• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月17日

荒川河川敷ダートをクロスカブで散歩。

荒川河川敷ダートをクロスカブで散歩。 前々から気になっていたのです、桶川の本田飛行場の滑走路脇のガタゴト道は何処に繋がっているのだろう??って。

クロスカブだし、近いし、どうせ大して時間やお金もかかるわけじゃないだろうし(^_^;)って事で、思いつきで走ってみることにしました。

9時頃から本田飛行場目指して走り始めてあっという間に到着・・・のはずが、何と飛行場に向かう一本道のスロープ上でバイクとデミオが道の譲り合いで揉めてます(笑)。

本田飛行場に向かう道は、堤防を登る車一台がやっと通れる細いスロープ上の道しか通れないのですが、そのスロープのど真ん中で下ってきた大型二人乗りのオフロードバイクと登ってきたデミオが譲る譲らないで揉めてんですよwww

無論バイクは下り坂の上、二人乗り、バック出来ません。

デミオもそのままバックすると大型車通行止めのポールが立ってるので擦りそうで嫌なんでしょう。





野次馬な私はクロスカブで思わず近付いてしまいました(笑)。

そしたらバイクのオッサンが手招きしてきました(^_^;)。

要するにバックするの手伝って欲しいみたいな?


はっきり言ってゴメンですわ。


そもそも見通しだってめちゃくちゃ良いスロープなのにお互い譲らずに突っ込んだのが悪いんでしょバカ過ぎ。

デミオもバカなら自分の状況が分析できない大型バイクの二人乗りも

え?俺?


カブだもん、Uターン余裕ですよ(爆)。


バカには関わらないに限る!

そもそもオフバイクならこのスロープ使う必要ないんですよ、堤防超える場所なんて普通に考えればココだけじゃないんですからwww。

私は200m下流で別の堤防を超えるスロープ(^_^;)使って、堤防を超え現場を振り返ると・・・。

数台の車の渋滞が(笑)。

野次馬なので、更に近寄って件のスロープを覗き込むと、大型バイクとデミオで1ミリも動かず、まだワァワァやってるwwww。

当然、デミオの後ろにも何台も車が連なってます。

二進も三進も行かない状態に陥ってるのを確認し・・・


そっとその場を離れました(笑)。


後続の車からもどうせ文句付けに出てくる連中が現れるだろうし、まぁせいぜい親交を深めて頂きたいものです。
拳でも交えればそこで熱い友情も生まれたり!?

なんてねwww

最近は老いも若きも自己中心的な権利ばかり主張して譲り合いの精神がない連中が増えて色々と世の中大変だなぁ~


なんて、世の無常を考えてみたりして(笑)。

さて、いきなりのオモシロ事件で時間を食ってしまいましたが、とりあえず飛行場前で記念撮影。



そう言えば、ロードスターMPVも愛車紹介画像はここで撮影してますね。

スタートはいつもココから・・・私は飛行場が好きなのかも?

この飛行場の手前のダートが一体どこまで続いているのか・・・早速走りだしてみました。

暫くは広いフラットダートが続いていたのですが、直ぐに草の生えた細い道になりました。

どうやらこの道は農道??の様で、軽トラの車幅の轍が延々と続き、轍の真ん中と道の両側には下草が生えてます。

私はオフなんて走ったこと無いんですけど(笑)、クロスカブの「なんちゃってオフ車」性能は結構良いんじゃないかと思います(^_^;)。

農道程度なら普通にカブだって走ってます(笑)。

実際に「ノーヘル農家のカブおじさん」にも農道で遭遇しましたし(^_^;)。

んでまた、何と言うか遠心クラッチで常にトラクションがかかってるので、すごい楽にオフ走れるんですよね。
変速とかも適当でもトコトコ進むし。

これが異常に楽しい!

楽しくて楽しくてもうやめられない!

流石にタイヤ的に泥は苦手なので、水たまりは避けますが、でも砂利や草むらとか全然平気。

スタンディングし易いので、ちょっと起伏が激しいかな?って思ったら、腰を浮かしてガコガコ走ってみたりしてると何だかオフ車気分!(^_^;)。

更に、足付きが異様に良いので、低速でちょっとバランス崩しても、足でポンとリカバリーできちゃうし、軽トラ1台分の車幅が有ればアクセルターンとか出来なくても(^_^;)トントンクルッと足付いてUターンできちゃいます。

その上、シートが分厚くて広いので、ドッカリ座っていてもダートの振動を吸収してくれるし、めちゃくちゃ楽ちん!

昔、オフ車に跨ったこと有りますけど、股裂きか?って正直思うほど、シートが股間に突き刺さった印象が(^_^;)・・・。

レーレプしか乗ったことのない2スト脳なので知らないんですよ、オフ車のオーナーの方スミマセン(^^ゞ。

夢中になって走りまくってると、何も無いように見えた河川敷にも色々な施設が有るのでビックリしてしまいました。

まずはラジコン飛行場!




グライダーや競技用のラジコンがガンガン飛んでましたね、曲芸飛行とか見てるだけで楽しいのでついつい停車して見物してしまいました。

意外と農道と農道のネットワークが整備されていて、用水路?上には橋もかけられています。



これって増水時には水没しちゃうよね(^_^;)・・・ッて言うか、農家の人は増水の時の農作物とかどうするんでしょ?夏場とか台風時期前に収穫できるように調整してるんだろうか??

だから、麦とか植えてるのかな??

麦畑の中を何処までも続くダートロード。



駐車場が有るのは2個目のラジコン飛行場です。

ガンガン走っていたら、神社を発見



社の下だけ山になってるのは増水対策でしょうか?

とりあえずお賽銭を入れてお参りしてきました。

私にだけ良いことが有りますように・・・。

更にダートを進んでいると、大分路面が荒れてきたので、今度は堤防の上に登ると、そこもダートロード(^_^;)。

行けるところまで行っちゃえ!草ぼうぼうの堤防上の道から田園風景を眺めてグイグイ進んでいくと、簡単なネットで囲われた空き地に赤とか白とかのハードルが何個も置いてある場所が・・・

え?これ、ドッグラン?

ドッグコンテスト用の訓練施設?みたい??

はぁ~・・・色んな趣味の施設があるもんだと感心しましたね。

ドッグラン過ぎて、もう道が道とは言えない様に・・・って目前に水門と堤防が現れて、行く手を塞いでます。

どうやらココがあの道をまーーーっすぐ行ったある意味終点の様な場所らしいです。



が・・・

その水門の上をてくてく歩いて散歩してるオッサンを発見(^_^;)。

あ、なんだ歩けるんなら行けんじゃん??

って行ってみたら、ガレ場に金網ネットを掛けたダムみたいな水門で、放水路の上を通れるように・・・いや通っていいのか?(笑)・・・まぁ散歩してる人が居るんだから通行止めじゃないんだろ??的な?

あっけなく水路を横断して、対岸に行くと、今度は普通の舗装路が現れました。

その道を渡ると、「吉見排水機場」って書いてありましたのでここは吉見らしい(^_^;)。

とりあえずこれ以上は今日は行けそうにないので、ここから引き返す事にしました。

流石にもう一度放水路の上を通るのはマズそうなので(^_^;)舗装道路を17号方面に少し走り、適当に右折して再度荒川のダートに突入です。

あっという間に先ほどの2個目のラジコン飛行場の所まで戻ってきちゃいました。

いやはや楽しい道はあっという間に過ぎるのです。

道すがら、小型オフロードバイクの人達と2、3人遭遇しました。

お互い会釈してすれ違いましたが、どう見ても私と同じ目的で来てる人達らしく、やっぱり荒川ダートを楽しむ人もいるんだなぁと仲間を見つけたみたいな気分になり妙に嬉しくなってしまいました。

飛行場前のダートまで戻ってくると、ホンダのXR?かも?な人が横道から出てきて、私の前でフラットダートを爆走してました。

パリダカみたい(^_^;)。

無論、トコトコカブからは砂埃の彼方へ、あっという間に見えなくなりましたよ。

飛行場から更に下流に向かってオフロードを突き進みます。

またしてもラジコン飛行場が。



しかし、本当の飛行場の周囲にこんなにラジコン飛行場有って大丈夫なものなの??(^_^;)。


まぁ、大丈夫だからやってるんでしょうけど、ちょっと心配になる位ラジコン飛行場が沢山有りますね。

私も入門機買って、息子と飛ばしてみたくなりましたよ。


そして、車が溜まってるな~と思うと、そこは釣りスポットか釣り堀でした。

これも何箇所も有りますね、どう見ても本来は駐車場じゃないと思われる場所にも、踏み固められたナチュラルパーキング(笑)が出来てて、賑わってました。

釣り堀地帯を抜けて、堤防の下のダートをどんどん走り続けると、いつの間にか堤防の上は自転車専用道になってて、沢山のロードレーサーが行き交ってます。

お洒落なウェアでお金が沢山かかってそうなメーカー品のロードレーサーにサングラス姿で颯爽と乗り、軽快に走る沢山の人達。

その自転車に並走しながらも、こちらはボッチで単気筒のエンジンをトコトコ言わせて砂利だらけの下道を砂埃を巻き上げながらガタゴト走る(^_^;)。

何だろう、この見えない「壁」がある感(笑)。

丁度自転車道とダートが交差する形の交差点の信号で合流し、信号待ちしてたら埃だらけのジーパン&カブの私をピンクのウェア着たサイクリストのおねいさんと相方がスゲェジロジロガン見してたwww。

ああん、その汚い物を見る目、ゾクゾクするわぁもっと見てぇ~

な~んて私の性癖刺激しないでください感じちゃうから。

ともかくそれからもダートダートと走ってたら、今度はゴルフ場の脇に出てしまいました。



OB杭の外側だからいいのかな?っても、土手の上は自転車専用だから通り様がないんだよね~、特に立入禁止とか出てないので、そのまま直進GoGo~!(笑)。

って、走ってたら、遂にクラブハウスまで見えてきちゃって(笑)、流石にこりゃダメだろうとゴルフ場から離れる方向にダートの分岐を曲がったら・・・

道が何だか判らなくなって、わけわかんない橋の下とか走って、こりゃヤバイな~って思い始めたところで舗装道路へ登れそうなスロープ発見。

行ってみたら、今度は自転車道と車道と歩道が複雑怪奇に入り乱れる工事中の一般道インターチェンジに突き当たってしまい、何処をどう走ればいいやら・・・工事中なのに自転車道だけはキチンと確保されていて、沢山のサイクリストが行き交ってます。

何この差www

30年前は殆ど影も形も居なかった連中も、流行に乗れば主流ですかそうですか、オイラ達は何百万台居ようとカミナリ族暴走族でしたからね、いやぁやっぱりスポーツって良いですねハハハ。

仕方ないので歩道を押して渡り、車道に出てともかく見覚えのある道まで出ようとしたら・・・いつの間にか再度土手下のダートに突入www

やけくそで走ってたら結局ホンダ飛行場から数キロ下流の開平橋の袂に戻ってきてしまいました。

仕方がないので、開平橋を渡り、指扇方面に向かい、川越線を超えた所でガソリンメーターがレッドになってるのを確認。

エネオスで給油しましたが・・・Tポイント使って、2.7リッター270円(^_^;)。

私自身のお腹も空いてきたので、そろそろ帰ることにしました。

使い慣れた舗装道路を使って帰る途中、「山田うどん」で遅い昼食です。



ひやしたぬき 280円
ちくわ天 160円


ホントは力うどんが食べたかったんだけど、まさかの餅切れ(^_^;)。

おいおい、まだ2時だぜ?もう餅切れててどうすんだよ・・・とは思ったのですが、冷やしたぬきうどんもまぁまぁ食えたので良しとします。

つか安すぎワロタ。

走り回って大満足、5時間近く走ったのに飯まで食って700円ちょっととか、もう私に毎週乗れって言ってますか?クロスカブくん(^_^;)。

色々な発見があったクロスカブのダート散歩。

病気でへろへろの体力でもクロスカブくんの包容力で何とかなった感じ。
すげぇ楽しかったっす!

しかし動画撮りたいなぁ、ちょっと考えなければ・・・。


<今日もハレバレでした!>
ブログ一覧 | クロスカブ | 日記
Posted at 2015/05/20 00:52:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

ペーパーレス
avot-kunさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年5月20日 3:29
>遠心クラッチで常にトラクションがかかってるので、すごい楽にオフ走れるんです

しまったぁ~試しておけばよかったぁ~( ̄▽ ̄;)

カブは超とチビとで2台経験っすけど

一度もOFF走ったことないッス(;^_^A

今のチビッ子はというとエンジン載せ換えでマニュアルMTだし・・・・・
コメントへの返答
2015年5月25日 20:54
コメントどうもです。

レスが遅すぎて本当にスミマセン!

私の様なカブ初心者が言うのも大変僭越ですけど(^^ゞ、オフ走行凄く楽しいです。

特に自分の感覚ですけど、例えば自動遠心クラッチで高めのギアでじわ~っとトラクションが掛かり続けるので、低速で足着きながらゆっくり低ミューの路面を走れるので、実際人間が歩ける場所なら階段とか急坂な登山道じゃない限り何処でも行けちゃう感じすら有りますから、凄く楽しみ(^_^;)です。

エンジン載せ替えとか、結構魅力的です!!
何しろ凄く遅いので一瞬「ボアアップ?・・・」とか考えましたけど・・・それもまた私のニーズと違う気もするので、当面そのまま受け入れたいと思ってます。
2015年5月20日 21:29
こんばんは

河川敷ツーリング、良いですねぇ・・・
これぞクロスカブの本領発揮の
ステージではないでしょうか。
僕もいつか小さなオフ車を手に入れて
やってみたいと思ってます。

ところで、堤防内の畑についてですが
江戸時代からの河川管理方法で、
増水したら台無しのリスクを負う代わりに
年貢の課税対象にせず自由に売ってよい
という制度があったそうです。
恐らく今のその名残りで似たようなシステム
があるのだと思います。

関東地方は特に利根川の流域改造(瀬変え)
など史跡も豊富にあります。
川を軸にした歴史散策、なんてのもお勧めですよ。
コメントへの返答
2015年5月26日 20:08
コメントどうもです。
レスが遅すぎてスミマセンっ!

クロスカブはなんちゃってオフ・・・的な部分多々有りですけど(^_^;)、当りが柔らかいというか、走りにも優しい部分があって、色々な路面を受け止めてくれるみたいな感じもします。

>リスクを負う代わりに年貢の課税対象にせず自由

なるほど・・・そんな事もさもありなんですね、結局経済が潤えば藩の財政も潤いますから、色々な生きる道が合ったのかもしれません。

結構昔の生活ッて言うのも好きです。
色々な細い道を走ると、そうした過去の情景も見えてきそうで楽しいです。
2015年5月21日 11:49
こんにちは。

お洒落カブを楽しみまくってますね~。
埼玉県の河川(越辺川、恋瀬川とか)を釣りでポイント探索の為に徘徊していた頃は、よくデミオとリッターバイクのようなシチュエーションになりました(笑)
そのたびに「バイクだったらなぁ・・・」と思ってました。
(如何せん、横浜から埼玉南西部までは結構の距離なので相棒シグナスXではキツイ・・・)

こちらにある近場の河川敷と言えば鶴見川と多摩川ですが、色々規制は多いし人は多いわで走っても気持ちよくありません(悲)
コメントへの返答
2015年5月26日 20:16
コメントどうもです。

レスが遅れてて申し訳ないです。

釣り客の人達は目立たないだけで近寄ってみると物凄く多いのにビックリしました(笑)。

ゴルフ場脇で茂みにクルマが・・・廃棄車両??って見ると、釣りの人だったり、何も無いと思って走ってると、いきなり何台もクルマが現れて、沢山の人が川面に糸をたれてたり・・・ラジコン、ゴルフもそうですけど、今まで見えなかった所に色々な趣味の人口密度が高い事が解り、楽しかったです。

>色々規制は多いし人は多い

まぁ良し悪しなんでしょうけど、人間が集まれば集まるほどトラブルは発生するわけで、こうしたダート走りも殺到しちゃうと規制とか制限とかかかるんでしょうね。

私達が1980年台に峠を通行止めにしたみたいに(^_^;)・・・

「時代時代の風景」と言えなくもないので、今のこの環境を心に刻みながら楽しく遊ばせてもらいたいと思います。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation