• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラン パーソンズのブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

ユーロカップ9時間耐久レース でOFF会【その1】

ユーロカップ9時間耐久レース でOFF会【その1】どーも、皆さんこんばんわ(´ω`*)
遂に夏本番!各地の気温もうなぎ登りで、ウナギが食べたくなるアランです。

一番熱い季節がやってきました。
この1~2週間が気温MAXですよねー。
一寸クルマ置いておくだけで、車内の気温もアチアチ( ゚Д゚)
皆さんも体調管理にお気を付けくださいね。



そんな暑いさなかに9時間もクルマをブーンしてレースをするという
無茶きわまりないイベント・輸入車草レースが行われます。

イベント詳細はこちら↓
第10回夏の9時間耐久まつり2015



なんとBRZ Owner's Groupのサーキット支部長きらっちさんが参加するという
じゃないですか!
きらっちさんからグループラインで
「手伝いしてくれる方募集!てか遊びに来て~」
というありがたい呼びかけがありました。

同日東では富士スピードウエイで86Style withBRZが行われるというのに、
「こんな面白いものを見逃すもんか」
的にワイワイ集合

「タープとツーバーナーあるよ!」
「撮影は任せてください!」
「何もできないけど遊びにいきます~」
ガンガン参加する皆さんです。

僕もそんな楽しいネタを見逃すわけにはいきません。
見学に行ってきました(´ω`*)





灼熱の耐久ドライバー隊
きらっちさん
こよこよさん

夏祭り隊

EZ@FAさん ご存じBRZ Owner's Groupの幹事王
to☆moさん 巨大タープに無敵のツーバーナ持ち込み!
KEI-Jさん 関東からExpressで果物隊!
BRZさん  徳島からExpressで撮影隊!
ばらっどさん 
DIYの鬼!な好青年
こすわーすさん D型納車で撮影隊!
Ocean_biwaさん 料理はお任せ!

そして私アランです~(´ω`*)

この耐久レース、9時間なんですがナイトセッションはなし。
よって朝はめちゃ早いです。
タイムスケジュール 6時半開門
7時30分 予選
8時 決勝スタート
17時 決勝ゴール

(;´Д`)ということはゲート6時集合?!?
テントや色々な設備、車の内装を外したりするので時間厳守な皆様・・・
賑やかしのアランはまったり出撃させて頂きました<(_ _)>



アランが到着したのは、スタートから3時間たった11時頃。
まだまだ序盤ですが、通常のユーロカップ耐久は3時間です。
この時点でフツーに1レース分走ってます 
( ゚Д゚)マダ2レースブンハシリマス


皆さんの設営パワーでPIT裏はこんな感じに



ちょっとしたキャンプ状態です。




当日の気温(;´Д`)
既に色々凄い事になっています。

レース自体はエントリー32台中
予選22位スタート。

ドライバーはきらっちさんを筆頭にO氏、N氏、こよこよさん、S氏と5人で進めています。
一人のドライバーが連続運転できるのは45分(だったかな?)なので、給油
も兼ねて40分程度でPITインが基本です。
耐久ですので色々ありまして、この時点で既に3回のセーフティーカーランが実施されていました(´・ω・`)



1時間毎に出る途中リザルトを見ながら、
何やら作戦会議中のばらっどさんとto☆moさん。

OILを吹いたり、コースアウトしたりする車が出ていますが、
我がLINKAGE チームのBMW318isは快調です。



ぶいーん

そうこうしている間に、PIT時間になりました。



PITサインがでましたよ(´ω`*)



ガソリン缶を準備する人、
消火器を構える人、
トルクレンチを握りしめる人、
動きが色々ありますね・・・

さて、僕は何をしましょうか?
きらっちさん「アランさんは水鉄砲をもってきてください
アラン 合点承知!「????」



ハイキター(´▽`)

ドライバー交代にガソリン補給、
トルクレンチでナット締め直し、
ハーネス緩めにハーネス締め直し。
車体を回ってダメージチェックに
タイヤの様子も見ています。
様子を撮影している方もいます。
色々な動きが一斉に・・・

皆さん先ほどの平和な雰囲気から、キリリとした雰囲気に。
アラン?
私は水鉄砲でラジエターとオイルクーラーを冷やします(/ω\)
じゅー。



ハイよー
ガソリンOK、タイヤOK。
ドライバーさんも準備OK




無事にエンジン再始動
さあ、また走りますよ!
ぶいーーん


皆さん一仕事終わり。問題なければ次は45分後です(´ω`*)


あつーいPIT内では、工業用扇風機が轟音を上げています。



走ってきたアチアチドライバーのきらっちさんを、
アランが持ってきたビニールプールに誘ってみます。

すかさず海水パンツに履き替えたきらっちさん
準備良すぎです(笑)


きらっちさん「お、予想以上に気持ち良いですよ!
to☆moさん「この板氷持つと冷たいはずですよ!
コスワースさん「水鉄砲うりゃー!

で、この写真です。きらっちさん渾身の一枚です。

どーぞ!


ばばーん

お昼を迎えて、Ocian_biwaさんとEZ@FAさんの手で
焼きそばが量産されています。
暑い中熱いバーナーそばでお疲れ様です。
美味しくいただきました(´ω`*)アリガトウゴザイマス


自給自足状態で、いよいよレースなのかキャンプなのか
わからなくなってきました。

KEI-Jさん「暑いよー、もう僕も浸かっちゃおうか」
気が付くと、こちらも海パンにラッシュガードまで準備済み(笑)



昨夜関東を出撃、ほぼ睡眠なしで兵庫県のセントラルサーキットまで来る
熱い「黒い弾丸」さんもクールダウン中です(´ω`*)


この間も着実に順位を詰めていく、チームLINKEGE。恐るべしです。


PITでお休みするマシンも出てきました。



お昼を迎えていよいよ上がる気温!



盛り上がるレース!



睡眠不足と、
上がる気温にやられてうだるPIT員!




さて、レースはどうなっていくのでしょうか・・・

以下続編

関連情報URL : http://9h.blog.jp/
2014年09月25日 イイね!

鈴鹿南ドライビングレッスン 相乗りOFF

鈴鹿南ドライビングレッスン 相乗りOFF過ごしやすい季節がやってきましたねー。
朝古都に出かけると蒸し暑さに閉口しますが、湖国に帰り着くとスッカリ秋風で快適。人生初の湖国の秋を満喫している私アランです。

ドライブには最適ですが、まだまだお車の冷却には厳しい季節。まったり行きましょうか(・ω・)

今回は火曜日(23日祝日) に行われた
鈴鹿南ドライビングレッスン便乗OFFについてレポート。

既にBLOG上げられたかたがいらっしゃいます。
こちらからご覧ください。(クリックで飛びます)

mokusan  鈴鹿の男たちを撮影
コスワースさん 盗撮してみた  動画は続くよ

事の起こりは、1ヶ月前くらいに鈴鹿サーキットさんからのMail
助けて!鈴鹿南ドライビングレッスンのエントリー、まだまだ募集なの!

コレを受けてサーキット支部長こときらっちさんが
「じゃあ、便乗OFFしとく?てか走る?」と呼びかけ。

結果
走行隊
きらっち隊長
みっちbrzさん
ばらっどさん

賑やかし隊
mokusan (諸般の事情で走行できず)
EZ@FAさん (魂の応援)
to☆moさん (写真で応援)
○アラン  (Bぞう不調で走行できず 笑)

盗撮隊
コスワースさん(爆)

と8名ものBRZ Owner'sGroupの皆さんが集合する素敵な展開に。(後に9名になります)


イベント数日前
きらっちさん「受理書来たよ~。げっ!グループ分けエグイところに入ってますよ!
鈴鹿南ドライビングレッスンは、タイムとサーキット経験でグループ分けがされます(・∀・)
百戦錬磨なきらっちさんは グループA
どうエグイか写真でご覧ください↓



キラッチ号の並んでいる一列がA組です。
え、えぐい・・・
なんでしょう?普通の車がおりません(・ω・)
(エグイって関西弁ですかね?)

イベント自体は昨冬参加したモノと大きく変わらないものでしたが、
実施順番がかわっていたり、新しいプログラムが入っていたりで、
工夫を感じました。

朝走行隊がミーティングしている間にアラン到着。
皆さん楽しく走行隊の帰還をまっております。

アラン「みっちbrzさんお初です~。滋賀のアランです。宜しく・・・」
みっちbrzさん「あ、以前にスバルだよでお目にかかりましたよね!
(・ω・) マタヤッテシマッタ

駐車場にはきらっちさんがテントを立ててくれ、ばらっどさんが椅子を提供。
賑やかし隊は色々幸せです(←普通逆なんですが・・・)



1発目はフリー走行。
昨年は先導走行だったので、順番が変わってますね。

Aグループのきらっち号は早速出撃!頑張ってくださいね。



スズショウスパッセとランエボに挟まれながら、タイヤを暖めております。

こちらDグループのばらっどさん号凛々しい姿です。



よく考えたら、ばらっどさんの走るのを拝見するの初めてだったりします。
直管マフラーの快音と共に、気持ちよく走っておられました。
タイヤはフェデラル。
きらっちさんはお約束のネオバ!みっちbrzさんはディレッツアZ2です。

A組のフリー走行が終わりました。B組のみっちbrzさん出撃です。



いってらっしゃい~(・´ω`・)

この日は秋の始まり、日光の当たる場所はいい感じで暑い!
我々は走れないのに、休みにクローズドにいる好き者です。
mokusan「見てると走りたくなるよね~
同感です。
コスワースさん「しっかり盗撮しますよ 笑」



丘の上から、走行ラインも含めて撮影中。コスワースさんとEZ@FAさん。

一度下の駐車場に戻ります。
今日はフルコース走行のチャレンジクラブも西コースインの日なんで、
駐車場も盛況です。



朝の走行1発目でスプーンコーナーでアクシデント。
オフィシャル「ただ今スプーンカーブで火災が発生しました。」
( ;∀;)サーキットは非日常で溢れています。

そんなこんなでチャレンジクラブは時間が押していますね。
to☆moさん「あれ?Noizyさんじゃね?



一度見たら忘れられない、青いお目々の大口パイド号(勝手に命名)こと、
三重のNoizyさんのB君です。(別の時に撮影)

一同「Noizyさん、今朝は鈴鹿スカイラインじゃなかったんですか?」
Noizyさん「走ってきました~。皆さんこちらに居るみたいだったから寄りました(・´ω`・) 」元気ですね。

最近BLOG書いてないこと多いんで、初登場ですね。
Noizyさん、最近売り出し中の三重のNiceGayですよ。

今年3月にサーキット初走りだったんですが、既に鈴鹿TWINサーキットの会員で、
隙があったらSMSCにも入ろうという走り込みッぷり。
先日ナギえもんさんからレカロバケットシートも譲り受け、準備万端です。

にしてもこのバンパー純正加工のDIY!なんです。
全然そうは見えません。走りにDIYに余念のない素敵な方です。


と、ここできらっちさんがゴソゴソとステッカーを貼ったり、走行の準備をしています。
きらっちさん「あいてる時間にチャレンジクラブを走ります!
一同(;^ω^) マジですか・・・
コスワースさん「斜め上過ぎる!!」



ぱいーーーーん

ここでアラン役得です。
きらっちさん「アランさん同乗しますよ!助手席にどうぞ!」
アラン「!(・∀・)!」
お陰様で鈴鹿1周、きらっちさんマシンに同乗してライン取りからブレーキングポイントを体感しました。
きらっちさん「ここは看板手前で踏んでいく感じで
アラン「ほうほう」
2個目は斜め進入。進入スピード殺して良いから、脱出速度優先で
アラン「ほほほう」
(・´ω`・) いやあ、ありがとうございます。

同じ事は仕様も腕も違うのでできませんが、ATのBぞうならこう行けるか・・・という妄想を抱きながら同乗させて頂きました(・∀・)

※鈴鹿チャレンジクラブでのフルコース走行は、1週目はメット無しで同乗走行が可能です。
これからチャレクラ参加される方、経験者の同乗走行はとても良い経験値になりますから、廻りの方に頼んでみる価値はありますよ☆



こんなマシンも走っていました。86/BRZレース参戦車です。
とてもCC-B枠とは思えません(^_^;)

※鈴鹿フルコース走行は一応タイムワケがあります。
CC-H フルコース2分50秒以下で走る方
CC-B フルコース2分50秒以上かつ3分30秒以下の方
CC-C フルコース3分30秒以上で走る方

アランはまだCC-B枠ですよ(・∀・)イマニミテロ


最近カメラ購入者が多いBRZ Owner'sGroupの皆さん、流し撮りの練習に余念がありません。
mokusan「あれー、このカメラ白い車と相性悪いなぁ。きらっちさんのだけ上手く撮れない・・」
EZ@FAさん「きらっちさん、さっきからライン変えてPIT前ギリ走ってますからね」
to☆moさん「きらっちさんにLINE飛ばしますか 笑
流石にフルコース走行中にLINE見る気にはならないと思いますが・・・

Noizyさん「もうすぐここを走れるんですね・・・ワクワクします
また一人チャレンジャーが増えそうです。

きらっちさん無事帰還しましたので、駐車場でまったり・・・
ん?なんかごそごそしてますね。



きらっちさん「ウインカー飛んで行っちゃいました
一同 (;^ω^)

きらっちさん新投入したGTウイングが効いているようでご満悦。
コスワースさん「どう?効いてるのかな?」
きらっちさん「S時の安定性が違いますね-。踏んでいけます。」
こすわーすさん(検討しようかな・・・)

ここで三重のチューニングショップトップフューエルに行くというNoizyさんとお別れ。
・・・またチューニングショップとは、Noizyさん何をするのかな?


さて走行隊はミーティング兼お弁当の時間です。
賑やかし&盗撮隊はレストランに行きます。
今日は西コースインなんでいつもの所でなく、遊園地内のバイキングにしました。



そらたべよ、です。1,860円で食べ放題なり。
いつものPIT裏食堂に比べると少々お高いですが、味は合格点です。(・∀・)ゲフゥ

一同お腹いっぱいになりましたので、戻ります。
気になっていた前回イマイチだった参加者弁当は ばらっどさん「普通に美味しかったですよ!
ということで、改善されていた模様。これから参加の方ご安心ください←何を?


午後からはコースを4つに区切ってパート練習。
スラロームやS時の走り方を講師に指摘されながら走ります。
その後は、先導走行。追い越しあり。これ楽しいですよ。



走るみっちbrzさん号。気持ち良さそうですね~

そしていよいよ最後のフリー走行、TIME計測です。
今回は10分枠2回。

天気は予報を吹き飛ばして秋の快晴!みなさんワクワクしています。



リズム良く攻めるばらっどさん号。(・∀・)楽しそうです。

そして真打ち登場。



飄々と、しかしオーラは隠しきれません。愛機に向かいます。



見てください、きらっちさんのこの眼光。
え?モザイクで見られない?
そういう方は是非BRZ Owner'sGroupの走る系イベントに来てくださいね(・∀・)JOIN US



計測中のばらっどさん号。

見ての通り南コーズはエスケープも広く、少々廻ってもどーと言うことのない
素敵なコースです。ギリギリ練習にも良いところです。

当日も参加者の皆さん、気持ちよく廻っておられました。
次はなかじー(nkg)さん、noritaka@BRZさん、Noizyさん、korinさんがここデビューですかね。←誘い水


ばらっどさん、華麗なターンを決めた後もなかなかの踏みッぷりです。
アラン「mokusan、ばらっどさんいい感じじゃないですか?」
mokusan「うん。彼なかなか良いと思うよ!
お!mokusanのお眼鏡にかないましたね。やるなぁばらっどさん。



S字ではNCロードスターとアウディA1がチキチキやってますねー。
このアウディA1、なかなかいい音させていらっしゃいましたよ。
スーチャーターボなんですが、あんな音でるんですね・・・車検は無理そうですが(笑)



ナローポルシェに続いて、走行開始です(・∀・)行け!

ぱっかーーーーん



!おっしゃ来た!1分ギリ!
さすがやるときはやる方。きらっちさんです(`・ω・´)

NSXの方とチキチキの戦い。
ギャラリーはやんややんやです(・∀・)。



ぱっかーーーーん 
更に加速するきらっちさん号。



しゅばばばー 
こちらも詰めてきました。みっちbrzさん号。楽しそうなのが良いですね。


誰だ!コース上にバランスウエイトを落とした奴は!
それは私です(・∀・)スイマセン
こういうことがあるので、アルミテープ貼りましょう(笑)


そんなこんなで皆さん大幅にTIMEを詰めて、事故無く終わりました。

終了式後、リザルトを見ながら
「今日はラジアル最速でしたよ」とさらっと言ったきらっちさん。
みんなでやいやいいって突っ込んで遊びました。
企画にてんこ盛りの見せ場を作ってくれたきらっちさん、ありがとうございました。



この後ウズウズしたコスワースさんはテストコースへ。
アランは下道でノンビリ帰りましたが、

残りの皆さんはみっちbrzさんのB君を襲ったアクシデントの解消に、
熱いチームワークで問題解決に当たったようです。
その甲斐あって、皆さん無事に帰還しました。
いやあ、最後まで飽きない楽しいイベントでした。



参加した皆さんお疲れ様でした。またバトルして遊びましょう。
みんなで走るのも楽しいですね。
Bぞう復帰はもう近いですよ(・∀・)。

明日は富士に行ってきます(サラッと)

※このBLOGは素人・且つただの暇な人私Alanの主観に基づいて作成されています。問題・修正希望等あれば、そっとメッセを頂ければ幸いです。削除修正等対応いたします。基本びびりなんです(・ω・)よ
2014年02月10日 イイね!

岡山国際REV 【苦闘編】登れBRZ!あの坂を!

岡山国際REV 【苦闘編】登れBRZ!あの坂を!どーも皆様こんばんわ(/・ω・)/ワショーイ

お腹も心もゆるーくなり、色々毎日充実している私アランです←ちょっとは締めろw

連休谷間の1日、皆様いかがお過ごしでしたか?
え、今日もお休み?あ、それは良いです4連休ですね(´ω`*)
色々やっつけなければいけない事が溜まっているって?お疲れ様です<(_ _)>
確定申告と期末仕事で大忙し?本当にご苦労様です<(_ _)>

3連休と勘違いしていた、私アランは飛び休と気が付き、のこのこ出かけてきました( ゚Д゚)アブネェ 自分の日程も間違える、ネジの緩い私です。

お陰様で今日の阪急電車は幸せでした




皆さん4連休なのかな?

さて、一部でご要望の声があがっていた(ホントか?)当方の面白Blog、今回は岡山国際REVスピードミーティング(2014・2・8)参加編です。

一度状況を整理しますと
○サーキット大好き、きらっちさんがREV走行会を発見して参加呼びかけ
○グループ掲示板で「じゃあ行っちゃうか」とぞくぞく参加
○初走行な方々が準備をはじめ、それにきらっちさん他経験者が暖かくアドバイス(´ω`*)
こういう所が、グループのいいところですね


BRZ Owner's Groupより参加予定者

○呼びかけ人 
遂にエンジン2基目を投入!フェニックスBRZ! きらっちさん 

○遂に岡国デビュー。ギアなんて叩き込んでやるぜ!ナギえもんさん 

○窒素充填で気合い満点! EZ@FAさん

○プラグも交換、ECUチューン試ししちゃうぞ! noritaka@BRZさん

○バネも変えて本格始動! bandit_さん

○準備万端 おめでとうサーキットデビュー! アンスターさん

○ジムカーナからおめでとうサーキットデビュー! らいぞぅさん

○メットも買って楽しむ気満点!おめでとうサーキットデビュー なかじーさん

○忙しい中参加ありがとうございます! ラビ@広島さん

○写真撮影ありがとうございます! *yuu*@BRZさん

○毎度毎度のビビリ根性で生き残れるか? へっぽこアラン


な方々が参加される予定になっていました。このほか中国圏の86乗りなシルク姉さんが見学に来ていただける、またsanglassesの人さんもいらっしゃるとのことで、これは楽しいですよ!というわくわく感満載でした。(漏れがありましたらすいません。当方ポンコツスペックにてご容赦願います<(_ _)>)

既にBLOGが上がっている方々は、こちら(併せてお読みいただくと、コクと内容がよくわかります)クリックでリンクします(´▽`)

きらっちさん 
REV SPEEDミーティング? 前篇  REV SPEEDミーティング? 中篇

なぎえもんさん 楽しい走行会だと思った?残念!温泉オフでした!

EZ@FAさん 
『晴れの国おかやま』改め『ゆきの国岡山』...『走行会』改め『温泉オフ』

bandit_さん REV SPEED 岡山国際サーキット走行会

アンスターさん 
2月8日(土)の天国と地獄・・・

毎度の事ですが、僕のは 補足 ということでw

さて、2月
8日(土)当日です。暫定スケジュールによれば、岡山国際のゲートオープンはAM6時。SHOP枠以外の野生な参加者の我々は、とにかくPIT確保を狙うため、朝早く付く必要があります。
当方居住地から岡山国際に行くとなると、山陽道利用で約3時間。「となると3時出発」ですよ。
幸いPIT方面はサーキット近傍に準備万端前泊のEZ@FAさん、アンスターさん、また「俺はゲート前で車中泊してやるぜ!」というナギえもんさんのお蔭でゲットは確実。

じゃあ、私アランはノンビリ・・・いや、安全のために早めにスタッドレスで行って、現地でネオバに履きかえしよう、と前夜荷物を積載(安定の☆MICHI☆積みです)し、のほほんとお休み(´ω`*)しました。

前日夜の状況はこちら


実はこの2日前から
どうも2月8日(土)は雪らしいぞ、
という話が確実になってきていました。


しかしやる気満点な
BRZ Owner's Groupの皆様

と聞いて普通「どーしよう、行く?行かない?
になるはずなんですが、

「あらあら、雪らしいですよ」
「じゃあ、安全確保で温泉に前泊しますよ」
「じゃあ、PIT確保も兼ねて夜間移動しますよ」
「アマゾンで吹き付けタイプの夏タイヤグリップ増加剤を見つけました」
「それ買っておこうね」
等々・・・

誰も「雪だからやめといたほうがいいんじゃね?」

とは言わないポジティブ加減が色々凄いですw
前日昼にEZ@FAさん呼びかけで情報集めるものの、岡山国際サーキットさん「現在曇り。走行会は開催予定」

心配した4様から「兵庫はマイナスの気温だから、、みんな気を付けてね」
というありがたい言葉を頂き、就寝。

爽やか午前2時起きいそいそと出かけます。
アレ?


B君「また朝早くに、でかけるってことは駆けっこかい?

僕のB君、面白いことになっていますw
しかし!
年末の鈴鹿南も雪でしたが、晴れました!
年初のMLSも雪でしたが、走れました!
そうです。たどり着ければ 大・丈・夫(´ω`*)←ホントか

心配そうなB君の雪をおろし、荷物でパンパンなB君と爽やかに出発(AM3時前)。

グループの皆さんの様子を見ると
○ナギえもんさんは12時過ぎに岡山国際ゲート前に1番乗りで到着(夏タイヤ)
○EZ@FAさんとアンスターさんは湯郷温泉で宿泊中(夏タイヤ)
○noritaka@BRZさんは急遽家庭の用事でそちらに奔走中
○関東組のクワさんから東京も塩カルまきまくりとの情報
○赤穂前泊のきらっちさんから峠ライブカメラで雪の情報(レースタイヤ)
○bandit_さんはスタッドレス換装の上、出撃待ち

ふーん、とりあえずスタッドレスで正解だな(´ω`*)
と思いオンラインを見ていくと
夏タイヤで夜間移動中のなかじー(nkg)さん(夏タイヤ)から
「うひょー、滑る」
と素敵な情報がw

4様から「スノーモード!」というアドバイスがありましたが、男なかじーさんのお車はMTですので
左足がスノーモードですw

今回フルノーマルのBRZでサーキットデビューを果たすらいぞぅさんと名神高速桂川SAで合流。
さーて、西を目指しますよ(=゚ω゚)ノ


中国道を経て、山陽道に入るあたりから、結構降ってきました。

カルガモ走行なんですが、ミラーを見ているとノーマルタイヤのらいぞぅさんも何ら問題なく
着いてきます
(一応やばいと思ったら引き返しますよという話をしていました)

やっぱりオサムファクトリーさんで鍛えられているらいぞぅさんはすげーな、と思いながら
そのままAM5時前に龍野西SAへ到着。給油を済ませてそのままICから降ります(ここはSAに入ってからICで降りられるという素晴らしいシステムなんです。)

給油中に皆さんの状況を覗くと、
今回の呼びかけ人かつ、今回一番きつい状況を押して前泊、準備万端なきらっちさんから
峠のライブカメラの画像が配信されていました。
きらっちさんありがとうございます<(_ _)>


@きらっちさんからお借りしました

うーん。
これはダメかもわからんね( ゚Д゚)。


らいぞぅさんとやばくなったらどうするか、の打合せをして、下道レッツゴー!
主催者側からは未だ中止の発表もなく、5時ごろからサーキットには関係者の車が到着しだしていたようですが、ゲート前のナギえもんさん情報では
「関係者がいませんので、わかりません。ゲートは予定通り6時に開けます」との返事だということ。

その頃、龍野ICで降り、ひたすら雪道を行く、
夏タイヤの 男なかじー(nkg)さんはこのような状態


@ナカジーさんからお借りしました<(_ _)>

雪の重さで竹が倒れています( ゚Д゚)!!
そのうちナカジーさんから
「スタックorz」という恐ろしい叫びがw

そんな状況ですが、兎に角行けるところまで行くことにします
下道を行きながらスタッドレスの僕はともかく、ノーマル夏タイヤならいぞぅさんは
無理かもなー。なんぼジムカーナで滑るの慣れていても、
岡国はよく考えたら山の上にあるし←今頃w


途中のセブンイレブンで買い物をしながら
「高速は融雪剤がまいてあるから、-4℃までは大丈夫ですが下道はそうはいかないですよー」
と緊急時の手順だけ決めて、また出発。
周りにもロードスターさんやS2000さん、インプレッサさん等岡国へ向かいそうな車が見受けられるようになり始めました。



そしていよいよ山道へ。
雪は深々と降りつもっていますが、幸い凍結はしていません。

その頃岡山国際近くの宿のカーテンを開け放ったEZ@FAさんは、あまりの雪の深さに
「これはだめだろ・・・」
と思っていました。何しろ前夜に「予知夢」を見るほど心配していたのです。フレキシブルフロント
セットを投入(タワーバー、フィフスナー共着)し、今日を楽しみにされていたので無念さが伝わります。しかしそこは大人なEZ@FAさんとアンスターさん、宿にとどまり状況を見ながら、
無謀に山に突入していく我々に、情報を流してくださいます。


同じ頃、赤穂の宿を出発したきらっちさんはあまりの雪にコンビニにPITイン。
皆さんが阿鼻叫喚にならないようにサーキットに架電するもむなしく留守番電話。
bandit_さんは「これは中止だろーな」と判断し、夏タイヤの方々の救出体制に切り替え中です。

さて、皆さんの声を代表して
夏タイヤと魔法のスプレーで登山を続ける、なかじー(nkg)さんの生の声をお聞きください

「殺人的ルート」
「限界ですorz」

「帰」(打ち間違いではありません。これだけ飛んできました)
「帰るまでが走行会(;´Д`)」
←まだついていないんですがw



EZ@FAさん「東に向かえませんか?」とアドバイスが飛ぶものの、
男なかじー(nkg)さんは既に山奥深く、
行くも戻るも同じ状態まで踏み込んでいますw



それでは当日のナカジー(nkg)さんの装備状況を見てみましょう


後に撮影したものです。

STIアンダーエアロシリーズ装備、こんな寒さじゃOILも凍る巨大OILクーラー装備。HKSのMAXⅣSPでローダウン。
この走行会のために、メット・グローブを購入!
極めつけは新品のアドバンレーシングホイールにフェデラルの引っ張り夏タイヤ!!!



2月8日 AM5時30分
BRZ Owner's Group参加者状況w

さて引き続きナカジーさんのつぶやきを拾っていきましょう

「これは無理です・・・」
「@8キロ」
「ルートのいたるところに摩の手が」
「スタックしまくっています・・・なんか焦げ臭い」


頑張れ、なかじー(nkg)さん!



流石に呑気かつ、何とかなるだろ精神で生きているアランもそろそろ
「やべーな、おい(;´Д`)」←遅い 状態にようやく突入。

外気温系が遂にマイナスをさしはじめました。
このBLOGをちょくちょく御覧になっている方はわかるのですが、
アランのB君は「外気温センサーが2度高め」をさす癖があります
つまり、外は確実に氷点下w

雪は横殴りになり、山道深く、走行車両も少ないので轍を利用しても
後ろを走るらいぞぅさんはノーマルタイヤ。うーん。これはダメかもわからんですねぇ(/ω\)

と思っていたら前を走るロードスターさんが、左登りコーナーで
怪しい動き!横に滑っております。

車間を開け、止めないで(←これ重要)ゆるゆると様子を伺います。
はい、ロードスターさんスタック!

おつかれちゃーんと横を爽やかにゆるゆると抜け、ミラーを見ると
後方のらいぞぅさんが変な方向にヘッドライトを向けています
!!


らいぞぅさん、遂にスタック。
にしても凄いです。この状況になるまでノーマルタイヤで上がるとは・・・
(連れてってのは私です色々スイマセン<(_ _)>)

車を降り、足元を確認します。
雪の降り続く中、路面がセミシャーベット状態で凍結直前です。
とりま、道を塞がないよう近くの木が張り出した路面が出ているところまでらいぞぅさんを誘導。
初雪面走行なんですが、らいぞぅさん滑りながらもキチンと納めてくれました。

廻りを見渡すと、彼方此方でスタックする車が続出しています。阿鼻叫喚(/ω\)

そうこうしているとAM6時 ナギえもんさんから
「ゲートが開きましたが、5メートルも進まないです」
という悲痛な叫びがw

ここまで中止の連絡なし。HPもそのままでした。





この時点でレース用タイヤ(終わりかけのネオバ)を履いているきらっちさんは高速がどんどんやばい状態になっていくのを見てみんなに撤収を呼びかけてくださいました。
きらっちさん、責任感もあるありがたい方ですよ(´ω`*)
岡山国際の経験も豊富(天候変化とかアプローチロードの厳しさとか)なので、雪の予報の段階で撤収も可能だったんですが「自分が呼びかけ人だから」と仕事終わりの前夜に急遽サーキット近くの赤穂に前泊して、僕がグーグー寝ている時間にも各国道の状況を流し続けてくれていました。

何よりきらっちさんの凄いのは年末に鈴鹿サーキットのチャレンジGPでエンジンブローしていたのにもかかわらず、 詳しくはこちらから↓
BRZ 復活への道程 ドキュメント 前篇 

「車なくても監督替わりで見に行くかなー」なんて冗談めかして言ってくれ「アランさん助手席あけておいてね」なんてさらっというのです。

個人的には自分の車が疲れてダウンしている時に、貴重な休みを使って他の人が走っているのを見るのは色々厳しいものがあると思います。それでも来るというのですよ。
色々凄いです。
BRZ Owner's Group

その人柄のお蔭か、なんと走行会に間に合う日程でEngine2機目を投入したきらっち号がフェニックス!慣らしがてらに走行参加することになっていたのです。
更に、ここできらっちさんが東に向かってくれたおかげで・・・(ry





雪が深々とふるわ、エントラントは雪でサーキットまでたどり着けないわな状況なので、
アランも中止を確信。
こうなれば楽しんじゃえ(∩´∀`)∩モードに切り替えるだけです。ハイ切り替え。


今日は本州の湿った路面をFRで山登り降りの練習の日なんです。
そうです。そうなんです。雪道特訓なんです(´ω`*)


とりあえずサーキットには夏タイヤとレースタイヤしかないナギえもんさんがいらっしゃるので脱出方法も相談したいですし、どうせサーキットまで後7キロ程度。
代替開催なのか返金なのかを聞く必要もあるでしょう。

じゃあ、楽しくスノードライブですよw


さぁ、行きますよー、練習練習。

うーん、B君優秀です。
今日はリアに限界まで荷物(工具・アルミジャッキ・馬・サーキット用タイヤ4本・非常事態用道具w)を積んでいるので、リアが限界まで重いのも効果大ですが、キッチリ雪を噛みます。
2年目に突入したミシュランさんもいい仕事してます。
BRZは軽いので、ブレーキがよく効くのです。安心安心。
流石に上りで凍った路面が出ているところでは最徐行状態まで落ちてしまいますが、
ソコは優秀なSUBARU TRCでなんとか。ホントATで良かったです。
これMTさんなら「足がツル」こと確実ですねbrz

よっ、はっ、と。
ちょっとハンドル当て舵とる必要がありますが、気分は雪のラリーです。
氷点下デフォルトのホカイドと違い、
マッディな感じで、ハンドルの効きが違いますが、
これはこれでいい練習になります。

さて、丁寧にハンドル入れて、アクセルゆっくり踏んで。
今回投入したレカロさんのフルバケ、安定するだけじゃなく、路面状況もわかりやすくなるという望外の効果があります。入れて良かったです(´ω`*)

お、だんだん自分の中で盛り上がってきました

いいやっほーーー!! 楽しーーーー♪
モンテカルローーーーー!
←なんか違うw




あれ、前に黒い低い車が走ってますね。うーん苦しそうです。
サーキットまであと少しだから頑張ってねーと爽やかに追い越し♪←おぃw

あっ!という間に岡山国際に到着。




ゲート入口では 雪を被ったナギえもん号が出迎えてくれました。

到着したのが6時30分。京都から3時間半ですみました(´▽`)よ

ここでやっぱりなんですが、
ようやく「走行会中止のお知らせ」が。


REVスピード実行委員の方々へ。楽しい走行会を企画して頂いてありがとうございます。
ただ、夜半から雪が落ちているのに、中止決定が
ゲートオープン後の朝6時半というのはミスだと思います。その点だけは今後改善してくださいね。


またオンラインで情報を上げ続けてくれたnoritaka@BRZさん、FRの男さん
赤穂で交通情報を流し続けてくれたきらっちさん、ありがとうございました<(_ _)>




この状態では走れるものではありませんw(後ほど撮影)

ここでナギえもんさんと少し話をしていると、
夏タイヤ+魔法のスプレーで雪山を乗り切った勇者が無事サーキット前に到着したという素晴らしい知らせが(´ω`*)


夏タイヤで岡山国際、ゲート入口の最後の坂の前までたどり着いた
男ナカジー(nkg)号の雄姿(後ほど撮影)

どうやら先ほど抜いた黒い車はなかじー(nkg)さんだったようで(/ω\)スイマセン


ナギえもんさんと合流するようなので、取り急ぎ僕はらいぞぅさん号を救出しに戻ることにしました。(ナギさん達はコントロールタワー内ロビーに誘導されていました)

雪道をイヤッホーーーースイマセンいつもこんなです
してらいぞぅ号の元へ。途中でS2000さんとすれ違いました。この雪山をS2000で上がってくるとは・・・勇者です(´ω`*)

雪が深々と降っていますので、明日は仕事だというらいぞぅ号をこのままにしておけません。雪のない山の下までらいぞぅさん号をエスコートしております。


ようやく明るくなってきましたが、雪は降り続いています。

彼方此方にスタックした、参加車と思しき車を見ました。勇者な皆さんお疲れ様です<(_ _)>

この途中で走行会は中止とわかっていたのに、救出のためにわざわざきてくださったbandit_さんとすれ違ったようです。

無事降りて、山の下のイオン駐車場に置かせてもらいます。



ノーマルタイヤで雪山から生還したらいぞぅさん号(後ほど撮影)

ここで
最悪岡国泊りもありえると思った僕は、食糧その他をらいぞぅさんと買い出し。
店員さんに事情を話しらいぞぅ号を置いてもらう事を快諾頂きました。店員さん、ありがとうございます<(_ _)>


オンラインで山上メンバーに「何か必要ですか?」と問うと

「何もいりませんから、無事に戻ってきてくださいね」なんて優しいんだ、ナギえもんさん。(´ω`*)

「敢えて言うならスタッドレスですかね」
そらそうですよね(/ω\)w

らいぞぅさん、このまま帰還してよかってのですが、「折角ここまで来たから、サーキット走れませんけど、見るだけ見ますか?」と聞くと「ハイ」とのことだったので、助手席にらいぞぅさんを乗せて、再び岡国への雪道を登ります。

今度は人を乗せているので、控えめに走行しましたが、ラリー大好きならいぞぅさんが喜んでくれていました。
ホントはサーキット初走行がおじゃんになったので、気落ちするところなんですがそうならない方が多いのも
BRZ Owner's Groupの皆さんのありがたいところです(´ω`*)


ようやく明るくなった岡山国際サーキットに無事到着。




最後の坂の手前までたどり着いた 勇者なかじー号とご対面

コントロールタワーロビーに勇者が集まっているとのことでしたのでそちらに向かいます。




メインゲートの係員の方に「今日は残念でしたね」と声をかけると
「折角来ていただいたのに、こんな天候ですいませんね」
いやいや、天候はしょうがないですよ(´ω`*)



コントロールタワー前までたどり着いた勇者な方々。
一番手前のBRZはbandit_さんのレスキュースペシャルです。


岡山国際までたどり着いた(救出に来た)方々とご対面。
岡山国際さん、ロビーを我々のために開けてくれ、更には「帰ることのできない方には、宿泊ロッジを無料開放します」とのこと。ありがたい話です(´ω`*)よ



宴会モードに切り替えた我々と、勇者な方々。
岡国さんからホットコーヒーとタオルを頂きました。ありがとうございます<(_ _)>


雪がまだまだ降り続いているので、どうしようもありませんね。
暇になったアランはサーキットの方に「すいません、歩きでコース廻ってきていいですか?」と無茶な注文w
積雪30センチはありますから、お止めになったほうがいいかと
そらそうですね。縁石も見られない状況ですもの(/ω\)アホデスイマセン




それではめったに見られないというsnowworld岡山国際の風景をお楽しみください



PITだかスキー場だかわかりませんw



マーシャルカーも今日は出番がないので、寂しそうです。



表彰台を雪が独占(byきらっちさん)


この間、湯郷温泉にくぎ付けになったEZ@FAさんとアンスターさんから宿を確保したから、此方に向かうようにというありがたい話がオンラインで飛んできました。

とはいえ、雪が収まるまではどうしようもありません。最悪の場合の宿も岡山国際さんのロッジが無料開放されるので、何とかなりますので様子見です。


岡山国際サーキット内道路の除雪が始まったようです。
ナイスミドルな係員の方が「すいませんが、ゲート入口に止めてある86BRZを牽引とかで動かしたいんですが」とのお話。それはナギえもんさんのBRZですね(´ω`*)
入口坂の手前に置いてあるなかじー(nkg)さんのBRZも動かすチャンスです。

係員さんのデミオ号でナギえもんさんのBRZに向かいます。
何の関係もないアランもちゃっかり同乗w
アラン「こういう天候になっちゃって残念ですね」
係員さん「そうなんですよ。実はサーキット関係者も上がってこられない者がいるくらいで。ご迷惑をおかけします」
いえいえ、しょうがないです(´ω`*)よ



ナギえもんさんのBRZに取り付き、周囲を除雪。数回押してみるものの、やはりノーマルタイヤにこの積雪ではどうにも上がりません。



押してみて引いてみて。
 うんとこせー!



遂に伝家の宝刀、純正牽引フックが装着されますw
サーキット以外で装着する人初めて見ましたw


ありがたいことに車一台分通る通路が除雪されていきます。
ここでナイスミドルな係員の方「サーキット入口のエリアに降ろすことならできそうじゃないですか?」
(/・ω・)/それなら行けるかも!

というわけで、ナギえもんさんBRZを誘導しながら降り、
同時に坂下にあるなかじー(nkg)さんのBRZも安全なところに移動しちゃいます。




えらいことになっていますな( ゚Д゚)



それにしても、このタイヤで良くココまで上がってきたものです。ホント凄いですね( ゚Д゚)


とりあえず無事に2台とも安全な所に移動終了。
ナイスミドルな係員さんのデミオで我々は再びコントロールタワーロビーに戻ります。



どんな状況でも楽しんでしまう我々は、宴会モードに突入します。
そんな私らに高速閉鎖のスピードと共に東進する
きらっちさんから高速道路上で横転しているトラックの写真が( ゚Д゚)!
とどめにきらっちさんが高速のスロープで上がれなくスタック。JAFもネクスコも連絡つかずだめーだー!という悲痛な叫びに「進むも引くも地獄とは、この事ですね」を実感(´・ω・`)

関東組のkuwa@BRZさんも、我々のあまりの凄い(面白い)状況に衝撃を受けている模様w

現在AM8時。
雪はまだまだ降り積もる岡山国際サーキット。




サーキットまで辿り着いた色々凄い車さん達。
僕のB君の純正車高がこれほど頼もしく思ったことは今日までありませんでしたw

我々はどうなっていくのでしょうか?

以下次号
岡山国際REV【悶絶編】発進!BRZ特急 に続きます。


※このBLOGは素人、且つただの暇な人私アランの主観に基づいて作成されています。問題・修正等ありましたら、そっとメッセを頂ければ幸いです。削除等対応いたします。基本ビビリなんです(/ω\)よ
2014年02月10日 イイね!

岡山国際REVスピミーティング帰還報告

岡山国際REVスピミーティング帰還報告どーも皆さんこんばんわ(・∀・)

冬の大将軍の贈り物、太平洋側の雪嵐をくぐった週末でしたが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?
え?ホカイドなら普通の事だって?その通りでございます(´ω`*)ホカイド及び積雪地帯の皆様、今日も除雪お疲れ様です<(_ _)>




そんな中、皆様のおかげで今日も充実した1日を送った、私アランが通りますよー

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


前回告知いたしましたように、
みんカラBRZ Owner's Group関西方面が大挙して参加した(しようとした)、
岡山国際REVスピードミーティングが


REVまで踏んじゃえ走雪会

という風になりましたこと、また諸方面にご心配をおかけしましたが
参加したBRZ Owner's Groupの面々が、当方聞き及んでいる限り
事故なく無事に帰還したことをここにご報告させて頂きます<(_ _)>


転んでもタダではおきない管理人Jissan仕込な私達みんカラBRZ Owner's Groupは
サーキットは走れませんでしたが、

ネタを仕込み、サバイバルを笑いに変えて
しっかり楽しんでまいりました(´▽`)




次号 告知
岡山国際REV 【苦闘編】昇れBRZ!あの坂を!



岡山国際REV 【悶絶編】
発進!BRZ特急(命名ナギえもんさん



をしばしお待ちくださいw

参加した、又は参加しようとした皆様、お疲れ様でした<(_ _)>
2014年01月20日 イイね!

【後篇】スノーワールドMLS

【後篇】スノーワールドMLS一週間も折り返し点です(・∀・)よー。
京都方面は寒さが緩み、やっとこ良い感じなりましたが、皆さん元気にお出かけでしょうか?
僕は結構月曜日が好きな人なのです。←週末はもっと好きですが。
週末を楽しんでこられた方々の、時々話に出てくる楽しんでこられた中味を側聞したりしてほっこり(´ω`*)


今週も山あり谷あり。結果楽しい一週間にしたいものですねー

さて、干物ネタがバンバン埋まってしまいかねなくなっている当方Blog(/ω\)イヤン
ネタが新鮮なうちに書き込んじゃいます。

先週末参上した人生初、まさかの雪のクローズドMLS後篇をお送りします。



途中の事故まみれの亀山を抜けます。(渋滞を辛くもかわしました)


写真は亀山ICの出口。
事故ではなく、下りながらの左コーナーを夏タイヤでは「降りられない」という車が続出して、警察さんが一台ずつ降りる方にアドバイス中。

左の軽自動車さんは「降りれる気がしない」ので雪が少なくなるまで待機中です。

警官さん「この先の左コーナー・・・あ、この車スタッドレスですね。」

アラン「お疲れ様です。今日は事故多いから大変なんじゃないですか?」

警官さん「そうなんですよ、この辺の人は雪に慣れていない人が多いんで(苦笑)僕も出勤と同時にここに回されました」

アラン「ご苦労様です。で、どうすればいいですか?」

警官さん「スタッドレスなんで普通に降りられると思いますが、そうされちゃうと後ろの車があ、それで行けるんだ、って夏タイヤで勢いよく降りることになるので、ジンワリブレーキ掛けて、お手本みたいにお願いします

アラン「わかりました(/・ω・)/バチコーイ」

この1週間で一番気を使った繊細なブレーキ運びでランプを降ります←使いどころがいろいろ違うw

こういう事態もこの時期ありますので、最近出始めた「布のスノータイヤカバー」をトランクに一個入れておくだけで、色々便利ですよ。
(結構効くそうです)↓こんなのです。
布製スノータイヤカバー


そんなこんなでMLS(モーターランド鈴鹿)に到着したのが9時過ぎ。

MLSも真っ白ですw

うーん、これは困った事態ですねー(;´Д`)
昨年末mokusanが言っていた「スタッドレスで走ったら、最速なんじゃないの」
という冗談を地で行く勢いです。
とりあえずパンパンに積んできたアイテムをそっと取り出していると、


(/・ω・)/走ってますがな

うーん凄いです。あれ、でも見ていたら変なところでショートカットしたりしていますね。
事務所に行くと
BRZ乗りのお姉さん「遠くからありがとうございます。今除雪がてら走れる人は走って、できるだけ雪を溶かしている状況なんですよ。スタッドレスなら雪踏んで頂けませんか?
なるほど、納得です。

ここでBRZ Owner's Groupのkazu_nさんと合流しました。

kazu_nさんによると「☆MICHI☆さん、雪がひどくて鈴鹿まできたんですが、夏タイヤでしたので帰られたそうです
(´д`)それは残念ですが、
あの冒頭の状況、夏タイヤで鈴鹿まで来られたことにびっくりです。


昨年末拝見した☆MICHI☆号の雄姿。☆MICHI☆さんお疲れ様でした。走れなくてさぞ無念でしょう。
でも事故につながらないよう無理しない、そんな所も素敵です!
今度また一緒に走って頂けると嬉しいです(・∀・)ヨロシクオネガイシマス

僕が到着したとき、kazu_nさんは夏タイヤで除雪隊に紛れて走行中。色々凄いです


 
今回kazu_nさん号は、
リアに9.5Jの新型ホイール、レイズのグラムライツを投入してきました。
深ーいコンケーブが美しい、羨ましいホイールです。

タイヤはフェデラル。255幅の鬼グリップ仕様です。
もちのロンですが、爽やか夏タイヤ。

入れ替わりにアランが
まさかのスタッドレス、メット、ハーネスでコースに出撃w
・・・・面白すぎですがなw
服部さん「本当はコースクローズドの状況なんだけど、午後から晴れるっていうし踏めるだけ踏んで雪消してほしいんだよ

面白すぎる状況なんで、無理しないでがんばりまっしゅ!

この部分は完全に圧雪アイスバーンでした。(午前中)

それはともかく、スタッドレスのずりずりで色々試せるのはそうない良い機会です。
当方どーでもいい16インチアルミに昨年でたミシュランさんの205幅のX-ICE
本場ホカイドでもアイスバーンとウエット路面には強いと評判のモノ。
(最強オールマイティはブリザックですが)

幸いバックストレート先の下りヘアピンは、雪は舞い散るもなかですが、ウエット路面。

 

@メイドインおっちょんさんのページからお借りしました<(_ _)>
さあ、実験しますよー
絶対速度が低いので(手前の外周コーナーは雪で埋まっている)、
へなちょこな僕がドライ時ブレーキングするポイント手前で充分停まることを確認。
じゃ、次はちょっと奥まで我慢してこの辺で・・・
ズルズルズル・・・・おおっと、それは無理な相談ですね。
じゃあ、同じ速度でラインをちょっと変えて・・・
お尻がお尻が!!(本日TRC全カット)

インフィールドは縁石が凍ってますね-。年末☆MICHI☆さんにお教え頂いたラインをトレースするのはちょっとお尻降らないと厳しいですね。

じゃあ、縁石に一切触れないで行くと、、ずりりりり・・・ブレーク!
あちゃーカウンター当てるの遅くて、お釣り貰いまくりです( ;∀;)

そんな僕を石原さんが暖かい目で見ていてくれます。走行後「カウンターが遅い!」と」ありがたいお言葉を頂戴しました(´ω`*)

一方kazu_nさんは鬼の255ニュータイヤで、お尻を流す練習に余念がありませんw
僕と同じ、スタッドレス装備のインプレッサさんも、さかんにコーナーでお尻をフル練習をしておられました。

 思ったこと

○低ミュー路面の練習は面白いし、この日の様に走行台数も少ないと色々実験できる

○スムーズにハンドルを入れるのは本当に難しい

○カート練習はブレーキングのヒントに満ちあふれている(またカート行きたいです)


段々面白くなってきました。熱いぐらいです。
いいーーーやっほーーーーー♪←いい加減成長しろw

たっぷり2時間走って、結果これです。

今回は大リング油温、水温

小リングが G とATF温度です。寒い時期でもATFが意外に素敵な温度なのを確認。

油温はやっぱり110ぐらいまで上がりますね。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

外周は大分雪が溶けましたが、(踏んで溶かした)粉雪が舞い散る素敵な

状況です。とりまkazu_nさんとお昼にお出かけ。

ちゃっかりアランはkaz_nさんの助手席でニューホイールの感じを確かめさせて頂きました(・´ω`・)

kazu_nさんのBRZさん、エキマニも足回りも変わった素敵なBRZなんですが、乗ってる感じが「カート」に近いです。ナルほど、こうなっていくのか・・・

kazu_nさん「夕べほとんど寝てないんですよね(・´ω`・) 後で仮眠しますよ

(・д・)!!それでもサーキットとは。色々凄いですBRZ Owner'sGroupの皆さん。

お昼を頂いて、MLSに戻ります。(´ω`*)ゲフゥ シアワセ

時間的に1時のお走行枠を取るのは難しそうなので、3時の枠を走ってお終いにしよう思います。

kaaz_nさん「じゃ、僕ちょっと寝ますね」助手席(運転席はフルバケなんで)でお休みになりました。MLSのフリー走行は1時間おきに「グリップ」と「ドリフト」が交互になりますので、こうした塩梅になります。

1時のグリップ枠が一番良かったかもしれません。いつもはホンダトルネオR(アコードさんの兄弟車です)にお乗りの方(スイマセン、お名前失念しました。当方ポンコツスペックにつきご容赦願います)と、もう一台が

軽カー・デスマッチを繰り広げておられました。なんと2台で貸し切り!さいこーですね(´ω`*)

個人的にはお二人と応援のお仲間がとても楽しそうだったのが印象的でした。そしてミニカが超かっこよく走っていましたよ。FFなんですが、リアを自由自在に滑らしておいでで、後から見学に行ったら「リアタイヤだけ」溝がほとんどない仕様にしてありました。勉強になります(´ω`*)

石原さんに聞くと「あ、う○こタイヤは走り慣れた人の練習用にはいいよ!アランレベルだと個人的には最初はハイグリップで覚えたほうが速くなりやすいと思うねー

(´ω`*)ありがとうございます。お陰様で「う○こタイヤ」という呼び名を学習しました。←そこか

さて、3時の走行枠の前にようやく持ち込んだ夏タイヤに交換します(´▽`)よ。

うんとこどっこいせ。さて、出来たー?!(;´Д`)??あれ、ローテーションの向きが間違っています。やりなおしwwどうもタイヤカバーに書いておいたF用とR用がぐちゃくちゃになっていた模様。早めにやっておいてヨカタ。

なんの参考にもならない初心者アランの学習ポイント

○ローテーションの向きに注意!

○準備は早めにね(軍隊用語で急いで待てというのがあります)

はいどーもー(´▽`)

ようやくきちんと走る仕様になりました。いやいや、無駄な一苦労(/・ω・)/今回はGPスポーツさんの牽引ベルトを投入しました。今年から金属製じゃなくてよくなったらしいです。寒いんでナンバーはそのままです。

開始15分前にはkazu_nさんもきちんと起床!色々凄いです。

15時の枠はkazu_nさんとRX-7(fd)の方と僕の都合3台うーん幸せです。

走りはじめはこんな感じ。外周もなんとか行けますね。

石原さん「外周はでかい水たまりだと思っていくといいよ!」(=゚ω゚)ノ「了解です」

とりあえずタイヤを温め・・・て 温まりません(;´Д`)ソラソウダ しかしスタッドレスよりはましなはず・・・一度ピットに戻ってトルクレンチで増し締め。空気圧を確かめます。ホイールの方がタイヤより暖かいです(/ω\)

もうこうなったら低ミュー路の特訓だと思いましょう。そうです。そうなんです!ヘアピンの特訓ですよ。

よっ、はっ、と。いやーお尻がむづむづする前にずさーっと来ますね。面白いです。下りのヘアピンのクリップを何処にとったらいいか、何回も試せるいい機会です。

だんだんkazu_nさんのペースが上がってきました。255も幅あると、なんとか喰いつくのかな? と思いながら僕のペースも上がってきました。といっても外周のコーナーだけはそんなに踏みませんよ。周り一面雪景色ですしね・・・

アレ?さっきあの辺ですれ違っていたkazu_nさんが違うところにいますね。どっかでスピンの練習でも始めたのでしょうか?あら?PITにお帰りですね。空気圧調整かな?

じゃあ、このコース上にはついにRX-7さんと僕だけという幸せな状況ですか(´ω`*)さて、外周雪のコーナーも過ぎましたし、ヘアピン侵入の練習のために、踏みますよ!おりゃ!


あーーーーれーーーーー(/ω\)

草,美味しいです(by kazu_nさん)

きちんと真っ直ぐになっていなかったというか、右リアだけ凍っている路面に乗っていたようです。直ドリでカウンターすら当てられずインフィールドの草地にリアから突入という楽しすぎる展開にw

とりあえずコースに泥を落とすわけにはいかないので、一度PITに戻ります。

石原さん「BRZどうし同じ所でスピンするとは、仲がいいねw( ゚Д゚)?

やりたてホヤホヤのアラン号と先に同じ所でスピンした先輩、kazu_nさん号。早速泥落としに余念がありません。

状況をオンラインで報告すると、すぐにJissanから「ホイールが緩んでいないか、またホイールリムとタイヤの間に小石等つまってないかみてね。スローパンクチャーすることがあるよ」とありがたいお話が(´ω`*)本当にありがとうございます。ほかにもご心配頂いた方々、ありがとうございました。走行時間が押しているので、下回りをチエック、タイヤホイールをなめるように見ます。

無問題(´ω`*)←お前の腕が問題だw

さて、kazu_nさん共々、残り15分、またいくどー!!

盛大な芝刈り跡w (;´Д`)クローズドで良かったです。

残された時間、ハンドル丁寧に、ブレーキ丁寧に。

インフィールド入口(写真はすべてチェッカー後のクーリングLAPのものです)

今回投入したスパルコさんのドラシュー、ちょっとびっくりです。丁寧がしやすくなります。投入して良かったです(´▽`)ね。2ペダルの僕でも意味が分かりました。

うーん、カートの時の感覚に似てきました。カート行っといてよかったー。お誘い頂いたきらっちさん、お教えいだいたJissan,mokusan皆様ありがとうございました<(_ _)>

あっ!という間に時間終了!楽しかったです

アクセルはじんわり、ブレーキで色々やったのがわかります(/ω\)

さて、後はかたずけ。ついでに下回りの再チェック。荷物パンパンにして帰りますよー(=゚ω゚)ノ

この間、たくさんのグループの方々が、服部さんと記念撮影、また談話に訪れていました。MLSの名物おじさんこと服部さん、短い間でしたが大変お世話になりました。

最後に服部さんを撮影させていただきました。長い間後進の育成に、名物おじさんとしての活躍お疲れ様でした。また今後も時々MLSに出没されるそうなので、その時は宜しくお願い致します<(_ _)>

ひーこらホイールを洗わせて頂き、リアシートに4本積む「☆MICHI☆積み」(命名byナギえもんさん)にして帰ります。

kazu_nさん最後までお付き合いいただいてありがとうございました。(ほぼ徹夜のkazu_nさんは途中で仮眠して帰るそうです( ゚Д゚)!

今日は高速は事故まみれなのはわかっていますので、前回の鈴鹿フルコースでOcean_bewaさんにお教えいただいた下道でのんびり帰ります。うーん、いい感じでまったりです(´ω`*)

スノーランドなMLS、如何でしたでしょうか?僕的にはとっても練習になりました。MLSの皆様、また一緒に走って頂いた皆様、ありがとうございました<(_ _)>

追記

MLS企画で2月22日(土)に86/BRZの練習走行会があるそうです。基本初心者対応、またサーキット初の方ウエルカム!とのことで、クラス分けでの走行会、になるそうです。パイロン練習もあるやも、という話を聞いています。今MLSの石原さんが「どんな練習会にしようか?」と頭をひねっておられますので、気になる方はMLS(モーターランド鈴鹿)にご連絡を!



※このBLOGは素人、且つただの暇な人私アランの主観に基づいて作成されています。問題・修正等ありましたら、そっとメッセを頂ければ幸いです。削除等対応いたします。基本ビビリなんです(/ω\)よ

プロフィール

「屋根が開くクルマになりました」
何シテル?   08/06 23:07
みんカラ中級者になりかかってますが、まだまだ生暖かく見守ってやってください。 自分が参加したみんカラBRZ Owner's Groupのイベントの報告もし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーガーニッシュ(黒)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 01:59:20
Ocean_biwaさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 09:18:15
マツダ3にもテストモードあるんですね〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 22:22:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
うっかりマツダに試乗したら、良かったので乗換え。 サ○ルーフにタイトな室内。これ、昔の分 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
まだ5ナンバーなミニミニです。水平対向以外のエンジンとはしるのは20年…ぶりぐらいですね ...
カワサキ D-TRACKER ウイリーでゆくコンビニ快速 (カワサキ D-TRACKER)
初期モデルの後期型。 重量級(力士級)のバイクのみの所有になってしまい、楽しいながらもな ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 飛べない豚 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
カブでウイリーして落車し、うっかり始まった僕のバイク人生(どうでしょうではありません)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation