• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

車載動画、偏光板で簡単にメーター隠し。

車載動画、偏光板で簡単にメーター隠し。車載動画を撮影する時にどうしても問題になるのが・・・

スピードメーターの表示です(^_^;)。

何で問題に
なるのか

別に何の問題もないのです

これはトラブル防止の為です(笑)。

何でトラブルになるのか?

ネットに少しでも関わった人なら簡単に想像つくでしょう(断言)。

まぁ、想像つかないって人が居ても私はフォローするつもりも質問に答えるつもりもありませんけどね(^_^;)。

で、そのトラブル防止策ですが・・・・

動画編集でこのメーター隠しをやろうとすると結構大変だったりするんです。
モザイクをメーターにかけたりするんですけど、カメラが固定されていれば、それも容易ですが・・・


ヘルメットマウントだとどうでしょう(^_^;)。
alt

頭の動きに合わせて、カメラが常に動いてしまうので、スピードメーター隠しのモザイクも常に動かさなくてはなりません(笑)。


出来なくはないんですけど、画像編集でこれをやるのは一コマ一コマモザイクの位置を指定したり、画像の特定図形を追跡するプラグイン等を入れて設定してやらなくちゃならなかったり、果てはモザイクの指定漏れや、追従プラグインが負い切れなかったり、トラブルも発生して大変なんですよね。

更にNinja150RRはカメラのマウントポイントが極端に少ないので、事実上ヘルメットマウントしか選べないっていう事情もあるんですよ。

そこで、
光学的にカメラにメーターを写さないと言う方法を取りました(^_^;)。

無論ですけど、ライダーにはメーターは見えています、カメラだけにメーターが見えなくする方法です。
ライダーには見えていますので、法律的にも違反ではありませんよ(^_^;)。
(多分(笑))

そんな事ができるのか?

実は、やり方はとっても簡単!

偏光板
と言うプレートを使うだけで誰でも簡単にカメラからスピードメーターだけを隠せるんですね。

偏光板はAmazonで10cm四角の物が10枚セットで500円とかで売られています。

この偏光板はちょっとスモークのかかった透明なプラスチックの板みたいな物ですが・・・・

二枚を重ねて、90度回転させると・・・・

何と真っ暗になって光を通さないのです!

カメラ側のレンズカバーに小さく切った偏光板を貼り付けて・・・

alt


メーター側にも偏光板を貼り付けます、この時、カメラに貼った方向に90度回転させた角度に調整して貼り付けるのです。

これで、ライダーにはちょっとスモークのかかった状態ですが、普通にスピードメーターが見れるのに、カメラからは真っ黒な丸としか見えなくなるのです。

alt

<ビフォー>

alt

<アフター>

この状態でもライダーがハングオンしたりして(笑)ヘルメットと、スピードメーターの角度が45度位になっちゃうと見えちゃうんですけど、そんな馬鹿なこと普通だと公道じゃやりませんからね!!
みんなやらないでしょ!?(笑)。

これで、ツーリング動画を撮って動画を公開しても、スピードメーターの細かい表示を読まれて、不毛なトラブルを防止することが出来ます(^_^;)。

AS300には別売りで優秀なレンズカバーが設定されていて、これが偏光板を貼り付けるのに物凄く便利なんですよね、アホみたいに高いけど!

AS100Vだと、レンズカバーも湾曲しているので偏光板取り付けるのも大変なんですが、AS300のレンズカバーは平面ですから。

GOPRO系の防水ケースもレンズ部が平面のものが多いので、メーター隠しは簡単みたいですね。

モザイクとか画像編集の手間が激減するので、本当に助かります。

モトブロガーや車載動画主には有名な小技ですが、私もやってみて便利さを実感しました。
簡単で安くて効果的なので、いずれ、撮影した車載動画を発表したいって言う人にはどなたにもオススメできると思います!


<乗るしか無い、この・・・>
Posted at 2018/09/16 21:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja150RR | 日記
2018年08月18日 イイね!

Ninja150RRで阿左美冷蔵に行ってみた!

 Ninja150RRで阿左美冷蔵に行ってみた!暑さも大分和らいで、8月というのに既に爽やかな秋の雰囲気すら感じる様になった本日。

何だか突然、

「そう言えば秩父のかき氷屋が有名だから、食べに行ってみよう」

と、何気なく思い立ったので、Ninja150RRに跨がり、行ってみました。

まだまだお盆に近いし、休日なので道も混むのかな?って覚悟してたんですが、混雑で有名な長瀞周辺の道も空いていて

alt


10時過ぎてから出発したのに12時前にはかき氷屋さんに到着してしまいましたよ(^_^;)。

alt


お店は、埼玉では有名阿左美冷蔵さんの本店です。

雰囲気のある店舗

alt


ですが、通されたのは外のテーブル席でした。

alt


って言っても、この日は秋の雰囲気が漂う優しい気温で、更に木陰でしたから全く暑くなかったです。

暫く、自分のスマホナビやアクションカムの設定をいじってたら(^_^;)、
かき氷がやってきました!

alt


すげぇ!山盛りのかき氷だ!こんなの食べ切れるのかな?

と一瞬不安になります(^_^;)。

頼んだのは


「乙女の苺ミルク&メロンミルクリッチ」
です!

何が乙女じゃ!
ってツッコミ入りそうですが、個人的に一番おいしそうで、食べたい心にピンと来ちゃったんです乙女心に(笑)。

2種類のミクルを少しずつかけて・・・・

alt


実食!

・・・
alt


「うめぇーーーーー!!」

なんじゃこれ!めっさ美味いわぁ!

口の中で氷が全然シャリシャリしないでフワッと溶けて冷たい感触と甘い味がパーーーーっと広がるって感じ?
確かに食べてるんだけど、喉まで行く前にスーッと無くなる様だから、口の中や周辺が気持ち良い感じでヒンヤリ冷えるんです。

美味すぎて、ミルクかけては食べ、ミルクかけては食べ・・・崩さないようにジェンガ状態で(笑)ゆっくり楽しみました。

alt


山盛りのかき氷もサクサクと小さくなり・・・食べきれないなんて心配は杞憂でした。

2種類のミルクも、十分すぎる量がありますね、少し残り気味になっちゃったので、最後にドバドバかけてしまいました(^_^;)。

いや、ホント、マジで美味い!

1300円もするけど、美味すぎて惜しくない!

いや、高いけどね(^_^;)。

あっという間に完食でした、ごちそうさま。

ちなみに、不思議なんですが、このかき氷・・・

食べても頭がキーンとなりません!(@_@)

駐車場も近くにあり、バイクは駐車料金250円でしたよ、でも、管理小屋の隣の隙間に駐輪させられたけど(笑)。

帰りは
秩父まで出て、299で帰ることにしましたが・・・
糞暑い!!
秩父は盆地だから余計に暑いのかも?

それでも、299号線に入って、気持ちよくNinja150RRを流してたら、大分涼しくなりました。

299号線は、流石に埼玉屈指のツーリングロードなだけあって、色々なバイクとすれ違います。
私も積極的にヤエーしちゃいました
ヤエーとは・元々はYEAH(イェー)というものでしたが、それの表記ミスが広まってYAEH(ヤエー)になったと言われています。おっさんライダーやリターンライダーは昔で言うピース(Peace)です今はヤエーって言うんですよ(^_^;)、おじさん初めてヤエーって聞いた時は「は?」って驚いちゃいましたよ(笑)。)
alt

ヤエー(Yeah!)
alt

ヤエー(Yeah!)
alt

ヤエー(Yeah!)
alt

ヤエー(Yeah!)
alt

ヤエー(Yeah!)ってなんか悔しいぞ!タンデム!
alt

ヤエー(Yeah!)

ツーリングライダーが多いスポットなので、沢山のヤエーを返してもらえました!

うーん、やっぱりココらへんはカブに乗ってる時と全然反応が違いますよね!
カブだと通勤とか地元民とかと区別つきませんから(^_^;)。

Ninja150RRだと、やっぱり「遊びに来てる」感がバリバリなので、ヤエーももらいやすいです。
今度は昔を思い出して、赤いバンダナでもミラーに付けようかな?
(昔、ミラーの赤いバンダナはピース歓迎!って意味が有りました。)

外界に降りてくると、糞暑い上に渋滞でもうフラフラになりましたが、前から気になってた阿左美冷蔵に行けて良かった!
ツーリング気分も満喫したし、大満足の休日でした。


<甘く融けるかき氷の様な、食べ頃の祭囃子>
Posted at 2018/09/17 16:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja150RR | 日記
2018年08月11日 イイね!

バイク車載用にHDR-AS300を購入!

バイク車載用にHDR-AS300を購入!SONY HDR-AS300を購入しました!
イエ~イ!ドンドンパフパフ\(^o^)/


アクションカムは、既にAS100Vを所有しているのですが、今回、アクションカム追加と言う形になります。

しかも最新のAS300です!

このAS300にはSONYご自慢の光学手ブレ補正機能が搭載されていて、もうジンバル並みにブレずにヌルヌルとなめらかな動画が撮影できるって言う触れ込みですよ。

alt

凄い!さしゅがわしょにぃー!!
世界が出来ないことを平然とやってのける!
そこにしびれる憧れるぅううぅう!


・・・と、SONY信者大歓喜ですわ。

でも、今回、私はこの光学手ブレ補正とかの機能やらが欲しくて購入したんじゃないんです(爆)

実はNinja150RRを購入した後に何とかしてNinja150RRに今持ってるAS100をマウントできないか、色々と考えたんです。

ところが、Ninja150RRって、マウントポイントが極度に少ないんですよね(^_^;)。

バーハンドルでも無いし、かと言ってタンクとかに吸盤でマウントできるほどタンクも広くないし、ハンドルにミラー穴は有るんですけど、どっちかと言うとカメラよりもスマホホルダーで使いたいし・・・

で、結局、ヘルメットマウントしか選択肢が無いって状態なんです。

仕方ないので、ヘルメットマウントでAS100Vをマウントして動画撮影してみたんですが・・・

コレがもう物凄い風切り音で、どうにもならないんです(^_^;)。

ゴーゴービュービュー言っちゃってて、エンジン音とか、全然拾えないんですね。

一応、AS100Vでも、防水ハウジングに簡単なスポンジ取り付けて、風切り音対策してたんですが、クロスカブみたいな原付二種レベルの速度なら、まぁ何とかなるんですけど、Ninja150RRの出せる速度じゃ、スポンジ程度じゃ話にならないんです(^_^;)。

で、結局車体にマウントできないし、ヘルメットマウントで外部マイク使って音を拾うしか無いんですけど、いざマイクを購入して、AS100Vのマイク端子に接続しようとしても、実はマイク端子が3脚穴アダプターと被っちゃって、ヘルメットマウント時には端子が塞がれて使えないんです(笑)。

そのため、スケルトンハウジングとかも売られてるんですけど、ぶっちゃけ不格好なんですよね~(^_^;)。

ところが!

AS300だと、マイク端子とUSB端子が背後に設定されていて、しかも端子の部分だけ独立して開放することが出来るんです!

alt

更に、三脚穴も標準で装備されていて、ヘルメットマウントにそのままの状態で使えてしまいます。



グダグダ考えてあれこれやるよりも、AS300買っちゃったほうが早いじゃん!(^_^;)


って事で、殆ど動画の音声を外部入力するためだけにAS300買いましたwwww。

マイクもSONYのピンマイクです。

alt


風切り音防止と、鼻息を拾うのを防止するために、チークバッドと帽体の間に挟む形で設置しました。
軽いのでこれで全然大丈夫です。

更にUSBで外部給電します、電源は2ストの非力なバッテリー使うよりも、大容量モバイルバッテリーを購入して電源としました。

alt


このモバイルバッテリーは15000mA/hの大容量の上に、生活防水で、太陽光で充電できるんです!

まぁ、ソーラー充電は1時間に200mA位だそうなので、満タンに充電するには一日8時間日中に晒して10日間くらいかかっちゃうみたいですが(笑)、リュックなどに吊るすなりすれば給電しながら撮影できるので、持ちが良くなる程度の効果はありますね!(^_^;)。

更にメモリーカードも128GBのSDXCカードを導入してますので、なんとフルHDで16時間もの動画が録画できるんです!

alt


マイクも外部入力、給電しながら録画して、しかも最強の手ぶれ補正でフルHD録画16時間!

現実的には、そんなに長時間録画なんて、Ninja150RRでは体力的には出来ませんからね(笑)。

ともあれ、実際に撮影してみたら・・・




AS100Vだと、ピーピー煩い風切り音が・・・




見事に解消に成功!やったね!



ステレオマイクなので、拾った音も臨場感抜群です。


おまけに自分の声もガッツリ入ります(笑)。

いやぁ、このカメラならモトブログとかも始めたくなっちゃいますね!(^_^;)。


更にAS300には細かい改善点がてんこ盛りでした!

AS100Vは、本体後部に録画ボタンが有り、録画ボタンも非常に固くて押し辛いものだったのですが、AS300は本体上面にボタンが移動して、押しも軽くなり、使い勝手がものすごく良くなりました。

alt


各設定用のボタンも丸く大きくなって、AS100Vの様に、ボタンが小さすぎて押す事そのものが困難って言う状態から改善されましたね。

そして地味に凄い改良が、録画のパイロットランプの増設です!

alt


何とパイロットランプが前面にも設置されました!!

いやぁ、これ、ホントに嬉しいですよ、ヘルメットマウントだと実際に録画されているのかどうかって言うのがAS100Vだとパイロットランプが上面と背面にしか無くて、バックミラーでも見づらい上にわかりにくかったのです。

それがAS300ではバックミラーちらっと見るだけでパイロットランプが前面で煌々と光ってますから、すぐ「あ、録画してるな!」って判るんです!これでバッテリー運用してる時もバッテリー交換タイミングが掴みやすいですし、給電している時も、電源のトラブルシューティングできて凄い安心感あります。

SONYのHD系のアクションカムは

AS15、AS30、AS100、AS200、AS300と来て、遂に完成の域に達したって思います。

モトブロガーの人にとっても車載動画主の人にとっても、最強のアクションカムでしょう!

いやほんと買ってよかった!


今後、AS100Vは、Ninja150RRに乗る際のリアカメラや予備機として、そして引き続きドラレコとして活用していこうと思います。

実は防水ハウジング装着時のAS300はAS100に比べてかなり重いんですよね。
ですから、ドラレコとして、そして予備機として、今後もAS100に活躍してもらう事となりました。

ともあれ、車載カメラもこれからは2台体制です!

撮影の幅も広がりそうで、今からワクワクしてますよ!


<僕の目に写る景色と 君の目に写る景色は少し違っているから僕らは一緒にいる>
Posted at 2018/09/09 08:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja150RR | 日記
2018年06月09日 イイね!

【らき☆すた】鷲宮神社初探訪【Ninja150RR慣らしツー】

【らき☆すた】鷲宮神社初探訪【Ninja150RR慣らしツー】Ninja150RRに乗りてぇーーーっ!

居ても立ってもいられないので、梅雨の合間の晴れの土曜日を利用して、Ninja150RRで慣らしツーに出発!

だって、あと5kmで慣らし1000km達成なんだもん!

って、あっという間に5km、1000km慣らし達成!

alt


イヤッター!
\(^o^)/
ドンドンパフパフ



さて帰るか。










じゃなく!!



遂に慣らし終了したんだから!

あらゆる軛から開放されたNinja150RRの!

その力を試すのだぁ!

っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ /*-+さぁ!聴かせろ!お前の咆哮を!

堪能させろ!お前の加速をぉぉぉぉ!

・・・・


って事で、慣らし終わり記念ツーリングで当て所なくアチコチ突っ走る事にしてみました(^^ゞ。

本来はオイル交換とかしなくちゃ駄目なんですけどね(^_^;)、まぁ、それは1000km点検でMSLさんにお願いするって事で、”気持ち的に”開放された感覚でエンジンに無茶させない程度に自由に走ってみるって事で・・・・

せっかくNinjaで出てきたんだし、5km走ってオシマイじゃつまんない!

それより何より・・・

alt


お、俺の右手がもう我慢できないって言ってんだよ!う、ううううう!(笑)。
(中二病)

alt


パイーン!パァアアァァァアアン!

alt

ヒャッハーッ!



ああ、楽しい、やっぱり2スト最高だぜ。


今回はめったに行かない方向に行こうと思って、秩父とは反対方向に進んでみたんですが、道が良い上に空いてたので、あっという間に茨城県に突入してしまいました。

途中で流石に白バイを気にしながら運転してたら(^^ゞ、後ろからスンゴイ勢いで迫ってくる赤いバイクが・・・ドゥカティ ハイパーモタードだ~、発進加速でアクセルクイクイってやってるだけみたいなのに軽くぶち抜かれました(笑)。
流石強烈でした。

alt


市街地に近くなって渋滞が激しくなってきて、殆ど動かなくなってしまったので、セブンイレブンで炭酸水を補給がてら小休止このまま帰ろうか・・・でも、せっかく出てきたのだから何か思い出に残る場所にでも行こうかな?・・・


そう言えば、来る時に久喜とか幸手とか通った気がするけど、確か近くに鷲宮神社が有ったような・・・アニメ、らき☆すたの聖地ですけど、オタクの癖に私は行ったことなかったんです(^^ゞ。

alt


この際、帰り道みたいなもんだし、寄ってみよう!

「らき☆すた」ってブームだったのは10年以上前だったような気がするけど(^_^;)、今はどうなんだろう??
んでもって、10年位上経過してから見に行く俺も天の邪鬼だよなぁ・・・私、基本的になぁんかダメなんですよね・・・ブームに乗るのって。

最初から自分もそのコンテンツに”乗れて”たんなら楽しいんですけど、「初音ミク」さんみたいに(^_^;)。

昔から、ブームに後乗りするのって言うのが苦手でね~。

コミケで島とか出来てても近寄れないヘタレでした・・・。

まぁ、自分の方向性を狭めているだけって気もしますけど、もう手遅れですよね!(^^ゞ。

そんな事を考えながら、ナビの音声指示に従って進んでいたら、到着しました!

alt

おおおお!
アニメのオープニングまんまじゃんか~!

alt


これが「らき☆すた」聖地、鷲宮神社かぁ~!!!

alt


境内を進んでいくと、出ました!痛絵馬!!!

alt


凄い上手!!

alt


alt

これは面白いし、ウケる!!
alt


alt


らき☆すた関係が多いけど、らき☆すたに関係ないアニメもちらほら!

alt


これは見てるだけで楽しいわ~。

境内を奥に進んでいくと、神社の拝殿と本殿が有りました。

alt


結構閑散としている雰囲気なんですけど、意外と参拝客もちらほら居て、更にご祈祷を待ってる人達も居ました。

拝殿の前には神楽殿が有りますね。

alt



全体的に広々とした境内を鬱蒼とした森が囲んでいる風情で、厳かな雰囲気と清涼な森の香りが漂う神聖な場所っていう感じです。

境内には写真を撮影する人達を常にどこかしらで見かけるっていう状態で、未だに一目でそれと判るTシャツ系の人や(^_^;)、リュック担いだ聖地巡礼者の方もいらっしゃいました。

私もせっかく来たので、拝殿で参拝させて頂き、お土産に娘の学業成就と交通安全のお守りと、Ninja150RR用の交通安全のお守り、計1500円を購入しました。

alt


一通り、どんな場所なのか見れたので、さて帰るか・・・って思ったら。

駐車場で痛車を発見!


alt


しかも、等身大のドールが一緒だぁ!
テーマがハルヒって、懐かしいぞ!

そう言えばらき☆すた内でも散々ネタにされてたなぁ(^_^;)。

オーナーに許可を頂いて撮影させていただきました。
m(_ _)m

そしたら・・・

「あの~私も写真撮っていいですか?」

って、明らかに一般の参拝客の人が痛車オーナーに声かけてる!(^_^;)。

もう、4、5人で撮影会ですわ、無論オーナーもデジイチでバシバシとハルヒを撮影してますしね。

そうかと思ったら、マグステ?をガッツリ貼り付けた痛車さんが更にもう一台!(^_^;)。

やっぱり、聖地には聖地としての見どころと言うか、人が未だに集まるんですね。

静かな神社で、ゆったりまったりなアニメな時間が流れていく・・・ってなかなかコレも風情がありますわ。

そんな事考えながら、帰路につきました。

自宅までは意外とあっという間渋滞気味の道ではアクセル開けるわけにも行かず、おとなしく走って自宅に到着、今回の慣らしツーは終了となりました。

それにしても、鷲宮神社ってこんなに近くに有ったんだなぁ、って今度お祭りとかも行ってみようかしら?

らき☆すた神輿とかも実際い担がれてるの見てみたい気もするし(^_^;)。

・・・・って、調べたら9月の第一日曜日って・・・

マジカルミライの次の日じゃん!

土曜日にコンサート、日曜は土師祭!?


えらいハードスケジュールだな!(^_^;)


・・・・お祭り参加はマジカルミライ完全落選までお預けかなぁ・・・




<OPミクさんカバー、ってコレももう10年前の投稿(^_^;)、”らき☆すた”今見ても面白いです。>
Posted at 2018/06/16 17:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja150RR | 日記
2018年05月20日 イイね!

嬉し楽しい2ストオイル選び。

嬉し楽しい2ストオイル選び。慣らしも残す所100km!

って所で、Ninja150RRのメーターのオイル警告灯が点灯しました。

alt

う、うわぁ~!焼付き脅迫ランプがぁ~!!

・・・まぁ、そんな簡単にオイル切れなんて起こさないんですが、やっぱり気持ちは良くないので、うどん食べ慣らしツーリングも早めに切り上げて・・・
alt

alt
(相変わらず美味しかったです!)

自宅近くの近所のナップスさんへ2ストオイルの調達に行ってきました。

ぶっちゃけ、私は鈍感なので2ストオイルは何を入れても何がどうなったとか性能は体感できません(^_^;)。

ですから、何入れても良いんですけど・・・・


そこはそれ(^_^;)。


種類があると、色々と選ぶのに迷ってしまいます。


ま、コレも2ストの楽しみですよね、どれにしようかな~って言うワクワク感(^_^;)。

MSLさんによると、日本でバイク用に売られている2ストオイルは、どれも非常に品質が高くて、何の問題も無いんだそうです、東南アジアのオイルはかなり性能がバラバラっていう物が混在していて、給油の後はタンクに少し2ストオイルを入れて焼付き防止ってテクニックも存在するみたいです(^_^;)。
やっぱり東南アジアのバイク環境は相当に過酷なんですねぇ。

まぁ、日本のFC・FD品質の2ストオイルなら何の問題も無いでしょう。

じゃ、一体何にするか・・・

ガッツリレーシングカストロールPower1Racing2Tか!?

alt


それともちょっと安めホンダウルトラ2か!?

alt


個人的に、煙が多めと噂のCCISにメッチャ惹かれるぅ~

alt


いっその事FBまで落として、煙モクモクな赤オイル・・・

alt


は売ってなかったし・・・(笑)。


やっぱりココはね赤オイルブチ込んで、プリウスとかアクアとかリーフとかで渋滞してる道路に突っ込んで、パンパンパリパリエンジン回しまくって、煙モウモウにして環境省大激怒のオイルの香りで大気を染め上げて、思い切り高笑いしてやろうか?ゲヘ、ゲヘヘヘヘヘ

alt


なんて事は考えてませんよ!ええもう、これっぽっちも考えてません!


もうね、世の中の隅っこでひっそり走らせて頂ければ十分ですよ、うん、地球環境大事ですよね、うん、大事大事。

alt

(地球を守ろう!(棒))

そんな下らないことを商品棚の前で考えて・・・


結局買ったのは無難にYAMAHAの青缶です(^_^;)。

alt


どうしても安心感からコレばっかり買っちゃうんですよね、2ストオイル界のCB400SFみたいな、何時でもそこに居る安心感、たまには冒険して次は別のオイル買いたい、どっかで踏ん切りつけないと、何時迄も青缶から逃れられないきがしる・・・。


ようし!次は絶対CCIS買う!(笑)。




・・・・・決意も新たにした所で、早速給油です。

MSLさんには給油する時はサイドパネルを外して給油して下さいって言われたから早速サイドパネルを・・・

alt


ん?

外れない(^_^;)。

しかも、オイルタンクに付いているキャップ状の物はどう見てもオイル警告灯のセンサーだし???

あれぇ??

仕方ないのでタンデムシートを外して、メインのシートも外そうと・・・

あれっ?

外れない(^_^;)。

押しても引いても外れない??

ココに来て、仕方ないので取扱説明書を見ることにしました。

alt


説はインドネシア語?でイッパイ何かが書いてあるんですが・・・

alt


コップンカー・・・スラマッスィアン・・・オーケイランシャッチョサンボトルアッケマショ・・・

と、外国語を見ても何が何やら判らないので、挿絵だけ見ると、シート外すのにワイヤーを引く取っ手があるみたい・・・って、あった(^_^;)。

alt


ワイヤー引いたらあっけなく外れました・・・って、ここにオイル給油口有るやん!(笑)。

alt


MSLさんの説明は何だったんだ(^_^;)・・・まぁ、給油できそうだから良いけど。

キャップ外して給油です。

alt


ギリギリまで入れて、給油完了!

alt


900km走って、1Lのオイル缶の3/4って感じですかね?
意外とオイルタンクの最後の方まで残ってたし、オイル燃費も結構良い感じですねNinja150RRは。

出先での急なオイル切れにも対応できるように、オイル給油用の簡易ノズルはチャック付きビニール袋に入れてから車載工具スペースに入れておきました。

alt


あと、プラグ1本くらいなら入れておける感じのスペースがありますね、いやぁ、素晴らしきかな小物入れ!3MAやSDRとは違うのだよ!小物入れ付いてるんだよNinja150RRには!どうだ!凄かろう?ん?

・・・・って事で、小物入れの有難味に感動した所で、シートを元に戻して今回の慣らしと作業は終了となりました。

alt


そう言えば、慣らしの途中で素晴らしく綺麗なお花畑に遭遇しました。

alt


うーん、絵本の中の風景みたいです、道行く車やバイクも停車したり降りたりして、思い出の写真を撮る人がちらほらいました。

こんな場所が埼玉にあったなんて、お出かけすると思いがけない出会いが有りますね。

次はいよいよ慣らしも終了で、MSLさんで1000km点検かな!?



<ノリダーってそう言えばYSR乗ってたのね(^_^;)、仮面ライダーのバイクってエンジン音も2ストっぽい。>
Posted at 2018/05/23 21:26:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja150RR | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation