かみさんに帰るコールした所・・・・
「緊急事態なのぉ!」
と、
泣きそうになってるかみさんがいきなり電話に出ました(^^;)。
「どうしたの?」
と聞くと、
「家の前の道が工事中で一部道路が陥没していて、そこを避けるた
空き地に迂回したら
スタックして出れなくなった」
との事、その日は
折しも関東に春の嵐が吹き荒れていた日で、
雨がジャンジャカ降り!でも、
自宅前の空き地なので、
クルマは一旦放棄して、
徒歩で自宅までたどり着いたそうな。
雨なのに車が使えず買い物も困る・・・と言う事だし、
私が帰るまで1時間以上かかるし、私自身この
雨の中スタック脱出の作業をするのは・・・と思った所で、
「そう言えば、保険にロードサービスが付帯してたな、
電話して来てもらいなよ!」
と、
ロードサービスを頼むことにしました。
ところが・・・
何分もしないうちに再度かみさんから電話が・・・
「ぬかるみにハマったって言うのは助けられないって断られちゃったの!」
「ナニっ??」
ハイ、ある程度この方面を
知ってる人なら常識ですね、
保険付帯のロードサービスは基本的にスタックに関しては対応しないんですね(^^;)、
私は知りませんでした。
何しろ
安心のロードサービス
って謳い文句ですから、テレビで良く
JAFのサービスカーがやっているように
スタック脱出もやってくれるものだと思い込んでいたんですね。
ちなみに
JAFにも電話したんですが、
有料で15000円、
保険のロードサービスも有料で15000円取るんだそうです、要するに
保険屋もJAFに作業依頼してるんですね(^^;)。
私が帰るまでに解決できてれば良いと思ったのですが、
15000円払うんじゃとりあえず私が見てから決める事にして、
自宅に付いてからスタック脱出作業ですよ・・・
かみさんが脱出できなかったのは
TCSが入ってたからで、結構タイヤを空転させてしまったらしく、
相当深みにハマってました。
私が
TCSを切って、D<>Rと断続的に切り替えながら車体を揺らし、
バックで脱出。
何とかなりましたが、もう
ズボンとか靴とかドロドロです。
スタックは対象外って言う事を知らなかった私は納得できなくて
契約書を見なおしたり契約のしおりを見なおしたりしたのですが、
スタックに関しての対象外っていう根拠が見つけられず・・・・
実は
かみさんも電話する前に念の為契約書やしおりを確認したので、
契約のしおりの最初の方に有る「安心のロードサービス!」って部分は
ページが折られてました(^^;)。
何処をどう見ても、「・・・その他故障・トラブル(事故以外)にも対応」と言う記述しか見つけられず、どうしても納得出来ないので
保険会社に電話すると・・・
案の定、
200頁もある契約のしおりの183ページに小さく「スタックは対象外」って
書いてありました。
電話でここに書いてありますって
言われなければ絶対判らない場所ですよ・・・これ。
もう脱出してるので、いいんですけど、
「安心のロードサービス」って言う文言のイメージだけで契約者を釣ってる印象が拭えず、押し問答したのですが、どうしてもやらないとの事。
更に、色々聞いていると、
保険のロードサービスって相当制限が厳しい事が判って来ました(^^;)。
例えば、今回のスタックですが、
場所も問題になったようです。
自宅前の私有地(空き地)だったので、道路上じゃないって事で対象外なんだそうな(笑)。
脱輪は対象ってことだけど、
脱輪先が私有地だったら対象外って事ですよね(笑)。
あくまでも、道路設備の溝などに脱輪した場合、引き上げは無料って事だそうな。
・・・そんなレアケースあるんかいな!(笑)。
更に、色々聞くと、
契約書に書いてない部分でロードサービスに色々な制限が沢山付いていたんですね・・・
キー閉じ込みは対応するけど、キー紛失には対応しないとかね。
一見、合理的に見えますけど、
車内にキーが見えない場合(シート下などに落とした場合)は紛失扱いになる可能性があるって事ですよ(笑)。
また、一定期間に受けられる
ロードサービスには回数制限があるんだそうな。
保険っていうのは耳触りの良い事ばかり並べ立てて契約を取り、いざ払う段になると渋るって言う法則を忘れていました。
契約内容をきちんと確認しない私が迂闊だと言われればそれまでですが、
200ページもある契約のしおり・・・熟読してる人、保険会社の社員以外でいらっしゃいますか?(笑)。
「
ロードサービスっていうくらいなんだから
JAFとかと同じような事をしてくれるんだろう」と思ってた私が脳天気なんでしょうが、この手の
「良いですよ、節約になりますよ商法」ってホント思い込みを利用した催眠商法まがいだと感じちゃいます。
個人的には嫌いですね。
o(`ω´*)o
更に調べると、
JAFのロードサービスと保険のロードサービスは相当に品質に違いが有るということが判って来ました。
JAFのホームページを見ると、保険ロードサービスとの提携って言うページが有り、それに保険との対比が出ていました。
また、
JAFと提携している任意保険に加入すると、ロードサービスの質をアップグレードする事もできるんですね。
JAFはスタックに対応してくれるのは勿論、回数制限無し、私有地でも対応してくれて、契約者にかける保険なので
他の車に乗っててもサービスを受けることが出来るんですね。
完全に
懲り懲りの私たち夫婦はJAFに加入することにしました(^^;)。
しかし、
JAFにも問題点は有って・・・
まぁ
会費が結構高いって事です(^^;)。
入会金2000円
年会費4000円
家族会員2000円
合計8000円かかり、次の年からは
6000円が毎年かかります。
私が主に運転するのなら良いんですが、
MPVは家族の車なのでかみさんもよく運転するし、
問題なのは何時も「かみさんが運転している時」なんですよね(^^;)、やっぱり機械に疎いですし、興味もないですからね。
今までの実績を考えると我が家では・・・
・RX-7時代に私がキー閉じ込み
・ステップワゴン時代にかみさんがパンク
・MPVで自宅駐車場でガス欠(笑)。
そして今回の
・スタック
で、
10年ほどで4回ほどトラブルに見舞われてます。
何とか自己解決したり、親切な人に助けられたりして難を逃れて来ましたが、
やっぱりこれだけの実績があれば、JAFに加入する十分な理由になると思うんですよね。
で、
年会費は開始月を調整する事で負担を軽減することにしました(^^;)、つまり
夏のボーナス月に加入しようって事です。
裏ワザ的に、
故障時にJAF呼んで、その場で加入っていう方法も有る様ですけど・・・
つまり、
実際に故障が起こるまで加入を引き伸ばすって事ですよね(^^;)。
まぁ・・・それは判りつつ、
年会費の支払い時期の調整が出来ませんし・・・
安心を買うって事で、夏に計画加入しようと思います。
さて、
JAFですけど、これも
知らなかったんですが、
バイクも対応してくれるそうなんです!
これは大きい!(笑)。
最悪、MPVに載せるので大丈夫って言えば大丈夫なんですけど、一旦自分で自宅までたどり着くなり、かみさんに迎えに来てもらったりしなくちゃなりませんしね。
最低限、
最寄りの修理工場まで運んでくれるのはホントに安心感が違いますからねぇ。
SDR君は相当のおじいちゃんなので、
これもポイント高いです!(笑)。
今回の
スタック騒動・・・色々と勉強になりました。
ロードサービスが更に充実する、
JAFとの提携している損保会社に乗り換えも、来年度は検討したいと思います。
やっぱ、
安いだけの保険じゃ駄目なんですねぇ(^^;)。
使えねぇから。
<「助けて!トラブルです!」・・・JAF「そのトラブルは対象外です・・・(^_^;)」>
ブログ一覧 |
ZoomZoomMPV! | 日記
Posted at
2013/04/06 14:26:34