• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月24日

Amazonプライムフォトで自炊本をHDDクラッシュから守る。

Amazonプライムフォトで自炊本をHDDクラッシュから守る。 さて、2016年の事ですが・・・

この様な事があり、HDDが盛大にクラッシュしました。



で・・・・


今でも結構PVがある、2014年の記事



で、せっかく自炊した本のデータも、2TBのHDDと一緒にぶっ飛んでしまったんですね(^_^;)。

ところが!

クラッシュしたHDDとは別に、Cドライブの作業ホルダに自炊データが残っていたので、事無きを得ました(^_^;)。


たまたま・・・なんですけど、クラッシュしたHDDには元を消さないように「コピー」していて、逆に作業フォルダのデータを消すのを忘れていたんです(笑)。
自炊する苦労の割に、データ量的にはたかだか18GB程度のデータ量でしたから、HDDの占有と言う観点から見れば、どうでも良いような容量ですからね。

まぁ、これは、当時偶然にもGooglePhotoを始めていて、写真データを退避していた状況と似ていますwww。

無論、HDDがクラッシュした時は、本当に青くなりましたし、目の前が真っ白になりましたね、自炊の機材のレンタル代金も自炊の作業時間も決して安かったり短かったりするわけじゃありませんから。

その後、18GBの自炊データをHDD内に取り込んだまま、

「このデータの安全はどうやって図ろう?」

と、悶々とする日々。

当然ですが当時は18GBのデータをタダで保管してくれるようなクラウドサービスはGooglePhotoくらいしかありませんでした。

しかし、自炊データはPDFだったので、「画像&動画のみ無制限」って言うGooglePhotoは使えません。

自炊データを全てJpeg化&Jpeg保存すれば、容量は無限になるんじゃないかと思って、試しにPDFのデータをJPEG化してアップロードしてみたんですね。

ちなみに、PDFからJPEGに変換すると、容量が凄く増大します・・・(って言っても全体としてみれば大したこと無いですけど・・・)。

ところが、GooglePhotoだと、自炊した画像データを試しに上げると、例えばこんな状態になっちゃうんですよね。

alt


家族の思い出の途中にイキナリ時系列で漫画の画像がドーンと出ちゃうんですよ(^_^;)。

何度かやってみたんですが、フォルダとかをGoogleドライブ側に作っても、どうしてもGooglePhoto側で画像が混在して表示されちゃうんです。

コレだとテレビとかでGooglePhotoを鑑賞する場合に見辛くて仕方ありません。

そんな訳で、GooglePhotoに頼るのは断念しました。

何かいい方法は・・・

って思ったら、初めて自炊した当時と違って、私は現在Amazonのプライム会員です!

プライムPhotoも画像データなら容量無制限でプライム会員特典内のサービスだから実質無料だぞ!?

で、調べてみたら・・・


プライムPhotoってAmazonドライブのサービスと融合してて、AmazonドライブってPC、のフォルダ構成みたいに、階層構造でファイル管理できるって事が判りました!

alt

(こんな感じ、フォルダが色々有るのは使い方覚える為にごちゃごちゃ作っちゃったため(^_^;))

しかも、アプリやWebブラウザーからも閲覧できて、並び替えも名前や更新日時で昇順降順とか、PCのExplorerライクに使えちゃうんです。

これだぁーーー!

そんな訳で。



データの蓄積先も決まったし・・・

こうなれば、やるしかない!

PDFをJpeg化して、Jpeg化が終了した本やシリーズごとにガンガンアップロードです。
(ぶっちゃけ、2ヶ月も療養期間有ったので暇だったんです・・・)

Amazonのクラウドドライブにアップロードするには、ブラウザからも出来るんですが、正直言って重いし面倒なのでデスクトップ用のアプリをインストールしてアップロードしました。
ドライブのアプリはタスクバーに常駐するので、自炊フォルダごとドラッグ&ドロップすれば階層構造ごとアップロードしてくれます。

後は基本的にPC上げっぱなしで放ったらかし(^_^;)。

ちなみにPCをシャットダウンしても、レジュームが働いて続きからアップロードしてくれます。



ともあれ、療養期間の後半は入院してましたので、入院時にリモートでAmazonドライブの自炊漫画にアクセスして、色々読んでみました(^_^;)。


スマホとFireタブレットにはAmazonのアプリストアからAmazonクラウドドライブをインストール。

そして使ってみると、色々と解ってきました(^_^;)。

PCからIPv6の光回線でアクセスすると、殆どストレス無く普通に本を読むようにページ送りとかも出来るんですけど、スマホやタブレットのAmazonアプリだと最初の一覧表示やその後のフォルダ表示までが激遅になります(^_^;)。

alt
(こんな感じで、全然表示されません(^_^;))

それでも、我慢して待っていれば出てくるのですが、普通に数十秒とかかかるんですよね。

更に、モバイル端末側のメモリーをキャッシュで使うために、有る程度メモリーに余裕が無いと極端に遅くなります。

Fire7だとメモリが8GBしか無いので、アプリを整理して1GB位空き容量を作ったらかなり改善されました。
ミクスペリアは32GBのメモリを積んでいるので特に何もしなくても大丈夫。

自宅の無線LANでも同様なので、多分アプリ側がそうした作りなんでしょうね。

また、JPEGを表示するので、ミクスペリア(スマホ)の画面だと小さすぎて見辛いですね、まぁ拡大すれば良いんですけど、ちょっと面倒です。

フォルダ構成がWindowsのエクスプローラーライクなので、Jpegファイルの並びをページ番号順に並べ替えて、後は見たいページをタップして画面を表示させて、普通にスワイプすればページを捲る感覚で漫画を読むことが出来ました。

alt

PCであれば、画像の左右に表示される<>印をクリックすれば、電子図書みたいに閲覧することが出来ます。

また、PCならフォルダ毎にZipファイルでまとめてクラウドドライブからダウンロードできますので、例えば自宅の自炊データがHDDクラッシュで全ロストしても(^_^;)、Amazonクラウドドライブの自炊フォルダごとまとめてダウンロードすれば、復活できるんですね。

まぁ、自炊データ自体大したことないので、PC立ち上げっぱなしでダウンロードすれば、普通にTBクラスのHDDならそのうちデータは戻せますwwww。

と、言う事で、今後は本棚に有るコミックを自炊機器をレンタルしてから順次自炊していく予定です。

本棚の整理にもなりますし、家の梁の重量軽減にも繋がりますしね(笑)。


注意点としては!

同期は使わないほうが良いです(^_^;)。

同期を設定すると、システムドライブ(C)に動悸するフォルダと同容量のフォルダを勝手に作り、何故かそこに同期を指定したファイルを全コピーするんですwwww。

私も同期を指定してみたら、Cドライブの容量がイキナリ減ってあれっ?って想いました。
数十GBだから良かったですが、元々システムドライブの空きが逼迫してたので、危なかったです(^_^;)。

イマイチ変な動きをするAmazonプライムフォト&Amazonドライブですけど、自炊本の保管場所としては今の所すこぶる有効だと思います。

プライム会員なら使わないと言う選択肢は無いでしょう!(^_^;)。

しかし!最後の問題が・・・


どうしよう、この大量のエ□h(ry




<dアニメストア(単独)なら見れますよ・・・AmazonのFireTVstickならシームレスに見れます!・・・2期はどうなるんだろう・・・(T_T)>
ブログ一覧 | パソコン・家電 | 日記
Posted at 2018/04/07 18:51:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

実はピンチだったプレリュード
V-テッ君♂さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-955- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation