しい。絶対合わせられない。

4.台数はスバルが1番多い。青はWRブルー以外もあるけど、無い事になっている。
※さすがスバルブルー

5.マイカ配合が多い(12台)

6.メタリックが多い(11台)

7.パールは割と少ない(6台)

8.メンバーはセダンとクーペ、コンパクトが多い。
※スポーティさが出るイメージ?

9.スポーティなイメージのせいか、ミニバン、ワゴンは少ない。
※これらは青より紫のイメージ?オデッセイ、ヴェルファイアとか。
※青のアルファードとかデリカとかいるけどね。

10.SUV、RVがいない。というかラインナップに青が無い?
※赤はある気がする。
※FJクルーザーやハスラー、ジムニー辺りは見るけどそれ以外では見ない。

11.海外勢は、マイクラ/ウインド/ゴルフ/S3の4台。

12.ハイブリッドは、アクアとフリード。燃費の悪そうな車の方が多い(笑)


ざっと考えてみたが、こんな事あたりを思いついた。
また思いついたら追記します。



おまけ(gif動画、ちょっと容量大きいのでしばらく待ってみてください)
曲がらないでまっすぐ行ってしまった夢劇場さん。
Posted at 2015/04/27 23:50:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2015年04月26日 イイね!

おや、青い車たちのようすが……?第2回インパクトブルーのツーリングに参加してきた①

おや、青い車たちのようすが……?第2回インパクトブルーのツーリングに参加してきた①あなたは、青い色の車と聞いて何を思い浮かべるだろうか。


「無難」「地味」と言ったワードは出てこないだろう。
派手」「目立つ」というイメージが出てくるのではないだろうか。

「大人っぽい」「ラグジュアリー」というイメージはないだろう。
スポーティ」「速そう」というイメージが強いのではないだろうか。


端的に言えば「スポーツ性が強調されて、目立つ色」という感じであろうか。
万人受けというより、一部の好き者が選ぶという意味合いが強い。



とはいえ、青色と一口に言っても、パステル調でかわいい、ハイブリッド車を象徴するような水色。
大人っぽい、高級感のある紺色もあり、様々な青がある。
そんなに珍しい色ではなく、10台走っていれば1台くらいは青色系の車がいるのではないだろうか。


我々、青車専門グループ【impact blue/インパクトブルー】は、水色から紺色はもちろん
オート三輪




から


ブガッティ・ヴェイロンまで



様々な青色・車種に対して広く門扉を開いている。
(えろぽんさん、こんな彼らにも開いてましたよね?多分)


車種や色は違えど、青色の車を皆深く愛している。


青色の車に対する情熱は誰も負けないという方、是非当グループへ参加してみては如何だろうか。


という前置きはさておいて


このたび、去る4月26日にインパクトブルーの第2回オフ会が開催されることとなった。

第1回に私も参加しているのだが、書かなかったので第2回から書くこととした。


今回は海ほたるから南下し、北条海岸から南房の道の駅を目指すツーリング&撮影会を行うと、リーダーのえろぽん75さん&キャンにゃんさんから通知があった。

このルートは、地元民のnobu33さんによって企画された。

他のグループも真似したくなる!?完璧な予定はコチラ。

---------------------

早朝房総ツーリング&撮影会





4月26日、日曜日



5:00

海ほたる 集合



5:30〜6:00

君津PA下り (nobuさん合流)





7:00前後

館山入り



7:30〜8:30

北条海岸【撮影① 横並び】(流れ確認)



8:30〜9:00

海沿いドライブ【館山市街地→だいぼ】



9:00〜9:30

伊戸だいぼ工房【撮影② 縦並び】



9:30〜10:00

海沿いドライブ【だいぼ→南パラ】



10:00〜10:30

南房パラダイス【撮影③ 広いので自由】



10:30〜11:00

海沿いドライブ【南パラ→野島崎灯台】



11:00〜11:30

野島崎灯台駐車場【撮影④ 灯台と一緒】

*混んでいる可能性あり。その場合は止まらずに【名倉海水浴場】へ…。



11:30〜12:00

海沿い・山道ドライブ【白浜→安房グリーンライン】



12:00

漁師料理たてやま【昼食・MTG】



流れ解散【13:00頃】



---------------------


さて、この海ほたるであるが、朝5時というタイトな時間だ。


3:45、町田からいざ出発。

まず246号線に出て、そこから馬絹へ向かいひたすら409号線で東に向かい、宮前区/幸区/川崎区を横断する。
元々神奈川中を仕事で6年間走り回っていた私には懐かしい。


朝早いが、246号線の取り締まりは苛烈を極める。
北茨城市から2:00頃に帰ってきても検問を張って速度違反を取り締まっていたのを見たこともあるし、覆面等も非常に多い。
しかし後続車は私の前がいないのをいい事に、もっと速く走れと後ろにぴったしくっつく。
246は二車線あるが、この危険な国道では私も隣のミニバンも70km以上は出さなかった(出せなかった)。
並んでるのも塞いでるようで気まずいんだけど、かと言って80km以上は目に付けられそうで…。
走ったやつの負け、だしなぁ…。


そんなプレッシャーを感じつつ、海ほたるへ到着。
ちょうど、5:00だった。
既に、殆どのメンバーが到着していたのをハイタッチドライブで確認出来た。




えろぽん75さん曰く「5:00頃にぱらぱら集まるくらいだと思っていた」そうだが、律儀なメンバーだ。
特に紺ウサギさんは、当日は愛車のゴルフが使用できずに参加できないにも関わらず、アクアラインの通行料を支払ってまで見送りに来て下さった。


先に読み進む前に、詳しい参加メンバーについては、このフォトギャラリーと、このフォトギャラリーを参照して欲しい。

ざっと車種を挙げると

トヨタ:プログレ(マー太郎スペシャルエディション)、86、アクア
ホンダ:ミフリード、フィット
スバル:2代目WRXSTI、3代目WRXSTI、レガシィツーリングワゴン
マツダ:RX-7FD
三菱:ギャランフォルティス
ダイハツ:ソニカ

と、11台が集まった。


まずは軽く自己紹介。
私は得意の「北茨城市から来て遠いです」ネタをかました。
まぁ、今日は町田から来たんだけど。
大して面白いネタでもないしな…。


最初に、君津PAを目指す。
そこにnobu33さんが居るはずで、合流するためだ。
とりあえず隊列を組み、崩さないように走ることを心がけた。


しかしまぁ…、さすがにWRXは速いっすな…。
rabbit7さんが点に見えましたわ。



そして君津PAの手前で、マイクラ乗りのnobu33さんと合流した。
自然と青い車だけで並ぼうとしたが駐車場が狭いことと、朝5時台にも関わらずある程度の車がいたので思い思いに並んだ。
んー、ここの写真は全然ないですな。




再度、自己紹介を軽く始める。


そして一同

7:30〜8:30

北条海岸【撮影① 横並び】(流れ確認)

のため、北条海岸までしばし高速道路をツーリングする。

ここから南の館山自動車道はほぼ一車線が連続して続いており、ツーリング写真の撮影はかなり難しい。


えろぽん75「キャンにゃんさん、短い追い越し車線があるからそこで一番後ろから一番前に出て、撮影し終わったら後ろに戻って」
と、聞く限りかなり高度な案が出たが他車の事もあるのでなるべく無理はしない形で走行することとなった。


そして…

前に出てくるにゃんぷ。




しかし10台以上抜かすのは難しく抜かしたが元の隊列に戻るのは難しく、追い越し車線を走る車が隊列に紛れてしまう事もあり、おとなしく北条海岸を目指した。
※RX-7とプログレに挟まれた私は、おとなしく目指したとは言いがたい。


そんなこんなで、北条海岸へ到着。
やっと一息つける、そんな思いでいっぱいだったのではないだろうか。




この時点でまだ7:00前。


皆、トイレ休憩や撮影、雑談で気持ちを新たにする。

私は散歩していたおじさんの犬と遊んでいた。




私「いやー、青い車の集まりなんですよ」←せいいっぱいの話題作り

おじさん「ふーん。ほら、いくぞ」


あまり興味がないようだった。



そんな事をしているうちに、グループメンバーではないが急遽nobu33さんの呼びかけで参加する事となったルノー ウインドのYuki_?さんが駆けつけた。
※解散後、グループメンバーになって頂けた。


一同、場所を移動。

次なるプランは

8:30〜9:00

海沿いドライブ【館山市街地→だいぼ工房】


ということで、改めて隊列を組んで13台が走りだす。

隊列について軽く紹介しよう。

基本的にインパクトブルーでは、車種や色合いが全く異なるのでグラデーションを意識し、薄い色→濃い色の順で進んでいくのだ。

まずは先頭はマイクラ&ウインドゴルディーニ





まず、対向車や歩行者は

「ん、オープンカーか。珍しい形だな」

と目を奪われる。

お次は、みふり~ど。
改めて、一番薄い青からスタート。



まぁ、ここまでは青が3台。まだそんなに珍しくはない。
もしかすると、オープンカーとみふり~どは車のジャンルが真逆なので同じ青い車の隊列とは思っていないかもしれない。


次のソニカ、アクア辺りから何か様子がおかしいと気づき始める。
ソニカは、みふり~どからのバトンを繋ぐのにぴったしな色をしている。






レガシィツーリングワゴン、WRXSTIコンビのスバルゾーンまで来ると、対向車や歩行者は完全に異変に気づく。

えろぽん75さん曰く「かなり注目され、対向車のドライバーに振り向かれた」









そしてフィット、ギャランフォルティスが来る頃には
「ああ、青い車の集まりなんだな」という事に完全に気付かされる。






ここから紺色ゾーンに入る。
RX-7FD、86、プログレと見た目がペシャンコだったり、モンスターだったり凶暴性が増す。

ただ、既に青色軍団と認識されているためか、私が対向車を確認しても振り向いたりしている様子はなかった。

目線で確認だけしている感じ…?







途中、マー太郎さんのプログレと、キャンにゃんさんのWRXSTIが信号で置いて行かれたが、すごい速さで追い付いてきた。

マー太郎「キャンにゃんさんに煽られて^^;」

ほんとかよ!


だいぼ工房前の道路にとりあえず駐車。






並びに並んだ13台。

こりゃ対向車からしたら異常な光景ですな。



ここから道の駅、南房パラダイスを目指す。

ちょっと長くなってきたので、②へ続けます。
Posted at 2015/05/01 03:04:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2015年04月25日 イイね!

ニコニコ超会議2015に行って来た?

ニコニコ超会議2015に行って来た?ニコニコ動画というサイトがある。

簡単に説明すると、07年初頭頃からYoutubeの動画に、画面上を流れるコメントを付けられる…というサービスを始める。
すぐに、ユーザーから即反応が得られる・ユーザーたちで動画に付加価値をつける事がウケて、いわゆるオタク層のユーザーを多く取り込む事に成功した。

今やCMを打ち、幕張メッセを2日間貸し切って、毎年あふれんばかりの人を集めるイベントを開催できる規模に成長した。

私が若い頃にサービスを開始し始めた事もあって、当時はとても新鮮に感じられたがトシをとってくると「若い人達が色々やってるみたいね」程度になってしまった。

もうアニメやマンガは殆ど見ていないのだが、大きなイベントというのは無意味に行ってみたくなってしまうもので、ついつい足を運んでしまった。

実は昨年も行っており、相撲コーナーが好きだった(よく祖父が相撲を見ていたので)。
白鵬関や日馬富士関などを生で見られるという貴重な機会だった。
昨年の日曜はデーモン閣下も来ていたということで、土曜に訪問した聖飢魔II信者の私は悔しい思いをしたものだった。

今年は日曜日は、青車会インパクトブルーの集まりがあったので土曜日のみの訪問で決行した。


さて、前日に町田の実家に戻った私は、横浜青葉ICから東名経由で湾岸線から幕張メッセを目指した。
ふとハイタッチドライブを確認すると後ろから86が来ている。

ハイタッチドライブはユーザーの画面が小さく、86である事はわかるがどうやら黒色だった。
コメントを見ると幕張メッセを目指しているようだ。
少し待ってみるか…、と走行車線でゆっくり走り待ってみた。

すると、なんとギャラクシーブルーシリカの86、青い86だった。
レアな青86で、目的地が同じだと…?
という事で、ノコノコついていった。


最初はぎこちなかったが、お互い目的地が同じだと分かり、先頭を交代しながら幕張メッセを目指した(東海地方ナンバーに先頭を走らせる鬼畜多摩ナンバー)。
※後から「単に道が分からなかったので車線を変更した」ら、私が勝手に前に出ろという意味か!と解釈していた事が判明した。


無事目的地に到着。
幕張メッセの駐車場は、みんな一斉に頭から入れていき、隣の車の横に駐車する方式でこれは管理もしやすく良い方法に思う。

ここでお互い自己紹介。
fujio.4jdさんであると言う事がわかった。
誰でも知っている大手メーカーに勤務しているという事で、機器の開発に取り組んでいるという。
機械的な技術面にも明るく礼儀正しい青年で、私のような知ったかにも丁寧に教えてくれた。
サーキットにも積極的に参加するという、正しく車好きである。


向かって左に黄色い網目が有るのは、DIYで取り付けたオイルクーラーの冷却力を重視するためにフォグを取っ払ったためだという。

メーカー勤務だけに機器の動作に関する環境に明るく、構造上冷却が弱い部分が有り、どこから冷却するかを毎日悩んでいるそうだ。
86という車は如何に冷却を行うかが重要であるという事だ。

んー、ヘッドライトと遊んでる場合じゃないぞ?(笑)





後ろ姿。
HKSのマフラーをつけているが、エキマニを社外品へ換装している事で程よい音量になっている。
もっと「これぞ水平対向エンジン!」という音を出したいらしい。
エキマニ換装後も、触媒レスになっている場合でも排気ガス中の成分を測ったが車検には問題無い…といった部分まで把握しているのには舌を巻く。

私はかっこだけ良ければとりあえず…
あと、安いこと…。




なお「ハイドラやってます」ステッカーは、目的地に着いてから付けた。
意味ねー!


そんなこんなで10:00に到着したのに、11:30になってしまった。
途中で、若い男性のグループが青86が2台ある事で色々感想を言いながら通過して行った。
隣の80スープラもいかついけどね…。


さて、いざ並んでみると時間がハンパすぎて1時間くらい並ぶ羽目になった。
アナウンスが「思った以上にすごくて~」のような、中学生のような話し方だったのが気になったが、特に異常はなかった。
さすが日本人、1時間並んでもなんともないぜ。

入ったのが13:00。
待ち合わせ場所を決めて14:30にココね、と解散。


私は大相撲コーナーへ行くが、かなり人気があるので人の柵が4重くらいになっており、スクリーンを見なければ力士の方々は全く見えなかった。
とは言え、他のコーナーもたくさんあるので徐々に人がひいていった。
高見盛が出たり、琴欧洲vs雅山の元大関対決等、見ていて楽しい物だった。




という事ですぐに時間になってしまった。
fujio.4jd氏も、もう満足した(あと、帰りが遠い)ので、駐車場へ向かったがまたここで1時間くらい…。
15:30頃に、行きと同じく湾岸線→東名経由で私は横浜青葉でお別れした。


正直、ニコニコ超会議というよりは青86オフ会のウェイトがずっと大きかった。
あまり感想もない。
偶然同じ時間に同じ目的で同じ車の同じ色で、全く違う住まいから鉢合わせるというのはとても面白かった。
関連情報URL : http://www.chokaigi.jp/
Posted at 2015/04/26 22:45:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年04月04日 イイね!

ヘッドライトで車検不合格、それならば…

ヘッドライトで車検不合格、それならば…86では最も早い時期に車検を受けることになった。


結果は


半分以下の光量不足で無事不合格でした。


社外バルブが悪いのか、社外ヘッドライトが悪いのか…。


という事で、ヘッドライトもバルブも純正に戻しました。




車検を頼んだ車屋さんの敷地内で約3時間…。
ウインカーレス仕様も純正に戻して作業完了。
これで通らないわけないだろう…。





取り外したこのSONARのヘッドライト、色々不具合が出ていた。
デザインは好きなんだけども…。

またこれに戻すのもなぁ……。フィルム剥げまくってるし……。


とすると……。



新しくするか!?



候補を挙げてみよう。



クリスタルアイ LEDライトバー ヘッドライト V2


BRZのようなコの字のライトバーがついている。
ひと目では86とは思われないような作りで、BRZを意識したヘッドライトはおそらくこの製品だけである。
最初に発表されてから「ウィンカーの輝度調整」によってどんどん発売時期がずれていき、1年程延びていた気がする。
マットブラックと、クロームが選べる。
値段も5万円弱と手頃である。
良いデザインに思うがイカリング好きなので、個人的には候補としては後ろの方かな。


dazzfellows  Premium LEDヘッドランプ for 86/BRZ


待望の、合法となった流れるウインカー仕様のヘッドライト。
正式に合法となる前から販売していた気がする、勇気ある商品。
実際見てみるとなかなか面白く、美しい。
私はイカリングが好きなので、なかなか惹かれる。
マットブラックとクロームが選べる。
値段も5万円前後。
しかし、見る限り私の今つけているSONARのヘッドライトのLEDを打ち替えただけに見える……。
dazzfellowsの出している流れるLEDテールもだが、SONARが出しているヘッドライト・テールランプのLEDの打ち替えとリレーを入れただけのように思う。
デザインは一番好きなんだけどなぁ~。ちょっと躊躇してしまう。



Valenti JEWEL HAED LANP


すみません、メーカーよりヒデ@仙台さんの写真がずっとかっこよかったので。
Valenti公式の写真はライトが眩しすぎて分かりにくい…。

テールランプのLED不点灯の件もあってか、デモ機をSAB東雲店に置いてから1年以上経過してようやく発売。
おそらく流れるようになった事も関係ありそう。
BMW風のアクリルチックなポジションランプとデイライト機能有。
さらにウインカーを流すor流さないの切り替え可能。
安心の1年保証と保安基準適合、光物大手であるValentiの安心感。
マットブラックとクロームが選べる。
値段は9万円弱とやや高め。
これは興味を惹かれる。
正直、1番候補。少しポジションランプのアクリル部分が気になるけど…つぶつぶが…。
安物買いの~には成らないクオリティがある、とLEDテール使用者として思う。
でもサイドマーカーがハマらないのはどうにかして欲しい……。



INTEC フルLEDユーロヘッドライト


SAB246江田店で実際に撮影させて頂いた。
何と言っても、フルLEDヘッドライトなのでHIDだのバラストだのが不要になり、他の86のヘッドライトとは一線を画す顔つきになる。
マットブラックとガンメタグレーの2種類がある。
さらに流れるウインカーモデルとそうでないモデルで分かれており、マットブラックは流れるモデルのみで選べる。
球切れしたらHIDバルブを交換すればいい他モデルだが、当商品は…?
INTECさん曰く「高い商品なので、買ってくれたユーザーさんの不具合には出来る限り対応したいとは思っている」。
そう、お値段は20万円前後。
これも他モデルと一線を画す。
付けていれば大きく個性を主張出来る事は間違いないが…。
ちょっと考えさせて下さい…。

余談だが、この日のSAB246江田店に来ていた素敵なブルーのS2000を、店員さんがピットから動かそうとしていた。
しかし、店員さんはなかなか動かせずアクセルを吹かす大きな音がするばかり。
正直、いきなり急発進して誘導する店員さんを轢いてしまうのではないかという勢いだった。
結局、側で見ていたオーナーさんが動かしていた。




最後にワンオフ品。写真はLED加工専門店の球屋さんから。/



このかっこいいアクリルの光、惹かれます。
Valentiが9万円と考えると、もう少し出してワンオフで作ってもらうのも有りかな…。
純正使っちゃうと、車検がダメだった時にきついけど…。
ちょっとリスク高いかなぁ…。といっても中古で純正ヘッドライトを買うと加工代+4万円程度はかかっちゃうしなぁ…。



とりあえず車検を通る事を祈っています。
Posted at 2015/04/04 21:43:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation