• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月03日

世界よ!これがサイタマだ!!

世界よ!これがサイタマだ!! 「ニンジャ」

それは平安時代の日本をカラテによって支配した半神的存在である。
(え?(°Д°)ハァ?

しかし彼らはキンカクテンプルで謎のハラキリ儀式を行い歴史から姿を消す・・・。
金閣寺で切腹!? Σ(゚д゚lll))

やがて世界を電子ネットワークが覆いつくしサイバネ技術が普遍化した日本・・・。
(普遍化しちゃったの!モトコー!Σ(^▽^;))

だが!!数千年の時を超えて邪悪なるニンジャソウルが今!
忍者の魂ィ!ヽ(´ー`)ノ)

ネオサイタマの闇へと解き放たれたのだ!
(何でサイタマ!?Σ(@∀@-;) )

ニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、
サラリーマンだろ!(^_^;))

「フジキド・ケンジ」

彼自身も死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依。
(忍者にトリつかれちゃった!コワイ!Σ(´д`ノ)ノ )

一命をとりとめたフジキドは「ニンジャスレイヤー」――ニンジャを殺す者となり、復讐の戦いに身を投じる。
デビルマンか!?Ψ(`∀´)Ψ)

近未来都市ネオサイタマを舞台に、
さいたま新都心!?Σ(゚ー^;*))

ニンジャスレイヤーvsニンジャの死闘が始まった。
(日本で忍者・・(・о・)ポカーン

ソウカイヤのニンジャ達と挨拶を交わした直後から爆炎と血煙が渦巻き、繰り出される必殺技に次ぐ必殺技!
総会屋!!ドンだけ怖いんだよ!(゚Д゚;∬アワワ・・)

断末魔、ハイクを詠み介錯するまで息をもつかせぬ闘いの数々!
辞世の句!?Σ(゚∀゚;) )

ニンジャスレイヤーのカラテが呻り「イヤーッ」と言うカラテシャウトが闇に響く!、イアイドーの達人ダークニンジャの妖刀「ベッピン」が肉を切り裂く!ハヤイ!「アイエエエエ!」、ネオサイタマの闇社会を牛耳る帝王ラオモト・カンのミヤモト・マサシ直伝、二本のカタナ「ナンバン」「カロウシ」が死の恐怖を振り撒き、取り巻きのクローンヤクザが一斉に叫ぶ!「ザッケンナコラー!」
混ざってる!色々混ざってる!ヽ(´Д`;)ノアゥア...)

マッポーの世に救いは無いのか?
(無法!?滅法??救い無さそうサツバツ!(;´Д`))

走れ!ニンジャスレイヤー、走れ!
ワザマエ!!(^O^))


これはヒドイ!(良い意味で(爆))


と、言うのがネオサイタマを舞台にした小説「ニンジャスレイヤー」の概要です(^_^;)。

著者は無論アメリカ人(爆)。

ナニカの検索で引っ掛かって、PVを見てしまった私はどうしても読みたくなってしまい、買ってしまいました(^_^;)。


 
1200円。

いやぁ凄いわ、これ。

ワザとなのか本当に知らないのか、壮大な勘違いがベースになっていて、それが逆に物凄い新鮮なストーリーになってます。

何しろニンジャスレイヤーがカッコイイ!

息子と妻を殺された男の終わりの無い復讐劇がハードボイルドっぽくて切ないのも良いですね。

この小説、ページ数は恐ろしく多く、エピソードも沢山あります。

ところが、1話が短めでテンポ良く読めるんです、トイレとかに置いておくと最適じゃないかと思いますね(笑)。

そして、何処から読んでも楽しめるって言うのも徹底してますね、私は「ネオサイタマ炎上#1」って言うタイトルの本を買ったのに、書き出しが「これまでのあらすじ」ってなってて、思わず表紙を見直しちゃいました(笑)。

そして、最初のエピソードは何の説明も無くニンジャ同士のバトルから始まります(^_^;)、もう何が何やら判らない!けど3行読めば吹き出しながらも目が釘付けになってしまう不思議な小説でした。

もしかしたら、日本の続きモノの小説の各巻の冒頭に「これまでのあらすじ」と必ず親切に入っているので、「日本とは物語の最初にコレマデノアラスジと入れるのが作法だ!」と、誤解した?だけなんじゃないかとも思えますが・・・ワザとかもしれません(^_^;)。

メッチャクチャ・・・メッチャクチャなんですけど・・・

私個人的には、日本についてこの位メッチャクチャにフリーダムな話を作っちゃっても良いと思うんですよね。

何か、日本人は皆真面目で、海外で色々と解釈される日本料理等に関しても


 
「これは本当の日本料理と違う!」
「日本料理を正しく伝える認定制度を作るべき!」


って言い出したり、ハリウッドの映画に関しても、

 

これは日本と違う!日本はこんなに風じゃない!

杓子定規に怒ったりする人も居ます。

私も結構その手の怒りと言うか、チョット酷いな~って言うのは思わないでも無いんです。


でも、ニンジャスレイヤーを読んでみると


「これはこれでアリなんじゃないか?」


って思えてくるんですよね、日本のネオサイタマという架空の未来都市の中で、ニンジャが大活躍する・・・現在の固定観念に捕らわれ過ぎてる日本人の中からはナカナカ生まれない発想じゃないでしょうか?

行って帰って三周半くらいした「ニッポン」が、時を越えてまた日本人を楽しませてくれるなんて素敵だと思うんですよね。


コンプエースとコンプティークでコミック化も始まりました!

個人的にはアニメが見てみたいですね!(^_^;)。

そして、そのアニメをアメリカに輸出!!

もしそんな事になったら拍手喝采モノですね。



世界よ!これがサイタマだ!!(爆)。





<「ドウモ、ラオモト=サン、ニンジャスレイヤーです。」>
ブログ一覧 | エンターテイメント | 日記
Posted at 2013/08/06 06:21:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

ストームグラス
ヒデノリさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年8月6日 11:17
やばい。おもしろすぎるwwwww
元サラリマンだけに、ラオモトの刀「カロウシ」で切られたら再起不能の予感ww

そもそも、日本だって欧米やアジアを誤解した表現とかしてるでしょうしね(笑
アメリカとヨーロッパがごちゃ混ぜになってる雑な作品や言い回しとか、いっぱいあるだろうし(^^;

しかし、サイタマ新都心すごいなぁww
ダークニンジャの暗躍を、公安9課も嗅ぎ付けてるかもw
モトコー!
コメントへの返答
2013年8月6日 22:36
コメントドウモデス、Seiニンジャ=サン。

ラオモトの一撃でテキズを負ったSeiニンジャに死の刃がセマル。
「俳句をヨメ、カイシャクしてやる」
ラオモトがカロウシを振り上げた瞬間、何者かのキアイと共にスリケンが投げられた!ナムサン!
しかし、ラオモトは難なく躱し、ニンジャジャンプで距離を取る、ワザマエ!

無慈悲なスリケンを投げたのはドラゴンドージョーのローシニンジャであった!
ナムアミダブツ!

日本のマンガやアニメも意外と海外が舞台なのに食事の前に「イタダキマス」とか入れちゃってますし、貴族階級を異様に美化しちゃってますからね(^_^;)、うちのかみさんなんて未だにフランスって言うと「く~さ~むらぁにぃ~」ですから、どんだけ影響されてんだと思います(^_^;)。

>サイタマ新都心すごい

事の発端が「マルノウチスゴイタカイビル」ですから(笑)どんだけサイタマ広いんだと・・・(^_^;)。
私なんて、この話知ってから、新都心のビル群の屋上に、真っ赤な忍者装束の人が立ってるんじゃなかろうかと・・・つい見てしまいますw。

ちなみにTwitterで翻訳の全文が読めます。
@NJSLYR
で、検索!
ユウジョウ!
2013年8月6日 22:02
 昔々に遊んだ,アメリカ製のボードゲーム「Samurai」は凄かったです。
 Syogunが全国各地のDaimyoを招集する「Kyoto Cherry Blossom Festival」とか。
 出席できない場合はHarikari(切腹)。
 Cyanoyu(茶の湯)で負けてもHarikari,合戦で一騎討ちに応じなくても勿論Harikari。
 70年代のアメリカ人が想像する戦国時代の日本,その「何か違う」感が清々しいゲームでした(笑)。
コメントへの返答
2013年8月6日 22:43
コメントドウモ、Jinニンジャ=サン。

>「何か違う」感が清々しい

確かにこの小説もそんな部分ありますね(^_^;)。
ワザとやってるのか知らないだけなのか・・・その両方なのかよくわからないんですが、諸外国に置けるニンジャってやっぱりこんな感じなんじゃないかと思って楽しくなります。

Huluでミュータント・ニンジャ・タートルズが今見れるんですが、ああゆうのも楽しい解釈というか日本は基本的に受け入れて楽しむ度量はもともと持ち合わせてるので、単なる侮辱でない限り色々と世界の人の解釈を知りたい気がします。

ちなみにニンジャスレイヤーでもセプクとケジメは一般的です!サツバツ!
2013年8月6日 22:12
こんばんは

最近の映画とかだと減りつつある勘違い日本、
でもあったんですねぇ。
これほどまで徹底的にやってくれるとむしろ
清々しく笑えると思います。

そしてこういう勘違いされても笑って許してしまう
日本人って、心が広いんですね。

それにしても、色々想像膨らまして日本に来た
外国の人は、「普通」の国なんでがっかり
したりしないのかな・・・
コメントへの返答
2013年8月6日 22:57
コメントドウモ、おつるニンジャ=サン。

最近の映画でも凄いのが今度上映されそうですね、47RONIN!主演キアヌ・リーブス(^_^;)、トレイラー見ましたが、赤穂浪士とは似ても似つかないファンタジージャパンでぶっ飛ばしてます!w。

>日本人って、心が広い

むしろ、見たい!って思っちゃいますからね(笑)。
きっとココらへんの感覚も他の国の人とは違うんでしょうね(^_^;)、言葉尻一つでキーキー騒ぐどこぞ欧米やら特亜やらの国々とは精神構造が違うとしか言い様がないです、おかげさまで楽しい思いをいっぱい出来てラッキーですけど。

>外国の人は、「普通」の国なんでがっかり

日本は日本人が思う以上に「不思議の国」のようですよ?
観光地として日本が提供している場所以外での感動が大きいみたいです。
日本人は道路や町並みに特別な美的価値なんて見出だせないのですが、横丁の細い路地だけでも海外の人からすると「凄く綺麗」なんだそうで・・・私もその話題の動画を見ましたが・・・何がドウ綺麗なのか・・・日本人の目から見たら全く解りませんでした(爆)フシギ!!
2013年8月13日 9:03
イヤーッ!
ドーモ、はらぺこ@きんた=サン ボルゴ@デス。

これ面白いですねー。
ちょうど出先で見てて、気になって、
思わず本屋さんによってしまいました。

これは本屋で立ち読みしたら危険なレベルですね、スゴイ!
パンク(?)な設定と文章に
何度も吹き出しそうになる。。息子の名前が「トチノキ」・・ナンデ?

普段、文章だけの本はニガテで買わないのですが、コレだけは買おうと思いました!
コメントへの返答
2013年8月14日 21:48
コメントドウモ、ボルゴニンジャ=サン。

これは皆ちょこっと読むだけで

「アエエエ!ニンジャ?ニンジャナンデ?」

と、ニンジャリアリティショックに陥ってしまうという魔の書物ですよね!(笑)。

書籍化に当たり、イラストが挿絵的に入ってますが、「わらいなく」さんのイラストが実にアメリカンコミック&ジャパン萌えが融合されていて、大好きです。

ニンジャスレイヤーは
ニンジャスレイヤーWikiも公開されてて、
http://www10.atwiki.jp/njslyr/
コトダマの項目とかもう爆笑ですよね(笑)。

私も日々トイレで1パートずつ読んでます(^_^;)、一緒にニンジャスレイヤーの世界を楽しんで頂けたようで、良かったです!

ユウジョウ!

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation