• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月10日

岡山国際REV 【苦闘編】登れBRZ!あの坂を!

岡山国際REV 【苦闘編】登れBRZ!あの坂を! どーも皆様こんばんわ(/・ω・)/ワショーイ

お腹も心もゆるーくなり、色々毎日充実している私アランです←ちょっとは締めろw

連休谷間の1日、皆様いかがお過ごしでしたか?
え、今日もお休み?あ、それは良いです4連休ですね(´ω`*)
色々やっつけなければいけない事が溜まっているって?お疲れ様です<(_ _)>
確定申告と期末仕事で大忙し?本当にご苦労様です<(_ _)>

3連休と勘違いしていた、私アランは飛び休と気が付き、のこのこ出かけてきました( ゚Д゚)アブネェ 自分の日程も間違える、ネジの緩い私です。

お陰様で今日の阪急電車は幸せでした




皆さん4連休なのかな?

さて、一部でご要望の声があがっていた(ホントか?)当方の面白Blog、今回は岡山国際REVスピードミーティング(2014・2・8)参加編です。

一度状況を整理しますと
○サーキット大好き、きらっちさんがREV走行会を発見して参加呼びかけ
○グループ掲示板で「じゃあ行っちゃうか」とぞくぞく参加
○初走行な方々が準備をはじめ、それにきらっちさん他経験者が暖かくアドバイス(´ω`*)
こういう所が、グループのいいところですね


BRZ Owner's Groupより参加予定者

○呼びかけ人 
遂にエンジン2基目を投入!フェニックスBRZ! きらっちさん 

○遂に岡国デビュー。ギアなんて叩き込んでやるぜ!ナギえもんさん 

○窒素充填で気合い満点! EZ@FAさん

○プラグも交換、ECUチューン試ししちゃうぞ! noritaka@BRZさん

○バネも変えて本格始動! bandit_さん

○準備万端 おめでとうサーキットデビュー! アンスターさん

○ジムカーナからおめでとうサーキットデビュー! らいぞぅさん

○メットも買って楽しむ気満点!おめでとうサーキットデビュー なかじーさん

○忙しい中参加ありがとうございます! ラビ@広島さん

○写真撮影ありがとうございます! *yuu*@BRZさん

○毎度毎度のビビリ根性で生き残れるか? へっぽこアラン


な方々が参加される予定になっていました。このほか中国圏の86乗りなシルク姉さんが見学に来ていただける、またsanglassesの人さんもいらっしゃるとのことで、これは楽しいですよ!というわくわく感満載でした。(漏れがありましたらすいません。当方ポンコツスペックにてご容赦願います<(_ _)>)

既にBLOGが上がっている方々は、こちら(併せてお読みいただくと、コクと内容がよくわかります)クリックでリンクします(´▽`)

きらっちさん 
REV SPEEDミーティング? 前篇  REV SPEEDミーティング? 中篇

なぎえもんさん 楽しい走行会だと思った?残念!温泉オフでした!

EZ@FAさん 
『晴れの国おかやま』改め『ゆきの国岡山』...『走行会』改め『温泉オフ』

bandit_さん REV SPEED 岡山国際サーキット走行会

アンスターさん 
2月8日(土)の天国と地獄・・・

毎度の事ですが、僕のは 補足 ということでw

さて、2月
8日(土)当日です。暫定スケジュールによれば、岡山国際のゲートオープンはAM6時。SHOP枠以外の野生な参加者の我々は、とにかくPIT確保を狙うため、朝早く付く必要があります。
当方居住地から岡山国際に行くとなると、山陽道利用で約3時間。「となると3時出発」ですよ。
幸いPIT方面はサーキット近傍に準備万端前泊のEZ@FAさん、アンスターさん、また「俺はゲート前で車中泊してやるぜ!」というナギえもんさんのお蔭でゲットは確実。

じゃあ、私アランはノンビリ・・・いや、安全のために早めにスタッドレスで行って、現地でネオバに履きかえしよう、と前夜荷物を積載(安定の☆MICHI☆積みです)し、のほほんとお休み(´ω`*)しました。

前日夜の状況はこちら


実はこの2日前から
どうも2月8日(土)は雪らしいぞ、
という話が確実になってきていました。


しかしやる気満点な
BRZ Owner's Groupの皆様

と聞いて普通「どーしよう、行く?行かない?
になるはずなんですが、

「あらあら、雪らしいですよ」
「じゃあ、安全確保で温泉に前泊しますよ」
「じゃあ、PIT確保も兼ねて夜間移動しますよ」
「アマゾンで吹き付けタイプの夏タイヤグリップ増加剤を見つけました」
「それ買っておこうね」
等々・・・

誰も「雪だからやめといたほうがいいんじゃね?」

とは言わないポジティブ加減が色々凄いですw
前日昼にEZ@FAさん呼びかけで情報集めるものの、岡山国際サーキットさん「現在曇り。走行会は開催予定」

心配した4様から「兵庫はマイナスの気温だから、、みんな気を付けてね」
というありがたい言葉を頂き、就寝。

爽やか午前2時起きいそいそと出かけます。
アレ?


B君「また朝早くに、でかけるってことは駆けっこかい?

僕のB君、面白いことになっていますw
しかし!
年末の鈴鹿南も雪でしたが、晴れました!
年初のMLSも雪でしたが、走れました!
そうです。たどり着ければ 大・丈・夫(´ω`*)←ホントか

心配そうなB君の雪をおろし、荷物でパンパンなB君と爽やかに出発(AM3時前)。

グループの皆さんの様子を見ると
○ナギえもんさんは12時過ぎに岡山国際ゲート前に1番乗りで到着(夏タイヤ)
○EZ@FAさんとアンスターさんは湯郷温泉で宿泊中(夏タイヤ)
○noritaka@BRZさんは急遽家庭の用事でそちらに奔走中
○関東組のクワさんから東京も塩カルまきまくりとの情報
○赤穂前泊のきらっちさんから峠ライブカメラで雪の情報(レースタイヤ)
○bandit_さんはスタッドレス換装の上、出撃待ち

ふーん、とりあえずスタッドレスで正解だな(´ω`*)
と思いオンラインを見ていくと
夏タイヤで夜間移動中のなかじー(nkg)さん(夏タイヤ)から
「うひょー、滑る」
と素敵な情報がw

4様から「スノーモード!」というアドバイスがありましたが、男なかじーさんのお車はMTですので
左足がスノーモードですw

今回フルノーマルのBRZでサーキットデビューを果たすらいぞぅさんと名神高速桂川SAで合流。
さーて、西を目指しますよ(=゚ω゚)ノ


中国道を経て、山陽道に入るあたりから、結構降ってきました。

カルガモ走行なんですが、ミラーを見ているとノーマルタイヤのらいぞぅさんも何ら問題なく
着いてきます
(一応やばいと思ったら引き返しますよという話をしていました)

やっぱりオサムファクトリーさんで鍛えられているらいぞぅさんはすげーな、と思いながら
そのままAM5時前に龍野西SAへ到着。給油を済ませてそのままICから降ります(ここはSAに入ってからICで降りられるという素晴らしいシステムなんです。)

給油中に皆さんの状況を覗くと、
今回の呼びかけ人かつ、今回一番きつい状況を押して前泊、準備万端なきらっちさんから
峠のライブカメラの画像が配信されていました。
きらっちさんありがとうございます<(_ _)>


@きらっちさんからお借りしました

うーん。
これはダメかもわからんね( ゚Д゚)。


らいぞぅさんとやばくなったらどうするか、の打合せをして、下道レッツゴー!
主催者側からは未だ中止の発表もなく、5時ごろからサーキットには関係者の車が到着しだしていたようですが、ゲート前のナギえもんさん情報では
「関係者がいませんので、わかりません。ゲートは予定通り6時に開けます」との返事だということ。

その頃、龍野ICで降り、ひたすら雪道を行く、
夏タイヤの 男なかじー(nkg)さんはこのような状態


@ナカジーさんからお借りしました<(_ _)>

雪の重さで竹が倒れています( ゚Д゚)!!
そのうちナカジーさんから
「スタックorz」という恐ろしい叫びがw

そんな状況ですが、兎に角行けるところまで行くことにします
下道を行きながらスタッドレスの僕はともかく、ノーマル夏タイヤならいぞぅさんは
無理かもなー。なんぼジムカーナで滑るの慣れていても、
岡国はよく考えたら山の上にあるし←今頃w


途中のセブンイレブンで買い物をしながら
「高速は融雪剤がまいてあるから、-4℃までは大丈夫ですが下道はそうはいかないですよー」
と緊急時の手順だけ決めて、また出発。
周りにもロードスターさんやS2000さん、インプレッサさん等岡国へ向かいそうな車が見受けられるようになり始めました。



そしていよいよ山道へ。
雪は深々と降りつもっていますが、幸い凍結はしていません。

その頃岡山国際近くの宿のカーテンを開け放ったEZ@FAさんは、あまりの雪の深さに
「これはだめだろ・・・」
と思っていました。何しろ前夜に「予知夢」を見るほど心配していたのです。フレキシブルフロント
セットを投入(タワーバー、フィフスナー共着)し、今日を楽しみにされていたので無念さが伝わります。しかしそこは大人なEZ@FAさんとアンスターさん、宿にとどまり状況を見ながら、
無謀に山に突入していく我々に、情報を流してくださいます。


同じ頃、赤穂の宿を出発したきらっちさんはあまりの雪にコンビニにPITイン。
皆さんが阿鼻叫喚にならないようにサーキットに架電するもむなしく留守番電話。
bandit_さんは「これは中止だろーな」と判断し、夏タイヤの方々の救出体制に切り替え中です。

さて、皆さんの声を代表して
夏タイヤと魔法のスプレーで登山を続ける、なかじー(nkg)さんの生の声をお聞きください

「殺人的ルート」
「限界ですorz」

「帰」(打ち間違いではありません。これだけ飛んできました)
「帰るまでが走行会(;´Д`)」
←まだついていないんですがw



EZ@FAさん「東に向かえませんか?」とアドバイスが飛ぶものの、
男なかじー(nkg)さんは既に山奥深く、
行くも戻るも同じ状態まで踏み込んでいますw



それでは当日のナカジー(nkg)さんの装備状況を見てみましょう


後に撮影したものです。

STIアンダーエアロシリーズ装備、こんな寒さじゃOILも凍る巨大OILクーラー装備。HKSのMAXⅣSPでローダウン。
この走行会のために、メット・グローブを購入!
極めつけは新品のアドバンレーシングホイールにフェデラルの引っ張り夏タイヤ!!!



2月8日 AM5時30分
BRZ Owner's Group参加者状況w

さて引き続きナカジーさんのつぶやきを拾っていきましょう

「これは無理です・・・」
「@8キロ」
「ルートのいたるところに摩の手が」
「スタックしまくっています・・・なんか焦げ臭い」


頑張れ、なかじー(nkg)さん!



流石に呑気かつ、何とかなるだろ精神で生きているアランもそろそろ
「やべーな、おい(;´Д`)」←遅い 状態にようやく突入。

外気温系が遂にマイナスをさしはじめました。
このBLOGをちょくちょく御覧になっている方はわかるのですが、
アランのB君は「外気温センサーが2度高め」をさす癖があります
つまり、外は確実に氷点下w

雪は横殴りになり、山道深く、走行車両も少ないので轍を利用しても
後ろを走るらいぞぅさんはノーマルタイヤ。うーん。これはダメかもわからんですねぇ(/ω\)

と思っていたら前を走るロードスターさんが、左登りコーナーで
怪しい動き!横に滑っております。

車間を開け、止めないで(←これ重要)ゆるゆると様子を伺います。
はい、ロードスターさんスタック!

おつかれちゃーんと横を爽やかにゆるゆると抜け、ミラーを見ると
後方のらいぞぅさんが変な方向にヘッドライトを向けています
!!


らいぞぅさん、遂にスタック。
にしても凄いです。この状況になるまでノーマルタイヤで上がるとは・・・
(連れてってのは私です色々スイマセン<(_ _)>)

車を降り、足元を確認します。
雪の降り続く中、路面がセミシャーベット状態で凍結直前です。
とりま、道を塞がないよう近くの木が張り出した路面が出ているところまでらいぞぅさんを誘導。
初雪面走行なんですが、らいぞぅさん滑りながらもキチンと納めてくれました。

廻りを見渡すと、彼方此方でスタックする車が続出しています。阿鼻叫喚(/ω\)

そうこうしているとAM6時 ナギえもんさんから
「ゲートが開きましたが、5メートルも進まないです」
という悲痛な叫びがw

ここまで中止の連絡なし。HPもそのままでした。





この時点でレース用タイヤ(終わりかけのネオバ)を履いているきらっちさんは高速がどんどんやばい状態になっていくのを見てみんなに撤収を呼びかけてくださいました。
きらっちさん、責任感もあるありがたい方ですよ(´ω`*)
岡山国際の経験も豊富(天候変化とかアプローチロードの厳しさとか)なので、雪の予報の段階で撤収も可能だったんですが「自分が呼びかけ人だから」と仕事終わりの前夜に急遽サーキット近くの赤穂に前泊して、僕がグーグー寝ている時間にも各国道の状況を流し続けてくれていました。

何よりきらっちさんの凄いのは年末に鈴鹿サーキットのチャレンジGPでエンジンブローしていたのにもかかわらず、 詳しくはこちらから↓
BRZ 復活への道程 ドキュメント 前篇 

「車なくても監督替わりで見に行くかなー」なんて冗談めかして言ってくれ「アランさん助手席あけておいてね」なんてさらっというのです。

個人的には自分の車が疲れてダウンしている時に、貴重な休みを使って他の人が走っているのを見るのは色々厳しいものがあると思います。それでも来るというのですよ。
色々凄いです。
BRZ Owner's Group

その人柄のお蔭か、なんと走行会に間に合う日程でEngine2機目を投入したきらっち号がフェニックス!慣らしがてらに走行参加することになっていたのです。
更に、ここできらっちさんが東に向かってくれたおかげで・・・(ry





雪が深々とふるわ、エントラントは雪でサーキットまでたどり着けないわな状況なので、
アランも中止を確信。
こうなれば楽しんじゃえ(∩´∀`)∩モードに切り替えるだけです。ハイ切り替え。


今日は本州の湿った路面をFRで山登り降りの練習の日なんです。
そうです。そうなんです。雪道特訓なんです(´ω`*)


とりあえずサーキットには夏タイヤとレースタイヤしかないナギえもんさんがいらっしゃるので脱出方法も相談したいですし、どうせサーキットまで後7キロ程度。
代替開催なのか返金なのかを聞く必要もあるでしょう。

じゃあ、楽しくスノードライブですよw


さぁ、行きますよー、練習練習。

うーん、B君優秀です。
今日はリアに限界まで荷物(工具・アルミジャッキ・馬・サーキット用タイヤ4本・非常事態用道具w)を積んでいるので、リアが限界まで重いのも効果大ですが、キッチリ雪を噛みます。
2年目に突入したミシュランさんもいい仕事してます。
BRZは軽いので、ブレーキがよく効くのです。安心安心。
流石に上りで凍った路面が出ているところでは最徐行状態まで落ちてしまいますが、
ソコは優秀なSUBARU TRCでなんとか。ホントATで良かったです。
これMTさんなら「足がツル」こと確実ですねbrz

よっ、はっ、と。
ちょっとハンドル当て舵とる必要がありますが、気分は雪のラリーです。
氷点下デフォルトのホカイドと違い、
マッディな感じで、ハンドルの効きが違いますが、
これはこれでいい練習になります。

さて、丁寧にハンドル入れて、アクセルゆっくり踏んで。
今回投入したレカロさんのフルバケ、安定するだけじゃなく、路面状況もわかりやすくなるという望外の効果があります。入れて良かったです(´ω`*)

お、だんだん自分の中で盛り上がってきました

いいやっほーーー!! 楽しーーーー♪
モンテカルローーーーー!
←なんか違うw




あれ、前に黒い低い車が走ってますね。うーん苦しそうです。
サーキットまであと少しだから頑張ってねーと爽やかに追い越し♪←おぃw

あっ!という間に岡山国際に到着。




ゲート入口では 雪を被ったナギえもん号が出迎えてくれました。

到着したのが6時30分。京都から3時間半ですみました(´▽`)よ

ここでやっぱりなんですが、
ようやく「走行会中止のお知らせ」が。


REVスピード実行委員の方々へ。楽しい走行会を企画して頂いてありがとうございます。
ただ、夜半から雪が落ちているのに、中止決定が
ゲートオープン後の朝6時半というのはミスだと思います。その点だけは今後改善してくださいね。


またオンラインで情報を上げ続けてくれたnoritaka@BRZさん、FRの男さん
赤穂で交通情報を流し続けてくれたきらっちさん、ありがとうございました<(_ _)>




この状態では走れるものではありませんw(後ほど撮影)

ここでナギえもんさんと少し話をしていると、
夏タイヤ+魔法のスプレーで雪山を乗り切った勇者が無事サーキット前に到着したという素晴らしい知らせが(´ω`*)


夏タイヤで岡山国際、ゲート入口の最後の坂の前までたどり着いた
男ナカジー(nkg)号の雄姿(後ほど撮影)

どうやら先ほど抜いた黒い車はなかじー(nkg)さんだったようで(/ω\)スイマセン


ナギえもんさんと合流するようなので、取り急ぎ僕はらいぞぅさん号を救出しに戻ることにしました。(ナギさん達はコントロールタワー内ロビーに誘導されていました)

雪道をイヤッホーーーースイマセンいつもこんなです
してらいぞぅ号の元へ。途中でS2000さんとすれ違いました。この雪山をS2000で上がってくるとは・・・勇者です(´ω`*)

雪が深々と降っていますので、明日は仕事だというらいぞぅ号をこのままにしておけません。雪のない山の下までらいぞぅさん号をエスコートしております。


ようやく明るくなってきましたが、雪は降り続いています。

彼方此方にスタックした、参加車と思しき車を見ました。勇者な皆さんお疲れ様です<(_ _)>

この途中で走行会は中止とわかっていたのに、救出のためにわざわざきてくださったbandit_さんとすれ違ったようです。

無事降りて、山の下のイオン駐車場に置かせてもらいます。



ノーマルタイヤで雪山から生還したらいぞぅさん号(後ほど撮影)

ここで
最悪岡国泊りもありえると思った僕は、食糧その他をらいぞぅさんと買い出し。
店員さんに事情を話しらいぞぅ号を置いてもらう事を快諾頂きました。店員さん、ありがとうございます<(_ _)>


オンラインで山上メンバーに「何か必要ですか?」と問うと

「何もいりませんから、無事に戻ってきてくださいね」なんて優しいんだ、ナギえもんさん。(´ω`*)

「敢えて言うならスタッドレスですかね」
そらそうですよね(/ω\)w

らいぞぅさん、このまま帰還してよかってのですが、「折角ここまで来たから、サーキット走れませんけど、見るだけ見ますか?」と聞くと「ハイ」とのことだったので、助手席にらいぞぅさんを乗せて、再び岡国への雪道を登ります。

今度は人を乗せているので、控えめに走行しましたが、ラリー大好きならいぞぅさんが喜んでくれていました。
ホントはサーキット初走行がおじゃんになったので、気落ちするところなんですがそうならない方が多いのも
BRZ Owner's Groupの皆さんのありがたいところです(´ω`*)


ようやく明るくなった岡山国際サーキットに無事到着。




最後の坂の手前までたどり着いた 勇者なかじー号とご対面

コントロールタワーロビーに勇者が集まっているとのことでしたのでそちらに向かいます。




メインゲートの係員の方に「今日は残念でしたね」と声をかけると
「折角来ていただいたのに、こんな天候ですいませんね」
いやいや、天候はしょうがないですよ(´ω`*)



コントロールタワー前までたどり着いた勇者な方々。
一番手前のBRZはbandit_さんのレスキュースペシャルです。


岡山国際までたどり着いた(救出に来た)方々とご対面。
岡山国際さん、ロビーを我々のために開けてくれ、更には「帰ることのできない方には、宿泊ロッジを無料開放します」とのこと。ありがたい話です(´ω`*)よ



宴会モードに切り替えた我々と、勇者な方々。
岡国さんからホットコーヒーとタオルを頂きました。ありがとうございます<(_ _)>


雪がまだまだ降り続いているので、どうしようもありませんね。
暇になったアランはサーキットの方に「すいません、歩きでコース廻ってきていいですか?」と無茶な注文w
積雪30センチはありますから、お止めになったほうがいいかと
そらそうですね。縁石も見られない状況ですもの(/ω\)アホデスイマセン




それではめったに見られないというsnowworld岡山国際の風景をお楽しみください



PITだかスキー場だかわかりませんw



マーシャルカーも今日は出番がないので、寂しそうです。



表彰台を雪が独占(byきらっちさん)


この間、湯郷温泉にくぎ付けになったEZ@FAさんとアンスターさんから宿を確保したから、此方に向かうようにというありがたい話がオンラインで飛んできました。

とはいえ、雪が収まるまではどうしようもありません。最悪の場合の宿も岡山国際さんのロッジが無料開放されるので、何とかなりますので様子見です。


岡山国際サーキット内道路の除雪が始まったようです。
ナイスミドルな係員の方が「すいませんが、ゲート入口に止めてある86BRZを牽引とかで動かしたいんですが」とのお話。それはナギえもんさんのBRZですね(´ω`*)
入口坂の手前に置いてあるなかじー(nkg)さんのBRZも動かすチャンスです。

係員さんのデミオ号でナギえもんさんのBRZに向かいます。
何の関係もないアランもちゃっかり同乗w
アラン「こういう天候になっちゃって残念ですね」
係員さん「そうなんですよ。実はサーキット関係者も上がってこられない者がいるくらいで。ご迷惑をおかけします」
いえいえ、しょうがないです(´ω`*)よ



ナギえもんさんのBRZに取り付き、周囲を除雪。数回押してみるものの、やはりノーマルタイヤにこの積雪ではどうにも上がりません。



押してみて引いてみて。
 うんとこせー!



遂に伝家の宝刀、純正牽引フックが装着されますw
サーキット以外で装着する人初めて見ましたw


ありがたいことに車一台分通る通路が除雪されていきます。
ここでナイスミドルな係員の方「サーキット入口のエリアに降ろすことならできそうじゃないですか?」
(/・ω・)/それなら行けるかも!

というわけで、ナギえもんさんBRZを誘導しながら降り、
同時に坂下にあるなかじー(nkg)さんのBRZも安全なところに移動しちゃいます。




えらいことになっていますな( ゚Д゚)



それにしても、このタイヤで良くココまで上がってきたものです。ホント凄いですね( ゚Д゚)


とりあえず無事に2台とも安全な所に移動終了。
ナイスミドルな係員さんのデミオで我々は再びコントロールタワーロビーに戻ります。



どんな状況でも楽しんでしまう我々は、宴会モードに突入します。
そんな私らに高速閉鎖のスピードと共に東進する
きらっちさんから高速道路上で横転しているトラックの写真が( ゚Д゚)!
とどめにきらっちさんが高速のスロープで上がれなくスタック。JAFもネクスコも連絡つかずだめーだー!という悲痛な叫びに「進むも引くも地獄とは、この事ですね」を実感(´・ω・`)

関東組のkuwa@BRZさんも、我々のあまりの凄い(面白い)状況に衝撃を受けている模様w

現在AM8時。
雪はまだまだ降り積もる岡山国際サーキット。




サーキットまで辿り着いた色々凄い車さん達。
僕のB君の純正車高がこれほど頼もしく思ったことは今日までありませんでしたw

我々はどうなっていくのでしょうか?

以下次号
岡山国際REV【悶絶編】発進!BRZ特急 に続きます。


※このBLOGは素人、且つただの暇な人私アランの主観に基づいて作成されています。問題・修正等ありましたら、そっとメッセを頂ければ幸いです。削除等対応いたします。基本ビビリなんです(/ω\)よ
ブログ一覧 | みんカラBRZ Owner's Group 走る系 | クルマ
Posted at 2014/02/10 19:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

診断
バーバンさん

平日のお休み‥(2025/05/0 ...
hiro-kumaさん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

連休最終日
THE TALLさん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2014年2月11日 7:58
blog投稿指令を守っていただきありがとうございますw

おかげで到着組の様子がよくわかりました(´▽`)ノ

孤独な引き返し組の様子もラストスパートです。
【悶絶編】お待ちしております!
コメントへの返答
2014年2月11日 8:34
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

山上上がりっ放し組の様子がわかったようで、良かったです。
きらっちさんこそ、帰りが大変でしたねー
今回はナカジーさんスペシャルになりました(半端ないですからねw)。

何時も企画して頂きありがとうございます。
おかげさまでシッカリ楽しんでまいりました。
孤独な帰還後編お待ちしています!
此方悶絶編では、3人寄れば文殊の知恵を地で行くBRZ(谷底直行)特急がいよいよ発車しますw
2014年2月11日 10:32
こんにちは。
苦闘編アップおつかれさまでした。

クラブの皆さんの熱意に感服いたしました。
なかじーさんだけでなくアランさんも男ですよ。
実は私も応援(撮影)に行こうかと直前まで天気予報とにらめっこでした。
しかし、このすだち県まで積雪があったのでこれはムリと判断したチキン0830です。

悶絶編楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年2月11日 13:50
コメントありがとうございました(・∀・)

BRZ0830さん、応援に行くって言ってくださってましたモノね。でも敢えて言います。来なくて正解だったとw

僕が見た限り、橋も軒並み全滅していましたから、来て頂いても帰れない悲惨な事になっていたかと(・ω・)
あ、でもそうなるとBRZ0830さんも温泉OFFにご参加頂けたかと思うとちょと複雑・・・

まぁ、熱意というか、よくいえば遊ぶことに全力、普通に言えばおいおい、ねじ緩んでるよwという感じな私です。
2014年2月11日 11:51
LINEでは分からないところばかり^^;
苦闘編お疲れ様でした

まだまだ先は長そうww
コメントへの返答
2014年2月11日 13:53
角瓶先生!書き込みありがとうございます(・∀・)
オンライン情報ではわからない部分を重点的に上げました!
皆さんのBLOGと相まって、これで全貌解明ですよ。

先はそんなに長くないです。
だって皆さんが既に上げてくれてます(・∀・)
きらっちさんが色々アクシデントが一番長そうかつきつそうです。しかも孤独という・・・僕らは3人寄れば文殊の知恵(ホントか)で何とか楽しくやりました(・∀・)よ
2014年2月12日 19:25
当日は丸1日おんぶにだっこですみませんでした(泣)

サーキットは走れませんでしたが、
雪道運転を助手席で堪能できただけで大満足でした!

いやー、まじでかっちょよかったです。

ホントにBRZ Owner's Groupは面白すぎですねー。
皆さんのおかげで一生の思い出ができましたよっ!
コメントへの返答
2014年2月12日 22:43
コメントありがとうございます(・∀・)

サーキットを走れなくて残念でした。
そんな中で長い下道帰還ご苦労様でした。

楽しんでいたあだけて良かったです。

プロフィール

「屋根が開くクルマになりました」
何シテル?   08/06 23:07
みんカラ中級者になりかかってますが、まだまだ生暖かく見守ってやってください。 自分が参加したみんカラBRZ Owner's Groupのイベントの報告もし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ラゲッジルームランプLED化&レンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:47:32
シフトノブ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:46:55
神戸マット工房 ラゲッジマット付 フロアマット一式 ハイグレードタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 00:32:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
うっかりマツダに試乗したら、良かったので乗換え。 サ○ルーフにタイトな室内。これ、昔の分 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
まだ5ナンバーなミニミニです。水平対向以外のエンジンとはしるのは20年…ぶりぐらいですね ...
カワサキ D-TRACKER ウイリーでゆくコンビニ快速 (カワサキ D-TRACKER)
初期モデルの後期型。 重量級(力士級)のバイクのみの所有になってしまい、楽しいながらもな ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 飛べない豚 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
カブでウイリーして落車し、うっかり始まった僕のバイク人生(どうでしょうではありません)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation