• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

Twitterをやめた。

Twitterをやめた。 Twitterをやめました。

理由はやっぱり怖いから。

んでもって、みんカラと連携してるから(^_^;)。

連携させなきゃいいじゃんってのは有るんですけど、機能が付いててアカウント持ってるとやってみたくなっちゃうしやっちゃうんですよね。

何シテル?で最近はHuluで見たコンテンツの事をつぶやくことにしてますけど、これがTwitterにも行っちゃう・・・で、Twitter側でも何か色々呟きたくなるんですよ。

そうすると、Twitterとみんカラが常にリンクしちゃう。

複数の場所に自分の個人情報晒してると、もう私自身「管理ができない」んですよね(^_^;)。

ハマってしまう前に・・・要するに呟き過ぎて収集がつかなくなる前にやめることにしました。

それからいろいろと・・・Twitter以外も・・・

複数のSNSに登録してると、思わぬ抜け穴になっちゃったりしがちだと思うんですよ。

後はYouTubeですけど、みんカラの動画表示機能がYouTubeに依存している都合上、これはどうしようもないですね~。

FacebookもTwitterも、実際にはアカウント登録しなくても見れちゃうってのも、やめる動機になりました。

Facebookなんて、ヤフーのニュースとかに呟きが実名でずらずら表示されちゃうんですけど・・・ユーザーは怖くないんでしょうかね?(^_^;)。



本名も学校名も企業名も職責も晒してる人がいるけど・・・(^_^;)・・・全部モザイクするの結構メンドイよ?

Twitterとかは、常に主要なニュースサイトには呟きに対するリンクが張られてるので、そこをクリックしちゃえばニュースや時事問題に対応した世間の反応はアカウント登録してなくても見ることが出来ます。

更に普通にキーワード検索も出来ちゃうし、呟いてる人たちのプロフィールも見ることが出来るんですね。

自分自身の意見は「みんカラ」で表現しているし、Twitterまで拡散する必要もない、そう考えるとTwitterに登録している意味が無い・・・リスク回避のために止めよう・・・って選択に落ち着きました。

それから、やっぱり怖いのは他のSNSでは仕様がバラバラってのが怖いです。

例えば、写真のExif情報っていうのが有るんですが、これが結構怖くて・・・

iPhoneとかのスマートフォンだとGPS機能が付いてるので、「ジオタグ」と言って撮影した場所の緯度と経度を記録してしまうんですね。

このジオタグを入れたExif情報を付けたまま写真をアップロードしたり、ブログで公開したりすると・・・

自宅や職場の場所とかが全部バレバレに・・・(^_^;)。



って事にもなりかねません。

Google Mapsに入力するだけで住所が判っちゃいます。

更にExif情報には「サムネイル」って言う情報も含まれていて、幾ら写真をモザイクとかで隠したり、トリミングしても、Exif情報の中のサムネイルが変わらない限り元の画像が残っちゃうって事も有りますね。

このExif情報って、みんカラだとアップロードした時点で削除してくれるんですが、そうじゃないブログサービスも有りますし、そうじゃないブログサービスやフォトサービスに保存した画像をみんカラ側にリンクしたりすると住所がバレバレ・・・ナンバーもバレバレ・・・って事に・・・(^_^;)。

具体的にはFacebookやツイッターではExif情報は削除され、FC2ブログだとExifはそのまま残るみたいです。

まぁ私もチェックしてみたら特に問題ない情報ばかりだったのでそのままにしてますけど(^_^;)。

更に自分のスマホでは「ジオタグ」を「記録しない」に設定してます。

写真でアウトドアの記録とか取ってる人は有効なのかも知れませんが、一般的には害にしかなりませんからね・・・(^_^;)。

まぁ撮影時間とかも細かく記録されるので、「アップロードする」ってことは、「データを他人に預ける」って事なので、Exif情報は予め削除しておいた方がいいのかも知れませんね。

Exif情報の確認には

ExifReader

って言うソフトがあります。

また、Exif情報を消す簡単な方法だと「JTrim」とかの画像編集ソフト保存オプションを「Exifデータを保存しない」にしておくと、リサイズしたりトリミングしたりモザイクかけたりした後に保存するとExif情報が記録されないみたいです。



その他、Exif情報だけを狙い撃ちで消してくれるソフトも結構あるみたいですね。 

ExifEraser

別に私の個人情報が漏れたからといって、どうにかなるとも思いませんが、やっぱり気持ち悪いし・・・(^_^;)。

「何シテル?」はぱっと思いついた感想をササッと書くのには丁度いいし、映画の視聴記録とか自分のメモとして以前からやりたかったので、これはこれでいいと思うんです。

でももう他のSNSサービスに連携させる事はやめました。

それに、最近はSNSやメッセージサービスがお互いに連携機能で繋がり合うのが流行のようですけど、私程度の3日に1度くらいのブログ更新頻度でも、長期間やってると単独のSNSだけでも、もう細かい管理ができなくなってきてしまうんですね。

みんカラ内で自分の記事を探すのすら一苦労だったりする事ももう珍しくありません(^_^;)。

こうなると、完全にキャパシティオーバーですお手上げです、細かい穴が開いてるとは思いつつも、どうしようもありません・・・。

 
以前誰かが指摘してた気もするんでうが・・・



みんカラって、車両盗難とか車上荒らしの狩場になってないか?(^_^;)。

 
フォトサービスの写真一枚をリンクさせただけで、住所やナンバーまで晒してる危険性ありますし、こんな事言うと元も子もないんですが、複合的に情報を整理すると何処の誰まで簡単に判ってしまう・・・と言う危険性は常にありますよね。

 
そこで更にTwitterとかFacebookとか・・・


無理です・・・(^_^;)。
 
ちょっとニュースサイトの「呟く」ボタン押して文章書いたら全部繋がってYahooのニュースページに晒し者になるとか・・・

いや、ホント、無理っす。


怖いっす。


便利な世の中便利なサービス便利な連携機能ですけど・・・

慎重に使いたいな~と、改めて感じました。

ま、Twitterの方もミクダヨーさんのBOTの呟きしかフォローしてなかったりするしね(笑)。

とか言いつつ、Googleに登録してるし、Chrome使ってたりするので、自分自身でもダブスタだとは思うんですけどねぇ(^_^;)。

一説には、SNS等で個人が制御できる友人の数は100~150人が限界という話もあります。

TwitterとかLINEとか・・・

ブログとかの「検索しないとヒットしない」とか「興味が無いと存在すら知らない」って言うサービスと違って、殆ど不特定多数に対して能動的に情報発信しちゃうメディアでしょう?

よく制御できるなぁって・・・私は感心しちゃうんです。

ま、今後も色々考えないといけないなぁって事で。

その他にも、この手のオレはこうしてるって言う自衛策とか有ったら、むしろ教えて欲しいです・・・

m(_ _)m。


・・・泣いた。>リンクはニコニコです。
ブログ一覧 | パソコン・家電 | 日記
Posted at 2012/12/08 20:29:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月8日 23:12
こんばんは(^-^)/

私もTwitter、m○xi、Google+をやってますが、Facebookはあえてやってません。

自衛策としては…

1)Facebookを”絶対に”やらない!
  (上司が積極的に利用しているため、自分のプライバシーが筒抜けになってしまうリスクがMaxになる)

2)Twitterはカギ付き(フォロワーのみ公開)にして、かつtwitpicには写真をアップロードしない
  (twitpicは、カギ付き投稿の写真も一般公開状態で閲覧出来てしまいます)
  →フォロワーとの信頼関係が崩れた時点でアウトですが…。

3)Google+で”友達候補”に上司の名前が出てきても、無視し続ける
  (Androidスマホを使っていると、こういうこともおこります…)

4)Twitterと、blogパーツや他のSNS(みんカラ/m○xi、等)と連動させない。

…こんなところでしょうか(^^;
コメントへの返答
2012年12月8日 23:36
コメントどうもです。

>上司が積極的に利用しているため

あ、これ、私も思いました、Facebookって実名基本なので、実名の方が都合のいい人が積極的に登録してますよね。

個人事業主とか企業の管理職・役員とか。

これって下手に登録しちゃうと、プライベートも「背面管理」されかねませんよね・・・

昔の友だちが簡単に見つかって再会できた!って喜ぶのもいいけど・・・それって・・・(^_^;)って私は思っちゃうんだけど、今は主流の考えじゃないのかも知れませんね。

最近はTwitterも見るけど、おおよその流れを見るのにTogetterを観察することの方が多くなりました。
タイムリーな話題が色々と、報道されないことまで詳しくまとめられていて本当に便利です。

Twitter民の人たちもTwitterの世界で色々と頑張って情報共有して欲しいとは思います。

・・・野次馬としては・・・ですが(^_^;)・・・。

Google+も恐ろしくてやれてません、特に芸能人で釣って登録させようっていう事なのか、物凄くハードルが低い印象を受けるんだけど・・・それって怖いんじゃ・・・とは思います(^_^;)。

オープンSNSに登録しておいて、何を?って思うかも知れませんが、クローズSNSでも「お友達感覚」で下手に自分の情報をオープンにすると・・・・大変なことになるので怖いですよね。

SNSって「お友達」って付いた機能によって、ホントに意識がゆる~くなったりしがちだと思うんです。
匙加減が難しいですよね。

>連動させない

Facebookで○○○人の人がイイねって言ってます、貴方もFacebookに登録して・・・

ってのがみんカラに表示されてましたけど・・・

怖すぎです(^_^;)。
「発信メディア」への連携は、チョット慎重になってしまいますね。
2012年12月9日 1:21
私はみんカラ1本です。だって、それ以外やり方知らないし…(^_^;)
てか、それ以外に手を出すヒマがないってのもあります。(^_^;)

イマドキ?Facebookとかくらいやってないとマズいかな?とか思ってましたが、きんたさんのこの文章読んでヤメときます。(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月9日 15:48
コメントどうもです。

>それ以外に手を出すヒマがない

ホント、それですよね、ある程度時間がないと物理的にやってられませんから・・・。
人間がかけられる時間って有限ですから、アチコチに手を出しちゃって制御できるか?って考えると・・・うーむ・・・って私は思っちゃうんです。

>ヤメときます。

Facebook薦めてる記事って凄い企業臭がする人ばっかりなのは気のせいかなぁ・・・。
実名登録なんて絶対無理ですわ・・・自分の経歴まで晒してたら恐ろしくて・・・何処まで晒していいか?って線引もとても悩ましいし、私には制御できません・・・(x_x)・・・。
2012年12月9日 12:21
いろんなシガラミがあってSNSをいくつかやっていますが、自衛手段を思いつかないので、近頃はブログをさぼりがちになっています。

とくにFがやっかいです。
知らないうちに飲み会を全世界に発表されていました。
コメントへの返答
2012年12月9日 15:54
コメントどうもです。

そうなんですよ・・・本文の中でもちょこっと書いちゃいましたが、パーツ盗難とか車両盗難とか・・・かなり恐ろしいと思うんです。

それだけじゃなく、色んなブログで個人情報晒してるんですから、分析しようと思えば幾らでも・・・って話になるんですが・・・それを言っちゃうと情報共有とか活用や意見の収集も出来ないし、人間とは基本的に他人と繋がることを欲するので、抑制し過ぎても良くないし・・・(^_^;)。

線引が難しいですね。

>飲み会を全世界に発表

気軽に素顔を実名で所属組織も一緒に全員晒して発信とか・・・物凄く怖いですよね。
F内で検索して顔と実名が一致しちゃったら後は芋づる式・・・意図しない場所で赤の他人に晒されてる危険も有るわけで、結構厄介ですよね~。
2012年12月9日 17:59
本名いれてツイッターとかFaceBookとか正気と
思えませんよねwww

馬鹿発見器と言われる理由もわかりますが・・・
最低限オプション設定で連携機能は切るべきですね
コメントへの返答
2012年12月10日 6:50
コメントどうもです。

本名登録はねぇ・・・(^_^;)。
それに経歴とか学歴とかでも検索可能とか恐ろしい・・・同窓会が出来るって喜んでる人もたくさん居るからそれはそれでいいのかも知れませんが、私には無理です(^_^;)。

>馬鹿発見器

連携させて芋づるとか・・・恐ろしいとは思わないからそんな事呟くんでしょうけど、世の中何に対してファビョる人が居るかわからないので怖いです。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation