• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月27日

ジェネレーションギャップを勘違いする人達。

ジェネレーションギャップを勘違いする人達。 30年くらい前に私も思ってた。

私自身、30過ぎれば新橋のガード下で後輩に仕事のウンチクを垂れ、バリバリ仕事に明け暮れるモーレツサラリーマンになって、結婚して「野原ひろし」みたいなパパになるんだろうなぁと。


結婚した。


でも「野原ひろし」みたいなステレオタイプな30代のリーマンにならなかった(笑)。

相も変わらず、秋葉原に入り浸るオタクだった(^_^;)。



じゃ、40代になれば・・・

演歌が大好きな渋いオッサンになって、子供も出来て、家庭をかえりみないとか何とかかみさんに言われながら悲哀たっぷりの浪花節おじさんになるんじゃないかと思ってた。



子供が出来た。



でも浪花節オッサンにならなかった。

相も変わらずオタクで、初音ミクが大好きで、アニメが大好きだった(^_^;)。

それどころか、子供までオタクになりかけてる、いや、むしろオタクの英才教育を目指してたりして(爆)。

見てるアニメは主人公が高校生(笑)、16歳とか17歳だ、それでも全く違和感がない。

新橋のガード下どころか、演歌になんぞ全く興味が無いそんな私はそろそろ50歳だ(爆)。


ところが、こうゆうのがキモチワルイとか思う人も多いらしい。


こんな雑誌記事が出てた。

顔文字連発“ブリッコおじさん”がSNSで増殖中


顔文字や効果音の連呼はキモいってわけだ。

そして最後に「自分が見せたいものより、人が見たがるものを!」とか書いている(笑)。





馬鹿じゃなかろか?





別に見たい人は見ればいいし、見たくない人はブロックすればいいだけの話でしょ。


SNSにかぎらず、ネットの情報なんて全部そうだ、何しろ「共感の繋がり」なんだから。


共感できない人に見て欲しいとか思って書いてる人がいたり、共感できないのに見たいと思ってる人がいたりするんですかね?



なーんか・・・この手の「放送局」と「ネット」を混同しちゃってる人が多いからゲンナリする。



私は自分が見たいと思うものしか見たくないし知りたくないね。


だから部屋ではテレビを殆ど点けない(笑)。

最近じゃ週刊誌すら買わない。


”私にとって”どうでも良い様な情報しか流れてこないから。


でもYahooのトップページ見てるだけで、今起きてる大概の事柄はわかっちゃうから返って困ったもんだ(笑)。

その中で気になる情報があればGoogle先生に聞く。
大概知りたくもないような事柄はその時点で先ずキックされて選別されちゃう。


何のことはない、今やマスコミ媒体自体が選別される側なわけ(笑)。


ネットの世界で見たくもないようなものまで見て、「不愉快だ」とか「キモイ」とか考えている奴は相当な暇人だろ、だって、普通は興味が有るものを知るだけでも時間なんていくら有っても足りないんだもの。


20代や30代で、雑誌のインタビューに答えてる人達の言動で、

「このおっさんたち顔文字なんて使ってるよキモッ」

とか

「言い回しが子供かよキモッ」

とかさ、

「今時のSNSオッサンはピーターパン症候群でバカっぽい」

とでも結論付けたいのかも知れないけど、あんたらもその年代になってみれば判るよ。
(まぁインタビュー内容が本当かどうか?って言う根本的な疑問も有るけど(笑))


オッサンがイタイのは今の時代特有の現象じゃないの?って思う人も居るのかもしれないけどそんなこたァ無い(笑)。


人間なんて中身は変わらないのよ、若い時に期待した中高年像っていうのは個々の中高年の其々の中では全く無関係で、無論演歌や赤ちょうちんが好きな人はいるけれど、人間は一番カルチャーショックを受けた年代のままナニカが固定されて一生生きるんだと最近になって私も解った。


オタクは死ぬまでオタクって訳。


だから10代の頃に見た宇宙戦艦ヤマトをリメイクされたのを今見ても、未だに熱狂することが出来る。


B'zにハマった奴は、20年経って40過ぎてもロックが好き、バラードよりも激しいのが燃える。


10代の頃に夢中になってMTVをエアチェックしてたのに、今更歳相応に演歌なんて聞くわけがない(笑)。


古典SFで人工知能とかに憧れていた学生が、今の時代に初音ミクとかが出てきら、そりゃぁ大歓喜して聴きまくる。


当然、興味が有るんだから好きな事はドンドン取り入れる。
顔文字だってイイと思えば使うだろ。


つまり、ある時点から人間の中身や価値観は若い頃のまんまで全然変わらないわけ。
「若い気になってる」とか見栄とかカッコつけとかじゃなく、自分が歳とって行くのが不思議なだけなのよね、大概(笑)。


だから昔からこの手の「イタイおっさん」は掃いて捨てるほど居たわけ。


30年位前に俺達にナニカを提供していてくれた人達も「ソレ」でしょ。


ところが今までは単に大多数の人がその事実を知らなかっただけ。



何で知るようになったか?



そりゃネットが当たり前になって、SNSが身近になったから露出度が上がって目につくようになっただけです(^_^;)。


つまり、変わったのは今時のオッサンじゃなく、世の中・・・って言うか科学技術なんですよ。


それなのに「キモいオヤジがいる」とか「最近のオヤジはピーターパン症候群で・・・」とか今発見したみたいに言う方が阿呆っぽい(笑)。



そんなの昔から。


何を今更って感じ。



むしろ、情報が開かれて

「あ、俺ってこのままでもイイんだ・・・」

って気がついて救われた奴は沢山いるだろうね。
特に押し付けられた価値観しか知らなかったテレビっ子世代はネットを通して相当救われてる人が多いと思う。


それなのに


「社会的な地位がどうのこうので年齢にふさわしい読みたくなるような発信を」ってか?(笑)。



こちとら電波利権を貪って、見たくもないようなものを垂れ流してる「責任あるマスゴミ(笑)」の皆様とは違って別に視聴率や雑誌の売上で飯食ってる訳じゃないのよね。

趣味でやってるだけだからさ。

読みたくなきゃ読んでくれなくて結構なんだよ馬鹿馬鹿しい。



趣味でやってるド素人に対して言うに事欠いて

「語る人はイヤですねぇ。」

って、マスゴミ媒体使ってどの口が言うんだか(笑)


拒否権のない飲み会で、上司が部下に”語ってる”のとは違うんじゃないの?

SNSなんかよりも、電波で強制的に流れてくる発言とか、釣り的なタイトルつけて「注目記事」でポータルサイトの上位に表示されて雑誌買わせようプンプンの記事とかの方が”飲み会で語る上司”の行為に近いんじゃない?(笑)。



ココはネットだ。

嫌なら見るな。





それだけの事でしょ。




と、まぁ



釣りの雑誌記事に反応してみるのもまた自由ですよね(笑)。
反応が大きければ大きいほど雑誌も売れるんですから、むしろ大歓迎でしょ?(笑)。


<どんな中高年だったら安心していただけるんでしょうかね?(笑)もうそろそろほっといて欲しいんですけど?>
ブログ一覧 | 駄文 | 日記
Posted at 2013/04/28 02:16:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年4月28日 8:43
ハイ、私も顔文字使いますが、何か?(^_^;)
おっしゃるとおりですね~。私の経験?では、若い頃(20歳くらいまで)は、いろいろ興味の対象も変わった気がしますが、クルマ好きになってからは、ず~っとそのまんまです。人間、そうそう変われません。てか、変わろうと思わないし…(^_^;)
ま、出る杭は打たれるんでしょうが、個人的に他人に害を与えてないようなことまで、いろいろ言われてもねぇ…。ま、私は変わり(れ)ませんが…(^_^;)
コメントへの返答
2013年4月28日 14:10
コメントどうもです。

私だって使います(^_^;)。

時々「XXなのにこんな表現使って・・・」って言う論調見ますけど、それって言葉狩りと何ら変わらないですよね。

ビジネスシーンで顔文字とか使ってちゃ、そりゃ問題アリでしょうけど、プライベートのSNSやらTwitterでプライベートタイムにどんな表現使おうが余計なお世話以外の何物でもないですよ。

時たまこの手の「非常識狩り」的な事を言い始めて色んな所に火をつけまくる風潮がありますけど、表現の自由が憲法で保証されてんだからほっとけよって言いたいです。

どーも、既存メディアやソレに乗っかって知名度あげた関係者は「ネットはイタイ」とか「ネットは非常識」だとか印象付けたいんでしょうね。

自分の商売上がったりだから(笑)。

痛くても何でも良いから、そろそろ関わらないで欲しいなぁって思います。

別にどんな中高年像が理想だっていいけど、顔文字バリバリに使ってるイタイオッサン側から「渋い良識派の中高年は気取っててバカじゃねぇ?」とか攻撃したこと無いんですからね、痛くない人達同士でよろしくやってて頂くわけには行かないものなんでしょうかねぇ(^_^;)。

>、個人的に他人に害を与えてないようなことまで、いろいろ言われても

ホントですよね、顔文字だって黎明期から使ってきたのは私達だし、言いたくないけど昔から世の中キモいイタイおっさんばっかしか居ない訳です(^_^;)。

ソレを今更後付でSNSオッサンはキモいとか言われてもねぇ。
知らなかっただけでしょと。

嫌なら見るなですよ。
2013年4月28日 17:20
「距離感」とか綺麗な言葉で誤摩化してるけど、結局は自分の至らなさで傷つきたくないとか、相手の心情や空気が読めない幼稚さとか、事象の分析力や読解力もなくて相手を遠ざけてるだけじゃね?と、「イマドキ」を気取る輩を見て思います。
確かにKYでイタイおっさんもいますけど、そういう人ってリアルでも同じことしてるし、ハタから見てるとイマドキな人たちもイタさは変わらないです(^_^;
相手の見たいもの云々とかいうのも、それで気遣ってるとか空気読んでるとか思ってる時点でドアホウだと思いますね(言葉が汚くてすみません;;)

そうやって、周囲の顔色伺って合わせてくのがスマートな友達付き合いと思ってるなど、なんとも浅く薄っぺらいように思います。
自分をよく見せたいだけじゃないかと。
オッサン批判して他人の価値観をまず否定してかかるのも、「イマドキ」な価値観の最低なところですね。
世代ごとに時代のバックグランドも違うし、生きてきた価値観も違うわけで、そういう背景を汲み取れもしないのに上から目線での物言いこそ、視野が狭くKYだと思います。
世の中は自分たち世代だけのものとでも思ってるのでしょうか(^^;

インターネットやPCが日常にとりこまれたときから延々とその変化に関わってきた世代としては、ものの道理を知りもしないで「今」だけを見て何言っているんだか。。。としらけてしまう。
表面だけの短い文章のやりとりで「繋がってる」感に安堵して、自分と異なる価値観を徹底的に攻撃したり傷つけても平気でいるイマドキの人たちのほうが、よっぽどキモイし人として怖いです。

おっと、ヤマトが始まったのでこのへんで!(キモヲタですがナニカ?w
「そういう奴には、馬鹿めと言ってやれ!馬鹿め、だ!」
コメントへの返答
2013年4月30日 19:29
コメントどうもです。
レスが遅くてゴメンナサイ!!m(_ _)m。

まー、見事にイジメの構図ですよね。
今はマスゴミが「あいつらキモくね?」って言えば賛同する連中も居るでしょうけど、ネットが逆転したらどうするんですかね?(^_^;)。

既にそうなりかけてますけどね。

>周囲の顔色伺って合わせてくのがスマートな友達付き合いと思ってる

多いですよね~そう思ってる人。
現にこの雑誌記事の中にも「友達少なそう」とか言う表現有るし(^_^;)、じゃ、お前の言ってる「お友達」ってどんな奴?人数で勢力が決まる珍走じゃないんだから、多い少ない関係ないし。
この手の「イケてる」感覚の連中って何歳になっても「ヤンキー感覚」なんですよね、それ、どっちがイタイんだと小一時間・・・(^_^;)。

>上から目線での物言いこそ、視野が狭くKY

その通りですね、自分たちが消費されてる側なのに、勘違いしちゃうんでしょうねぇ、またそういった態度じゃないと飽きられちゃうからやってる方も必死なんでしょうけど。

要するに炎上マーケティングですよね。

>「そういう奴には、馬鹿めと言ってやれ!馬鹿め、だ!」

はっ!マスゴミに返信!馬鹿め馬鹿め!

うわっ怒った怒った!(笑)。
2013年4月30日 22:35
こんばんは

40過ぎてもガンプラに夢中のおつるです。
ご想像の通り我が家も親子でヤマト観ています。

あの作品のスタッフの皆さん、きっと自分が
観たかった物を作ってると思うんです。

給料分の仕事で、あのクオリティあるいは
こだわりにはならないですよね。

自分でも何言いたいかよくわからなくなってきました。
じゃ、そろそろプラモの時間なんでこの辺で・・・

コメントへの返答
2013年5月5日 8:49
コメントどうもです。

旅行に行っててレスが遅れちゃいまして・・・
申し訳ありません!!m(_ _)m。

>ガンプラに夢中
>親子でヤマト

オタクバッシングにも通じますけど、この手の「イケてるイケてない系」記事を書く人は、ガンプラで世界大会が開かれていたり、ヤマトのクオリティが高くて情熱を傾ける人達が居たりする事やその背景を全く考えないで表面上だけ見て、団塊ジュニア的な刷り込みの解りやすい価値観で批判して

「俺達カッコイー」

って感覚なんでしょうね(^_^;)。
ホント「ヤンキー感覚」ですよ。

そうじゃなかったらこうゆう記事が成立しませんから。

とりあえずネットやSNSは変でイタイって事を書いて興味を引いたり、ネット側の反発を煽っておけば雑誌が売れるって事なんじゃないでしょうか?

私は買わないけど(爆)。

ワインのウンチクや自作料理の研究だってなんだってみんな好きでやってんだからほっとけよって事ですよね。

「イタイ」と思う人が居ても別に問題ないけど、記事や雑誌で趣味や嗜好に走る人を稚拙扱いしようとする世論誘導は何ともお粗末だと思うんですけどね・・・

私みたいに暇人はこんな記事に反応しますけど(笑)・・・

皆さん自分の趣味で忙しくて、見苦しいと感じるものをワザワザ探して「イヤダイヤダ」言うほど暇な人なんて居ませんからね!(^_^;)。

ソレをやってる雑誌記事って、どんだけ暇でネタがないんだよ?って思います。
2013年5月8日 17:50
はじめまして!

共感します。
ほっといてくれって思いますね^ー^

皆と同じで
楽しいのかなってあたしは思います。
たまたま同じものが好き
なのと、
誰々が好きだから同じものを好きって言っておく
のは違いますよね。

でもこれは、
行ったヒトよりも、
このアンケートやインタビューとってる側が、
単におもしろがってるだけかなって感じます^^;

あたしも変わり者ですが、
それを隠す気もなおす気も
持ち合わせておりません・・・。。

ピーターパンの心を持ってるなんて
素敵じゃないですか♪
別に迷惑かけてるんじゃないんですから。。。

急なコメント失礼致しました。^^;
コメントへの返答
2013年5月9日 21:11
コメントどうも&お初です!

>ほっといてくれ

ホントそうですよね、何故か横並びじゃないと指を指したがる勢力っていうのが居るようで、私は個人的にこの手のメンタルを持ってる人達を「母ちゃんでべそ症候群」って言ってます(爆)。

特に何の問題もないのにチョット変わってるとか価値観のギャップが有る人を指して「やーいやーい」と囃し立てる小学生以下のメンタルを持ったガキンチョって言う風に見えるので(笑)。

残念な事に、この手のガキンチョがマスゴミ関係者やイジメの加害者に非常に多いんですよね。
哀れとしか言い様がないです。

ま、ガキはほっとけ・・・とは思うんですが、こうゆう所で言っとかないと増長するばっかで・・・その内表現規制だの何だのと騒ぎ始める様になるんで、思わず書いてしまいました。

オタクバッシングで散々「母ちゃんでべそ症候群」の連中に「イケてるイケてない」と比較され揶揄されてきた身としては、もういい加減近寄らないで欲しいです。

こっちはダサいキモイで別に良いので、イケてる連中同士でよろしくやってればいいのに、どうしてもこっちが楽しそうに見えるのか(笑)、時々覗きこんでは笑いものにしようとする。

こっちはお前ら見たくもないのに、お前らときたらわざわざ「嫌だと思ってるモノ」にまで首突っ込んで来てご苦労な事だなぁ、相当暇なんだね。

とは、常に思います(^^ゞ。

放送局じゃないんですから嫌なら見るなですよね。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation