• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月31日

飲み会で弾ける団塊バカ。

飲み会で弾ける団塊バカ。 「飲みニケーション」

この言葉が大好きな動物、それが団塊世代のオヤジ達です。

チョット前にこんなニュースがあり、心底バカだと思いました。

私は飲み会が嫌いで嫌いで新人の頃の数年間は自分自身が幹事をやらされたり仕事そのものが幹事っぽい庶務系の職場だったりしたので数え切れないほど散々飲み会も開きましたが、


こんな愚にもつかない事、何でやってんだ?


と言う気持ちしか湧いて来ませんでしたね。

飲む飲まないに関わらず、営業で接待って言うのなら全然OKですよ。
ちゃんと接待費も出ますし、業務ですから経費もかけられます。
勿論、接待されるお客様には楽しんで貰うのが目的ですから、逸脱しない程度に接待する側も馬鹿やって楽しんでいるのを見せないといけません。
そうゆうのはむしろ楽しいし、やりがいも有るんです。
お客様に楽しんでいただけるのなら片膝ついて黒服の真似事だってやりますよ。

その結果、大きな仕事を成約したり、お得意様の信頼をより強固にしたりすれば、実際成果も見えますしね。

例え成果に繋がらなくても、他人が喜んだり楽しんだりしているのを見るのは嬉しいものです。
そう言った部分が好きで、幹事みたいな事を趣味にしたり、職業にしたりする人だって居ますしね。


害悪なのは団塊ども「飲みニケーション」と称する社内向けの

「飲み会」

これが全く得るものが何もない(笑)。

若手どころか中堅ですら嫌で嫌で仕方ない。

メリットが何も無いから(笑)。

仕事のやり方云々、情報源云々なんて嘘、だって大概30分もやってりゃマトモな状態じゃなくなるんですから仕事の話よりも愚痴・説教大会になる(笑)。

社内、部内の意見交換や親睦が深まるとか何とか言う阿呆常に湧きますが、遂にそんな事も嘘だったって事がバレる事件が私の周囲で発生してしまいました。

何と団塊のオヤジ同士の喧嘩です(爆)。

団塊連中は現在大量退職の真っ最中!つまり送別会が本当に最後の最後の職場の仲間と飲む機会な訳です。

そこで事件は起こった(笑)。

「前々からお前の事が云々・・・」

長年積もり積もった鬱憤が爆発!(笑)。
退職金も貰ったし、最後って事で明日から顔も合わせない!
今しかない!

そして売り言葉に買い言葉(笑)。

飲みニケーションで上手く行っていたはずの複数の団塊オヤジ達が派閥に分かれて罵倒大会、その内乱闘の様相を見せ始めたので店外退去、職場に残る人達が何とか仲裁したのですが、捨て台詞を吐いて別れると言う最高の送別会が行われましたとさ(爆)。


これが団塊どもが自ら証明する飲みニケーションの実態です(嘲)。


まぁ一例ですが、何十年も親睦を深めて、やれ忘新年会だ歓送迎会だXX祝いだって飲みまくってた連中もこの程度の事なんですわ。


何が親睦なんだかねぇ、最後にコブシで語り合ってたら親睦もクソもねーじゃんね(爆)。


飲み会も社会人としての云々で必要だ!

みたいな事言う人も居ると思いますが、これも
実際には社内XXと言うイベントはどんどん減り続けていて、事実上「飲みニケーション」がこの手の「付き合いツール」の最後の砦になりつつあります。

消えた社内イベントって言うのは結構有って、

社内運動会
社内ソフトボール大会
社内ゴルフコンペ


等の運動系

そして一番顕著なのは社員旅行です(^^;)。

女性が職場で力を発揮するようになってから、行けば酌をさせられたり、泊まりがけで拘束されたりする社員旅行は女子社員の反発を食らうようになり、費用負担の面からもいつの間にか殆ど行われなくなりました。

こうした腐った「付き合いツール」はドンドン衰退して無くなってるのに普通に社会は回ってます。
つまり、元々必要なかったし、こんな事で左右されるような社会や企業なら、その体制のほうがよっぽど問題なんですよ(^^;)。


さて、コブシで華々しく親睦を深めた「飲みニケーション」(笑)。
何十年も会社にいて最後に喧嘩別れじゃ普段コミュニケーションが取れてないのが明白なのに酒呑んでコミュニケーションとかちゃんちゃら笑うわ!
ってなもんです。

