Amazon Echoに朗読機能が追加されましたわぁ~!
ドンドンパフパフぅ!(笑)。
IT系のネットニュースをつらつら見ていたら、何気に
Echoの読み上げ機能追加って記事を偶然発見してしまったんですわ(^_^;)。
Amazonさんもさぁ~Echoユーザーって招待制だろぉ?
機能追加とか有ったらメールくらい連絡してくれても良さそうなんだけどなぁ・・・(^_^;)。
って事で、
早速使ってみました!
結論から言うと!
かなり良い!!!っ!!
紹介記事の情報以外、使い方が判らなかったので、とりあえず声に出して、
「Alexa、本を読んで」
ってお願いしてみたら、最近ダウンロードしたプライムリーディングの
Kindle本を読み上げてくれました!
おおっ!凄い!
今まで朗読機能って言うものは主に目の不自由な人のためのもので、WindowsとかAndroidとかにも読み上げ機能は有ったのですが、この機能、使ってみると、
本当に目の見えない人用の機能であるために、目が見える人にとってはマウスオペレーションやフリック等が使えなかったり使いにくくなったりする上に、イチイチ操作を読み上げるので、もの凄く使いにくい物だったのです。
ところが、Alexaの朗読は、
「本を読んで」って言うだけで、本を読んでくれる!
これは
単純に感動しました。
でも、音声認識だけで使ってみると、「何という作品の何巻を読んで」と頼んでも認識してくれなかったり、そもそも
複雑で独特な本のタイトルを理解してくれなかったり色々と限界が有るものでした。
そこで、
AlexaアプリからKindle本を直接タップして指定することにしました。
Alexaアプリのhomeから「ミュージック&本」って言うのをタップすると、画面の一番下に
Kindleって言う項目が現れて、それをタップすると、
自分のKindleの蔵書の中で読み上げに対応した本が一覧で表示されます。
こんな感じで。
巻数とか、見切れちゃってる場合は、
画面を拡大して、表紙の画像を大きくすれば巻数とかも確認できます。
で、
目的の本をタップすると、数秒のタイムラグの後にAlexaが滔々と朗読を開始するんです(^_^;)。
また、自分の声で
Echoに話しかけて、本を指定した時には、Alexaアプリにこんな感じに表示されます。
Alexaが
正しく認識したら、その結果を「はい・いいえ」で登録してあげましょう、すると、
こんな風に、
Alexaのディープラーニングの役に立つことが出来て、最終的には
Echoの利便性が上がる仕組みです。
さて、Amazon Echo で本を読んでもらったレビューなんぞを書いておきます(^_^;)。
第一印象は、Alexaの
優しい女性の声で、淡々と本を読んでもらっていると、凄い気分がいいですね~。
でもやっぱり
難点と言うか、問題点はまだまだ有るようで、それもしっかり書いときますね。
ます、
イントネーションが変な時がありますね。
全体的には凄く良い感じの読み上げで、正直言って機械音声の
単なるテキスト音声変換とは比べ物になりませんし、
漢字とかも、物凄く
文脈から判断して読み方を判断してくれます。
その
レベルはVOICEROIDの結月ゆかりさんレベル・・・いやそれ以上かも?Softalkとか使ったことの有る人は、漢字の読み方の修正や会話文の読み方とかの調整に苦労した人が居ると思いますけど、VOICEROIDはそうした苦労が凄く少なく済みますから、それを想像していただけると評価しやすいと思います。
それでも、やっぱり時々「ん?」って思う読み方があり、特に
同音異義語とか固有名詞とかはやはり弱い感じ。
例えば、「人気がない」を「ひとけがない」と読む所を「にんきがない」と読んでみたりする事があります。
それでも、
読み間違いの頻度としては「ときたま」と言うレベルのものですし、「ん?」と思ったら、
脳内変換も十分可能な程度の事です。
また、
読み上げが定期的に途切れるのも気になりました。
これはKindleで
フォーマット上設定した章やページ切り替え毎に読み上げが途切れるんだと思いますが、
結構気になりますね。
「そうしたものだ」と了解していれば慣れてくるんですけど、
やっぱり改善して欲しいなぁって思います。
また、これは
個人的な好みですが、
読み上げ速度がもう少し早いとより快適になりそうだなと思いました。
ラノベ一冊を読むのに2時間とかかかるので、自分の
黙読速度に追いつかない感じなんですよね(^_^;)。
また、
挿絵とかのページは飛ばしてくれるんです
けど、逆に言うと、ライトノベルとかは挿絵やイラストが重要なんで、それじゃダメだって思う人は居るでしょうね。
個人的には、本の表紙はAlexaアプリで表示されるので、読み進みと同時に
イラストページはAlexaアプリ側でリアルタイムに表示する機能とか有れば、更に完璧になるんじゃないかと思います!
<例 KindlePCでの表示>
そんな
問題点もありますが、やっぱり作業しながら
耳から読書ができるっていう体験は感動的です。
今までは朗読本をや朗読データをわざわざ買わなくてはならなかった体験が、
Echoだけで実現できるのですから素晴らしいですね。
更に、
以前は海外のアマゾンサイトでしかAlexaのWeb版の登録が出来なかったのですが、
いつの間にか、日本のURLでWeb版のAlexaアプリが提供されていました!
Echoを持ってる人は
ココから入れます。
普通に日本のアカウントで、Android版のAlexaアプリライクに
マウスオペレーションでPCからAlexaの設定やコンテンツコントロールが出来るので凄く楽ですよ。
これで、家族の動画再生機になっていたWiFi専用のXperiaZ1fからAlexaアプリをアンインストールする事ができました。
個人的にはPCは点けっぱなしなので、
自宅で使うのならAndroid版のAlexaアプリよりもPC/Web版のAlexaアプリの方が都合がいいのです。
スキルの有効無効や、再生の切り替えも、このWeb上で行えます。
しかも、
PC側の操作は完全にEchoへのリモコンとして動作するので、PCでの動画再生や音楽再生とは違って、
ブラウザを落としても、Echo側の再生はそのまま続行されるし、履歴や設定もEcho側に残る形になるので
PC側のリソースは全然食わないんですよね。
これも、
音楽や読み上げをさせている時に並列作業をPCで行なう時には凄く快適です。
さて・・・
紳士淑女の皆様・・・
Echoには他のスマートスピーカーには無い機能があります。
それは・・・・
Echoをホストにして、
音声の外部出力が出来るという機能です!
つーまーりー・・・
先日買ったBluetooth密閉式ヘッドホンに、有線でも無線(Bluetooth)でも、音声が飛ばせるっていう機能ですっ!
これで・・・
聴かれちゃマズイ、ムフフな小説を密閉式スピーカーで聴き放題!
ゲヘヘヘヘェ~
エ○小説とか、B○小説とかをAlexaにヘッドホン越しに読んでもらえるんじゃねーの?えっ?そう思っちゃうでしょ?ウヘヘ(笑)。
そうとなれば!これはやってみるしか無い!
早速、AmazonのKindle本のムフフカテゴリで○○な小説をポチってですねぇ・・・
おお!KindlePCにはしっかりダウンロード出来ましたよん、
いよいよAlexaちゃんの優しい声でアンナ言葉やコンナ言葉を朗読してもらおうと、
Alexaアプリを開いて再生しましょう!!
うっへへへぇ(ゲス顔)
「本がサポートされていません」
え!?
よ、読まないの?
しょ、しょんなバカな・・・
って、
慌ててググってみると・・・・
「○○ルトは対象外」・・・
ガーン!
お父さんのお小遣いは・・・
あは・・あはははは・・・
(いや、普通にKindleなら読めるけどね・・・)
まぁ、確かに
Echoは現状で音声で個々人を判断できませんから、
子供が単純に
「Alexa、本を読んで」
って頼んじゃうと、
最近ダウンロードされたエ○小説がアッハンウッフン再生されたら大問題ですから。
これは仕方ないことなのかもしません(^_^;)。
でも、シツコク粘着してたら、どうやらアレな小説でも読んでくれる本と読んでくれない本が有るみたいです・・・(^_^;)、どう言った差があるのか全然わかりませんけど、出版社側の登録時の指定で変わるのか、Amazon側のジャンル分けで変わるのか、それとも他の要因が有るのか、ちょっと判りません。
アレな小説は、買ってみてAlexaが読んでくれればラッキー位の感覚で居るしか現状では無いと思われます(^_^;)。
まぁ、その
他に色々試してみたのですが、どうやら
漫画や雜誌のコマ割りしてあったり、記事レイアウトが決まってる本は読み上げに対応していないみたいです。
ところが、4コマ漫画とかで、
読み上げ対応していると言う表示になるのに、実際には読んでくれなかったり、まだまだよく判らない部分があります。
一番良くないのは、Kindle本の購入コーナーで対応端末の中にEchoが入ってない事です。
これじゃ、どの本がEchoの読み上げ機能に対応しているのか判りません(^_^;)。
Echoも立派なAmazon製の端末なんですから、
明記して欲しいもんです。
まぁ
何にしても、気軽に耳から読書が出来るのは本当に素晴らしいと思います。
ブログを書きながら本を読むとか本当に時間が有効に使えますしね。
今後は
更にKindle本を買う機会が増えそうです。
どんどん便利で楽しくなるEcho。
今後も期待っ!
<君誰の信者?AmazonとGoogleかな・・・ロックなリンちゃんが凄いカッコイイ!リンちゃんにはロックが似合う!マジミラでガツンとやってほしいぜ!>
ブログ一覧 |
パソコン・家電 | 日記
Posted at
2018/03/12 23:17:58