2週間ほど、またしても「入院」となってしまいまして・・・。
これを機会に、
前から見たかったスター・ウォーズの初の実写ドラマ、
マンダロリアン
を視聴しました。
ディズニーシアターで配信されているんですよね\(^o^)/。
ドラマ内容自体は
ダークな雰囲気をベースに、賞金稼ぎの
マンダロリアンのマンドーを主人公に、
セットも豪華だし、
CGも手抜きないし、結構
シナリオも重厚っぽい展開だし、
単純に面白くてハラハラドキドキも有るし、キチンと
スター・ウォーズの世界観も踏襲してるし、フォースとかも絡んでいるので
すごい楽しいドラマシリーズになっていると思いますね。
ドコモの
ギガホユーザーなら、ディズニーシアターも1年間無料だそうなので、
この機会に是非っとスターウォーズ
好きな人にはオススメできる良質ドラマだと思いますし、
今後の展開も楽しみです。
でね、
あっと言う間に「マンダロリアン」は発表されてるエピソード
見終わっちゃったので、
以前から見たいな~と思っていたスター・ウォーズのCGアニメシリーズも見ることにしたんです。
LEGOのシリーズ、「フリーメーカーの冒険」は以前にもレビューしたし、これはこれで楽しいシリーズだったのですが、
今回はシリアス系のCGアニメシリーズ
スター・ウォーズ 反乱者たち
と
スター・ウォーズ レジスタンス
を
続けて一気見することにしました!
まず、
反乱者たちの感想ですが・・・
一言で言って、このアニメドラマは
敗北主義者過ぎて、後味が悪すぎる!
しかもシーズン4まで有るんですよ!
ええ、全部見ましたよ、全部見ましたとも!
何しろ、
負け、
負け、
負け、
負けて負けて負けまくる!
勝たない勝てない勝ちようがない反乱者たちは完全にマゾヒストじゃねーかって思うくらい負け続けるんですなこれがw。
シーズン1を見始めた頃は、まだ救いがありそうな展開で面白そう!って思ったのですが・・・・
シーズン2、シーズン3と進んでいくと、どんどん見てるのが辛くなるんですわ。
シーズン4でやっと佳境に入ったと思ったら、
反乱者がその運用を止めようとさんざん抵抗していた帝国軍の工場を
機能停止に実際に追い込んだのは、帝国軍側の女総督のヒステリー燃料備蓄倉庫爆破だったりwwww。
最後の最後、
敵役の大ボス、「スローン大提督」と直接対峙して対決する見習いジェダイって山場が有るんですけどね。
そこで
唐突に巨大生物の登場で、
強引に幕引き、
反乱者たちの作戦は、最初から最後まで全部失敗してる
のに、巨大生物が突然味方してくれて、
全部ひっくり返しちゃうって言う・・・もうなんだか
反乱者の今までの戦いイラネーじゃん、ジェダイも兵士も全員無駄死にじゃねーか、最初から巨大生物ぶつけろよ的な4シーズンもシリーズ
見てたコッチがバカみたいじゃんって展開で強引に解決。
しかも!
その強引さって言ったら、大提督の艦隊もろとも、主人公の見習いジェダイも道連れに宇宙の彼方にハイパージャンプって言うね、もうね・・・
その時の
絵がね完全にトップをねらえ2のラストシーンなわけ
当然、
主人公も道連れで、時空の彼方にサヨウナラってことで、
だーれも幸せにならない、敗北の味だけが何重にも残る嫌な雰囲気で終了するドラマだったんですわ、いや参ったねコレ。
アメリカの子どもたちはこんなアニメ見て何かハッピーなの?w
鬱アニメだろこれ。
こんなの4シーズンも見ちゃって、ココロの中に嫌な感覚が渦巻く後味の悪い作品でしたわ、
見るんじゃなかったと心底後悔。
で、
次に
口直しだと思って、同じくCGアニメシリーズの
スター・ウォーズ レジスタンス
見たわけですわ!
冒頭、宇宙戦闘シーンだったのでチョビっと「おっ!いいかも?」って思ったんです。
が!!
これが糞アニメというかクズアニメと言うかナンダコレフザケンナアニメだったんですよ!
糞っていうかクズっていうかゴミっていうか金の無駄だからこんなアニメ作るくらいなら日本の震災の復興のために制作費寄付したほうがまだマシなんじゃねーのって俺が大嫌いな映画評論家の言葉をそのまま制作陣に伝えたいほどウンコアニメだったんですな。
CGはすげーよ、絵もトゥーンシェーディングでよく動いてて素晴らしいと思う。
でもさぁ
何あの主人公。
バカを通り越してそれ以上のバカっていうか、
人間をバカ以下に表現する言葉が有るのなら、全部当てはめたいほどのバカなんだわ。
ほら、ファントム・メナスで
ジャー・ジャー・ビンクスが出たときに皆が皆、
「何あのアホ、必要なの?制作陣はバカじゃないの?」
って言ったじゃん、
それの100倍くらいバカで人間とは思えないほどバカなんですわ、しかも
日本人っぽい名前なのが更にムカつくんだなまったくさ。
この主人公は
画面に登場すると、まず何かに頭ぶつけてつまずいて足をバケツに引っ掛けて派手に転んでオタオタワタワタするんだわ。
毎回だぜ!!毎回!カットごとにバタバタドタバタ一人無声映画コメディやるんだわ、しかもヒーとか、アーとか、アレーとか、
なっさけない声出してさ。
画面に出るたびに見てるコッチが舌打ちだよ、チッ、こいつ要るのか?
コイツである必要ねーだろって感がハンパない。
で、
反乱軍のパイロットに「スパイの才能」だの「戦闘の才能」だの何故か認められてしまうんだな、
何が才能だよ、コイツに才能があるとか
ふざけるのも程があるだろって
フィクションなのに怒るレベル、でもって
コイツの才能を見出したのが「フォースの覚醒」からレギュラー出演してるポー・ダメロンなんだけど、
名前からしてもうダメダロンみたいにダメダメで救いがないだろ、
もっとしっかりしろよって言いたくなる。
とりあえず入院中は暇なんで我慢して見たけど、退院したからさ、もう「レジスタンス」は二度と見ねーよ、主人公のバカさ加減に気分が悪くなるほどクズアニメだわこれ。
ってのが感想。
スター・ウォーズ大好きだからあえて言うけどさぁ・・・
映画はエピソード4・5・6とローグワン、あとはハン・ソロってところでもう良いんじゃないかと思う。
実写ドラマはマンダロリアンがHBOのドラマみたいで重厚で戦闘シーンも手抜きがなくて良かったから続けてほしいけど、もう他のスピンオフ作品作んなくても良いんじゃないかとしか思わないよ。
こうも駄作が乱立すると、ファンとしてもウンザリだわ。
ともかく、ドコモユーザーだと1年無料なので、ディズニーコンテンツのマンダロリアン見るのなら凄いチャンスだと思うけど、他のスター・ウォーズスピンオフコンテンツは正直見ないほうが良いとしか思わないや。
しかし何だね・・・「レジスタンス」の劇中で、主人公はありえないほど馬鹿で間抜けでアホに描かれているんだけど、その他の女性陣は凄い知的で人生に悩み、葛藤し、しっかり者に描かれてるんだよね。
もう、こうもギャップが有ると違和感しか感じないよ。
ナニ?アメリカ的には男は馬鹿でアホで間抜けでどうにもならないってのがデフォルトなの?
そーーーーんなに女性様はしっかりしてるんですか、へぇそうですか、そりゃすげぇな、クソくらえだけど。
ともかく、CGアニメコンテンツはアメリカじゃ完全に子供向けって感じの匂いがするが、こっんなクソみたいな男性像ばかり幼少期から見せつけられて、アメリカの子供たちが歪んだ価値観で育っちゃわないか?って心配になるレベルですわ。
女の中にだってクズだってバカだって間抜けだって居るだろ、当たり前の事だけどさぁ。
そうした女性でのズッコケ役連中が綺麗サッパリ出ないコンテンツって気持ち悪いっていうかもう病気の部類だぞ。
マジキモだわ。
黒人はやたらと知的で思慮深くて落ち着いた役だったりさぁ。
逆に変だろ。
「反乱者たち」「レジンタンス」を見て、本当に日本は差別がなくて自由で良い国だなぁと再認識した、入院中のスター・ウォーズスピンオフ作品視聴でした。
<やっぱりスター・ウォーズはエピソード4だよな、原理主義者って言われるかもしれないけど(^_^;)>
ブログ一覧 |
エンターテイメント | 日記
Posted at
2020/03/12 18:42:29