酒飲まないと取れないコミュニケーションなんて取んなくていいよ。
そっちの方がよっぽどコミュニケーション障害だろ。

駅のホームをゲロで汚し、通勤途上の迷惑行為、自転車の酒酔い運転、暴言、暴力、殆ど全ての迷惑行為の元凶だった「飲み会」

団塊世代と共に消えようとしています。

正直、やっとかよ・・・と言う気持ちですわ。
これも一種の数の暴力ですからね。


妻と子共に囲まれて、息子と笑い、娘の素朴な疑問に答えながら飲むお酒。
サイコーに美味しいです。

趣味の仲間や友達と一緒にバカ話で笑いながら過ごす時間。
サイコーの時間です。


「飲みニケーション」?


ナニそれ?おいしいの?(爆)。


<私も新人類って言われてた時がありました(笑)>
ブログ一覧 | 駄文 | 日記
Posted at 2012/03/31 07:48:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降るってのに…
もへ爺さん

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

田植え 詳しくは書けないけどいろい ...
urutora368さん

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

この記事へのコメント

2012年3月31日 9:05
いや、それは、エライことに。(笑、、っちゃまずいかも?)
ひどい先輩たちですな。
お疲れ様でした。

僕も職場のイベント特に飲み会は苦手です。
お酒が少しもおいしくならないから。

やっぱり、家族や友達と飲むのが一番です。
コメントへの返答
2012年3月31日 9:16
コメントどうもです。

笑っていいですよ、家庭や私生活を放棄して社畜になってるのが偉いと思ってるバカばっかですから(笑)。

これから死ぬまで20年くらいは、今まで蔑ろにしてきた奥さんと仲良く過ごす訳ですから、さぞかし理想的な老後を過ごせる事でしょうしね(^_^;)。

私もなんだかんだと参加してきましたが、苦手と言うよりも嫌いです。

>家族や友達と飲むのが一番

全くその通りで、あの連中もよくもまぁ毎日のように終電近くまで飲み屋で飲めるもんだと感心しますよ。

よっぽど自宅に居場所や趣味がないんでしょうね(^_^;)。
2012年3月31日 11:17
あ~、言いたいこと言っちゃいましたね、私と同じの…(^_^;)

全くもって激しく同感です。私も職場での飲み会って全く好きじゃありません。てか、ハッキリ言ってヤです。(^_^;)
2次会には一度も行ったことありません。ま、一応、お付き合いで(1次)には誘われたら行きますけどね…。正直何が楽しいんだか良く分からん…。
ま、楽しいと感じてる人を否定する気もないんですが、巻き込むのはヤメて欲しいって感じです…(-_-;)
コメントへの返答
2012年3月31日 14:45
コメントどうもです。

全く、楽しいと思ってる人を否定するつもりはありませんし、若い人でもジジイとの飲み会大好き!って人も・・・まぁ私は見た事無いですが居るみたいですしね。

団塊連中は何だか「義務」とか「常識」ってくくりで飲み会をやってるから、拒否られる事自体ネガティブに受け取るんですわ。

そんな連中も社会的に絶滅する時がやってきて、今後はドンドン飲み会だの付き合いだので時間を取られる事はなくなるでしょう。

建設的で実にいいことだと思います。
2012年3月31日 11:37
分かります!飲むのは大好きなんですが、職場の飲み会はキライです。上司が必ず暴走するんで。

上司と飲みに行くと必ず説教大会になって、雰囲気最悪になります。困ったもんです。
コメントへの返答
2012年3月31日 14:52
コメントどうもです。

飲むのは大好きですよね!(笑)。
何が嫌って、「職場」って言うリーマン最大の利害関係のリスクをプライベートな時間まで持ち込まれるのが嫌なんです。

飲み会の上司の説教なんて、ほぼ100%無駄です。
しかも酔っ払ってんですから話になりません(笑)。
大概支離滅裂です。

それよりも仕事中にの合間合間で仕事を教えてくれた先輩や、パワーランチ等でシラフで真剣に指導してくれた上司の方が尊敬できますわ。

価値観の固定してる連中が数を握ってると、ロクな事になりません。
今後はますます正常化していくでしょう。
2012年3月31日 11:54
自分はお酒自体が苦手なんで、ほぼ同意ですね~。
ただ、「昔から必要なかった説」に関しては、自分は「昔は会社の飲み会も楽しかった説」であります。

今はつまらない。なんでだろ。
職場での信頼関係が希薄なんでしょうかね。
昔はもっと牧歌的で、先輩後輩とよく一緒に遊んだり、野球チーム作ってたりしてたからかなぁ。
会社の独身寮で先輩と朝まで飲んで騒いだなんてのは良い思いでです。
今はなんですかね、そういうのが無くなって来たのかな。
コメントへの返答
2012年3月31日 15:06
コメントどうもです。

>昔はもっと牧歌的

その通りです。
なぜだか理由は明白です。
まぁ娯楽が少なかったって言うのも有るんですが・・・

一番の理由は終身雇用が強固で、会社全体で家族的な繋がりが強かったからです。

更に、社宅や独身寮、借り上げ賃貸に代表されるように「会社組織に所属する」=「生活の場」って言う部分も多分にあって、一種「互助組織」的な側面も大きかった。
だから、多少の事は我慢しあって譲り合って和気あいあいとやりましょう・・・って言う雰囲気に社会全体がなっていた面があります。

しかし、不景気や業務改善でそう言った互助的な部分は「自己責任」「自己解決」と言う風潮に代わり、自分たちの生活比重の方が組織の価値よりも相対的に高くなったんですね。

無論、昔の会社もイイところ悪いところありますし、昔は良かった的な事を言いたいわけじゃないんですが、「自己解決・自己責任」と言う部分を強くしたのなら、それを決定した人間の方もそれに伴うリスクや変化を容認しなければなりません。

ところが、人間の価値観ってそうは変わらないモノなんですよね・・・(^_^;)。

その手の事が容認できない人達が、昔通りの会社生活を送ろう言っても単なるワガママなんですけどね。
ま、言っても実感できないから言うだけ無駄。

同時期に大量退職されるので、今後は強要する人も飲み会断って不快に思う人も居なくなりますし正常な方向に落ち着いていくでしょう(^_^;)。

長文失礼
2012年3月31日 12:05
最近私はその手の類の飲み会は
完全シャットアウトしてます。
でも、自分で開くガレージのパーティーも
そんなパワハラ風に思われてるかも知れないので
強制はしてません。
コメントへの返答
2012年3月31日 15:17
コメントどうもです。

>ガレージのパーティー

羨ましいです!
できさんが隣近所にお住みだったらもう私なんてマイニチデモ・・・(^^ゞ。

あちらではホームパーティーが主で、職場での飲み会なんて殆ど無いみたいですね。
ロスとかに行くと、夜なんてヤバいくらいにシーンとしてますし、飲み屋なんて全然見かけませんし。
日がくれてからタラタラ歩いてる人なんて見かけないし、そもそも歩行者が居ないし電車じゃないし(笑)。

趣味の仲間や友達を家に呼んでホームパーティー!私も参加したい!(>_<)!
2012年3月31日 19:07
こんばんは

まさしくその通りだと思います。
僕もお酒は大好きですが
仕事がらみの飲み会は大嫌いです。

まああの人達は会社の金でタダ酒飲んで毒吐いて
ウサ晴らしくらいしか楽しみがないんでしょうね。

幸い、今の会社は下戸&クルマ通勤が多く
社内での飲み会は全く無いんで
その点だけは助かってます。

ちなみに飲むと深夜のプラモが出来なくなるんで
最近は家でも飲んでません。
健康的なんだか不健康なんだか、
よく判りませんね。
コメントへの返答
2012年3月31日 20:46
コメントどうもです。

個人的にメリット・デメリットで書いてますが、サラリーマンにとって飲み会って実は最大のリスクなんですよね。
酒の上での失敗は殆どの場合命取り。
例えば、前後不覚に陥って、気が付いたら痴漢でブタ箱入ってた・・・なんてホントに笑えない事件が毎年の様に起こってますし、そうゆう人だって普段は真面目なお父さんだったりしますから・・・。

そんな事になったら会社も家族も失って・・・その後は推して知るべしです。

こうゆう悪習が世代と共に葬り去られるのは実にいいことだと思います。

私もお酒好きなんです。
店で飲むにしても、安酒居酒屋でがぶ飲みなんて事するよりも、週末に美味しい焼き鳥と日本酒でも出す料理屋をチョイ飲みで楽しく歩き食べしたいですね。

別に一人酒でも十分です。

>深夜のプラモが出来なくなる

あっ、それ解ります。
私もあれやろう、これやろうと思ってても、飲んじゃうと・・・・(^_^;)。

結局先送りになったりして、結構バランスが難しいですね。

お酒はやめられないんですけどね~。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation