初音ミク・マジカルミライ2016に娘と(^^ゞ行ってきました!!
結論から言うと、
大変に素晴らしかったです!!
毎年、マジカルミライの時期になると前年度・前前年度のレポートのPVが伸びるので、今回も超長文で3回に分けて色々と感想を書いていきたいと思います。
*注*内容はあくまでも個人的な感想です、長文の上に駄文なので、嫌な人はブラウザバックで 、コンサートの画像はPSPの画面を撮影したものです、キレイな画像のレポートが見たい人は公式や報道各社の取材記事でどうぞ、以上をご了承の上、OKなら読んで頂ければありがたいです。 *注*
・コンサートレポート
コンサートは企画展の隣のホールで行われる んですが、企画展内や待機場所から直接入る方法が無い様で、メッセの9・10ホールを
一旦外に出てグルリと周回してから機材搬入口みたいな入り口から入ると言う、変則的な入場 でした。
ぶっちゃけ雨の中、外や
ぬかるんでいる裏庭みたいな所を歩かされるのはちょっと辛かった です。
そして、
入ってみると壮大なステージセットが目に 飛び込んできましたが、噂通り、
会場はフルフラットのまっ平らなパイプ椅子を並べただけの会場 で、一目で
「コレは後ろから見ると辛いものが有るなぁ・・・」
って言うのが判りました。
私も
S席なのであんまり期待してませんでしたが・・・・ AのXX・・・ん?
んん?
Aってもしかして一番前??
ビックリして、席に辿り着いたら、
まさかの最前列!!!
大型会場では
Aとかの席番号でも単に番号でしか無く、席の振り方は余り関係ないって事を横浜アリーナや武道館で痛感 してたので、
まさか最前列だとは 思わずに、
心から驚きました。
しかも
SS席と5m位しか離れてません (^_^;)、これで1000円安くて良いんですか?
何時もミクさんとの距離が遠かった私ですが、
私の人生において (笑)
こんな良い席だった事は後にも先にも初めて で、
5年目にして遂に怨念が届いたか! ありがたやありがたや・・・ と、祈るやら喜ぶやらです(笑)。
11日昼公演で、「マジかよ!ヤバイよ!」って最前列で騒いでいたオッサンは私です(^_^;)、スミマセン。
娘なんて、私に席を取ってもらって、最高の場所で見れる んですから、もうホントに
ガキのくせにうらめやしいっ! (笑)。
周囲に挨拶して、昂奮しながらコンサートの開始を待ちました。
コンサートは数分の遅延が有ったようですが、今まで15分とか遅れるのが普通だったので、
結構スムーズに直ぐ始まった印象 です。
そして、
盛大な「39カウントダウン」の後 に、
ミクさんが光とともに目の前に! 本当に目の前に登場しました!!!!
やったぜミクさん!今年もオレは生きてココにやってきたぞーーーっ!
コンサートのセットリストは公開されていますがこんな感じ。
1 39みゅーじっく!/みきとP/初音ミク
やっぱり最初はこれか!
考えてみると、テーマソングが一番最初に演奏されるのは今回が初めて?
(ミクさんのランニングマン、思わず笑ってしまった。)
数ヶ月前に、
この曲が発表された時点で 、もう
「あ、この曲、セットリストの最初だ!絶対だろ!」
と、確信する物凄く判りやすい歌詞で、
娘と合いの手を事前に「練習」 してからコンサートに臨みました(爆)。
ホントに会場が「満場一致」する光景 は、わかってたけど
凄い景色 でしたね、
ミクさん総理大臣だったらもう国会の会期なんて2時間で終わっちゃうよ! (笑)。
2 ゴーストルール/DECO*27/初音ミク
思わず、「1ニーナ」とか言いそうに なってしまった(笑)DECO*27さんの曲、どっちかというとダークサイド曲ですけど、やっぱり
流石にノリが良くて、娘もよく知ってる曲だったので冒頭からガンガン行く感じに なれました。
3 ヒビカセ/GigaReol/初音ミク
好きな曲 だけど、
どうしてもこの曲聞くと Rimixでニコニコにも紹介された
Circus-PさんのECHOを思い出しちゃう 、でもあの曲
GUMIさんだからマジミラでは無理だよね (^_^;)。
ボカロの提供会社の垣根を超える時代とかも来てほしいなぁ・・・ とか、ちょっと考えてしまいました。
4 Strangers/Heavenz/初音ミク
オッドアイで衣装チェンジしたミクさんが登場!
最前列で見てたので、その
神秘的な外見にグッと来て しまいました。
5 すろぉもぉしょん/ピノキオピー/初音ミク
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
娘も大好き!ゆっくりさんとのコラボ曲!
そして、
叫んでくれ!と言わんばかりの合いの手!
「あ、ソレ!」「あ、どした!」「ハイ!ハイ!」
って、
一度コンサートでやってみたかった んですよ~!会場が一体になる合いの手!
やっぱり良いもんですね~!!
曲終わりで
娘が一言、
「ミクさんのコンサートでゆっくりさん聞けるとは・・・」
うんうん、
ゆっくりさんはゲーム実況でも人気 だもんね、
何でもアリのマジカルミライ、本当に楽しいぜ!
6 独りんぼエンヴィー/koyori(電ポルP) /初音ミク
7 タイムマシン/1640mP/初音ミク
で、ちょっと
ウルッと来て 、
8 Hello, Worker/KEI/巡音ルカ
で、
ルカさん登場!
この曲大好き! なんですけど、やっぱり
歌うならリクルートスーツでしょ? (^_^;)。
とか、チョットだけ思っちゃいました。
9 どりーみんチュチュ/emon/巡音ルカ
からの~、
凄いカワイイ白ワンピに着替えたルカさんが甘々の曲でキュートに歌い踊り ます。
いや、申し訳ないけど、
ルカさんが可愛すぎ て、一瞬
「だ、誰?」
って思いました よ、
16歳で通りますよ、ルカさん!
踊りもキュートで、髪もピンクのサラサラストレートロング、
LUXのCMはむしろルカさんでも良いんじゃ? とすら思いました、余りにも
若々しいルカさんの印象 に、同じく
ピンク髪の桜ミクさんが重なり ましたが、
一点だけ決定的に違うところが・・・ 大きい・・・おっp・・ うわっ何をするやめr
10 愛Dee/Mitchie M/初音ミク・巡音ルカ
今回もネギトロ共演 が実現、
ルカさんのDJ台とラップがすごい好き なんですよね。
合いの手も「ルカー」と会場全体がコール。
個人的には
ルカさんメインの曲だと思ってさえいます。
11 ドクター=ファンクビート/nyanyannya/KAITO
物凄いバンドが盛り上がってて、
ノリノリなんだけど兄さんがチョット何いってんのかわからない (^_^;)。
12 Nostalogic (MEIKO-SAN mix)/yuukiss/MEIKO
武道館でProjectDIVAの衣装でも良いんじゃ?ってブログに書いた ら、今回
MEIKOさんの衣装がDIVAの青い衣装に なってて、もう
オイラ狂喜乱舞 ですわ。
M・E・I・K・Oの合いの手も見事にシンクロ!
しかし、
ソレより何より・・・・
ぷるんぷるんのチラチラで何処を見ていいやら・・・
いや!巨大スクリーンをガン見だろ!? みんなもそうだったろ!? 正直に言えよ! もう
何であんなギリギリなんだ よ!?つか、
pntが見える角度まで1mm位 だろ!アレ!
み、みえ・・・ ぷるんぷるん・・・
あっ、上に視線が行っちゃって見逃した! 今度こそ!
み、みえ・・・ ぷるんぷるん・・・
みええええ・・・ ぷるんぷるん・・・
うわあああぁぁぁああぁ!
下から見てるのに、どうして見えないんだぁっ! щ(゚д゚щ)
ってなりますた、正直すまんかった。
13 どうぶつ占い/すこっぷ/初音ミク
14 Calc./ジミーサムP/初音ミク
ボカロ曲としては
初期の頃からの定番曲 で、私自身も自分のスマホのプレイリストに必ず入れて
ヘビロテしているCalcがコンサート会場で聴けたのは良かった です、テンポが良くて疾走感もある曲ですけど、
今回のノリノリアゲアゲ曲ばかりのセットリストの中でタイムマシンと共に、少しホッとする場面 でした。
15 ウミユリ海底譚/n-buna/初音ミク
n-bunaさんが遂に登場!
n-bunaさんは
凄くいい曲ばかり なので、
今後コンサートでの演奏も増えるかも?
今回バラード無かったので、
来年はちょっとブレイクタイムで「夜明けと蛍」入れてください、 オナシャス!
16 テレカクシ思春期/HoneyWorks/鏡音レン
17 スイートマジック/Junky/鏡音リン
リンちゃんかわいいよ、リンちゃん!
今回リンちゃんは 不良なイメージは薄くなって、
ひたすら可愛かった ですね。
でも、個人的には
危ういイメージも好き なので、
ロックしてるリンちゃんもまた復活希望w。
18 リモコン/じーざす(ワンダフル☆オポチュニティ!)/鏡音リン・鏡音レン
やっぱり
コンサートだとこの曲盛り上がります よね!
ステージ上のライト演出が、そのまま合いの手コールに なってて凄くわかりやすいのも2015年からの伝統芸になりつつある?
19 Baby Maniacs -Eight Mix-/八王子P/初音ミク
20 ラズベリー*モンスター/HoneyWorks/初音ミク
クリエイター集団
ハニワの曲の中でも屈指のライブ曲!
コールが謎で言えないのが唯一の心残り 、後日調べたらエーエムシックスとピーエムシックスだと判明(^_^;)。
次こそコールしたいので、また来年も入れてくだちぃ (笑)。
21 39/sasakure.UK×DECO*27/初音ミク
すっかり
定番曲ですね 、
サンキュー!と言いながら、ミクさんにも、ミクさんに関わる沢山の人や色々な事象にも、心から「ありがとう」と言う気持ち になります。
知らなかった世界を教えてくれた、全ての人達にサンキュー!
22 shake it!/emon/初音ミク・鏡音リン・鏡音レン
3人表示の
トリオ曲、コチラも既に4年目?
横浜アリーナで多人数表示を見た時は本当にぶっ飛び ましたけど、すっかり横長スクリーンも
定着して、ライブの定番に なりましたね。
相変わらず、レンくんのブレイクダンスに会場から感嘆のオーっと言う歓声が出ていました。
更に、こちらも
定番になった合いの手のステージ上でのテキスト表示。
全体を通して合いの手の場面では
「ここで叫んで!」とばかりにステージの床面がフラッシュ するのが判りやすいというか
初心者にも優しい作り になってるなぁと感心しましたわ。
23 ray/BUMP OF CHICKEN/初音ミク
今回のコンサートで唯一最大のサプライズはミクさんがrayを歌った事 です。
だって、これBUMP OF CHICKENの歌だもん 、ミクさんはボーカルとして一緒に歌っただけ、しかも販売はiTunesで、肝心のBUMP OF CHICKENだって、コンサートで1度ミクさんと共演しただけです、更にBUMP OF CHICKENの
ファンから賛否両論が巻き起こったいわくつきの曲 ですからね(^_^;)。
それを
ミクさんが、自分のコンサートで一人で歌う んだから、
掛け値無しにビックラしましたよ!
rayと言うタイトル通り、
ミクさんの回りにも光の粒子が帯のように飛び回り、巨大スクリーンにも光が盛大に流れまくる と言う、
美しいステージで大変に感動 しました!
それにしても、曲途中ではノリノリになりながらも、
思わず心のなかで 「権利関係って・・・どうなってんだろ??」 みたいな心配を してしまいました(^_^;)。
当然、BUMP OF CHICKEN側にも許可を貰って、やってるんでしょうけど、許可をくれた
BUMP OF CHICKENも太っ腹なら、サプライズで持ってきたスタッフのショーマンシップもお見事です!
・アンコール
24 Satisfaction/livetune/初音ミク
体がもう限界なのに、ジャンプまでさせるとは!
親子でジャンプジャンプで弾けましたわ!
25 なりすましゲンガー/KulfiQ/鏡音リン・初音ミク
今回の
VOCALOID楽器演奏 は、
ミクさんとリンちゃんのツインギター (^_^;)、
勿論二人はエアギター です。
しかし、
ギターが見事にリアルのバンドの人とシンクロ してたのが凄いと言うか、何と言うか・・・指運びからピッキングまで、
リアルバンドの演奏をそのまま再現 してました。
目の前でギタリストさんとミクさんを見てた ので、まんま
シンクロ演奏がハッキリ わかったというか、こう言う
手抜きが無いのがホントに凄い です、
ワールドイズマインで指が1本とか2本とか言ってた頃と隔世の感 がありますねぇ、
凄い!
そこまでやるのなら演奏させちゃえば・・・ ってそれもどうなの?(笑)とか、ノリながらも色々と考えちゃいました。
26 Hand in Hand/livetune/初音ミク
最後のHand in HandではLast Songの表示 とともに手拍子を促す表示と、
複数のイメージカラーの表示があった ので、
「もしかして、6人全員表示とか?」
なんて思った のですが、
やっぱり登場はミクさんだけ でしっかり締めて、
大砲も発射されて、メタルテープが舞う中、会場も感動のフィナーレ を迎えられました。
まぁ妄想ですけど、せっかく多人数表示とか出来るんですから、
最後はニコニコ超会議のボカロコンサートのように 、
全員が並んで魅せるとか 、チョット
今後は期待 させてもらいたいと思います。
今回は
「もう一回」はナシ でした(^_^;)、残念だけどこれも大人の事情かも。
そもそもが
「大感謝祭」でミクさんが歌詞を忘れると言うアクシデント で始まった演出だったらしい ので、よく続いたというか、
もう許してやれよ的な何かだったのかも (笑)。
コチラも恒例だったんですが、11日の昼公演では
3・3・7拍子は聞こえませんでした 、夜公演ではやったのかなぁ?こう言った伝統も無くなっちゃうと結構寂しいかもしれません。
(マジカルミライ・ライブ大成功、祭りの後のセンチメンタル・・・)
全体的に素晴らしいコンサートだった と思います、武道館から引き継いだ
ディラッドボードの投影方式は隅々までかなり鮮明 だったし、
表示ムラも有りません でした、
楽曲は終始ノリノリ だったし、
全体的に無難にまとまっていた し、
バンドの演奏も音響も良かった し、
サプライズも有ったり で
本当に楽しかった! と、言う感想です、
しかも最前列! 嬉しかったです。
コレで文句言ってたら殺されるかも・・・ なんて思いますが、
殺される覚悟で (笑)あえて
ココはチョット・・・と言う点を言うと すると・・・
先ず気になったのが、
各曲ごとの切り替えがアッサリし過ぎ てて、どうしても
「映像写してます」的な状態になってしまっていた事が残念 でした。
ミクさんが曲を歌い終わり、次の曲を歌うまで、
単に暗転してるだけで突然現れたり 、特に
アンコールのなりすましゲンガーでは、1秒位の間で突然ミクさんが横に瞬間移動して手にギター持ってリンちゃんと共に現れたり と、テレビのチャンネル切り替えじゃないんだから、
もう少し演出を挟んで欲しかった です。
ミクさんは2次元の人 なので、
3次元に召喚するには何か不思議な力が働いて「現れる」と言う部分が常に必要なんじゃないか と思うんですね。
そう言った演出を挟むことで、
観客は「あり得ない事が目の前で起こってる」と言う催眠術にかかる わけで、確かに技術的に
スイッチ入れれば表示されるんですけど、それを演出側がそのままやっちゃったら身も蓋も有りません (^_^;)。
そう言った演出が効果的なのは、大感謝祭の最初のレースのカーテンとかが端的に表してますからね。
霧の中から現れる、ティンカーベルの様に光が飛んできてパッと光って現れる、もっと単純にミクさんがクルリとステージ上で歩きながら振り返ったらその手にギターを持っている・・・
演出も色々あると思います。
CGで作るとお金もかかるし、期限もあるので本当に大変だと思います けど、若干その手の部分が
アッサリし過ぎてて、時々冷めてしまう部分も有ったのが残念 です。
そして、
「ハンド砲」で打ち出されたテープ ですが、拾った皆さんが口々に
「今年はロゴ入ってないんだね・・・」
と、残念そう でした、一度こうした部分もロゴ入れとかやってしまうと、
やめちゃったら「手抜き」みたいに見えてしまう 部分もなきにしもあらずなので、ロゴ云々はどうでもいいんですが、
一度示したクオリティを下げない努力みたいな部分でも頑張って欲しい と思いました。
意外と
細かい部分を楽しみにしてる人も居ます ので(^_^;)。
今回は色々な意味で
「ストーリー」や「ヒストリー」は余り感じない、その代わりに思い切り弾けて楽しい新しい曲を驚きとともに楽しめた気がします。
コンサート編としては以上になります、その2ではイベント編の感想を書きたいと思います。
VIDEO
<テレビ放送でみきとPが「来年もセットリストに入るように頑張りたい」と発言、セトリに入るのも色々な意味で各Pの業績や評価が形になったものなのかも?って思いました>
ブログ一覧 |
初音ミク現象 | 日記
Posted at
2016/09/22 23:53:01