• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラン パーソンズのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

FSWでイヤッホー

FSWでイヤッホーどーも皆さんコンバンワ(´ω`*)

アジア大会で戦う、アスリートの皆さんを「いい顔してるなー」とノンビリTVで眺めながら煎餅をかじっているアランです。

熱気に当てられて近所を激走してきたら、筋肉痛なのは内緒です(/ω\)アホ

今日一番のいい顔は、走り高跳びのカタールのバルシムですね←何のこと?
陸上がはじまって俄然面白くなってきました。



この目が良いです。飢えてる感じ(∩´∀`)∩ダルシムではアリマセン


土曜日は朝(というか夜中)早起きしてちょっと遠征~。
富士スピードウエイに行ってきました。



快晴です。
幾ら滋賀に移ったとはいえ、流石に御殿場は遠いです( ゚Д゚)

入場料金1000円を払い、中に入ります。
鈴鹿と違い、PIT近くもフツーにお金払えば入れるんですねー。いいことです。
流石「世界の」を冠するサーキット。
設備的に幸せです。
鈴鹿に比べるとオープンPITが少ない気がしましたが、この天気では青空準備も気になりませんね~。 
個人的には鈴鹿の設備の方が、新しくて好きです!
(多分F1開催の手直し時期の違いだと思います) 


                                     
メディアセンターに忍び込んでみました(笑)

朝はフリー走行枠、昼前からはETCC(欧州車のプチレース)関東方面ラウンドとアルファチャレンジやってました。
ETCCは一度見てみたかったんでラッキーでした(∩´∀`)∩ヤリ



VWA(フォルクスワーゲンとアウディ)決勝。アウディTTRS直線速かったー。
フロントタイヤだけ街乗りから履き替えたTTさん速かったです。

で、お前は何しに行ったのか?というと、ほい。



サーキットトライアルとAライ講習会でした(´ω`*)


7月にBライとって、9月にAライとか。
最近JAFに貢ぎ過ぎなアランです(笑)
お前は一体何処へ行くのか、
という突っ込みお待ちしています
(∩´∀`)∩

Aライになると試験があるので、ちょっとドキドキしていましたが、
講習自体が「ザ試験対策」というかほぼそれのみなんで、フツーに聞いていれば
受かります。
個人的には脱線トークが為になりました<(_ _)>



お昼はこちらで食べました。お土産はいいのがなかったですね。
漫画「カペタ」にも出てきたレストラン オリズル



ザ、飯テロ。
ロコモコをもぐもぐ頂ながら、ETCC予選で走る車を眺めていました。



このアルファ、格好良かったですね。
決勝では飛び出しちゃった模様。フロントバンパーが無くなってました( ゚Д゚)アツイネ



VWAではこのTTRSが素敵でしたよ。
オーナーさんと少しお話しさせてもらいました。
ETCC、富士が広いからか、東はあんな感じなのかアットホーム。
レース形式なんですが余裕を感じるレース運営でしたね。いいですねー。




このインプさんも品があって格好良かったですねー。白いレプリカもありです。


こちらの試験も終わりまして、コース上ではETCCも終了。
本日第二の目的、富士走り。



さあ、本番ですBぞうさん。

前日Dから帰ってきたBぞうさん。
電気系の問題は解消した、と思いたい。
いや、もう解消したでしょう。そうだ、そうに違いない。

今回は富士初走行とテストも兼ねてます。
またもや世界のサーキットで不調の確認をするという贅沢過ぎる展開です(笑)



最終コーナーを立ち上がって・・
直線なげぇえええええ
同乗のクマもんもびっくりの長さです。
富士を走っていたmokusanが「直線で一休みできるんだよね」って言っていたのを実感しました。
(これがLFAとかになると全然休めないそうです・・・ってLFAには乗れそうにありません( ゚Д゚))

※先日GoProを導入したアランですが、まだ動画編集のスキルがないので写真でご容赦願います。<(_ _)>



コースが広い!というのが第一印象です。
油断すると、どこ走っていいか悩みだします(笑)。
後100Rがわからなすぎました(笑)
後でmokusanにこっそり聞いたのは内緒です。
(今月号のREVスピードDVDに86での100R攻略が・・・もう少し早く出してよ)
これに慣れちゃうと、鈴鹿でもコースが狭く感じるかも知れません。

Bぞうさん、今日は快調でした。
なんだか接触事故もあったようですが、Bぞうとアランはお陰様で無事走行完了。



車載動画を撮り見返すと、色々あ、そうなんだ!が増えてきました。
僕の記憶は曖昧ですので、勉強になります。
やっぱり「見える化」は大事ですね~。

最近はBぞうさんを労われるようになりました。
にしてもATセレクターが固すぎです。もう少しゲート柔らかくならないのかな・・・
不調は原因がほぼ見えてきました。同時にATクーラーの必要性も再確認。
富士3周ぐらいすると、確実にシフトタイミングが遅れだします。
BRZ、ATでぶんぶんしてるのは少数派なので、色々ネタがありますね(/ω\)



こちらでRX-8乗りのスレンダー軍曹さんとお友達になりました。
スレンダー軍曹さん、トライアル優勝おめでとうございます!

それでは、また、また。
Posted at 2014/09/29 22:06:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | Bぞう | クルマ
2014年09月21日 イイね!

シュポーツの秋が来ました

シュポーツの秋が来ましたどーも皆さん、こんばんわんだふる
イヤッホーなダメ大人、私アランです。( ゚Д゚)トオイメ

ダジャレでスタートする、悲しいオサーンのBLOGへようこそ。



日中は暑いですが、朝晩は過ごしやすくなってきました。如何お過ごしでしょうか。
お友達とドライブに買い物。いいですね。平和が一番ですねぇ。
お子さんの運動会参加?世間にイケてる親御さんブリを披露してください。
北の大地で86s参加お疲れ様です。楽しめましたか?(某KEI-Jさん向け)

走行会にレースで、クローズドへ。
おめでとうございます。直球な車○○(←好きな言葉をいれてください)です。素晴らしい!
相棒と駆けっこして運動会でいい汗かきましょう!


というわけで(なにが?( ゚Д゚))
私アランは相棒のBぞうと週末運動して参りました。

9月19日(金)
世間様は平日なんですが、
そんなこと知ったこっちゃないBぞうとアランです。

ディーラーから仮出所したBぞうを連れて、朝っぱらからいそいそとクローズドへ。
楽しく世界のスズカで駆けっこして参りました。



当日PITご一緒した皆さん。

前々回のBLOGでも書きましたが、エンジン廻りの電気系に不安を抱える我がBぞう。
ディーラーに入院して一部症状は確認・対応して頂きましたが、一部不明・未対応。
とりあえずECUデータを上書きして、対策ができるようになってからまたドッグイン予定。僕の元に戻ってきてくれました~。



ここに収まると落ち着きます。くまモンも定位置で絶賛見張り中(笑)

滋賀に引っ越してありがたいのは、「三重が近い」という事ですね。
正直京都からだと、鈴鹿に行くのも確実に「高速利用」だったのです。
ここだと下道で楽しく行けます。
気分的にも街中を延々抜けることがなく、爽快ですよ。


さて、天気は薄曇り。気温は25度。
練習用タイヤのナンカンさん空気圧1.9スタートで行ってみます。
参加台数は29台と平日にしては多かったそうです。
もうシーズンインな感じなんですかね。

私アランとBぞうには過ぎた運動場・聖地鈴鹿なもんで、皆さんに存在アピール。ご迷惑をおかけしないよう、これを装備しました。



安定の初心者マーク(爆)
まあ、存在自体がアレなんで許してください<(_ _)>


で、走りに行ってみました。
暫く楽しくぶいーんぶいん。Bぞうさん帰ってきて気分いいですか?
・・・・?

結論
Bぞうさん、病気再発(´・ω・`)



最近のBぞうさんの不調症状を纏めると、
○チェックEngineランプ点灯
○直線でもVDCランプ点きっぱなしへ
○吹け上がりが悪くなる
○回転数4000回転で頭打ち(Engineセーフモード)

になっちゃいます。
とりま復帰方法として、
○エンジン3回再始動
(1回目でVDCランプ消灯・3回目でチェックEngine消灯)

をすると「セーフモード解除になるよ キラッ!」と以前きらっちさんに教えてもらいましたので、今回もPITにもどって再始動→復帰を繰り返す面白い展開に(笑)




もうね、こうなったら今日はBぞうさんの不調発現トリガーを探りますよ(∩´∀`)∩
と走行枠を使って色々やってみました。
ええ、世界の運動場を相棒の試験場にするという
贅沢な時間。
お陰様で色々わかりました。
気にして頂いた名古屋のRX-7FDの方、ありがとうございました<(_ _)>

PITに戻ってBぞうさんをチェックしていると次の走行枠の方々がお出かけします
お、あれは86/BRZレース参加仕様なお車ですね(´ω`*)

16インチですが、どーみてもヤバイタイヤ履いてらっしゃいますねぇ。裏山!
と眺めていると、



!!
どこかのDVDで良く拝見する素敵なお方?
きらっちさんと同じレーシングシューズです☆

REVSPEEDでおなじみの大井さんに接近遭遇という幸運に恵まれまして



声かけさせていただいて、ちゃっかり記念写真(´ω`*)イタダキマシタ
いやあ、平日乱入ゆえの役得役得。



走行後のナンカンNS-2Rさん。右フロントですよー。


その後は鈴鹿温泉で不完全燃焼分を燃焼させ(笑)、
いそいそと対策を練りにディーラーさんへレッツらGO!
何しろ翌日も・・・な予定なんですねぇ( ゚Д゚)


この間グループラインで
アランはATFクーラーを買うべきか?」が
「もうね、MTの新車買ってしまいましょう。」
ついでにアクティブクラッチ買いましょう・そうしましょう。
という凄い流れになっていたのは内緒です( ゚Д゚)オドロキ



ぶんぶんは不完全でしたが、Bぞうさんの事を理解するいい時間になりました~。



trickortreat?

それでは、また。

皆さんにとって、良い一週間になりますよーに(∩´∀`)∩
Posted at 2014/09/21 22:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bぞう | クルマ
2014年09月11日 イイね!

Bぞうさん、一休み

Bぞうさん、一休み最近チェックエンジンが点灯したり、直線でVDC作動ランプがつくお茶目なBぞうさんです。

よって、今日から入院ですw
一休みしてまた会いましょう。


画像はその間の相棒です。
クマもんも乗り込み、準備万端です^ ^

さて、XV君どこへ行こうか?
Posted at 2014/09/11 11:15:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | Bぞう | クルマ
2014年09月03日 イイね!

空飛ぶバランスウエイト

空飛ぶバランスウエイトどーも皆さん こにゃにゃちわ(´ω`*)

古都は暑いですが、山ひとつ越えて湖国に帰着すると随分涼しい今日この頃です。

昨夜珍客「鈴虫さん」が拙宅に訪れました。
りーんりーん」至近で聞くとナカナカ迫力があります。
(´ω`*)まあ、風流風流。

と呑気に寝ようとしましたが、鈴虫さん耳元に移動。
りーんりーんりーん
(´・ω・`)ネレンガナ

という頭の悪い一夜を過ごしました。
(鈴虫さんは、今日の昼間の間に帰られた模様です)



さて写真は、昨日暑い中某国際サーキットを走った後のBぞうの足元。
きらっちさん譲りのアドバンレーシング、凄いブレーキダストです。

新しいBぞうの爪、スリット入りブレーキローター、効きます。
Bぞうはノーマルの片押しキャリパーですが、軽いんで十分ですね。
感覚的には「ゴリッゴリッ」と効く感じです(∩´∀`)∩

(/ω\)mokusanの言う通り、スリット入りにしてダスト量は増えました。感覚的にはノーマルの倍です。


タイム的にはそのうち載せますが、
ガッツリ走りに入って数周後、日立なんたらシケインの立ち上がりで
「キン・コン」
と素敵な音がww
(・ω・‘)ナンダロ?

幸い周りに走行中のお車もいなかったので良かったです。
で、スローダウン。安全第一でそのままPITへ。
とりまBぞうチェック。うーんパンクも部品も欠落してないですね・・・(´▽`)
走行時間もいい感じでしたので、そのままおしまいにしました。

で、今日帰ってきてからホイールを車から降ろしてチェック。
(昨日は西INでしたので、さっさと帰りました)



右リアさんですねー(´▽`)



ももも( ゚Д゚)もも

バランスウエイト飛んでるがな(/ω\)スイマセン
どうもこいつが『キン・コン』の原因だったようです。

以前Ocean_biwaさんのBLOGでアルミテープ貼ることの重要性は見かけていたんですが・・・・詳しくはこちら。(クリックで飛びます)→アルミテープ貼り☆


(´ω`*)「まー僕は、皆さんと違って、ぬるい走りしかしないし」
と呑気にしていたのです。
そういう問題ではないようです
ホント、走行車両がいなくてよかったです。



内側もやばいです( ゚Д゚)。
てかタイヤ組み換えしてそのまま履いていたので、チェックしなかったんですが、凄い処に貼られてますw。


教訓
クローズド用タイヤはノウハウあるSHOPで組もう
皆さんに迷惑かけないように、また自分のためにもアルミテープ貼ろう

です。


で、ニュータイヤの ナンカンNS-2r(225/45r17)ですが、結論から言うと、
いいんじゃないでしょうか。


(クローズド走行後)

ブログ書いていませんがYUIIオーバルレッスン、某国際サーキットと走ってきましたが、アランレベルではふつーに使えます(´ω`*)

ネオバAD08R(225/35R18)に比べるとネオバAD08Rの方が横に強いですが、
ナンカンさん、スキール音が出るまで結構粘ります。
mokusanの215KENDAカイザーより全然粘りますよ。
ただ、どなたかが書かれていましたが(マーボーさんかな?)縦Gにせよ横Gにせよかかりはじめる瞬間、一瞬「間」が空くような感じがします。
何なんでしょうね~?

タイヤ耐久性という意味では、ナンカンさんはカイザーさんほどの耐久性はないようです。
が練習タイヤとしては十分だと思いますし一本7000円強と考えるとまだお買い得かなと。


それでは、また。
Posted at 2014/09/03 19:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bぞう | クルマ
2014年08月22日 イイね!

Bぞうの爪交換

Bぞうの爪交換どーも、皆さん夏も終わりですかね(´ω`*)

夏らしいことしなかったアランが通りますよ・・・


今日は京田辺のOSAMUファクトリーさんにBぞうの爪(ブレーキパッドとローター)を交換してもらいに行ってきました。



NANIWAYAさんで買っていたスリットローター、やっと出番ですね。
○ローター
純正 → エンドレスベーシックスリット
○パッド
エンドレスMX72 → エンドレスMXRS
○フルード
エンドレスS FOUR → エンドレスRF-650

になりました。

(´・ω・`)終わらないだらけだがな・・・

Bぞうさん、先日まで英国WRCのランエボを組んでいた(無事アクティブクラッチを装着し、お船で神戸から英国へ旅立ったそうです)OSAMUファクトリーの津久間工場長、
小川メカさんに弄ってもらってまったり。



Bぞう「あ、そこが痒いんです・・・いやぁ、極楽極楽(´ω`*)」

津久間工場長、お子さんが産まれたそうで!めでたいめでたい。
顔が精悍になっていました。こういう姿は素敵ですね。



サクサクと交換が進みます。

ビルさんのバネ、エンドレスのパッドにローターセンターと
青成分が増えました(∩´∀`)∩

え?パッドの青が見えにくい?
ええ、純正シム使いまわしてますから( ゚Д゚)!MXRSデモシムツカウノカヨ

津久間さん「ビル足の調子はどうだい?」
アラン「ええ、ぼちぼちです(/ω\)・・・・」

まさか交換して2回しかクローズドに行ってない、とは言えませんw
(しかも1回は・・・ささ(ry)



お疲れ様、純正ローター
走行44970キロ

個人的にキャリパーの隙間を覗き込んで
うーん、パッドそろそろ薄いかなー、替え時ですかね(´ω`*)」でOSAMUさん所に持ち込んだのですが、

小川さん「フロントパッド外したよ」
アラン「どれどれ」「・・・・」
津久間さん「どうですか?

2人「・・・・・・・」
まだ半分も減っていませんでしたorz

ええ、MX72さんには予備のパッドとして頑張って頂くことにします(/ω\)


で、ローターさん
フロントは新品時19.1mm、交換ミニマムは16mmなんですが
結果17.5mm。。うーん、ローターの方が減ってました。
(とはいえ、まだまだ元気なレベル)

結論 アランは(ブレーキが)踏めていない を学習しました。


…にしてもBぞうのパッド厚、確実に見るにはホイール外さないとだめですね。
(特に純正ホイール時)どなたかいい方法ご存じでないですか?

きらっちさん譲りのアドバンレーシングになり、今は大分見やすいです(´ω`*)


これなんでしょう?

正解はオサムシャチョーのインプのリアバンパーw
現在GDBちゃんは月末の丹後半島ラリーに向けてお色直し中です。



ブレーキフルードはOSAMUさんとこにストックしてあるものを投入。


アラン「津久間さん、ここでは何種類ぐらいフルードストックしてあるんですか?」
津久間さん「うーん、4種類かな」
アラン「ふーん。」(下から2番目くらいの奴かな?)
シャチョー「お、やってるね!あ、僕が全日本で使ってるのと同じブレーキフルードだね!
アラン (;´Д`)ブタニシンジュデス



その後はオサム社長とランチタイム。
モチベーションの維持し方とか、負けず嫌いの始まりとか、
今回のWRC挑戦に掛けるものとか、
なかなか聞けない話を一杯して頂きました。いいのか、俺一人相手で。

もうね、贅沢三昧ですよ。
コンペティブな世界で戦い続ける人の話は、
色々染み入るものがあります。


WRC英国でシャチョーが乗るランエボさんの雄姿@osamuファクトリーさんからお借りしました


沢山聞きましたが、一つだけお裾分け

OSAMU社長「あのね、悩むの。選択するときは。スゲー悩んで悩んで」
アラン「悩んで?!」
OSAMU社長「忘れちゃう。」
アラン(;´Д`)
OSAMU社長「でもいいの。その時は選択してるから。択は自分の責任だから、
悩んだ分自分の行動に後悔が無くなるんだよね
。」

戦い続ける人達の思考は、収斂していくようです。


オサム社長、津久間工場長、小川メカさん、贅沢な時間でありがたかったです<(_ _)>


爪が研がれたBぞうのあんよに熱を入れながら、
アランとくまモンはぶらぶら帰宅しました☆



気温は夏ですが、実りの秋は確実にそこまで来ていますね。
皆さんは収穫準備できましたか?


※このBLOGは素人・且つただの暇な人私Alanの主観に基づいて作成されています。問題・修正希望等あれば、そっとメッセを頂ければ幸いです。削除修正等対応いたします。基本びびりなんです(・ω・)よ
Posted at 2014/08/22 22:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bぞう | クルマ

プロフィール

「屋根が開くクルマになりました」
何シテル?   08/06 23:07
みんカラ中級者になりかかってますが、まだまだ生暖かく見守ってやってください。 自分が参加したみんカラBRZ Owner's Groupのイベントの報告もし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーガーニッシュ(黒)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 01:59:20
Ocean_biwaさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 09:18:15
マツダ3にもテストモードあるんですね〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 22:22:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
うっかりマツダに試乗したら、良かったので乗換え。 サ○ルーフにタイトな室内。これ、昔の分 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
まだ5ナンバーなミニミニです。水平対向以外のエンジンとはしるのは20年…ぶりぐらいですね ...
カワサキ D-TRACKER ウイリーでゆくコンビニ快速 (カワサキ D-TRACKER)
初期モデルの後期型。 重量級(力士級)のバイクのみの所有になってしまい、楽しいながらもな ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 飛べない豚 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
カブでウイリーして落車し、うっかり始まった僕のバイク人生(どうでしょうではありません)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation