30年くらい前に私も思ってた。
私自身、
30過ぎれば新橋のガード下で後輩に仕事のウンチクを垂れ、バリバリ仕事に明け暮れるモーレツサラリーマンになって、結婚して「野原ひろし」みたいなパパになるんだろうなぁと。
結婚した。
でも
「野原ひろし」みたいなステレオタイプな30代のリーマン
にならなかった(笑)。
相も変わらず、秋葉原に入り浸るオタクだった(^_^;)。
じゃ、
40代になれば・・・
演歌が大好きな渋いオッサンになって、子供も出来て、家庭をかえりみないとか何とかかみさんに言われながら悲哀たっぷりの浪花節おじさんになるんじゃないかと思ってた。
子供が出来た。
でも浪花節オッサンにならなかった。
相も変わらずオタクで、初音ミクが大好きで、アニメが大好きだった(^_^;)。
それどころか、子供までオタクになりかけてる、いや、むしろ
オタクの英才教育を目指してたりして(爆)。
見てるアニメは主人公が高校生(笑)、16歳とか17歳だ、
それでも全く違和感がない。
新橋の
ガード下どころか、演歌になんぞ全く興味が無い、
そんな私はそろそろ50歳だ(爆)。
ところが、こうゆうのがキモチワルイとか思う人も多いらしい。
こんな
雑誌記事が出てた。
顔文字連発“ブリッコおじさん”がSNSで増殖中
顔文字や効果音の連呼はキモいってわけだ。
そして
最後に「自分が見せたいものより、人が見たがるものを!」とか書いている(笑)。
馬鹿じゃなかろか?
別に
見たい人は見ればいいし、見たくない人はブロックすればいいだけの話でしょ。
SNSにかぎらず、
ネットの情報なんて全部そうだ、何しろ
「共感の繋がり」なんだから。
共感できない人に見て欲しいとか思って書いてる人がいたり、共感できないのに見たいと思ってる人がいたりするんですかね?
なーんか・・・この手の
「放送局」と「ネット」を混同しちゃってる人が多いからゲンナリする。
私は自分が見たいと思うものしか見たくないし知りたくないね。
だから
部屋ではテレビを殆ど点けない(笑)。
最近じゃ
週刊誌すら買わない。
”私にとって”どうでも良い様な情報しか流れてこないから。
でも
Yahooのトップページ見てるだけで、今起きてる
大概の事柄はわかっちゃうから
返って困ったもんだ(笑)。
その中で
気になる情報があればGoogle先生に聞く。
大概
知りたくもないような事柄はその時点で先ずキックされて選別されちゃう。
何のことはない、
今やマスコミ媒体自体が選別される側なわけ(笑)。
ネットの世界で見たくもないようなものまで見て、「不愉快だ」とか「キモイ」とか考えている奴は相当な暇人だろ、だって、
普通は興味が有るものを知るだけでも時間なんていくら有っても足りないんだもの。
20代や30代で、
雑誌のインタビューに答えてる人達の言動で、
「このおっさんたち顔文字なんて使ってるよキモッ」
とか
「言い回しが子供かよキモッ」
とかさ、
「今時のSNSオッサンはピーターパン症候群でバカっぽい」
とでも
結論付けたいのかも知れないけど、あんたらも
その年代になってみれば判るよ。
(まぁインタビュー内容が本当かどうか?って言う根本的な疑問も有るけど(笑))
オッサンがイタイのは今の時代特有の現象じゃないの?って思う人も居るのかもしれないけど
そんなこたァ無い(笑)。
人間なんて中身は変わらないのよ、若い時に期待した中高年像っていうのは個々の中高年の其々の中では全く無関係で、無論演歌や赤ちょうちんが好きな人はいるけれど、
人間は一番カルチャーショックを受けた年代のままナニカが固定されて一生生きるんだと最近になって私も解った。
オタクは死ぬまでオタクって訳。
だから10代の頃に見た
宇宙戦艦ヤマトをリメイクされたのを今見ても、未だに熱狂することが出来る。
B'zにハマった奴は、20年経って
40過ぎてもロックが好き、バラードよりも激しいのが燃える。
10代の頃に夢中になって
MTVをエアチェックしてたのに、今更歳相応に演歌なんて聞くわけがない(笑)。
古典SFで人工知能とかに憧れていた学生が、今の時代に
初音ミクとかが出てきら、そりゃぁ大歓喜して聴きまくる。
当然、興味が有るんだから
好きな事はドンドン取り入れる。
顔文字だってイイと思えば使うだろ。
つまり、
ある時点から人間の中身や価値観は若い頃のまんまで全然変わらないわけ。
「若い気になってる」とか見栄とかカッコつけとかじゃなく、
自分が歳とって行くのが不思議なだけなのよね、大概(笑)。
だから
昔からこの手の「イタイおっさん」は掃いて捨てるほど居たわけ。
30年位前に俺達にナニカを提供していてくれた人達も「ソレ」でしょ。
ところが
今までは単に大多数の人がその事実を知らなかっただけ。
何で知るようになったか?
そりゃ
ネットが当たり前になって、SNSが身近になったから露出度が上がって目につくようになっただけです(^_^;)。
つまり、
変わったのは今時のオッサンじゃなく、世の中・・・って言うか
科学技術なんですよ。
それなのに「キモいオヤジがいる」とか「最近のオヤジはピーターパン症候群で・・・」とか
今発見したみたいに言う方が阿呆っぽい(笑)。
そんなの昔から。
何を今更って感じ。
むしろ、
情報が開かれて、
「あ、俺ってこのままでもイイんだ・・・」
って
気がついて救われた奴は沢山いるだろうね。
特に押し付けられた価値観しか知らなかったテレビっ子世代はネットを通して相当救われてる人が多いと思う。
それなのに
「社会的な地位がどうのこうので年齢にふさわしい読みたくなるような発信を」ってか?(笑)。
こちとら電波利権を貪って、見たくもないようなものを垂れ流してる「責任あるマスゴミ(笑)」の皆様とは違って別に視聴率や雑誌の売上で飯食ってる訳じゃないのよね。
趣味でやってるだけだからさ。
読みたくなきゃ読んでくれなくて結構なんだよ馬鹿馬鹿しい。
趣味でやってるド素人に対して言うに事欠いて
「語る人はイヤですねぇ。」
って、マスゴミ媒体使ってどの口が言うんだか(笑)
拒否権のない飲み会で、上司が部下に”語ってる”のとは違うんじゃないの?
SNSなんかよりも、
電波で強制的に流れてくる発言とか、釣り的なタイトルつけて「注目記事」でポータルサイトの上位に表示されて雑誌買わせようプンプンの記事とかの方が
”飲み会で語る上司”の行為に近いんじゃない?(笑)。
ココはネットだ。
嫌なら見るな。
それだけの事でしょ。
と、まぁ
釣りの雑誌記事に反応してみるのもまた自由ですよね(笑)。
反応が大きければ大きいほど雑誌も売れるんですから、むしろ大歓迎でしょ?(笑)。
<どんな中高年だったら安心していただけるんでしょうかね?(笑)もうそろそろほっといて欲しいんですけど?>
ブログ一覧 |
駄文 | 日記
Posted at
2013/04/28 02:16:02