• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月04日

保険屋さん助けて!クルマが動かなくなった!「それは対象外です」「えっ?Σ(゚△゚;)」

保険屋さん助けて!クルマが動かなくなった!「それは対象外です」「えっ?Σ(゚△゚;)」 かみさんに帰るコールした所・・・・

「緊急事態なのぉ!」

と、泣きそうになってるかみさんがいきなり電話に出ました(^^;)。

「どうしたの?」

と聞くと、

「家の前の道が工事中で一部道路が陥没していて、そこを避けるた空き地に迂回したらスタックして出れなくなった」

との事、その日は折しも関東に春の嵐が吹き荒れていた日で、雨がジャンジャカ降り!でも、自宅前の空き地なので、クルマは一旦放棄して、徒歩で自宅までたどり着いたそうな。

雨なのに車が使えず買い物も困る・・・と言う事だし、私が帰るまで1時間以上かかるし、私自身この雨の中スタック脱出の作業をするのは・・・と思った所で、

「そう言えば、保険にロードサービスが付帯してたな、電話して来てもらいなよ!」

と、ロードサービスを頼むことにしました。

ところが・・・何分もしないうちに再度かみさんから電話が・・・

「ぬかるみにハマったって言うのは助けられないって断られちゃったの!」

「ナニっ??」

ハイ、ある程度この方面を知ってる人なら常識ですね、保険付帯のロードサービスは基本的にスタックに関しては対応しないんですね(^^;)、私は知りませんでした。

何しろ

安心のロードサービス

って謳い文句ですから、テレビで良くJAFのサービスカーがやっているようにスタック脱出もやってくれるものだと思い込んでいたんですね。

ちなみにJAFにも電話したんですが、有料で15000円保険のロードサービスも有料で15000円取るんだそうです、要するに保険屋もJAFに作業依頼してるんですね(^^;)。

私が帰るまでに解決できてれば良いと思ったのですが、15000円払うんじゃとりあえず私が見てから決める事にして、自宅に付いてからスタック脱出作業ですよ・・・

かみさんが脱出できなかったのはTCSが入ってたからで、結構タイヤを空転させてしまったらしく、相当深みにハマってました。

私がTCSを切って、D<>Rと断続的に切り替えながら車体を揺らしバックで脱出。

何とかなりましたが、もうズボンとか靴とかドロドロです。

スタックは対象外って言う事を知らなかった私は納得できなくて契約書を見なおしたり契約のしおりを見なおしたりしたのですが、スタックに関しての対象外っていう根拠が見つけられず・・・・

実はかみさんも電話する前に念の為契約書やしおりを確認したので、契約のしおりの最初の方に有る「安心のロードサービス!」って部分はページが折られてました(^^;)。

何処をどう見ても、「・・・その他故障・トラブル(事故以外)にも対応」と言う記述しか見つけられず、どうしても納得出来ないので保険会社に電話すると・・・

案の定、200頁もある契約のしおりの183ページに小さく「スタックは対象外」って書いてありました。
電話でここに書いてありますって言われなければ絶対判らない場所ですよ・・・これ。

もう脱出してるので、いいんですけど、「安心のロードサービス」って言う文言のイメージだけで契約者を釣ってる印象が拭えず、押し問答したのですが、どうしてもやらないとの事。

更に、色々聞いていると、保険のロードサービスって相当制限が厳しい事が判って来ました(^^;)。

例えば、今回のスタックですが、場所も問題になったようです。

自宅前の私有地(空き地)だったので、道路上じゃないって事で対象外なんだそうな(笑)。

脱輪は対象ってことだけど、脱輪先が私有地だったら対象外って事ですよね(笑)。

あくまでも、道路設備の溝などに脱輪した場合、引き上げは無料って事だそうな。


・・・そんなレアケースあるんかいな!(笑)。


更に、色々聞くと、契約書に書いてない部分でロードサービスに色々な制限が沢山付いていたんですね・・・キー閉じ込みは対応するけど、キー紛失には対応しないとかね。

一見、合理的に見えますけど、車内にキーが見えない場合(シート下などに落とした場合)は紛失扱いになる可能性があるって事ですよ(笑)。

また、一定期間に受けられるロードサービスには回数制限があるんだそうな。



保険っていうのは耳触りの良い事ばかり並べ立てて契約を取り、いざ払う段になると渋るって言う法則を忘れていました。

契約内容をきちんと確認しない私が迂闊だと言われればそれまでですが、200ページもある契約のしおり・・・熟読してる人、保険会社の社員以外でいらっしゃいますか?(笑)。

ロードサービスっていうくらいなんだからJAFとかと同じような事をしてくれるんだろう」と思ってた私が脳天気なんでしょうが、この手の「良いですよ、節約になりますよ商法」ってホント思い込みを利用した催眠商法まがいだと感じちゃいます。

個人的には嫌いですね。
o(`ω´*)o



更に調べると、JAFのロードサービスと保険のロードサービスは相当に品質に違いが有るということが判って来ました。

JAFのホームページを見ると、保険ロードサービスとの提携って言うページが有り、それに保険との対比が出ていました。
また、JAFと提携している任意保険に加入すると、ロードサービスの質をアップグレードする事もできるんですね。



JAFはスタックに対応してくれるのは勿論、回数制限無し、私有地でも対応してくれて、契約者にかける保険なので他の車に乗っててもサービスを受けることが出来るんですね。

完全に懲り懲りの私たち夫婦はJAFに加入することにしました(^^;)。

しかし、JAFにも問題点は有って・・・

まぁ会費が結構高いって事です(^^;)。

入会金2000円
年会費4000円
家族会員2000円


合計8000円かかり、次の年からは6000円が毎年かかります。

私が主に運転するのなら良いんですが、MPVは家族の車なのでかみさんもよく運転するし、問題なのは何時も「かみさんが運転している時」なんですよね(^^;)、やっぱり機械に疎いですし、興味もないですからね。

今までの実績を考えると我が家では・・・

・RX-7時代に私がキー閉じ込み
・ステップワゴン時代にかみさんがパンク
・MPVで自宅駐車場でガス欠(笑)。

そして今回の
・スタック

で、10年ほどで4回ほどトラブルに見舞われてます。
何とか自己解決したり、親切な人に助けられたりして難を逃れて来ましたが、やっぱりこれだけの実績があれば、JAFに加入する十分な理由になると思うんですよね。

で、年会費は開始月を調整する事で負担を軽減することにしました(^^;)、つまり夏のボーナス月に加入しようって事です。

裏ワザ的に、故障時にJAF呼んで、その場で加入っていう方法も有る様ですけど・・・

つまり、実際に故障が起こるまで加入を引き伸ばすって事ですよね(^^;)。

まぁ・・・それは判りつつ、年会費の支払い時期の調整が出来ませんし・・・安心を買うって事で、夏に計画加入しようと思います。


さて、JAFですけど、これも知らなかったんですがバイクも対応してくれるそうなんです!

これは大きい!(笑)。

最悪、MPVに載せるので大丈夫って言えば大丈夫なんですけど、一旦自分で自宅までたどり着くなり、かみさんに迎えに来てもらったりしなくちゃなりませんしね。
最低限、最寄りの修理工場まで運んでくれるのはホントに安心感が違いますからねぇ。

SDR君は相当のおじいちゃんなので、これもポイント高いです!(笑)。

今回のスタック騒動・・・色々と勉強になりました。
ロードサービスが更に充実する、JAFとの提携している損保会社に乗り換えも、来年度は検討したいと思います。

やっぱ、安いだけの保険じゃ駄目なんですねぇ(^^;)。
使えねぇから。 


<「助けて!トラブルです!」・・・JAF「そのトラブルは対象外です・・・(^_^;)」>
ブログ一覧 | ZoomZoomMPV! | 日記
Posted at 2013/04/06 14:26:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

道の駅 茨城県 美味しいフードコート
K-2500さん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

よかった😅
dark1313さん

黒豆大福
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年4月6日 15:03
色々と制約があるんですねf^_^;

僕はゴルフを買った時にDラーで入会しました。

この夏で20年になりますが利用したのは会社の駐車場でパンク(空気抜け)した時だけで
自分でスペアに交換するもスペアも空気抜けで止む無く真夜中にJAFを呼びましたf^_^;

車検あがりだったのにスペアの空気が抜けていたとトヨタに文句?を言いましたが
相手にされませんでしたねψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2013年4月7日 11:05
コメントどうもです。

むしろ制約だらけなのでびっくりしました(笑)。

それは故障じゃないから・・・とか、それは事故じゃないから・・・とか、対象外の言い訳も支離滅裂ですし、ロードサービスって一言で謳いながら、保険各社~JAFレベルまで、対応内容がバラバラっていうのも紛らわしすぎです(^_^;)。

>駐車場でパンク

災難でしたね(^_^;)、ちなみに保険だと駐車場とかは緊急性が無いために対応しないとかの業者もあるようです。
旅行先でイタズラされて空気抜かれたらアウトって事ですよね・・・・(^_^;)。

やっぱりJAFじゃないとダメなんですねぇ・・・。
2013年4月6日 16:17
もう申込されてたら遅いのですが、2年目以降の会費を口座振替にすると入会費が少し安くなりますよ。

あと、ロードサービス意外にも優待があちこちで受けられるので入っていて損は無いかと…
コメントへの返答
2013年4月7日 11:07
コメントどうもです。

毎年かかる経費になりますから、入会は7月を予定してますから、まだ入会してません(^_^;)。

ボーナス時期に合わせて入会すれば支払いも楽ですしね。

複数年入会だと入会金が安くなるとかも有るみたいですね!ちょっと検討します。

>優待があちこちで受けられる

ガソリン優待が嬉しいかな?バイクでも受けられるから活用したいと思います。
2013年4月6日 19:13
自分は昔真夜中にガス欠して周囲にスタンド無くてJAF呼んで、その後から入会しました。その時は非会員だったので、僅かな給油でもトータルで1万越えの代金になったのが痛い思い出です^_^;会員と非会員での料金の差が大きいのでそれ以降すぐJAFに加入しました。
何かあった時のために入会しておいて損はないとは思います。

自動車保険は安いのにはそれなりに安い理由というかリスクがあるとは言いますよね(・_・;)
コメントへの返答
2013年4月7日 11:15
コメントどうもです。

私も何と自宅駐車場でガス欠って言うのが有りました、ギリギリまで給油を我慢していたのですが、駐車場の傾斜でタンク内のガソリンが寄っちゃって動かない・・・って事だったみたいですが、近所の修理屋さんに来てもらったらやっぱり1万円しましたね(^_^;)、実は人件費は派遣すると8000円が市場相場なので、ガソリン10リッター1500円と考えると、それでも良心的な値段なんですよね・・・・お財布的には痛いですけど(^_^;)。

>自動車保険は安いのにはそれなりに安い理由というかリスクがある

全くおっしゃるとおりだと思います。
各保険会社も、ロードサービス云々と謳うなら、JAFの会費4000円プラスして入会金無料とかっていうサービスにして欲しいですね(笑)。

と、言ってもJAFのサービス内容を知らない人が多いので、どうしても価格競争的にそうは行かないって事になっちゃうんでしょうけど・・・。

バイクでも使えるってうのはホントに知りませんでした!
この点だけでも凄いと思います。
2013年4月6日 19:15
任意保険は対人と割り切りですね。


JAF便利です。

Eliseでラジエタ破裂で30Kmちかく積載移動でも、たしか1万円以下で済みましたから。


あと、いろんな施設で割り引きあったりして、必需品です。
コメントへの返答
2013年4月7日 11:19
コメントどうもです。

これも知らなかったのですが、JAFと提携している保険会社に加入すると、更に手厚いロードサービスが追加して受けられるって事もあるんですね。

割引制度はJAFMate来てから色々楽しみたいと思います。

今回の事でJAF見直しました。
JAFももっとアピールするべきだと思います。
2013年4月6日 19:28
qもJAFですよ!
バイクも助けてもらったことあります♪
あと、ユーノスのリトラがブラブラになったときも、ヒンジにあうネジをみつくろってくれて、その場で無料で治してもらったことがあります♪

♪♪♪
コメントへの返答
2013年4月7日 11:37
コメントどうもです。

JAFユーザーって相当多いんですね!

お金の問題を強調して、保険屋とかは「節約になる」的なセールストークして来ますけど、正直、金だけじゃないんだなぁと今回思い知りました。

絶対来てくれる安心感。

こうゆうのがほしいからファンが多いんでしょうね。
電話してみたらゴタゴタ条件付けられて、「契約内容を・・・」って言われたって、パニクってるユーザーは無理な話ですから。

>あうネジをみつくろってくれて

見てみると、ちょっとした故障対応もやってくれるんですね。
私はともかく、かみさんはこれなら安心だと思います。

来年はJAFと提携してる保険屋さんへの契約更改も視野に入れて検討したいです。
2013年4月6日 21:45
私はJAFに入会して20年のステッカーを貰っています。(しまってあるだけですが…(^_^;))
保険は、会社が薦めてくる(半強制の(^_^;))団体保険に入ってます。パンフによると、一般の保険の4割引きとか…。でも、「一般の保険」って何?(^_^;)

ちなみにJAFは、事故った時に何度か使いましたな…(^_^;)
コメントへの返答
2013年4月7日 11:40
コメントどうもです。

そう言えば、昔はJAFバッジを付けてる車も多かったですね!

意外とオッサンアイテムっぽいですが、何気に欲しいです!(笑)。

団体保険とか共済保険はやすいですよね~、でも保証内容的に結構不安・・・

私も対人対物対応と割り切ることにします。
来年以降は保険も色々考えたいですね。
2013年4月7日 11:57
結局保険のロードサービスはJAFなんですね;
近いうちに免停になるのd
コメントへの返答
2013年4月7日 19:27
コメントどうもです。

そうですね(^_^;)、JAFに優る者なしって感じですかね。
2013年4月7日 12:07
すみません、途中で投稿してしまいました。。

近いうちに免停になるので、先日、通販型のバイク保険を解約しました。
初めて入った保険で、1か月しか契約してなかったので、いい機会だし保険会社を変えてみようと思います。
次はロードサービスに注意します!

動画の曲、最高ですねww
私も小5のとき、似たような経験をしたのを覚えています笑
さすがに消しても消しても開くっていうウィルスのようなものではなかったですが、「3日以内にシステム利用料80000円振り込め」と出てきて、すぐに強制終了。
まぁ振り込み要求の連絡なんてあるわけないですが、小5の自分はそのあとの1週間、毎日ビクビクしてました~w
コメントへの返答
2013年4月7日 19:33
どもどもです。

保険会社も色々とサービス付けたり、特約付けたりしてるんですけど、内容をよーーーーーーーーく読まないと、

「なっちゃって保証」

に実質なってる(^_^;)事があるんですね。
キー閉じ込みですら色々条件があるとは思いもよりませんでした(笑)。

JAF、バイクも対象だから良いですよね、これで凄いポイントアップです。
任意は対人対物のみだと思って、都合良く考えないことにすることにしました。

>動画

結構ありがちなシチュエーションですよね(笑)。
「電車男」って映画ありましたが、会社で同じ状態になった同僚を、電車男がキー3個でパッと解決したシーンは結構痛快でした(笑)。

電車男、ドラマが有名ですが、映画の方も面白いですよね、ラストシーンに伊藤くん出てたりしてウケました。
2013年4月7日 20:20
餅は餅屋ですね(^^)
僕は26年前 普免交付されたその日に納車された2stセルボでドライブしててデスビの劣化でいきなりエンコ→JAF呼んでその場で入会・応急処置してもらいました(笑)以来時々お世話になっています。(簡易修理・事故レッカー・脱輪引揚・故障レッカー・キー閉込・ガス欠 etc.etc.(笑)何かあってもJAF呼びゃなんとかなる安心感は絶大ですね。
モータースポーツのライセンスも4輪はJAF管轄ですし。お書きのように2輪も救援してくれるようになったので両刀使いにも便利になりました。
JAF Mateの通販欄もたまに良い商品があったりしますよ。これだけの事が月333円なんだからありがたいです(^^)
コメントへの返答
2013年4月11日 4:36
コメントどうもです。
レスが遅れててゴメンナサイ。

やっぱりことわざ通りっていうのを今回痛感しました(^_^;)。
宣伝文句だけでは全く判らない部分でJAFの存在意義っていうのは重要なんですね・・・JAF側もこの部分をアピールすれば、あたかも「JAF会費節約」みたいな形で言われる事も無いだろうに・・・とは思うんですが、色々有るんでしょうかね・・・(^_^;)。

>2輪も救援

これは全く知りませんでした!
特定の保険会社の加入を強制される、何処ぞのバイク販売店(^_^;)のロードサービスしか無いものだと思ってました。
原付だってやってくれる・・・これは生活に密着したサービスですよね・・・凄いと思います。

>月333円

そう考えると安いですよね(^_^;)、コーヒー一杯分とか、そんな感覚です、これも保険屋さんのセールストークですけど(笑)。
自転車のTSマークとかも月換算すれば80円とかなんですから、既存の保証制度でも良心的なものは多いと思うんですが、公共的な団体の場合が多いのでアピールが薄いですよね・・・。

日本の水道とかと一緒かも(^_^;)。
2013年4月9日 9:40
そうですか保険についてるロードサービスってそんなに色々制約があるんですねー、余計かなーと悩んでましたが、JAF入ってるほうが安心なのですね。勉強になります。

むかーーーし免許取立ての頃に、バイクで中央高速道走行中にガス欠になったことがあり、JAF未加入だったので1万円と、かなり高いガス代払ったことがあります。。
なので、一昨年SDRを京都から自走で引き取りにいったとき、転ばぬ先のなんとやらで事前にJAF入っておきました^^;
でもまあ、そうしてからは全くお世話になってませんが…えてしてそういうもんですね。笑 
ぼくの場合はクルマもすでに旧車の域なので、このまま会員続けようと思います。
コメントへの返答
2013年4月11日 4:45
コメントどうもです。

保険会社によってロードサービスの内容がマチマチなのも非常に判り難い部分ではありますね、会社によってはぬかるみ脱出も対象の会社も有るんですが、そんなの契約時に解るわけ無いですから(^_^;)。

大概、一括見積もりで一番安い所とかしか見ませんしw。

JAFのHP見てみたら、JAFと提携している保険会社も有って、JAFのサービスと「重ねて」ロードサービス受けることも可能のようです。
今後は保険内容とも合わせて、提携している保険会社に乗り換えも検討します。

>1万円と

我が家もそれ、やりました(^_^;)、近所の板金屋でもオマケして8000円とかでしたから、価格的には妥当なんでしょうけど、お財布的には痛いですよね(笑)。

>えてしてそういうもん

そうかもしれません(^_^;)。
やっぱり我が家の場合は「かみさん運転時の救済」ってのが大きいかもしれません。
安心を買う感じです。
車検証入れにJAFの番号が書いてある理由も何となく解りました(笑)。

私も嗜好がどうしても旧車になりがちなので、今後はJAFで安心を買いたいと思います。
2013年4月10日 6:25
 おはようございます。 この度は、難儀な事でしたね。

>昔、聞いたのですが、安さをウリに した損害保険会社(特に外資)は、無事故で通している顧客には愛想が良いけど、事故で保険を使うと、その後の更新時には、鬼の様に無愛想で、「更新したければ どうぞ・・・」くらいの物の言い方をしてくる と聞いた事が有ります。

 私は短気なので、そんな事を言われたら、その場でキレかねないので、とにかく親身に なって動いてくれる損保会社を選ぶ事に しています。(ユーノスを持っていた頃は、マルハさん絡みで、住友海上を使っていましたが、有事の際には、とても良心的な対応を してくれて、助かった記憶が有ります。)

 やはり、損保会社は安さより、信頼出来る所が一番ですね!
コメントへの返答
2013年4月11日 4:53
コメントどうもです。

>「更新したければ どうぞ・・・」

まぁ安い保険会社は何処も確かにそんな感じありますね(笑)。
無論、制度上仕方ないんですが、今回電話しても対応が凄い機械的でした。
テープレコーダーみたいな対応されると、保険会社側が例え正当でも、凄く嫌な感じしますよね・・・。

まさしく、鬼のように無愛想(^_^;)。

最近はネット通販保険とか・・・・便利になりましたけど、街の保険代理店の外交員とかがめっきり減りました。

確かに人件費分高いから、それをぼったくられるって可能性も有るし、人間だと不正もやられちゃう可能性も有るんですが、血の通った対応ってなるとやはりコチラのほうが上なのかも??とは思いましたね。

保険も掛けてしまえば忘れている事が多いので、イザという時の対応で選べるものでもないし、本当に難しいです。


やっぱり保証内容とサービスは分けて考え、餅は餅屋で行くのが賢いのかもしれませんね。
2013年4月16日 17:50
親父はJAF歴ン10年ですが、未だロードサービスの類は一度も使ったことがありません。

対する私は親父の家族会員ということで契約してます。
そいでもって、既に車で2回、バイクで1回レッカーのお世話になりました。
(3回とも駆動系のトラブル)


3回目の時は真面目に廃車フラグだったのですが。
それを粉砕したのが任意保険の「レッカー特約」。
保険更改時には内容をじっくり吟味しましょうという事例かもです。
コメントへの返答
2013年4月16日 21:36
コメントどうもです。

私個人的にも多分JAF使うとしたら家族会員になるはずのかみさんだと思います(^_^;)。

家族会員制度、何気に良いですよね。

JAF会員になってバイクでも安心感を得たいですね。

今後は保険の更新時期にはロードサービスも厳しい目で見て検討項目に入れたいと思います!!

やっぱり生活直結ですから!!
安心を買いたいですよね!

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation