• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

Amazonの何と有り難いことよ・・・。

Amazonの何と有り難いことよ・・・。こんな世の中になってしまい、中国共産党のせいで地球規模の危機が訪れるなんて・・・誰が想像したでしょうね。

埼玉県は緊急事態宣言の指定自治体になってしまい、気が付いてみれば娯楽施設や百貨店やスポーツクラブや映画館やなんやらかんやら・・・自主休業の嵐で最初は喜んでた学生連中もコロナが怖くて自宅に引き篭もり、街は火が消えたような有様。

そして、自宅待機しているとPCの前でやることといえば・・・


Amazonでポチること(^_^;)。


1年前は懐疑的だった私のかみさんも今では・・・

「Amazonの定期お得便はそろそろ届くかしら?」

と、むしろ頼りにする様になってしまいました。

そして、私は何だか世の中の状況が望むと望まないに関わらず、こうしたECとコンビニ事業に傾いている現状を見て、

「まるで私の予想した世界のようだ・・・」

と、おこがましくも思ってしまったのです、思い上がりとかそんな事じゃなく、何だか怖さすら感じてしまいました・・・

それと言うのも、私は2013年にこんな記事・・・

「Amazonに税金をかけろ!」「え?払いますよ?」なAmazonの恐るべき斜め右上(爆)

2016年にはこんな記事・・・

Hulu&Amazonプライムビデオ!そしてAmazonがヤヴァイ!(笑)。

を書いていて、この記事の中で、

「将来は本当に街にAmazonとコンビニ以外は絶滅って事態になりかねない」

と、書いているんですよね・・・。

その当時は、経済状況や効率を追い求めたら、こうした結果になるんじゃないか?って予想を書いただけですけど、地球規模での武漢ウィルスの蔓延で、少なくとも日本では巣ごもり需要が爆発し、高齢者や余程の情報弱者じゃない限り、なるべく外出は避けてネットで解決できることは効率的に解決しようって社会情勢になりつつ有るんです。

それが良いとか悪いとか、私の予想が当たりそうで嬉しいとか悲しいとかじゃなく・・・

「本質を見た時に最低限何が必要なのか?」

と言う現実を、社会や世界が選ばざる負えないと言う状況が恐ろしく、実際にそうなった世界がやって来そうな現実に背筋が寒くなると言う気持ちになっているだけなのです。

学校も
勉強も
スポーツも
イベントも
対面販売も
ウィンドーショッピングも
そして店員さんの笑顔も
アルバイトするやり甲斐も
通勤通学する人達も
その他、今現在自粛しているすべての事やモノも


実は社会に余裕があったからこそ出来たことだったのではないか・・・

本当に余裕の無い社会ってどの様な世界なのか?

想像することは難しいです。

2016年当時にブログに貼ったピノキオピーさんの曲、

「ブラックホールヶ丘商店街」

が具体的になるなんて。

Amazonの作業従事者の皆さん、本当にお疲れ様、そして、社会インフラを支えてくれてありがとう。

皆さんの健康が私達の生活の命綱になるかもしれない。

どうか、体にお気をつけて、頑張ってください。



そして、


許すまじ、中国共産党。


コロナの事実を隠蔽し、無症状の感染者を世界中に解き放ち、パンデミックを引き起こし、自国の経済と党のメンツのために、世界中に死と不幸を撒き散らした罪は恐ろしく重い。

命を奪われた者は言うに及ばず、入学式や卒業式を諦め、内定を取り消され、社会を破壊された恨み、永遠に忘れるべからず。

「コミー(共産主義者)とは同じ天を仰げない」

中国共産党は人類の敵だ。
絶対に忘れんぞ。






<この長い夜が何時空けるだろうか・・・>
Posted at 2020/04/10 13:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2020年03月12日 イイね!

スターウォーズ・マンダロリアンは面白い!・・・が?(^_^;)

スターウォーズ・マンダロリアンは面白い!・・・が?(^_^;)2週間ほど、またしても「入院」となってしまいまして・・・。

これを機会に、前から見たかったスター・ウォーズの初の実写ドラマ、

マンダロリアン


を視聴しました。

ディズニーシアターで配信されているんですよね\(^o^)/。

ドラマ内容自体はダークな雰囲気をベースに、賞金稼ぎのマンダロリアンのマンドーを主人公に、セットも豪華だし、CGも手抜きないし、結構シナリオも重厚っぽい展開だし、単純に面白くてハラハラドキドキも有るし、キチンとスター・ウォーズの世界観も踏襲してるし、フォースとかも絡んでいるのですごい楽しいドラマシリーズになっていると思いますね。

ドコモのギガホユーザーなら、ディズニーシアターも1年間無料だそうなので、この機会に是非っとスターウォーズ好きな人にはオススメできる良質ドラマだと思いますし、今後の展開も楽しみです。

でね、あっと言う間に「マンダロリアン」は発表されてるエピソード見終わっちゃったので、以前から見たいな~と思っていたスター・ウォーズのCGアニメシリーズも見ることにしたんです。

LEGOのシリーズ、「フリーメーカーの冒険」は以前にもレビューしたし、これはこれで楽しいシリーズだったのですが、今回はシリアス系のCGアニメシリーズ

スター・ウォーズ 反乱者たち

alt



alt


スター・ウォーズ レジスタンス

続けて一気見することにしました!



まず、

反乱者たちの感想ですが・・・

一言で言って、このアニメドラマは

敗北主義者過ぎて、後味が悪すぎる!

しかもシーズン4まで有るんですよ!

ええ、全部見ましたよ、全部見ましたとも!

何しろ、

負け、

負け、

負け、

負けて負けて負けまくる!

勝たない勝てない勝ちようがない反乱者たちは完全にマゾヒストじゃねーかって思うくらい負け続けるんですなこれがw。

シーズン1を見始めた頃は、まだ救いがありそうな展開で面白そう!って思ったのですが・・・・

シーズン2、シーズン3と進んでいくと、どんどん見てるのが辛くなるんですわ。
シーズン4でやっと佳境に入ったと思ったら、反乱者がその運用を止めようとさんざん抵抗していた帝国軍の工場機能停止に実際に追い込んだのは、帝国軍側の女総督のヒステリー燃料備蓄倉庫爆破だったりwwww。

最後の最後敵役の大ボス、「スローン大提督」と直接対峙して対決する見習いジェダイって山場が有るんですけどね。

そこで唐突に巨大生物の登場で、強引に幕引き反乱者たちの作戦は、最初から最後まで全部失敗してるのに、巨大生物が突然味方してくれて、全部ひっくり返しちゃうって言う・・・もうなんだか反乱者の今までの戦いイラネーじゃん、ジェダイも兵士も全員無駄死にじゃねーか、最初から巨大生物ぶつけろよ的な4シーズンもシリーズ見てたコッチがバカみたいじゃんって展開で強引に解決。

しかも!

その強引さって言ったら、大提督の艦隊もろとも、主人公の見習いジェダイも道連れに宇宙の彼方にハイパージャンプって言うね、もうね・・・

その時の絵がね完全にトップをねらえ2のラストシーンなわけ

alt

当然、主人公も道連れで、時空の彼方にサヨウナラってことで、

だーれも幸せにならない、敗北の味だけが何重にも残る嫌な雰囲気で終了するドラマだったんですわ、いや参ったねコレ。

アメリカの子どもたちはこんなアニメ見て何かハッピーなの?w

鬱アニメだろこれ。

こんなの4シーズンも見ちゃって、ココロの中に嫌な感覚が渦巻く後味の悪い作品でしたわ、見るんじゃなかったと心底後悔。

で、

次に口直しだと思って、同じくCGアニメシリーズの


スター・ウォーズ レジスタンス


見たわけですわ!

冒頭、宇宙戦闘シーンだったのでチョビっと「おっ!いいかも?」って思ったんです。

が!!

これが糞アニメというかクズアニメと言うかナンダコレフザケンナアニメだったんですよ!

糞っていうかクズっていうかゴミっていうか金の無駄だからこんなアニメ作るくらいなら日本の震災の復興のために制作費寄付したほうがまだマシなんじゃねーのって俺が大嫌いな映画評論家の言葉をそのまま制作陣に伝えたいほどウンコアニメだったんですな。

CGはすげーよ、絵もトゥーンシェーディングでよく動いてて素晴らしいと思う。

でもさぁ

何あの主人公。

alt


バカを通り越してそれ以上のバカっていうか、人間をバカ以下に表現する言葉が有るのなら、全部当てはめたいほどのバカなんだわ。

ほら、ファントム・メナスでジャー・ジャー・ビンクスが出たときに皆が皆、
alt

「何あのアホ、必要なの?制作陣はバカじゃないの?」

って言ったじゃんそれの100倍くらいバカで人間とは思えないほどバカなんですわ、しかも日本人っぽい名前なのが更にムカつくんだなまったくさ。

alt


この主人公は画面に登場すると、まず何かに頭ぶつけてつまずいて足をバケツに引っ掛けて派手に転んでオタオタワタワタするんだわ。

alt

毎回だぜ!!毎回!カットごとにバタバタドタバタ一人無声映画コメディやるんだわ、しかもヒーとか、アーとか、アレーとか、なっさけない声出してさ。

alt

画面に出るたびに見てるコッチが舌打ちだよ、チッ、こいつ要るのか?コイツである必要ねーだろって感がハンパない。

で、反乱軍のパイロットに「スパイの才能」だの「戦闘の才能」だの何故か認められてしまうんだな、何が才能だよ、コイツに才能があるとかふざけるのも程があるだろってフィクションなのに怒るレベル、でもってコイツの才能を見出したのが「フォースの覚醒」からレギュラー出演してるポー・ダメロンなんだけど、名前からしてもうダメダロンみたいにダメダメで救いがないだろ、もっとしっかりしろよって言いたくなる。

alt


とりあえず入院中は暇なんで我慢して見たけど、退院したからさ、もう「レジスタンス」は二度と見ねーよ主人公のバカさ加減に気分が悪くなるほどクズアニメだわこれ。

ってのが感想。

スター・ウォーズ大好きだからあえて言うけどさぁ・・・

映画はエピソード4・5・6とローグワン、あとはハン・ソロってところでもう良いんじゃないかと思う。

実写ドラマはマンダロリアンがHBOのドラマみたいで重厚で戦闘シーンも手抜きがなくて良かったから続けてほしいけど、もう他のスピンオフ作品作んなくても良いんじゃないかとしか思わないよ。

こうも駄作が乱立すると、ファンとしてもウンザリだわ。

ともかく、ドコモユーザーだと1年無料なので、ディズニーコンテンツのマンダロリアン見るのなら凄いチャンスだと思うけど、他のスター・ウォーズスピンオフコンテンツは正直見ないほうが良いとしか思わないや。

しかし何だね・・・「レジスタンス」の劇中で、主人公はありえないほど馬鹿で間抜けでアホに描かれているんだけどその他の女性陣は凄い知的で人生に悩み、葛藤し、しっかり者に描かれてるんだよね。

もう、こうもギャップが有ると違和感しか感じないよ。

ナニ?アメリカ的には男は馬鹿でアホで間抜けでどうにもならないってのがデフォルトなの?

そーーーーんなに女性様はしっかりしてるんですかへぇそうですか、そりゃすげぇな、クソくらえだけど。

ともかく、CGアニメコンテンツはアメリカじゃ完全に子供向けって感じの匂いがするが、こっんなクソみたいな男性像ばかり幼少期から見せつけられて、アメリカの子供たちが歪んだ価値観で育っちゃわないか?って心配になるレベルですわ。

女の中にだってクズだってバカだって間抜けだって居るだろ、当たり前の事だけどさぁ。

そうした女性でのズッコケ役連中が綺麗サッパリ出ないコンテンツって気持ち悪いっていうかもう病気の部類だぞ。

マジキモだわ。

黒人はやたらと知的で思慮深くて落ち着いた役だったりさぁ。

逆に変だろ。

「反乱者たち」「レジンタンス」を見て、本当に日本は差別がなくて自由で良い国だなぁと再認識した、入院中のスター・ウォーズスピンオフ作品視聴でした。



<やっぱりスター・ウォーズはエピソード4だよな、原理主義者って言われるかもしれないけど(^_^;)>
Posted at 2020/03/12 18:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2020年02月16日 イイね!

80年代思い出の名銃、ベレッタM93R!現代版エアガンを買っちゃった!

80年代思い出の名銃、ベレッタM93R!現代版エアガンを買っちゃった!いやぁ、やっちゃいました(^^;)。

いい歳してエアガンなんて・・・って思う私が時代錯誤なのか、今や市民権を得たエアガンは大人の立派な趣味としてその地位を確立してるみたいなんですが・・・・



私は暗黒時代のサバゲーマーだったんです(^^ゞ



そう、SS9000とか、エアタンクとかの時代のサバゲーマー・・・



パワーこそが全て!

命中とは即ち苦痛を与えること!

悲鳴を上げろ!お前がゾンビじゃないと証明するために!



な、時代だったんです・・・(^^;)。
いやぁ、本当にスミマセン・・・m(_ _)m。


そんな時代の思い出の名トイガンといえば!



MGCのベレッタM93R!



だったんですよ、いや本当に懐かしい。

大体、80年代のエアガンですかね?

alt
(当時、M93Rが登場した”パリ警視J”と言う映画)

確かエアタンクとかのBV式ガスガンが普及する直前で、カートキャッチャーとかケースレスでポンプ式のKG9とか

alt
(こちらは現在も現役?の10禁のポンプ式KG9)

を撃ちまくってた頃だったんじゃないかと思いますが、何しろン十年前の事なのでよく覚えてません。

ともかく、ハイパワーエアコッキングな原始的な時代、なんとトリガー引くだけで連射できるガスガン、M93Rは革新的でした!

alt


こんな感じで、トリガーを引くとインナーバレルがトリガーに連動して後退し、マガジン先端の最初の一発のBB弾にキュポッとハマって固定され、トリガーを引き続けるとダブルアクションで連動したハンマーが起きて引き切るとハンマーが落ちてバルブリフターを叩き、セミコックの状態に復帰、叩かれたバルブリフターがガスバルブを瞬間的に開放し、チャンバーに保持されているBB弾を発射してトリガーを戻すとバレルが前進して、次弾がマガジンリップの先端に上昇して発射準備完了、またトリガーを引くとサイクルの繰り返し・・・と言う、単純な構造で、結構パワーもあり、バレル交換や各種スプリング交換、バルブの交換などなど・・・改造とかも簡単だったので改造そのものも楽しかったんですよね。

ポンプ式のエアガンの相手がカシャポン一回やる間に、こっちはじっくりサイトで狙ってセミオートで3発くらい打ち込めて、相手の悲鳴を絞り出す事が出来たので、素晴らしい優越感が感じられました(^^;)。

その後、BV式のエアタンクガスガンが台頭してきて、私もUZIとかスターリングとかにカウンターウェイトかまして使うことになるんですが、BV式エアガンはマガジンが結構高い上に発射サイクルが早くて、フルオートで発射すると一瞬(2秒位(^_^;))で玉切れになっちゃって、更に予備マガジンまで使い切っちゃう事も珍しくなく、その時は巨大ホルスターに忍ばせたサイドアームのM93Rが「玉切れか・・・しめしめ」とひょっこりブッシュから顔を出した敵の顔面に火(いやガスだけど(^^;))を噴いて、BB弾の雨をお見舞いする・・・なんてことも何度もありましたね。



本当にM93Rは頼れる相棒であり続けたんです。



そんな頃から時は過ぎ、M93Rはなんと30年後の現在も、本物の様に3点バーストが撃てる上に、フルオートまで撃てる様に進化して存在するっていうじゃないですか!

少し前から欲しい欲しいとは思っていたのですが、この度、遂に購入してしまいましたわ(^_^;)。

購入したのは川越にあるKホビー」さん。

エアガン浦島太郎の私に、丁寧に取り扱いとかをレクチャーしてくれて、試射までさせてくれました。

新品がネット通販で買うよりも安かったのも良かったです(^_^;)<Kホビーさんも頑張ってくれている・・・と言うか、ご苦労も多いんだろうなぁとは思います。

alt

こちらが箱の中身、いやぁ、M93Rのご尊顔を拝したのは何十年ぶりでしょう?(笑)。

昔々の手作り感さえ有ったペラ紙のとは違って、綺麗な説明書が入ってます。
保証書もしっかり。

何というか、オモチャオモチャしてた昔と違って、実銃のようなカッチョイイマガジン、試射用のBB弾と簡単なレンチ、更に昔では考えられなかったHOP調整用のツールが入ってますね。

マズルカバーも入ってたんですけど、取っちゃいました(^_^;)。

alt

取り出してみました~。

うわぁ~メッチャかっこいい!!(小並感)

ヘビーウェイト樹脂で整形されていて、ガチ重いっす。
重量は実際のM93Rと同じで1.2Kgもあります!

ずっしり~。

昔の93Rはマガジンサイドにフォロワーを押し下げるレバーが付いてましたけど、この93Rは前方に付いてます。
全体的に凄い金属感があって、エッジもピシッと立ってて、高級感ある仕上がりですね。

で、マガジンにはちょっとした工夫が有って・・・

alt

この位置までフォロワーを押し下げると、ロックが掛かって、BB弾をコロコロ流し込むことが出来るんですが、このロック機能が有ることで・・・

弾を発射しないで動作だけ楽しむことが出来るんですよ~!

つまり、「お手軽モデルガンモード」になっちゃうんです。
弾丸を発射しちゃうと、ゴーグル付けたり、周囲に気を使わなくちゃならなかったりと大変ですし、当然弾が無くなるとホールドオープンして、いちいちスライドストップを解除したり、スライドストップを抑えて連射とかしなくちゃなりません。
もちろん火薬使うモデルガンだと撃ったら大音量が出る上にクリーニングやメンテナンスが大変!

でも、この機能があるKSCのM93Rはお部屋で空打ちし放題ってのが嬉しいですね(^_^;)。

alt

反対側から見ると、こんな感じ。

グリップ上部の膨らみの中にトリガーシステムが入ってて、3点バーストのメカも内蔵されてます。
トリガーを引くと、トリガーの上に付いてるトリガーバーが動いて、シアを開放してハンマーが落ちるんですけど、結構動きがムニュムニュしてて可愛いんです(^_^;)。

同じベレッタ社のM9とかと違って、M93Rはシングルアクションのみなので、マガジンを装填したら一回スライドを引いてハンマーをコックしないと発射できないみたいです。
MGCのM93Rはダブルアクションで、マガジンぶっ込めばペシペシ撃てたので、浦島くんに取ってはリアルと言うよりも、若干違和感が・・・(笑)。

alt


トリガーガードの前に付いてる金属棒は、折りたたみ式のフォアグリップなんですよね。
本物のM93R撃つときは、バレル上部に開いてるマズルブレーキの圧力と、このフォアグリップを左手で握ることにより、3点バースト射撃の強烈なリコイルでマズルが跳ね上がるのを抑制して、安定した射撃が撃てるように工夫されていたのです。
銃が変形するとか、リトラスーパーカー世代にはタマラン機構ですよ(笑)。

ですが!

エアガンじゃあんまり関係ないんですよね(^_^;)。

MGCの93Rが販売された80年代当時も、このフォアグリップ付いてました、結構よくできていてパチンパチンと小気味よく折りたたみが出来るしっかりしたもので、それはKSCの93Rにも継承されてます。

ところが、今回のKSC版は、このフォアグリップもカナリ役に立つモノになってます!!ヽ(=´▽`=)ノ

KSCのブローバックシステムは凄い進化してて、システム7って言う物が搭載され、更にヘビーウェイト樹脂でスライドも重く、ハードキックと銘打たれているので、リコイルの衝撃も相当ガツンガツン来ます!
そこで、このフォアグリップを握ることで、本当に安定射撃に貢献できるという「実用性」も発生したって感じですね。

更にこのフォアグリップ・・・

alt
マガジン抜くと、こうやって簡易的なスタンドとしても機能します(笑)。
ホールドオープンさせるとメッチャかっこいい!

スライドが後退すると、アウターバレルはショートリコイルするんですが、インナーバレル(実際にBB弾が打ち出される銃身)は動かないので、命中精度もメッチャ良いそうです。
試射した時も、金属ターゲットにガンガン当たるので「すげーーー!」って小学生みたいに喜んでしまいました(笑)。

更に凄いと思ったのは、

alt


このバレルのロッキングブロックが、実銃同様にきちんと動作する事です。
スライドを前後にゆっくり動作させると、このロック部分やショートリコイルがムニューンと動いて楽しいです。
色々な意味でリアルな動きを楽しめますね。

そして、KSCエアガン、M93Rには実銃には無いフルオートモードが搭載されています。
alt

こんな感じで、セミオートと3点バーストの間にクリックが有り、フルオートで撃つことが出来るんですね。
ちなみにセレクターの後ろに有るのがセーフティで、シングルアクションらしくハンマーをコックしないとセフティに入りません。

で、実際に3点バーストで撃ってみると・・・

なんつーか!

エアガンなのに音までロボコップ!!

(もちろん、こんな大音量じゃないですよ、エアガンだし(^_^;)。)

でも何となく音が似てるんですよね~本物に。
(あ、ちなみにロボコップの銃の「オート9」はM93Rを映画用に改造したプロップガンです。)

そして!

M93Rと言えば!

このフォールディングストックです!

alt


いやぁ、もう何でしょうねぇ!

このメカメカしたフォールディングストック!!
ロボットの足みたいな形といい、レバーやら関節やらがゴチャゴチャついてて、ガンダム世代にはタマラ(以下略)・・・
装着するとこんな感じ。

alt


いやぁ、昔のマンマだぜぇ!

そして!折りたたむ事が可能ですから、こんな感じに!
alt

いや、めっさカッコいいやろ!コレ!(笑)。

alt

このガンダムの足みたいな造形!
ロックレバーと折りたたみ機能がガチゴチに組み合わさっててもう最高。

サイトを覗くとこんな感じ。
alt

フロントサイトのホワイトドットと、リアサイトのホワイトポイントが良い感じ。

実際にBB弾も、ほとんどサイト通りにガンガン飛んでいきます!

でもねー、MGC93Rと違うのは、

私が歳を取りすぎて・・・



老眼でリアサイトが見えないんすよ!(爆)。



老眼鏡かけると、当然今度はフロントサイトと的が見えません(^_^;)。

これは、マウントとダットサイト買うしか無いのか?www。






<カッコ良すぎだろぉミクさん~、既にオイラはミクさんの銃弾に被弾しまくりっすよ。>
Posted at 2020/02/18 21:48:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアガン | 日記
2019年08月10日 イイね!

バズっていたので、ワークマンのステンレス真空保冷ペットボトルホルダーを買ってみた!!

バズっていたので、ワークマンのステンレス真空保冷ペットボトルホルダーを買ってみた!!ツボにハマる商品開発をしてくれているワークマンさん。

今回もやってくれました!
\(^o^)/

Togetterをつらつら見ていたら、ワークマンのペットボトルホルダーがバズってるって記事を見つけたので読んでみたら、俄然興味が湧いてきちゃいましたよ!

って事で早速購入しようとワークマンへ・・・

ところが!

何処も売り切れ!

3軒目のワークマンさんで、3個だけ在庫してる中の1個をやっとゲットしましたわ(^_^;)。
(ちなみに翌日に追加で買おうと思って同じワークマンに行ったら、完売してました・・・・(ToT))

パッケージはトップ写真です、

意外とコンパクトです、ペットボトルの高さの4/5位の感じですね。
中身はこんな感じ。

alt

ステンレスのスリーブに菊割りゴムみたいな加工された蓋が付いてます。

ペットボトルを入れると、こんな感じになりますね。

alt

500mlのペットボトルの先端が、スリーブの上にピョコッと現れるような感じになってます。

ペットボトルの先が見えているので、ペットボトルキャップをそのまま操作できますし、菊割りゴムは意外と柔軟なので、開け締めで握りやすい程度の位置まで先端を飛び出させてキャップを操作することも無理なく行なえますね。

小さめの保冷剤も底に入れることが出来ますし、保冷剤の厚みの分だけペットボトルが飛び出しますのでそう言った柔軟な使い方も出来ます。
ちなみに保冷剤は、カチカチに凍ってると微妙に入らない(^_^;)・・・とかの状況もあるので、その時はある程度柔らかくなるまでほっといて、程よく形が整えられるようになったらホルダーの底にポイッとやるのが良いかもしれません。

さて、肝心の効果ですが・・・・


流石、真空ステンレス構造!
普通に数時間は冷えが持ちます!
ペットボトルを飲み切るまでの時間としては十分すぎるでしょう!
保冷剤を入れておけば、最後の最後までキンキンに冷えてますね。
保冷剤も冷えたままなので、そのまま継続して2本目とかもイケます!

そして秀逸なのが、お手入れ不要って事ですよ!

ペットボトルを飲みきったら「ポイ!」って捨てればOKなんです!
(あ、無論ペットボトルはリサイクルに!そこらに捨てたらダメっす(^_^;))

水筒みたいに洗ったり、乾かしたり、時々ゴムパッキンを殺菌したりする必要ゼロです!
当たり前ですけど(^_^;)。

無論、「ごみ減量に反してて、エコじゃない」とか「ペットボトル飲料じゃ金かかる」とか色々な批判は有るでしょうけどね、そんなクソみたいなゴタクはぶっ飛びますぜ!


何しろ炭酸飲料を保冷できるんですから!


キンキンに冷えた炭酸水、職場や外出先で飲み放題なんですぜ!!


私、Amazonの定期お得便で南アルプス天然水スパークリングレモンを毎月箱買いしてるんですけどね。

職場でも自室でも車の中でもギンギンに冷えたスパークリング飲料が飲み放題なんですから、もう最高です!

ステンレスボトルに入れられないスポーツ飲料もOKですよ!

お茶とかミネラルウォーターを水筒に移して、美味しいけど・・・麦茶とか沸かすの大変だし、夏だし、できれば冷えた炭酸飲みたいな~・・・・

なんて思ってた人多いと思いますが、炭酸は今まで手軽に保冷する手段が無かったんですよね。


そこに我らがワークマンが降臨しちゃったんです!

その上、このホルダーに入れておけば結露も発生しないんですぜ!
大事な書類の上に置いても大丈夫!(あ、そんなことしないか(^_^;))

そして!

この無双真空ペットボトルホルダーがたったの

980円!

980円ですぜ!?

信じられますか?

欠点は、やっぱりそれなりに重いこと、でもまぁ片手で持って飲み物飲んだりするのに苦労するような重さじゃないですし、ステンレスの水筒を思えば大して変わりませんけどね。


このワークマンの真空ステンレスペットボトルホルダー、余りに大人気&売り切れ続出メルカリでは既に3倍以上の値段がついているし、Amazonでは1万円って転売屋の出品まで有るみたい(x_x)。
ワークマンの商品は季節ごとに一気に作って、シーズン中の再販はなかなか難しいって商品が多いらしいので、ワークマン店舗で見つけたら迷わずゲットでしょう!

ちなみに350mlのアルミ缶もスッポリ入ります(^_^;)、使いみちがよくわからないけど、ビール持って冷蔵庫とテーブルを往復したくない人には良いのかも?(笑)。

そして、当たり前ですけど保温も出来ます!!

500mlのあたたか~いお茶とかも最近では販売しているそうなので、冬でも活躍しそう・・・かも?(^_^;)。

本当にワークマン、素晴らしいと思います、常に客目線の商品開発、今後も頑張ってほしい!

いこうみんなでワークマン!



<冷たくて美味しいよ!・・・・よ?>
Posted at 2019/08/12 16:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年08月03日 イイね!

ウォンドルが1200ウォン突破してて草。

ウォンドルが1200ウォン突破してて草。おはようございます。

本日、目が覚めて何時ものようにウォンドル相場を野次馬ウオッチしたら、あっさり1200ウォン突破しててこの時間から爆笑してしまった(笑)。

日本の輸出品管理適正化3品目が指定されてから、1190辺りまで急上昇(ウォン安)してたんですけど・・・


8/2に輸出管理適正化品目拡大!


で、いきなり精神的防衛線(笑)1200ウォンを突破ですよ、
マジウケル~!!

もうね、私のウォン関係のブログのPVがゴリゴリ伸びてたんで、直ぐに

「あー、こりゃ何かあるなぁ・・・」

って数日前から解ってはいたんですけど、輸出管理適正化でこうもあっさりとは・・・


影響が直撃すぎて草生えるわーマジで
ギャハハハハ!

もう笑いが止まらないねwwwwww。

韓国の短期国債の償還時期チェックしてないけど、下手すると即デフォルトとかもあり得るわ~、だって、取引相場って休日かんけーないしぃ~、月曜になったら昇龍拳とか(爆)マジm9(^Д^)プギャーなんすけど面白すぎるだろ韓国www。

いやはや、単に日本国内の手続きを変更しただけ、韓国に取っちゃ致命傷になりかねないって痛快すぎる。
これでいわゆる徴用工訴訟で実際に現金化されて実制裁とか始まったら・・・

即死じゃね?

せっかくトランプさんが途上国指定を外してくれたのに()、途上国どころかリアル北斗の拳世界にヒャッハー急転直下とかジェットコースターかよ(爆)いや、ジェットコースターじゃ楽しいだけだけど、韓国はローラーコースタータイクーンだからゲロ吐いたり、脱糞したり、気絶したり、振り落とされたりして大変だ(笑)。

何だか日本に対して断固とした対抗措置とか言ってるけどそんな時間的余裕あるのかしら?

散々国内の不満を反日で逸して来たツケがここに来て爆発かな?

韓国が悲惨なのは、為替相場とか国債不安とかデフォルト危機とかの実情を、ほとんどの韓国国民が知らないって事なんですよね。

だから感情的に不買運動とかやっちゃう(^_^;)、不買運動なんてやったって、韓国のマーケット自体、そんなに大きなものじゃないし、生活必需品とか不買しても現地日本法人に雇用されてる韓国人が解雇されて困るだけなんですよね。

韓国も政権として「徹底抗戦!」って言っちゃったし、韓国国内の国民感情的にも妥協なんてしたら「売国奴」ってレッテルはられちゃうのでもう歯止めが効かない状態だし、このまま地獄まで突っ走るしか無いってのが余りにも哀れすぎるwwwww。

反日こじらせた結果がコレだよ!!

まぁ、対抗措置なり不買運動なり東京オリンピックボイコットなり何でもやってくれ(笑)痛くも痒くもないどころか、日本観光しないとか、オリンピックボイコットとか単にメリットしか無いです。
スポーツイベントで韓国出るとロクなことないからね。

韓国さんには頑張ってとエールを送ることしか出来ないなー(棒)

あ、無論、反日なんだから経済難民とかでまさか日本になんて来ないよね?
日本海の波は高いよ?
陸続きなんだから北の方に行って下さい(笑)。


<楽しかった遊園地が、一瞬にして地獄に・・・(笑)>
Posted at 2019/08/03 08:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation