Xperiaは相当フリーダムなスマートフォン端末で、特に難しいことをしなくても
色々と遊べる機能が付いているんです(^_^;)。
その中で
秀逸なのはやはり
DLNA機能
ですね、これ
意外と面白いんですよ。
DLNAって言うのは以前からブログで何回か取り上げてますけど、
家庭内LANのローカルネット内で接続された機器の音楽・写真・動画・テレビ番組等のメディア資産をお互いに共有し合いましょうって言う規格です。
リビングのブルーレイレコーダーのHDDに録画したテレビ番組をLANでストリーミング転送して寝室のテレビでも見れるようにしましょうや
簡単に言うと
そんな感じの機能を実現するものですね。
映像などの
資産は「サーバ」に貯めておいて、それを
「クライアント」側で見るという形になるのですが・・・
クライアントがテレビとかだと出来て当たり前的な状況になってきてます、特に最近は
SONYやパナソニックでDLNA対応に積極的ですから。
ところが、これが
スマホとなると有料の「クライアントアプリ」が必要で、数が限られたり、特定のスマホに限定されていたり、
なかなか難しいんですが・・・
Xperiaはウォークマン・ムービー・アルバムと言う
プリインストールアプリにDLNAクライアント機能を標準装備しているんですね!!(^_^;)。
私自身もDLNAに期待していたので、Xperia AのカタログにDLNA対応って言う文字を見て以降、知ってはいたのですが、
先日フト思い出してやってみたくなり、DLNAクライアント機能を
動かしてみたところ・・・
あまりのフリーダムさにどビックリ!!!
'`,、('∀`) '`,、
ワロタ
私は
テレビの視聴にGV-MVP/XZ3と言うI/Oデータのパソコン用外付けUSBチューナーを使っているのですが、このUSBチューナーには
DLNAサーバ機能がおまけとして付いてくるんです。
これが
デジオンと言う会社が提供している
ソフトウェアサーバで、結構SONYのnasneとかとも積極的にリンクさせていこうって言う方針のようなんですが、
Xperia Z1fでこのDLNAサーバが呆気無く表示されてしまいます・・・
一番下の段の黒い箱みたいなのがデジオンのDLNAサーバですね。
ちなみに「全て表示」をタップすると、
利用可能な
全DLNAサーバが表示されます。
Windows Media Player はWindows7に標準で付いてくるDLNAサーバで、コレでも良いんですが、設定とかがメンドクサイし使い勝手も悪いので放置してます(^_^;)。
PMS(PlayStation 3 Media Server)はデジオンのサーバが来たので引退させるつもりだったんですが・・・実は相当の優れ物なので復活(^_^;)、どう凄いのかは後述します。
で、
デジオンのDiXiMサーバをタップすると、
Magic TVって項目が出てきます、これがUSBチューナーで録画したテレビ番組が格納されているフォルダーなんですね。
コレをタップすると、
こんな感じで、
番組があいうえお順に表示されるんですよね。
で、
見たい番組をタップすると・・・
普通に再生が始まります!
これは凄い!
MP4ファイルであれば、高圧縮率でも普通に再生できちゃうみたいで、
GV-MVP/XZ3の
15倍録画したデータも大丈夫みたいですね。
GV-MVP/XZ3の15倍録画モードは
30分番組を500番組録っても300GB程度な上に、結構
40インチの画面でも視聴に耐えるという優れ物なんですよ。
しかも
管理番組数制限は10000本!!!と言う、もう
10年位深夜アニメ録って下さい的な機械です(笑)。
それはさておき、
Xperiaで録画番組が見れるとこう言った事が出来ます。
お風呂でアニメ見放題!www。
って事ですよん!(笑)。
あ、
勿論無線LAN環境が必要ですけどね。
デジオンはiPhoneにアプリを提供していて、そのアプリだとテレビのリアルタイム視聴とかも出来るようですが・・・
iPhoneって防水じゃないし(^_^;)。
おっと、いけねぇ、何だか
β信者の様なフラグが・・・(爆)。
で、ここで
色々思いついちゃいましてね、自宅の
無線LAN環境で使えるメディアプレーヤー機器を整理してみると・・・
<PC内DLNAサーバー>
PS3 Media Server (PMS)
DiXiM Media Server、
ウィンドウズ標準搭載メディアサーバー
<DLNAクライアント>
PS3
BRAVIA EX400(テレビ)
Xperia Z1f
Xperia A HatuneMiku
<PS3リモートアクセス関連>
PS3
PSP1000
PSP3000
更に
torne(PS3)
とまぁこんな感じ(^_^;)。
これを
混ぜ混ぜして使うと、こんな事が出来ちゃいましたwww。
<ダブルチューナー録画>
録画したテレビ番組は主にtorneで見てるんですが、
録画時間がバッティングして録画できないって番組も出て来ちゃいます。
例えば、かみさんが楽しみにしてる
「新婚さんいらっしゃい」
と、
私が楽しみにしてる
「噂の東京マガジン」
が
もろかぶりだったりするわけですね、そこで、
torneでは「新婚さんいらっしゃい」を録画して、PCのUSBチューナーでは「噂の東京マガジン」を録画します。
視聴するのはBRAVIAの画面でPS3を通して見るのですが、
「新婚さん・・・」はtorneで普通に再生し、
「噂・・・」はPS3にはDLNAクライアント機能が付いているので、
PC側のDiXiM Media Serverを使ってLAN経由で再生する事ができます。
要するに、
同じBRAVIAの画面で両方の番組をあたかもダブルチューナー搭載のレコーダー感覚で見ることが出来るんですよね。
<PSPで映像資産見放題>
PSPとPS3にはリモートプレイって言う機能が搭載されているんです、これを使うと
PS3のtorneで録画した番組をPSPで見ることが出来るんで
すが・・・
PS3はDLNAクライアントでもあるので、
DLNAで共有されている資産もPSPで見ることが出来ちゃいます!(笑)。
ところが、PSP-PS3間のリモートアクセスにも制限があって、
デジオンのDLNAサーバの資産は再生できないみたいなんですが・・・
PMSはガンガン使えるんですよね(^_^;)。
で、
PMSは凶悪な機能があって・・・
IS○ファイルを直接再生できる
んです(^_^;)。
去年、
コピー防止機能が備わっているモノをコピーすると、オリジナルを持っていても罰せられると言う誰も得しないクソ馬鹿な法律ができてしまったので、ああ出来ますこうできますと言うと幇助になりかねませんから言いませんけど(笑)。
○V○なんてブッチャケ、自分たちのコード管理が甘かったから
暗号化コードが流出しちゃって
解析されて、いまじゃ
誰もパッケージの「コピー不能」を信じてる奴なんて皆無なのに(笑)
今更何なんだろね(爆)。
お前らがマヌケなだけだよ。
まぁ色々とヤバイので、今回は
ニコニコ動画で公開されている動画をオーサリングソフトでDVDムービーにフォーマットしてDVDディスクを作り、それを取り込んでみました(爆)。
如何にもなフォルダを作って・・・
そこを開くと
IS○ファイルが入ってます(^_^;)。
PCでの見た目ではファイルなんですけど、
PMSではフォルダとして表示されます。
今回の動画は
ニコニコで公開されているOSTER ProjectさんのMusic Wizard Of OZと言う動画です、とてもいい動画で、22分も有り、
PS3や車内のDVDプレーヤーでも見れるようにDVD化しておいたものです。
他のフォルダは何かって?
気にしないでください(^_^;)!
フォルダを開くと、更にフォルダがあり、
TRANSCODEと言うフォルダを開くと・・・
一般的なアレだと
こんな感じで・・・
吹き替えや字幕が選べるようになってんですね(^_^;)。
お好みで選んで
再生すると・・・
この様に
普通に映像が再生されます。
無論、
PS3でも再生可能で、
PSPが有れば、どの部屋からでも映○見放題!!!
ってな感じになるわけです(^_^;)。
PSPで無線LAN環境とDLNAサーバが有れば、
事実上PSPをPSMのDLNAクライアントとして使えるんですね。
家中何処にいても
PSPさえあれば何時でも○画が楽しめるって訳。
さて、こうした機能は
積極的にメインで使うという機能じゃありません。
そりゃそうですよね、
普通であれば普通に40インチのテレビでリアルタイムで放送してる番組なり、レコーダーなりtorneなりで録画した番組を直接見る事が殆どです。
でも?
そんな時に家族の中では色々な都合が有り、どうせ見るならくつろぎタイムに自分の好きな番組なり映画なりを別に見たいな~って言う希望もある訳です。
その他にも、ちょっとした空き時間やトイレタイム(^_^;)、お風呂タイム、更には家族の一人一人が個々に自室で好きなコンテンツを楽しめる訳ですからね。
料理番組を録画しておいて、それをスマホやPSPで再生しながら料理・・・とかも良いでしょう、意外とテレビ見ながらってのが出来ない作業であったりするわけです。
つまり、メインのニーズじゃなくて、そうした隙間を埋めて自由度を上げる機能なわけですね。
これが私にとっては結構ツボで面白いと思う訳なんですね(^_^;)。
まぁHuluとかのユーザーさんは、こうした隙間時間の有効活用って言うのが如何にコンテンツを楽しむのに効果的か?って言う事が凄く解る話だとは思いますけどね。
まぁ、こうゆうのが
スマホのデータ通信量制限が解除されたりすると、
VPNアプリとかで家のコンテンツ資産を直接外部から参照できるようになると・・・・
あ、そんな事したらコンテンツ業界崩壊か?(笑)。
ちなみに・・・
実はXperia Aでは、ムービーアプリでDLNA機能を使ってデジオンのDLNAサーバにアクセスすると、再生できなかったんですが・・・・
変な現象で再生できるようになりました・・・(^_^;)。
その顛末は後日また・・・(笑)。
<あなたはそれで満足ですか?叶えたいとは思いませんか?払いましょう妄想税、S○NYは皆様の暮らしを豊かにします()>
*PS*
無論、音楽や写真も共有できますぜ・・・そう、Xperiaならね!()。
*PS*
ブログ一覧 |
パソコン・家電 | 日記
Posted at
2014/05/17 22:51:30