• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月28日

成田空港まで慣らしツーリング。

成田空港まで慣らしツーリング。 慣らし&高速道路へのETCのテストを兼ねて、成田空港までNinja150RRでツーリングしてきました!

いやぁ~偉い時代になりましたね~・・・

バイクにETCですよ!?

2006年にDIYでETCをロードスターにスッタモンダして取り付けたのが懐かしいです。

いまじゃ、バイクも納車の時に「ETC取り付けといて下さい」で付いちゃうんですよぉ~!

信じられない世の中ですよね(^_^;)。



そんな昭和脳のオッサンなので(笑)、飛行機が飛ぶと言われても何となく不安な高齢者と同様に、ETCってちゃんと動くのか!?イマイチ自分の目で確かめないと不安・・・って心理があるんですよ・・・解ってくれる人は解ってくれると思います!

ETCナドという超科学(嘘)がバイクにも!

果たして天国の門は開くのか!?

試す以外に無いじゃないですかぁ~wwwww
(そんな大げさなものではない)

早速、エンジンをキックしてスタート・・・

プスン・・・

え?

もう一度ぉ!


バラバララララ!

おおっ!

プスン・・・

alt

うわぁああぁぁぁあああぁぁ!

キックキックキックキック!

alt


・・・・

またか・・・またSDRの悪夢再びなのか?2ストのキック地獄が始まるのか?

あははは
あはははは
alt

あははははっははははぁ!




ぐったり・・・

天は俺を見放したぁーーーーっ!!

alt

チョークを戻してもう一度・・・って思った時、燃料コックが目に・・・

OFFやん!!

またやっちまったよぉ俺のアホぉ!

燃料コックOFFのままキックしたってエンジンかかるわけねーだろ!

って、ここで言い訳させて下さい、昨今のFI化されているバイクだと燃料コック自体が付いていないので、燃料コックと言う存在そのものを知らない人も居るのかも知れませんが、キャブ車だと燃料コックというものが付いていて、燃料をON/OFF/RESと切り替えることが出来るんです、RESはリザーブって事で、ガス欠防止の予備タンク容量ってことですね。

キャブの中にはフロートって言うウキがガソリンの上に浮いていて、キャブ内のガソリンが少なくなると、ウキが沈んでフロートバルブって言うバルブが開いてガソリンがキャブ内に入ってくる仕組みになっています。
4サイクルだとあんまり無いんですけど、気筒数の少ないガソリンドカ食いの2サイクルだと、このフロートバルブもデカくてドバーッと開くようになっていて、ドバーって開くバルブをガソリンに浮かぶフロートの浮力だけで支えているという危うい状況でして、このバルブやフロートに異常が発生したり、異物が挟まったりするとキャブがオーバーフローを起こして、ガソリンが床にダダ流れになるんですね・・・ああ、長い説明だwwww

そんな状況で痛い目に遭っている私は、家に帰ると燃料コックをOFFにする様に気をつけてるんです、だからカブとかに乗ると、何となくムズムズするんですよwww。

それを忘れて、キックしちゃってたんですよ・・・結構これ、2ストオーナーあるあるだと思いますけど・・・え?俺だけ???(^^ゞ

・・・・まぁ、そんな間抜けなスッタモンダも乗り越えて、出発!

直近の高速入り口でいよいよETCゲートの洗礼を受けます!
ドキドキの一瞬!

alt


ひ、ひらいたぁ~~~っ!!!

いやっふぅうううぅぅぅぅう!

alt

これで高速道路も俺のものだぁあぁぁあぁあぁ!<勘違い

最近開通した圏央道は成田まで一直線です。

GWで混んでるのかとおもいきや・・・東北道の合流以外はガラッガラでしたwww。

alt


これなら5000回転80km程度で慣らしも捗る・・・・

なんて、思った私がバカでした(笑)。

制限速度70kmなのに・・・
alt


皆さん飛ばす飛ばす!

思いっきり煽られまくりです(^_^;)。

alt

後ろからトラックがぁあぁあぁァァァ!!(^_^;)。

って言っても、慣らしなんぞ高速でやってる私が一番他人様に迷惑をかけているので、どんどん譲ります。

1車線なのにどうやって譲るのかって?

そこは、ご想像にお任せします(^_^;)。

車線が増えるとバンバン抜かれます・・・

alt


ぶっちゃけ、生きた心地しませんでした(^_^;)、高速を降りれば良いのかも知れませんが、それだと道が判りませんwww。





何とか成田に到着・・・と思いきや

いきなり、駐車場の入口でバーが開きません(^_^;)。

えっ?何で???

警備員の人が飛んできたので、思わず逃げようか・・・いやいや、バーが開かない事を説明すると、

「あー、お客さん、このバイク、小さい上にプラスチックイッパイ使ってるでしょう?」

「え?そうですかね・・・(^_^;)」

「プラスチック多いと、入り口のセンサー反応しないんですよね~」

おー、本当だな?じゃジネッタG4とか来たら反応しないんだな?チクショウ絶対ウソだろ、バイク差別しやがって!このレイシスt・・・

なぁんて言う事は全然考えていませんでしたが、何とか無理やりバーを動かしてもらって、駐車券も貰えました(^_^;)。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

やれやれ・・・

そんなこんなで、やっと成田のバイク駐輪場にバイク入れられましたよ。

ちっと暗くて狭いけど、屋根がある駐輪場で有り難いですね、この駐輪場って何時も空いてるんですけど、成田あたりにバイクで来る人が少ないんでしょうね(^_^;)、結構私は成田空港とか単にツーリングするだけでも良いと思うんですけどねぇ。

alt


こうやって見ると、本当に原付きっぽいですね(^_^;)、Ninja150RRは。

成田空港の展望台でしばらくボケーッと飛行機を見物したり

alt

昼食をとったりして、のんびり過ごしました。

そしてショッピングエリアでお土産の買い物です。
成田空港はクロスカブでホンダジェットを見に行って以来ですが、この空港のショップは、何だか日本国内よりも日本っぽい商品がたくさん揃っていて、海外の観光客のお土産と言うより、日本人が日本っぽいものを効率的に買うことが出来る変な商店街になってますから今回も結構いろいろ買ってしまいました(笑)。

alt

意外と掘り出し物が有ったりするので買い物も楽しいです(^_^;)。

さて帰ろう・・・って思って駐車場の出口ゲートに向かったら、またしても止められてしまいました!



「この証明書はおかしいですね・・・(ジロリ)」

alt


「なななななな、何もしてませんよ私は善良な市民です!帝国万歳!」

「?いえ、バイクなのに車の料金払ってるので・・・」
「え?そう言えば、1500円とか取られたなぁ、偉い高いなって思った・・・」

「バイクは480円です、お返ししますね~」

なぁんだ、さっきのゲート不調でエラーになってただけか(^_^;)、何だかラッキー!
ありがとうございます!!

帰りは下道・・・とかも考えたのですが、道がわからなくなりそうだし、やっぱり高速でビビりながら帰りましたwww
alt


さぁ、慣らしの5000回転縛りの500kmはクリアできたのか!?





走行距離480Km・・・・


_| ̄|○


あと20kmかぁあぁぁあああぁぁぁああああ!

alt


・・・・また頑張ります・・・






<今どき2スト、今頃ETC、今どき慣らし運転、やること全てがアウトサイド>
ブログ一覧 | Ninja150RR | 日記
Posted at 2018/05/04 22:57:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

一撃
バーバンさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2018年5月4日 23:49
慣らしで、そんなに非力ですか(⌒-⌒; )

でも、制限速度があるんだから2スト150CCで十分(^_^;)

先日、同じバイクかな、ピンクのナンバーで、何気ない交差点を高回転の音をさせて走っているのを見て
ピンクナンバーも良いなと、時代は変わったかもと思いましたよ(^^;;
コメントへの返答
2018年5月6日 11:02
コメントどうもです。

はい~(^_^;)、所詮150ccしかありませんし、富士スピードウェイで全開にしてもチャンバー付きで150km程度までしか最高速は出ませんから、慣らしで5000縛りだと75kmとか80位です、凄い怖かったですよ~www。

ピンクナンバーだと125の小型ですね、小排気量は上から下まで使い切って公道で走ることが出来るのでエキサイティングですよね!最近は125や155と言った小排気量車も手軽に遊べるツールとして盛り上がってますね。

125とかだと経費も殆どかからないし、お父さん趣味としてもピッタリかも!?(^_^;)。
2018年5月13日 7:49
どうもです。(^-^)今まさに弟が買う気です✨。参考にさせていただきます。(^-^)。
コメントへの返答
2018年5月13日 10:16
コメントどうもです。

>弟が買う気

おおっ!それはおめでとうございます\(^o^)/。
新車在庫も少なくなりましたので、お早めに。

忠雄チャンバーはノーマルセッティングが十分濃いせいか、ポン付けでOKみたいですしお薦めです、普通に走っててテールパイプが若干オイルで濡れる程度です。
また、とりあえず注意点は、タイヤがチューブタイヤで東南アジアクオリティの為にチューブの品質が悪く、空気抜けます(^_^;)。
2週間ほどで半分(1k)に減るので、お出かけ前のガソリン補給では必ず点検をおすすめします~。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation