• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラン パーソンズのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

【結】みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF

【結】みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF 皆様こんばんワン・ツー・スリー(・ω・)カンカンカン!
試合しゅうりょー!

表紙写真は、OFF会会場まで足を運んでくださった
モータージャーナリスト 河口まなぶ さんとの
記念撮影。寒い中皆さん元気いっぱいです。


前回違うBLOG形態でやってみましたが、やはり思いのままに書いちゃう方が、「フリーダムかつ楽チン」だと言うことに気がついたw、私alanでございます。



今回の前振りネタは、僕のB君の足についてです。
全力で「純正」なんですよ。走行距離も2万キロを超え、一番美味しい距離になってきた純正ショーワサス。
でも彼方此方で皆さんのB君を拝見していると、「無駄に換えてみたい」衝動に駆られはじめたのは内緒です。←全力でばらしてますがw

個人的には
CLUBRZのクラブカーに装着したらしいよ→でハンスレーディングさんのザックス
ヌバルはビル足だろ。てかK2ギアの平山社長最高でしょ→でビルシュタイン
純正と同じショーワがよくね? →でおサイフにも優しいショーワチューニング
TRDのサスはクスコが作ってるらしいよ で青い結界(アンソニーさん)クスコ
ステンは錆びないよね。→で橋本トレーディングさんのKW


をををををををを決まりませんがな(・ω・) アタマワルクテカワイソス

皆さんに質問。
橋本トレーディングさん代理店KW COILOVER Ver3 お値段¥359,100
コレと、

写真は タイヤ&ホイールの専門店 オンリーワンカスタムショップ「クラフト」尻内店さんBLOGからお借りしました

コレって同じですよね?

さらに、国内だとトップマウント付きで¥524,850というビックリ価格な
CLUBSPORT
ホイ来たコレ

盛ってますねー(・∀・)その分値引きして頂けるのでしょうか?
(英国のサイトも覗いて見ようと思います)



世間では東京MSやLAショーの話題で盛り上がっておりますが、
このポンコツBLOGは、まだ11月17日から時計が進んでいない異次元世界になってますw
引っ張りまくった、みんカラオープンミーティング2013なBLOGも 今日で完結。
今回もすこぶるマイペースでスイマセン<(_ _)>

開会式も終わったようで(場内スピーカーからなんだか聞こえていた)、
皆さん三々五々彼方此方にお出かけです。


当日頂いたプログラム。ザックリこんな感じです。

お隣のNISSANCLUBさん達も、テントでマッタリスペースを作成。
僕らもとりあえずの落ち着きを見せて、椅子に腰掛けどっこいしょ。


うーん、段々BRZ Owner'sGroup特有のマッタリ感がでてきましたよ(・´ω`・)

にしてもですね、写真では伝わらないと思いますが、

寒いです(;^ω^)

10月に行われたSUBARUだよ全員集合では、「暑いがな」で重宝した
タープブースですが、
今回はお日様に当たってないと、
寒さがやってきます。


とはいえ、当日の予報では昼過ぎから「雨」
雨が降るならタープは必要です。色々悩ましい気分です。
が、お車の並ぶ前方を眺めますと



全力で富士山がドーン。
このロケーションは最高なので、少々の寒さなら(・´ω`・) ユルシチャウ



さて、参加したB君紹介 続きです

こちら関東で精力的に活動されているGX-9900さんのB君です。

GX-9900さんも裏山な超初期ロット。2012年4月には納車済み。
納車以降、第1回のBRZ Owner'sGroupの集まりを皮切りに、
ほとんどのイベント事に参加されている強者です。
ハシリの本場、北関東を拠点に、ジムカーナや怪しいプロジェクト
に活動されています。
前回の嵐のみんカラオプミにも参加されていたという!お疲れ様です<(_ _)>

希少なガンメタリック(ダークグレーメタリック)な所もポイントです。



こちら、販売前のプロトタイプB君。

僕、白いB君が相棒なんですが、実はGX-9900さんのガンメタにするか結構
悩んだんですよ(・´ω`・)

近隣の販売店に入った展示車がこちら。
今回BRZプレミアムスポーツパッケージのイメージカラーにも採用されたのですが、
コノ色、光線の当たり具合で凄い表情の変わる渋い色なんです。

じゃあ、なんでお前は白にしたのよ?(・ω・)
ええ、僕のお世話になっていた販売店は、展示車が白だったのと


前回の東京MSで目にしたおねーさんB君の白っぷりが忘れられず。

とい事で白(サテンホワイトパール)にしましたが、うちの販売店にガンメタ
がきていたらどうなっていたかわかりません(・ω・) ソレヨリ オネーサンダロ



こちらGX-9900さんの足回り。
タイアはパイロットスポーツにブレーキはSTIパッド。
STIのセンターキャップが純正のような仕上がりです
ナットもSTI。「これSTIホイールです」と言われても気がつかないです。
しかし今のSTIホイールさんはこのカラーリングがありません(・ω・) ?
実はホイールは、レイズのボルク。

ブレーキラインもSTIで固めて、
正しいスバリストまっしぐらな仕上がりです。

覗き込んだら (・´ω`・) ミドリ TEINのサスペンションが!

関西のOFFではHKSさんの装着率が高いのですが、関東はどうなんだろ?


こうやって見比べるとよくわかりますが、手前がGXー9900さんのガンメタ
奥がインパルス731さんの黒。

本当に光線で良く表情の変わるカラーです。
お魚ジェネレーターにSTIのアンダーエアロ。さりげに純正ウイングに
リップが付いております。
ガンメタとブロンズホイールの組み合わせも映えますねー(・´ω`・)

ををを?STIロゴに「TS]が光ります。
帰り際に気がついたので
ああああああGXさん、TSだったのかー
と思ったのは内緒です(・ω・)


お次は山本元柳斎重國さんのB君です

左が山本元柳齊重國さんのB君。右がmookusanのB君です。
mokusanカーが実験的に付けているKENDAタイアが気になる僕です(・ω・)


山本元柳齊重國さんのB君、かなり手を入れておられて見所満載です。
カーボンガーニッシュに裏打ちもカーボンシートにしたBRZ Owner'sGroupステッカー
が渋いです。
巨大なリアウイングはナイル屋さんの逸品。テールレンズ、昨年何台か見かけた
レンズです。HKSのスペックLマフラー。
「いつでも引っ張ってやるぞ!」的なトーションフックが気合いを物語ります。


内装もぎっちり手が入っています。アルマイトのが良く効いています。
シフトノブ、シフト、エアコンリング、スターターボタン。
ブルーミラーとアルマイトブルーのフットレストが不思議な調和。
OFF会用に作ったミラーに下げる愛車紹介の札。
ステアリングも換わっています(・∀・)ね



エンジンルームはこんな感じです。敢えてクリアーにしてプーリーを見やすく
していたりとか、がっちりタワーバーとか鬼吸気なパワーフィルターとか
オイルクーラーのアタッチメントとか 見所満載です

が!

僕が気になるのはこちらです。ヒューズボックスをカーボンシート貼り付けした上には

ずどーんと 「悪代官」!!

ヒューズボックス開けると、越後屋さんが出てきそうな気がします(・∀・)


alan悪代官「越後谷、そちも悪よのう
越後谷「いやいや、お代官様にそのように言われては、この越後屋、面目が」
二人「いっひっひっひひひ
スケさん・カクさん 「えーーい、不埒な悪党ども、覚悟いたせ!!!

(・ω・) 白昼夢でした



天候が良いのは幸せですが、
風が強くて寒いです(・ω・)
風でタープがピンチになりまして、皆でどうするか思案中。
noritaka@BRZさんが運んできてくださったタープは既に仕舞いました。

皆さん、今回のみんカラオプミは「風と寒さ」が強敵でしたよ。

そういう僕は、出発前日に庶民の味方「ユニクロ」に駆け込んで
ヒートテックのアンダーを購入
していましたので、何とか耐えることが出来ました(・´ω`・)

今回は寒さ対策として会場を一回りしてきました。動いてるとアッタッカイジャナイ


こちらドレコンと協賛企業の物販エリア


反対側から見ると、こんな感じ。

なかなかの賑わい風景なんですが、ドレコン会場に空きスペースがあったり、
OFF会が昨年(10以上だそうです)が4グループだけになったりと、
昨年の暴風雨惨事に懲りた
方々もいらっしゃったのかもしれません。

(・ω・) レカロさんもブリッドさんもいないのね・・・
物販的には、スバルだよ全員集合の方が魅力的でしたよ。

見かけたお車をパチパチと。


小粋な可愛い現行FIAT500ですが
こういう弄り方もあますね。フレンチブルドッグみたいです(・´ω`・) ね


内装はこんな感じです。センターがわかるステアリング、やる気を感じます。



カラフルな痛車コーナー。最近は「痛車」というのがふつーに定着しましたね。
ここは朝からずーっとボカロ曲が流れておりました。皆さん(・´ω`・) リキサク



全力でガンダムになりかかっていたALTOワークス。
ラジエターグリルの「冬期専用カバー」が泣かせます
これ、山道走らせたら鬼のように早いでしょうね(・∀・)


ドレコン参加の86さんです。スパルタンな雰囲気。
その対比なのか、車内は「リらっくま」なアレンジで硬軟両方OK仕様かな?


僕は最近足下が気になります(・´ω`・) ビョーキデスネ
石橋さんのS001 18インチ。太さが255。35扁平は鬼ですね。




こちらRG(レーシングギア)さんの86君
RGさん、気合いの物販を繰り広げておられました(・∀・)イイネ


強風対策として、TWSホイールがテントを支えております
強風時の対策、皆さん考える事大体同じなんですね(;^ω^)


こちらRGさんでは「競技用一本出マフラー」が大特価!
kuwa@BRZさんが「んーーーどうしようかなーー」と悩み中。

装着するとレーシングカー顔負けの
脳天直撃音になること請け合いですよ
(;^ω^)


こちらオリジナルエアロで勝負しているヴァリスさんの86君。
オーバーフェンダーが(・∀・)スゴスギ

フロント265/30 19インチ リア285/30 19インチ
オーバーフェンダーの威力で、鬼のように幅広のタイアを組んでいます。


因みに売ってましたww
デモカー販売って初めて見ましたよ(・∀・)
誰か良い方に乗ってもらえるといいですね。



こちら富山からおいでになったオートバックス富山北店さんのブース。
富山近郊のオートバックスは(株)ピューマさんが運営しているそうです。

実は僕、この赤丸で囲まれた「AB富山オリジナルホイールREVOWIN
の素性が気になっていました。

北陸は日本のアルミホイールの本場ですからね。

で、聞いてみました
alan「このオリジナルホイール、15インチ以外無いんですか?」
AB富山さん「展示してないんですが、実はありますよ!
カタログを見ながら
alan「北陸はアルミホイールの本場なんで、何処が作ってるか
興味があります(・∀・)教えてもらえます?」

AB富山さん「あー、やっぱりわかります?TAN-EI-SYAさんですよ」

(・∀・)!!
それTWSホイール出している所じゃないですか!!

TWSブランド程肉抜きされていませんが、軽量で持ちもいいんだそうです。
良いお話ありがとうございました<(_ _)>

実戦ラリーで戦う86君と共に出店です。


ラリーカーのタイアって、ホントごついです。
ダートは任せろ!的な195/65 15インチです。

15INでも純正キャリパー収まるんですね(注グレードによります)(・∀・)



会場メインステージの様子。丁度2回目のトークショーが終わったところですね。
見事な秋晴れ。これで気温がもう少し高ければ・・・(;^ω^)


カーセブンさんにかかると、ムーブカスタムもフェラーりも痛車になってしまいます。


こちらモデリスタさんの「3分割ダッグテール」。エビぞり度はTRDさんの方が
ありますが、なかなか上品な仕上がりかと

ぷらぷらしていたら、EZ@FAさんとBRZ@FDさんが何か覗き込んでいます(・∀・)



鈴鹿チャレンジクラブで鈴鹿は走り込んでいるきらっちさん、
バーチャルマシン、マツダロードスターで鈴鹿本コースに挑んでおります。
iRacing というオンラインゲームのデモ機です。

まさに本職による、サーキット走行
どさくさ紛れにキラッチさんの足の動きを動画で撮ってました(;^ω^)
他の方が直線もまっすぐ走れなかったのですが、そこはきらっちさん。
「うーん、Gが無いから良くわからないナー」
と言いながら颯爽と走ってましたよ


ぶらついたので、お腹がすきました(・ω・)

OFF会会場横に出店が出ていましたので食料を調達(・∀・)
不思議なお味の富士宮焼きそばを頂き、ホクホク(・ω・) ゲフゥ



ブラりんこを終了して、我らがホームに向かいます。
・・・あれ、何だか皆さん揃ってますよ


あ!CLBREEZ部長の河口まなぶさんだ
2回目のトークショーが終わってから、BRZ Owner'sGroupのOFF会場まで
来てくださった模様(・∀・)

僕、ここで無茶ぶりを発揮。
alan「しゃべった後だから、喉渇くだろうなー」
で飲み物を探しに先ほどのブースにフラフラ。

alan「なんか飲み物無いですか?できれば暖かい奴
焼きそば屋さん「ないねー、隣の車見てきてご覧」

alan「なんか飲み物ください。暖かいの
パスタ屋さん「ごめんねー暖かいのないわー。普通のならあるけど
alan「じゃあ、それください(・∀・)」
パスタ屋さん「あいよー」

がらがらがらがらがら
何故そこで 氷 が出てくるの(・ω・) ?

パスタ屋さん「おまちー、山梨のブドウジュースだよ!
たっぷり氷いりのブドウジュースができあがりbrz


しょうが無いので、
河口さんに寒い中、たっぷり氷入りのジュースを
差し入れるという、前代未聞の無茶ぶり(・ω・)

暫し歓談。にしてもアレです。
河口部長の所、見事に日陰です。寒くないスカ?
僕申し訳なくて、話が耳に入ってきません。

河口部長「ちゃんと飲みきりましたよー(・∀・)

申しわけありませんでした<(_ _)>

みんなで楽しく、記念撮影。
寒い中、寒くなるモノを差し入れられてもこのサムズアップ

さすがプロ

色々凄いです、BRZ関係の皆様。
僕は河口さんの履きやすそーな靴が気になってしょうがなかったのは内緒です(・∀・)。




最近フロントも255幅(純正は215です)のタイア、アドバンネオバを入れたKEI-Jさん

KEI-Jさん「最近フルにハンドル切ると、インナー当たってるみたいなんだよなぁ
きらっちさん「あ、それやばいですよ。自分の見ます?

ああ、インナーフェンダーに穴が!


タイア側から見てみたところ。「
お日様が差し込んでいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

きらっちさんのお話によると、この穴から砂か何かが入ってベルトに噛んでしまい
エンジンがやばいこと
になったお車があったそうです。
皆さん、255をフロントに履かせる場合、
気を付けましょうね(・ω・) 。


さて、寒い中にもブラリンコしてきたイベントも、そろそろ終了です。

片付けをしながら、Jisssanが何処からか頂いてきたみんカラグッズの配布
が始まりました。つなぎなんかは重宝するでしょうね。


締めはJissan挨拶です。皆さんお疲れ様でした。
関東と東海、関西と多彩な顔ぶれでしたね。
最後まで雨が降らなくて良かったです(・∀・)


ハイタッチをしている皆さんは、このイベントだけのバッジ「山中湖一周」バッジと、
ダイヤモンド富士撮影のリベンジに出発!

写真は一周とダイヤモンド富士を狙うBRZ@FDさんとEZ@FAさんです。

渋滞必至の関東組はルートを勘案しながら出発です(;^ω^) ガンバッテネ

関東から、今度は本格的に関西に向かうmokusan号も出発!


きらっちさん号もJissan号と山中湖一周を狙いに出発!


お祭り終わって、閑散と。
僕、こういう雰囲気好きなんですよねー。

先ほどまで顔を出していた富士山も雲の中に引っ込みました。
BRZ Owner'sGroupのOFF場所はやはり景色が最高だったらしく、僕が帰ろうとして
いたら、沢山のお車が撮影待ちをしていました(・∀・)


天気に恵まれ、寒い中にも河口さんも来ていただけ楽しかったです。
誘導や会場内運営もこなれている感じでよかったです。

運営、イベント、協賛の皆様、ありがとうございました<(_ _)>


PS
僕は前泊して、前日から楽しみましたので良かったですが、
むしろ前日が本番でしたw
このイベントだけ「日帰りで」来ていたら、楽しみ切れたか、というと(・ω・) ?
な感じだったことを付け加えておきます。

OFFスペースがあるのですが、逆に出入りが制限されます。僕は行きませんでしたが通常駐車場の方が色々便利かな?と考えました。
正直物販も微妙でした。僕はやりませんが肝心のハイタッチも夕方からダウン
していたので、限定バッジをお取り損ねた方々が多くいたそうです。

こういう会は「数をこなすと良くなる」という先達の言葉もありますので、
今後もカービューさんには頑張って欲しいです(・∀・)よ。


しまったー、KEI-Jさんのこのウイング、何処のか聞き忘れましたーbrz

家に着くまでがOFF会、という鉄則で皆さん無事に帰着されました。
僕が帰りに三国峠で復習を2回して帰ったのは内緒です(・ω・)


因みに御殿場ICまで大渋滞!名古屋手前でも大渋滞!
秋の御殿場渋滞を舐めていました・・・
一晩中御殿場にいる嵌めになるや、
と思ったのも内緒です(・ω・)
関東の皆さんを心配するどころ
か、こちらが阿鼻叫喚の事態に突入していました。

帰りの高速では途中合流したJissanに色々教えて頂き、もう満腹です(・∀・)


結果帰着は日をまたいでしまいました。
ああ、富士って遠い・・・←ヘタレ


今回お初だったにも関わらず、良くして頂いたkuwa@BRZさん、GX-9900さん、impulse731さん、山本元柳斎重國さん、ありがとうございました。

駄文長文、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました(・∀・)


※このBLOGは素人かつただのひまな人alanの作成でお送りしています。
問題・修正等ありましたら、そっとメッセを頂ければ幸いです。(・ω・)基本ビビりなんですよ
Posted at 2013/11/25 22:00:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラBRZ Owner's GroupOFF | クルマ
2013年11月25日 イイね!

【転】みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF

【転】みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF 皆様こんにちは(・∀・)


今週末は、秋の紅葉渋滞で家から出たくなかった私alanです。


何はともあれ、皆様京都におこしやす。紅葉は今週が見頃ですよ。


紅葉が終わると、
嵐山花灯路」というイベントが12月14日(土)~23日(月祝)まで行われます。
夜の見所のあまりない嵐山ですが、この時は夕方17時半~20時半までライトアップ。暖かい汁粉でも啜りながら晩秋の嵐山の夜をお楽しみください。


さて当方のマイペースもあり、引っ張りまくっているこのBLOG、
いよいよ本編のみんカラオープンミーティング編【転】に入ります
(;^ω^) オソクテゴメンネ

最近すっかり楽天市場か、関西の商店的なごちゃごちゃBLOG
になっておりましたので、
今回はスッキリituneストアかAmazonの変な日本語コピーで
攻めてみようと思います。


賛否はコメントにてお寄せくださいw



最高の体験をあなたに
(笑)


11月17日(日)の朝から再開です。

いびきは、パワフルです

隔離部屋をご用意頂けましたので、快眠(快爆)でした。

余りに快適すぎて、同室のBRZ@FDさんも閉口するいびきだったようです。
BRZ@FDさんkuwa@BRZさん、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>


朝靄に煙る山中湖秀山荘

朝ご飯がまさかの8時スタートでしたので、先にお車に荷物を積んでしまいました。
皆さん部屋割りが的確、二日酔いも少々で気持ちの良い朝を迎えています。


果てしない練習のために

前回もご紹介したmokussan号
写真をよくご覧頂ければわかりますが、mokusan号だけ朝露がついていません
「朝練」にお出かけされていた模様です


大きな力を、あなたのお腹に

交渉して頂き、少し早めに朝食にして頂きました。

何故か関東のmokusanと関西のきらっちさんで納豆のやりとりがありました。
関東=納豆OK
関西=納豆NG
と限るようでは無いようです。
オンラインで確認してみたら、FRの男さんは既に会場に到着されている模様。


近い、でものんびり

朝靄の中出発。会場までは10分程度の道のりです。
「天候には恵まれないのが、みんカラオプミ」と思っていたのは内緒です。


少し進むと、あっさり晴れてきました(・∀・)

入場するのに、少し渋滞。
僕は行きませんでしたが、昨年に比べるととっても快調に
入場出来たようです。キチンとチケットチェックもありました。
STAFFさんも沢山いまして
段差には板を引いて、さらにはSTAFFさんが誘導。
車高の低いお車が多いドレコン参加車も安心の体制。

やはりイベントは回数をこなすと良くなるのではないでしょうか。


どんどん、はかどる

皆さん続々入場

OFF会は全部で4つが用意されていました。昨年に比べると少ないそうです。
我々の向こう側が「TOYBOX」さん
横が「NISSAN CLUB」さん
斜め奥が「ハイドラ同好会」さんです。


Jissanが軽やかに動いて隊列を整えます。

この砂地がOFF会場。無効に芝生がドレコン参加車会場。
晴れて良かったですね。雨で砂地と考えたら大惨事です。


美しさは、基本です

WRブルーを筆頭に、白、ガンメタ、ブラックのB君達。
今回はOFFスペースが一番富士山を入れ込みやすい場所で幸せ(・´ω`・)
Jissanの歩幅測定で弧を描く並べが出来ましたよ。


Jissanが作ってくれた幟も大活躍。

見知った顔、初めての顔
みんなでもって記念撮影用意。
それにしても撮影日和です。少し寒いけど。


驚きの富士山クオリティ
探している笑顔はこちらですか?

絵になるOFF会写真になりました。(・´ω`・)



より多くのことを、簡単に

快晴です。富士山に見守れ乍らちゃっちゃと避難場所を設営。

初めて来た方もお手伝い頂き、ありがとうございました<(_ _)>
特段誰かが決めるワケでも無いのですが、
素早く設営されていくのが驚きです。


JOIN US

お越しになった皆さんにHNを書いてもらっています。
けして怪しい宗教の勧誘をしているのではありません(;^ω^)

OFF会スペースに車を入れるのは早い時間だったのですが
イベント自体は10時スタート。
お車整列や記念撮影をしていましたらイベントがスタート。
開会宣言やら何かをステージでやっていたようですが、
僕はまったりブースで風と闘っていました(・∀・)


最高のロケーションを、あなたに。

富士の裾野でイベント開催。
ドレコン会場です。中央がドレコン参加車。
周囲を取り囲む様に協賛企業のブースが開かれています。
皆さん思い思いに車を眺めたり、企業ブースを冷やかしたりしていました。



僕は参加されたBRZ Owner'sGroupの皆さんのお車を見ております。

それでは参加されたB君紹介です


左はmokusanのB君。右手はFRの男さんのB君です。



FRの男さんといえば、漢は黙ってワタナベホイールです。
裏86Sでお会いしましたが、ウッドハンドル、ウッドシフトノブ


まったく新しい吸排気。

カーボンボンネットを開けると、
今回FRさんが新しく投入したHKSの「不等長エキパイ」
がエンジン下にちらりと見えます。
タワーバーにHKSのサクション。
今回吸排気を一式HKSでコーディネートしたそうですよ。

みなさんどういう「ドコドコ音」がするか気になって仕方ありません。


よりパワフルなLSD内蔵

気になるので、FRの男さんに「エンジンかけてくれませんか」
FRさん「いいですよ」
LSDが入ってるぞステッカーと、ドコドコ用スペックLマフラー
HKSで吸排気一式決めると、スペックLになるんですね。
このちょっとだけトランクススポイラーも決まってますね。

軽く車を廻してきたJissanによると
「車内はしっかり昔のインプな音」がしていたそうです。
FRの男さんはJissanのアクティブクラッチの車を廻していました。
※注試乗ではありません。OFF会場枠内で車の移動をしただけです。


同じような色でも、同じではありません。

こちらimpulse731さんのB君です
左がKEI-Jさん(黒)、右がGXー9900さん(ガンメタ)。
同じ黒系でも方やカーボンボンネット、方やガンメタ。
見比べて見ると色々違います。
implse731さんも付けてるAVESTさんのドアミラー、定番になってきましたね。




削ぎ落として、力をつけました

FRの男さんと同じく、HKSの不等長エキマニが入っています。
ドコドコ音は控えめですが、やっぱりドコドコ言ってます。


佇まいが、ものがたります。

BBSホイール、STIマフラーフジツボ(AUTHORIZE S)、STIで固めたアンダーエアロ。
TOMsテール。そしてステンレスウインドウガーニッシュ。
同じくクローム系なドアハンドルで上手く調和。
さりげなくTGRF参加のステッカーが貼られています。

1つとして、同じBRZはありません。

右がKEI-Jさん号、左がimpulse731さん号。

黒にシルバーのガーニッシュは映えますね。リベラルさんのものです。
KEI-Jさん「僕のはグラージオだよ」
implse731さん「僕のもグラージオなんですよね。」
KEI-Jさん「3カ所ぐらいから出ているけど、作っているところは同じらしいよね」
そうなんですか(・∀・)

かなり弄ってあるのですが、この純正的なな佇まい。渋いです。



僕がぶらぶら写真を撮っているとkuwa@BRZさんが笑顔で
「ウーハーパーワーを体感してみる?」
(・∀・)!!


ドリフトでも、爆音でも、両方楽しめます。

kuwa@BRZさん。音圧のなかご機嫌。

助手席に乗ってみました。
あれ、このシート・・・



シートカバーで外装色と併せてありますね。


優れたDIYがついてきます。

kuwa@BRZさん号。朝撮影。


音圧パワーは、軽く見ないでください

シフトレバー横の銀のツインダイアルが
体感爆音ウーハーのコントローラーです。
kuwa@BRZさん「じゃあ、音楽聴きますか」
ドム♪ドム♪ドム♪ドム♪

コレは聴く、というより圧力が波になって、どこからかやってくる感じです。

驚きの、ナンバープレート

他の方がウーハーパワーをお試し中。
なんと後ろのナンバープレートが
音圧でびりびり揺れています
みんなでナンバー触って遊んでました(・∀・)


美しさのためなら、手作業も必要です。

このメーターが、噂のアレなんですね


B君紹介は又後ほど(・∀・)


これまで聴いたことのない話を、今すぐに。

センターステージでは河口まなぶさんとピストン西沢さんのトークショーが
繰り広げられています。


以下次号【結】に続きます
(;^ω^) まだ続くのね。。。


※このBLOGは素人且つ只の暇な人、私alanが主観に基づいて作成したものです。問題・修正ありましたら、遠慮無くメッセ頂ければ幸いです。削除、修正等致します。基本ビビリ(・д・)なんですよ

追記11月25日 インパルスさんのマフラー及びウインドウガーニッシュのメーカーが間違っていたので訂正しました<(_ _)>
Posted at 2013/11/25 09:19:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんカラBRZ Owner's GroupOFF | クルマ
2013年11月21日 イイね!

【承】1みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF

【承】1みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFFお車やモーターサイクル好きな皆様こんばんわ(・∀・)

東京モーターショーまで、あと数日。情報解禁日もすぎ、色々なお車がweb上を賑わしていますね

色々な車やモーターサイクルの話しが出てきて、ワクワクしていますか?
僕もワクワクしています(・´ω`・) よ。

「いつになったらオプミの話しが出てくるんだYO」
という感想をお持ちの方もいらっしゃるか、と思いますが、
「前泊含めたOFF会の模様」ですのでご容赦くださいね(´ω`*)

一部でご好評頂いている(←ホントか)このBLOG、懲りずに進めていこうと思います。


なお既にBLOGが上がっている方々はこちら

BRZ@FDさんBLOG 
忘年会&オプミ2013へ行ってきました

kuwa@BRZさんBLOG 
みんカラオープンミーティング2013 in 山中湖

impulse731さんBLOG みんカラオープンミーティング2013


この方々のBLOGを読むと、早くオプミ会場に行けます。またコクが違います。




11月16日(土)お昼から再開です。

さて。前泊にも関わらず朝早くから関西を出撃した我々は、晴天でご機嫌です。
お腹も一杯、ガソリンも一杯。
普段から箱根の山を走っておられるKEI-Jさんの先導で、
大観山ビューポイントまでツーリングです。


僕は初めてまわったのですが、箱根さん、良い道ですね。
道幅は狭く、見通しが悪いので要注意ですが、
走る場所が至るところにあります。
道のバリエが多い裏六甲という所でしょうか?



大観山までのコースです(多分あってると思います)

何せ、先頭はKEI-Jさん。道なんか知らなくても
ついていけば良いのです。
(大きな間違い1)
あー安心(・´ω`・) ←この油断

箱根さん、秋を迎えて観光シーズン。
皆さん紅葉見学ですか??

と、見ていましたら、まー凄い車の数。
モーターサイクルやスポーツカーもおるわおるわ。


車に人に「密度」が関西とは違います。

実は既にKEI-Jさんは下見済み。
KEI-Jさん「この先で事故してたから、片側一車線になるから気を付けてね
alan「了解です

事故現場を通過しました・・・
どうやら車とモーターサイクルの衝突事故だったようです。
人ごとではありません。
気を引き締めてお山を登っていきます。



大観山ビューポイントに到着しました(・´ω`・)

真ん中の青いB君は私らグループのお車ではありません。
駐車スペース真ん中に青いB君が停まっていた
のでその廻りを固めてしまいました。

alan「持ち主さん、戻ってきたらビックリするんじゃないですかね?
Jissan「勧誘しようか
などと馬鹿話をしながらビューポイントに向かいます。

しかしKEI-Jさんのルート選びは絶妙です。

事故があった関係で交互通行待ちにはなったのですが、それ以外は
普通にすいすい来れました。KEI-Jさん、ありがとうございました。

(注のんびり走っていました。何分この時期はお車、モーターサイクルも
おおいですからね(´ω`*))
←ここで溜めた力が・・・

大観山ビューポイントから見た景色です。
ついた場所はこちら→ 大観山ビューポイント

alan「あれが山中湖ですか?
KEI-Jさん「あれは芦ノ湖ですよ
(;^ω^) 地理感覚ない私です。

Jissan「あの山頂にある建物なんですか?
KEI-Jさん「アレはロープウエイです。昔あそこにスケート場あったんだよね

歓談中にも熱いお車やモーターサイクルが
ぶおおおおおおおお
ばるるんばるううん

と目の下のターンパイクに繋がる道を進んでいきます。

大観山ビューポイント@箱根小桶屋温泉 三河屋旅館さんからお借りしました。

僕関東・東海のモーターサイクリスト、素直にリスペクトしちゃいます。
だって直線番長なハヤブサ君やZZR-1400がバンバンターンパイクに
入っていくのです。
(´ω`*)ホカイドですら使い切れないのに、ここで解放とかすげぇ

KEI-Jさん「この後、あの山並みの尾根の道路を進んでいくからね

@箱根スカイラインさん からお借りしました。

一同「ほーーーーう♪」
贅沢です。次のワインディングが一望に見えます。

富士山はちょっと遠慮気味に隠れてしまいましたが、とっても楽しそうな道です。
勿論KEI-Jさん先頭でスタート。
料金所でKEI-Jさんが何やらお話しています。

KEI-Jさん「後ろの同じ車の人たちも、一緒。わからないかもだから
この切符でお願いしますね

料金所の方「わかりました」
alan「?」

@芦ノ湖スカイライン様から お借りしました

割引切符の手配でした。さすが!行き届いてます。
両方通るので、お蔭様でお安くなりました(´ω`*)

さて、皆さん料金所を潜ったので、いよいよワインディングランです。

@箱根スカイライン様からお借りしました。

前の観光お車に延々ついて、気楽なワインディングロードです。
後ろはきらっちさん
前回間違いがありました。大観山までは後ろはJissanで、ここからきらっちさんになっています。
(´ω`*)芦ノ湖がきれいですねー
とのんびり走っておりましたら、前のお車が展望台へ。


前が開けました。よ

ぷっかああああああああああん

( ゚Д゚)ああ、KEI-Jさんの車の挙動がクイックです!!


後ろからは爽やかにきらっちさんがやってまいります
※注あまりの状態に撮りきれていませんbrz

ついていくしかないのです・・・あ!
この素敵なゴールデンコンビな方々、以前広島で井口選手を追い回した
お二人です(井口選手はドノーマルなBRZでした)


以下回想--------------------------
その後、オンライン上で
alan「お二人お早いです羨ましいです(´ω`*)
と僕がのたまっていたら
KEI-Jさん「今度alanさんをしごいてあげましょうか?」
いえいえ、めっそうもない(´ω`*)
きらっちさん「じゃあ僕が後ろについて、挟みましょう」
いえいえ、そんな豪華なトレーニング、私にはもったいない限りで(´ω`*)
回想終了--------------------------
その様子はこちらからどうぞ↓
 

SUBARU DRIVING DAY in広島tsタカタサーキット(後編)



あれか( ゚Д゚)!
あれが今、現実のものになったのか( ゚Д゚)




もうね、必死ですよ。
とはいえ、ここは立派な公道。KEI-Jさん直線はゆっくり、カーブで
素早い動き。と公道を意識したおとなな走り!


曲がりこんでいくKEI-Jさんのお車、
風圧でそばに生えてるススキの穂を
飛び散らしています。まさに日本刀
のような切れ味!

当方は。ひーこら!
あ・・・だんだんKEI-Jさんが遠くなる・・・


と思うとコーナー抜けたところで待っていてくださるKEI-Jさん
です。
「お、おとなですね・・・」
ぷっかあああああああああん
「ひいいいぃぃ」


富士の見える峠で小休止。

もうね、僕は燃え尽きています。
写真を撮る元気もありません。

ここで、後ろについていたきらっちさんから、大事なことを教えて頂きました。
きらっちさん「alanさんはコーナーの奥に突っ込み
すぎですね。」


「曲がるのかなーと思っていたら、
まっすぐ行って、そこから曲がってますね。」


「そのままだったら、サーキットで飛びかねない
ですよ。」

注↑alanの脳内補正が入っています。
このような基本的なことを、僕がどこまでわかって
いるか様子を見ながら、ヒントをくださいます。


きらっちさん
「後、もっとブレーキを使ってください。荷重移動しないと、
タイアの限界来たら、飛んでいっちゃいますよ」

「途中から車間開けましたよね、飛んだら大変ですよ。」


思い返せば、最初は重量級のバイクを「どっこいせ」と曲げていたからか、
と思いましたが、すぐに原因がわかりました。

僕、車幅間隔がきちっとわかっていないんですな
( ゚Д゚)
!!
そうです。横幅を「肌で」わかっていれば、ちゃんとコーナーに付けます。
漫然と真ん中を走っていると、無理をしてこうなっちゃうわけです。



コーナーリングはスムーズに切ることが基本。
なるだけ修正舵をアテナイのが理想です。
何があるかわからない公道ではそうは行かず、
みていたところKEI-Jさんは見通しのきかないコーナーでは若干外よりのラインを
暫く走ってから見通せた所からインに切り込んでいました。


KEI-Jさん、きらっちさん、
本当にありがとうございます(´Д⊂ヽ


※KEI-Jさんもきらっちさんも厳しい人ではありません。とっても紳士な方々です。
これは僕が「率直にダメ出ししてください!」とお願いしたから、こう言っていただけ
たのです。誤解なきようお願いします(´ω`*)


タダでこんな指導を受けられるなんて、
なんて贅沢なんだろう。


OFF会で必ずこのようなことがある、と思わないでくださいね。
これはあくまで個人間の思いがあってしていたものなのです。
お二人とも下手なalanの行く末を心配して、こうした指導をしてくれたのだと
感謝していますよ(´ω`*)。

詳しくは JissanBLOG でお楽しみください。



さて、富士山と私たちの車を撮りましたが、どうも雲行きが怪しい模様。
EZ@FAさん「ダイアモンド富士は難しいかな・・・
KEI-Jさん「とりあえず、山名湖側に移動して、様子をみましょう」
noritaka@BRZさん「そうですね

というわけで、我々はまた移動します。

KEI-Jさん「この先の峠は、落ち葉が多くて滑りますから気を付けてくださいね!」
地元の方がいると、こんな素敵な情報もいただけます(´ω`*)
KEI-Jさん「我こそは!と思う方、
是非ついてきてくださいね!」
と笑顔

(・ω・)すいません、少しやすみます・・・←へたれ


次の行程です。
今度は隊列真ん中あたりで、僕はのんびり進みます。
さっきといい、今といい、僕は他の皆さんがどうされているか
全然把握できていませんbrz

にしても、地元パワーのKEI-Jさんはすごいです。

渋滞必死の秋の週末御殿場を裏道を駆使して、すいすい通過。
途中いきなりゴルフ場の中を突っ切る道に
なったときは流石に驚きましたが、

爽やかに目的地の富士スピードウエイ東口に到着(´ω`*)


ここが東の聖地、富士スピードウエイですか。
先週はTGRFでここがBRZ・86さんで
埋まったのですね(´ω`*)


ここで関東の飲み王宴会部長のkuwa@BRZさん
と合流です。


kuwa@BRZ号とnoritaka@BRZ号。

kuwa@BRZさんのB君、かなり初期にローンチ
された、まさに超初期型です。

詳しくはこちらを → kuwa@BRZさんの 愛車ページ
また、このようなレポートもあります。 スバルオフィシャルオーナーページ

僕以前から「オンライン上」ではkuwa@BRZさんと交流はありますが、お会いするの
は初めてです。
kuwa@BRZさんの方からお声かけて頂きました「alanさんこんちわ!」
気さくな良い方です。
当方上記したような事情だったので、へたっていてすいません|д゚)

本文の文字数が多い!とみんカラサーバー様に文句言われましたのでここで分割します(・ω・)ソンナコトモアルノネ

以下【承】PART2に続きます。

※駄文長文読んでいただき、ありがとうございました。このBLOGはただの素人かつ暇な人私alanの主観でかかれています。問題、修正等ございましたら、気軽にメッセ頂ければ幸いです(・ω・)←基本ビビりなんんですよ。
Posted at 2013/11/21 05:09:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんカラBRZ Owner's GroupOFF | クルマ
2013年11月21日 イイね!

【承】2みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF

【承】2みんカラオープンミーティング2013相乗り前泊OFF皆さんこんばんわ(/・ω・)/わしょーい

みんカラBLOGに上げようと思いましたら、
みんカラさん「本文の文章が長すぎます




( ゚Д゚)そんなことがあるんですか・・・

急遽2分割しました紛らわしいですが【承】が2回あります・・・
このBLOGは【承】のPART2です(通算3つ目)
ご容赦ください(・ω・)スイマセン


さて、東の聖地(富士SW)も拝みましたし、
ダイヤモンド富士もあります。
そろそろ出発!


KEI-Jさん「うーん、最後の三国峠、気持ちよく走り
たいなぁ
←溜まったなにかを発散したい
ここは内側に溝あるから、気を付けてね。落ちるよ。イニDみたいには行かないよ

これはもう一回スクールをお願いするチャンスです(´ω`*)!


jissan「2段落としで行け、2段落としで!
了解です!

するすると先頭のKEI-Jさんの後ろにつくと、何も言わないのにきらっちさんが
しっかり後ろについてくださいます(´ω`*)ウレシィ


この三国峠、アップダウンが結構ある いい峠でした。


時は夕方、お車も少なく、人も少ないツイスティな峠さん。

ぷっかああああああああああん
はい、KEI-Jさん行ったー!

黒い何かが、地を這うように曲がって行きます。

さあ、お勉強タイム!

内側から、早めに切り込んで・・・
遠くを見つつ、サイドミラーで確認すると、まだまだインに余裕があります。
焦らず騒がず、きちんとブレーキ踏んで、ハンドルをスムーズに・・・
ハンドルを戻しながら、アクセル入れて・・・

やっぱり引き離されちゃうのね・・・でもいいの。お勉強だから。
暫くするとKEI-Jさん、また待ってくれてます。(´ω`*)ウレシイデス

ちらりとミラーを見ると、
今度はきらっちさんもぴったり後ろにいてくれます。


さて反復反復。


気が付くと、峠が終わっていました(´ω`*)



alan「KEI-Jさん、本当に速いですねー!!待ってもらってありがとうございました!
KEI-Jさん「いやー、速い?そんなことないよー
これが紳士です(´ω`*)

alan「きらっちさん、どうでした?
きらっちさん「うーん、今回はちゃんと曲がっていたよ。もう少しブレーキ踏んでもいいかもね。今度は僕も後ろに付けたよ
ありがとうございました(´ω`*)



※KEI-Jさんもきらっちさんも紳士ですので安全、安心な範囲でコーナリングの練習をしていたことを付記しておきます

そうこうするうち、皆さんが三々五々到着

帰りに同じ場所から撮った富士山です。
当日は写真を撮る余裕なんて、なかったのです(・ω・)
晴れ、なんですがやはり雲がかかっていますね。

当日もこんな感じでした。

EZ@FAさん「こりゃダイヤモンド富士は今日は無理かな?
BRZ@FDさん「じゃあ、早く宿に入ります?

寒くなってきました。

Jissan「じゃあ、兎に角お宿に行きましょう。
KEI-Jさん先導宜しくお願いします。」


暗くなりかけた湖畔をBRZの列は進みます。
何しろお宿はオプミ会場そばです。
明日が幸せですねー(´ω`*)

つきました。

これは翌朝撮ったものです。
山中湖 秀山荘 詳しくはこちら→ 山中湖秀山荘公式ページ

お宿はいいところなんですが、入口がわかりにくい所でした。
後ろのお車が2台ほどはぐれてしまいました。
こういう隊列の時、後ろのお車は
本当に大変です(´ω`*)オツカレサマ


すぐにオンラインで連絡を取り、Jissanと道路脇に出て帽子を振っていたら
皆さん無事到着
本当にオンラインは便利ですね。

と、ここでmokusan登場です

翌朝撮ったものです。一番奥のブルーのBRZがmokusan号
つい先日まで関東にいらっしゃったのですが、
関西に移住。

B君が入院中だったので、引き取りもかねて、関東方面から合流です。


kuwa@BRZさん「mokusan久しぶり!帰り一緒に帰ろうね(´ω`*)
mokusan    「いや、今度は関西に帰りますよ(;^ω^)
KEI-Jさん   「関東と関西なんてすぐだよー

よくわからないやり取りです(・ω・)楽しいですが。
新たな遠距離チャレンジャー誕生の
予感がします。

mokusanは関東でBRZオーナーズグループとしてカート大会を主催したり、
BRZ納車後慣らしで
すぐに青森まで行くツワモノです。

富士でドライビングレッスンを精力的に受けている紳士です。
関西でもカート大会が始まるかもしれませんね(´ω`*)

宿の配置、今回もEZ@FAさん完璧です!
何と9人なのに3部屋押さえてあります!

部屋割り
○ 平和な部屋 3人
○ 平和な部屋 3人
○ 轟音規制値突破いびき隊部屋 隔離人

え?僕はどの部屋だって?
当然、隔離部屋に決まってるじゃないか!(・ω・)


フロントで受付をしています。見るとBRZ@FDさん、結構なお荷物です。

お世話になりましたフロントさん。風邪薬まで分けて頂きました。ありがとうございます(´ω`*)

alan「これどうしたんですか?
BRZ@FDさん「ビールに決まってるじゃない
alan「(・ω・)!!」
積載王は健在の様です。



ロビーの様子。僕はこの像」が気になって仕方ありません
皆さんに見えないところで、ージングのマネをしていたのは、内緒です(´・ω・`)

その後、一部屋に集まり、外の様子を伺いますが、どうもイアモンド富士は狙えそうにありません。
ご飯まで時間があります(・ω・)
じゃ、買い出し行ってきまーす!


地元のKEI-Jさん、kuwa@BRZさんとKEI-Jさん号に相乗りでスーパーに向かいます。


それにしても、週末の山中湖畔は賑やかです。

僕はKEI-Jさん号の後部座席でまったり。
KEI-Jさん「乗り心地悪くてごめんねー
KEI-Jさん号にはビル足が入っています。確かにコツコツは来ましたが、
乗り心地が悪い、ということはなく。

むしろ収束が速いので、まったりさせて頂きました(´ω`*)

KEI-Jさんのお蔭で、お安く酒類が購入できる地元スーパーに到着。
kuwa@BRZさんが、ガシガシお酒を積んでいます。
alan「それ多くないですか?
kuwa@BRZさん「え?9人いたらもっと飲むでしょ
(・ω・)!!
流石関東の宴会部長です。宴会最後にはキッチリなくなる手前でした。



僕は「角瓶が大好きで大好きで」なnoritaka@BRZさんのために、そっと角瓶を仕込んでおりました。
(帰りの車で、alanが間違えて助手席用のシートベルトを後席でがっちり締め、kuwa@BRZさんを戸惑わせたのは内緒です)



帰りついたら、何はともあれ
晩御飯です!!

中々豪勢なお食事でした(´ω`*)

何故か「ご飯いりますか?!ご飯盛りますよ!」
激しくご飯を勧めてくる賄さんがいました(・ω・)オイシクイタダキマシタヨ


皆さんの写真を撮るJissanを撮る僕(・ω・)


右、隔離部屋。 左普通の部屋w

さて、お風呂に入って、楽しく部屋飲みです!

お風呂ではkuwa@BRZさんが「風邪気味なんで、鼻が利かないんだよなー
これ温泉か鼻さえ利けばわかるんだけど
温泉博士ぶりを発揮していました。

「うん。これは温泉じゃない!」と断言したalan
が風呂から上がると「これは温泉です」と力強く効能看板があったのは内緒です。



楽しく部屋飲み。 
noritaka@BRZさん、「なんで角瓶があるんですかー
といいながら、爽やかに飲んでくれました(・ω・)ムチャブリシテゴメンネ


で、なにを話したかは
内緒ですー(´ω`*)
気になる方は、是非お泊りOFFに参加してみてくださいね!


楽しくのんで・・・・と
alan「なんか揺れてませんか?
Jissan「長ーい揺れだな
kuwa@BRZさん「久しぶりに長い揺れですね」←ヘイゼン



珍しいので、地震速報に食い入る様に見入る関西組と
日常なので全然気にしない関東組
面白い対比でした。(´ω`*)カントウデハ、ジシンハニチジョウ

さて夜も更けましたので
いよいよナイト支部長の本領発揮の時間が
やってきました!!(/・ω・)/


外は寒いのですが、ナイトな支部長には関係ありません。浴衣で出陣です!!


漆黒の闇にたたずむ、ナイトなBRZ


おっ!


おおおっ!!


おおおおおおっ!!


おおおおおおおおおおおっ!


ばばばばーーーーーーーーーーん(/・ω・)/
黒いnoritaka@BRZ号がすっかり「青」に変身です。
すごいわぁ!!(´ω`*)
この力作。

見どころは沢山あるのですが、リアホイール内の点灯
ボンネットの隙間からも点灯と芸が細かいです。


特にウエルカムライトと連動する
ドアハンドルの内側にもLED!

サイドミラーのウエルカムライトと相まって、不思議な空間を醸し出してました。
単色でこの色合わせは難しいと思います。
とっても良いもの見させていただきました(´ω`*)アリガトウゴザイマス
因みにnoritaka@BRZさんも載ってますこちらから→ スバル公式ページ 

さて、と。お?

おおっ!

おおおおおっ!


ばばばーん!ウーハーがどーーーん(´ω`*)
実はkuwa@BRZ号もナイトモードがありました!

最後は2台でナイトモードです

いやあ、車っていろんな楽しみ方があるんですね(´ω`*)
寒い中ご披露くださったnoritaka@BRZさん、kuwa@BRZさん
お付き合いくださったJissanありがとうございました


そして山中湖の夜も更け・・・・
僕らはmokusanの送歓迎会と称して内緒の飲み会で飲み続けていくのです。

明日のオプミ、大丈夫でしょうか、僕らw
まさかの「二日酔いで全滅」とかなtちゃうかもです(・ω・)



以下次号【転】に続きます。

駄文長文読んでいただき、ありがとうございました(;^ω^)

※このBLOGは素人かつただのひまな人alanの作成でお送りしています。
問題・修正等ありましたら、そっとメッセを頂ければ幸いです。(・ω・)基本ビビりなんですよ

追記11月21日 ドアモール←ドアハンドルに訂正。その他誤字直しました。
Posted at 2013/11/21 05:05:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラBRZ Owner's GroupOFF | クルマ
2013年11月20日 イイね!

存在として 美しいか 否か

存在として 美しいか 否か皆さんこんばんわ(´ω`*)

今日は一休みBLOGとして
新しく国内SUBARUの基幹車となりうる

インプレッサワゴンSUBARU レヴォーグについてちょっと。

ついに発表された、「国内用レガシィTWことレヴォーグ」

なかなか目力らのあるスタイリングですね(´ω`*)

@レスポンス様より お借りしました


@レスポンス様よりお借りしました

メジャーリーグ(北米)に移籍したレガシィに代わって、
国内のTW需要を一手に引き受けてくれる存在を目指しているようです。

GPインプから始まった、「コ」の字型スモールの意匠をバンバン取り入れて
流行りの目力あるスタイリング。
2.0ターボも選べ、基本は「ようやく」出てきた1.6ターボ。
レギュラー仕様で燃費にも優しいエンジンになりそうです。

@レスポンス様よりお借りしました

吉永社長曰く、
「私どもスバルを支え、愛していただいているお客様のことを、最大級の敬意を持ってスバリストと呼んでいます。その方たちは人生を楽しみ、車の走る楽しさを
愛し、趣味に情熱をそそぎ、家族や仲間を大切にする方たちです」



「このような方々がいらっしゃることと、このような呼び名があることは私たちスバル
の誇りです。そうした全てのスバリストに最大級の感謝
をこめて、共に走り続けて
いきます」

ジャストサイズなので売れると思います(´ω`*)頑張ってくださいね。



しかしですよ、しかしです。
3代にわたり、都合4台レガシィに乗った私、まだ「スバリスト」の下の
「すばらー」ですが、一言いわせてください
ね。

その車、

存在として、美しいか否か






ご静聴ありがとうございました。
(注こんなこと言ってますが、まだ現物みてません。現物みたら良いかもです)
Posted at 2013/11/20 20:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「屋根が開くクルマになりました」
何シテル?   08/06 23:07
みんカラ中級者になりかかってますが、まだまだ生暖かく見守ってやってください。 自分が参加したみんカラBRZ Owner's Groupのイベントの報告もし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
10 11121314 1516
1718 19 20 212223
24 252627282930

リンク・クリップ

ドアミラーガーニッシュ(黒)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 01:59:20
Ocean_biwaさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 09:18:15
マツダ3にもテストモードあるんですね〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 22:22:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
うっかりマツダに試乗したら、良かったので乗換え。 サ○ルーフにタイトな室内。これ、昔の分 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
まだ5ナンバーなミニミニです。水平対向以外のエンジンとはしるのは20年…ぶりぐらいですね ...
カワサキ D-TRACKER ウイリーでゆくコンビニ快速 (カワサキ D-TRACKER)
初期モデルの後期型。 重量級(力士級)のバイクのみの所有になってしまい、楽しいながらもな ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 飛べない豚 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
カブでウイリーして落車し、うっかり始まった僕のバイク人生(どうでしょうではありません)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation