• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

Hulu&Amazonプライムビデオ!そしてAmazonがヤヴァイ!(笑)。

Hulu&Amazonプライムビデオ!そしてAmazonがヤヴァイ!(笑)。Amazonプライムビデオの感想を書こうと思ったんですよ。

使用感とかですね。

Huluとの比較とかですね。

最初はAmazonのプライムビデオに関してネガティブな評価を付けるつもりでした

ところが
ねぇ(^_^;)、私がテキストを編集している1ヶ月位の間にプライムビデオがガリガリ良くなっちゃって最初のテキストが使えなくなっちゃったんですよね。

更に、Amazonのプラムサービスはヤバイ!!

良い意味でヤバすぎ!


ってなっちゃったんですね(^_^;)。



さて、比較できるくらいですから、私は現在、HuluとAmazonのプライムビデオと2つの動画配信サービスに加入しているわけですが・・・。

実はAmazonプライムビデオの加入は意図的に加入したものでは有りません(^_^;)。



ええ・・・



お急ぎ便ののお試しをやってつい放置・・・・




気が付いたらプライム会員になっていて、クレカから年会費3900円が引かれていた・・・




ぐぬぬ・・・



(ぐぬぬもいっぱい有りすぎて元ネタクイズになってますね(^_^;))

そうゆうわけで、プライム会員のオマケであるAmazonプライムビデオにも自動加入!



と、まぁそんな訳ですアルアルすぎて悔しいぜ!



・・・でもまぁ、月にすると325円だし

年会費で取られちゃったし・・・(^_^;)。

Amazonで結構お買い物するし。



まぁいっか!




で、とりあえず1年はそのまま続けようかなと思ってます。


で・・・


結論から先に、勝敗をあえて付ける


で、この動画配信対決、単体で比較するとHuluの圧勝です。





画質もどうやらSD画質の物も多い様で、40インチの画面で見るとモアレとかも目立ちます。

テレビ放送連動リアルタイム配信とかも少ないですし、コンテンツもまだまだ。

更に年額で3900円取られちゃうのもいただけないですよね、月あたり325円だって言ったって、最初に4000円近く取られるのはビデオサービスとしてみれば躊躇します。

Huluは1000円で何時でも解約可能で後腐れありませんしね。

ただ、テレビ朝日&TBSと組んだために、「ドラえもん」と「クレヨンしんしゃん」が旧作中心にたっぷり見れるのが良いですね。

PS3に対応したのも良い点です!最初はPS4だけだったんですけど、これで視聴できる家庭がドカンと増えたと思いますね。

チョット画質は悪いけど、我が家では追加投資無しで大画面で見れるのが嬉しいです。

この様に、Huluと単体比較するとパッとしない感じですが・・・



Amazonプライムビデオの優位性はそうした部分では無いのです!



これ、プライム会員に対するサービスなんですけど、プライム会員の主目的はあくまでもアマゾンショッピング会員と言う主旨な訳です。

で、送料無料とかお急ぎ便無料とか、そうしたメリットのために325円月額払うわけです・・・

で、プライムビデオはオマケなんですね、プライム会員への。


つまり・・・・




実質タダ!




ロハ!!





無料!!




って訳です(^_^;)。


コレは凄い!!

で、Amazonプライムビデオは325円とか流石にオマケとか無料とかのレベルじゃないサービスですから、滅茶苦茶お得です!!



しかも、11月に入って更なるオマケサービスが出て来てしまいました。




プライムミュージック(^_^;)。


100万曲の音楽が聴き放題というサービスです。

コレも他の聴き放題サービスと単体で比較すると、曲数はショボイしB'zとかサザンとかを検索するとご多分に漏れずオルゴール大活躍と言う状態なんですけど・・・

流石にオマケとかロハとかのレベルではありません(^_^;)。


プライム会員のオマケサービスとしては十分以上にお得サービスなわけです。

更にプライムビデオではオリジナルコンテンツ制作にも熱心で、個人的にはAmazonプライムビデオのオリジナル作品である


高い城の男

がものすごく楽しみで、今からワクワクしてます。


凄いのはAmazonはこれだけの事をオマケとして提供しながら事業を「黒字」にしてしまった事です(^_^;)。



今の時点で黒字って事はですね!今後やればやるほど、会員を集めれば集めるほど収益が上がるって事ですよ!

全世界で!


コレはヤヴァイ!

実質ロハなのに、どんどん充実していくっていう鬼サービスな訳です。

そしてまた、Amazonがヤヴァいのは・・・


プライムナウってのをホントに始めちゃった事です(^_^;)。


これ、私も2013年に「Amazonに税金をかけろ!え?払いますよ(笑」ってブログの中でこんな事描いてます。


-----------------------------------------------

そして今、Amazonの通販で発注すると大概翌日位に届きますけど、街ごとに物流センターが出来ちゃったら???

発注すると2、3時間で・・・・

そうなったら・・・世の主婦はお買い物に行くでしょうか?・・・・(^^;)。


街のスーパーやドラッグストア、酒屋、米屋、エトセトラエトセトラ・・・生き残れますかね?


-----------------------------------------------


てな事書いたんですけど、その通りになっちゃってクソワロタwwwww

何とプライムナウのアイテム数は18000アイテムだそうですけど、これって小規模なスーパーマーケットのアイテム数と同等なんですわ(爆)。


これ、Amazonは全国展開するそうで、もう何だかねぇ(笑)。

これやってて黒字なんすか?マジで?

もう他の小売業、太刀打ち出来ないでしょ~こうなると!

将来は本当に街にAmazonとコンビニ以外は絶滅って事態になりかねないですよ。

「小売店が潰れたんじゃ、ウィンドーショッピングや店頭での買い物ができなくなっちゃう!品質とか感触とか直に確かめたいのに困る!!」

と言う向きの人も出てくると思います、当然既存の小売店も「実体験」を売りに接客サービスに力入れるようなりますし、それを売りにするでしょうねぇ・・・


でも?

それでも街の商店は全部Amazonとコンビニになっちゃう気がします(^_^;)。


だって・・・


Amazonが実店舗持てば良いんだもん!

実店舗で商品を確かめてAmazonで買うって言う「ショーミング」と言う行為が今問題になってますけど・・・

Amazonがショーミング専用の店舗を展開すりゃ何の問題も無い話だもんね!(笑)。

店舗持つと税金とか色々不利だけど、「Amazonにも税金かけろ!」ってやってですよ、同じ土俵に立ってもらっちゃうとですよ・・・


Amazonは街の店舗が太刀打ち出来ないような巨人だったりする訳ですよ(笑)。
貴方のお店の隣に、Amazonのお店がドーンと来ちゃう・・・


マケプレとかAmazon内ショップの商品を並べるショーミング専用店が我町にやってきた!

店舗内では自由に商品を見たり、試したり・・・化粧品の色を見たり、香水の香りを嗅いでみたり、勿論電化製品の商品説明を接客員から聞いたり試したり・・・

で、その場でスマホでQRコード読んで買っても良い、勿論その実店舗の売上になるけど、商品はその場で受け取らずに、たっぷりショーミングを楽しんだ後に、家に帰ってみたらもう届いてる・・・・

使ってみて、「やっぱり買ってよかったなぁ~・・・」と実感。

最高のAmazonショッピング体験を貴方に!!


とか?(^_^;)。


なっちゃったりなんかしちゃったりして!?(笑)。

ともあれ。


正直言ってク○みたいな既得権と業界慣習にガチガチになってて、消費者の方向を全然見ていない日本の企業・業界は、すべからくAmazonにやられちまえ!

そして日本中Amazonに吸収されちゃえば!?


とは個人的には思いますね(笑)。


<落ちろこの街にAmazon巨大隕石、それは全てを飲み込むブラックホール商店街>
Posted at 2016/02/16 06:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2016年02月01日 イイね!

道の好きな「俺」得動画をご紹介(^_^;)。

道の好きな「俺」得動画をご紹介(^_^;)。旅に行きたいけど旅が出来ない。

そんな人は多いと思います、理由は時間が無かったり、手段が無かったり色々ですけど、まぁ私もそうした人間の一人です。

そんなニーズに応えてくれるのは、ニコニコ動画とかでの「旅動画」や「車載動画」だったりするわけですね、特に私はバイク車載動画が大好きです、何しろ画面が左右にバンクしたり、ヘルメットの動きに合わせて、あっち見たりこっち見たりするので、凄く臨場感が有るんですよね。

旅動画や車載動画は凄く有名な動画シリーズが有って、例えば「新世界グループ」さんの僕らは新世界で旅をする」シリーズは物凄く面白いです、あえて私が言うまでもないくらいに(^_^;)。

ところが、「道」が好きな私はもっと違った動画がもっと好きなんですね。

「道」が好きって何じゃそりゃ?

「道」なんて何が面白いんだ?

って言う人も居るんでしょうね・・・例えば、高速道路とか走ってても、好きというよりも「退屈」「通過」って言う感じですから・・・(^_^;)。

高速道路に限らず、大概の人にとっては道は単に通過するだけで一般道でも道は道でしか無いでしょう。

でも、私にとって道は凄く面白いモノなんです、別に道路研究とかやってるわけじゃないし、詳しいわけでもないんです、むしろ知らない道を走りながら

「この道はどんな人が通る道なんだろう?」
「この道は何処に通じているのだろう?」
「この道はどうして作られたのだろう?」


って考えたり、

「あの道には行けるのか?」
「あの道は通れるのか?」
「あの道はどうなった?」


って自分の気になる道を通ってみたりするのが好きなんです。
勿論、新しい道が整備されたりすると、やたらと感動したりします(笑)。

勿論、好きってだけでマニアックに追求したりは出来ません、中途半端な興味と好奇心だけなんです。

ともかく!

私は目的地よりも実は「道」そのものが好きなタイプで、目的地に着いちゃったりすると内心ちょっと「おわっちゃった・・・」ってガッカリしたりしてます(笑)。

ですから、廃道とか酷道とか憧れですし、裏道、裏街道とか大好きです(笑)。

MPVで移動するときも、家族には「近道だから・・・」と言いながら、グチャグチャの裏道通ったりして、実は返って時間かかってるなんて事も結構あります(^_^;)。

そんな「道」好きが、これは凄い!って思っちゃった動画を紹介。

廃道マニアとか道マニアの人(って居るのか?)には余りにも有名なんでしょうけど、ソコはご容赦下さいませ(^^ゞ。

それは江戸時代の街道を走る動画シリーズです!

先ずは「梅ゴールド」先生のシリーズ。

原付で日光街道を走ってみた


原付で奥州街道を走ってみた


原付で甲州街道を走ってみた



甲州街道編は現在も継続投稿中ですが、日光街道、奥州街道は完結しています。
(ちなみにYouTubeでも見れますけど、コメントが表示されるニコニコのほうが圧倒的に面白いです、ただ、何もしなくてもドンドン自動再生のYouTubeは楽ですけどね。)

そして「voyager3」さんの

原付二種で行く旧街道・東海道編

です。

これらの動画はともかく現存している旧街道を、その「痕跡」まで含めて走破して、紹介しようと言う動画なんですね!これが道好きにとっては物凄く面白いっ!!!

特に梅ゴールド先生(あえて先生と呼ばせていただきます。)の動画は、原付と言う利点を活かして、江戸から明治・大正・昭和・平成と・・・百数十年の時間経過の結果失われてしまったり、消えてしまったり、細い路地や未舗装路としてだけ辛うじて残っている様な街道の「残骸」部分までガンガン突っ込んで走り抜けてます!

更に原付で走れない所は歩いて!

それすら出来ない場所は動画内で空中に街道であったと思われる線を引いて!

徹底的に紹介!(^_^;)。

日本において道とはどうして成立したのか、成立した道がどの様に発展したのか、何故そこに道を作る必要があったのか、そして現在の道はどの様に旧街道と違い、どの様に受け継いでいるのか・・・そうした道路の由来を事細かに解説しながらバイク車載で原付速度で突き進んでいく動画なのです。

これらの動画を見ていると、日本が如何に「歩き」の文化で、歩く事を下敷きに道路が成立しているのがよーーーく判るんです。

そしてその殆どが、現在も県道や国道として、そのまま残っているのです。

ですから日本の道路は歩行者に優しく、車輪の有る移動手段には厳しく出来てるんですよね(^_^;)。
(違うという人も多いですが・・・)

欧米の道路の成り立ちと全く違いますし、それが良いとか悪いとかじゃなくて、日本は日本独自の道路文化や移動手段が花開いて当然だなぁと言う気持ちになるんです。

ママチャリとか軽自動車とか
ね。

ですから、スポーツサイクル教信者が、日本をオランダの様な自転車パラダイスに!って言ってもそうならないし、

アウトバーンをニッポンに!フリーウェーをニッポンに!って言ってもそうならないんです。


繰り返しますけど、良い悪いは別にしてね(^_^;)。


日本は日本の「道」を行くしか無いんだなぁ・・・と私なんて思っちゃいますけどね。


ともあれ、道路の解説としても凄く面白いので、是非是非「道」が好きな人にはお薦めです。




ところで、道が好きな私が個人的に走ってみたい&行ってみたい道は今の所以下のとおり。

・富士山五合目付近にある、謎のワインディング

  昔々、オートバイ誌の取材にお伴した時にチョットだけ走った富士山五合目付近のセンターラインの無い荒れ果てた舗装の人っ子一人居ないワインディング。
20年以上経過して、どうなったのかもう一度見てみたいが、意外と富士周辺には似たような道が有って、何処だったのか解らない(^_^;)。
勿論、有名な富士スバルラインではない。

・秩父往還道

日本百名道の一つ、急斜面に設置された道路からの絶景を一度テレビで見て、凄く行きたくなった。
一番行けそうな道(^_^;)。

・東武鉄道熊谷線跡地及び太田市までの計画線路の遺構と道路。

自分の母親が生まれた中島飛行機小泉社宅まで続く道、及び計画線路遺構。
線路を引くつもりで放置された道路のような土地が有るらしいが何処だか不明(^_^;)。

・水上温泉周辺道路

実は水上温泉は天皇陛下が宿泊された事の有る憧れの温泉地だったが、今は廃墟ホテル街として有名らしい、その廃墟ホテルが集まる道路を見て、自分の憧れていた想いを整理したい。

・しまなみ海道

原付でしか行けない原付の聖地に原付に乗ってる内に一度は行ってみたい。
四国までフェリーかなぁ(^_^;)。

・大洗市街地

ガルパンはいいぞぉ~

・中央自動車道遺構

原付で走れる高速道路設備、有る内に行きたい。

・毛無峠

「グンマー県」、「危険この先立ち入り禁止」の看板を見たい。

って感じですね。
廃道臭が強いですが、別に廃道マニアという訳ではないです。

道路って人間が作るものの代表みたいな物ですが、時代や生活や人間の都合に流されて、いつしか不思議な状況になってる物件が結構あるんじゃないかとおもうんです、道路は「動かしがたい不思議」になりがちなので、人間の面白さ、そしてそれを生み出す力を体感してみたいって言う気持ちになるのかもしれません。

日常の生活の中で通る細い脇道一本にしても、ソコに人間の必要性や需要が有るわけで、見知らぬ脇道を通る事により「あっこれは便利かもしれない!こうした使い道もあるのか!」と納得できると、個人的には凄く嬉しいんですよね。

私は道が大好きです。
そして道を作り出す人間も好きなのかもしれません。



<何と!Fitハイブリッドの歌です!!Fitオーナーに知ってほしい!!>
Posted at 2016/02/07 00:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2016年01月05日 イイね!

任侠ガンダムがヤバイ!(笑)BPOがアップをはじめましたwww

任侠ガンダムがヤバイ!(笑)BPOがアップをはじめましたwwwいやぁ~ぶっ飛んだわ~!!

今年のガンダムは何か雰囲気違うな~って思ったら・・・

任侠ですか!

やっぱり日本のアニメはフリーダムだわ、これ諸外国でTV放送やれねーだろ(笑)。


それを日本は日曜の夕方5時から流しちゃうんだからさ~
私はもう爆笑しましたよ。

オルフェンズはつい先日にBPOにクレーム寄せられたばっかりじゃんよ(笑)。

んで、舌の根も乾かない内にヤクザの「義兄弟の杯」の儀式流しちゃうんだもんな~



もうケンカ売ってるでしょ!?(笑)。

健康的でダンス踊ってて毒も特もないGのレコンギスタが深夜枠



オルフェンズを夕方に持ってく神経が図太いというか殺りたい事やってんな~的な?



え?いやダメって言ってないよ、


痛快です!


もっとやれ!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ

もうなんか、9話の「盃」の回はスクデッドのおっぱいイナバウアー位のインパクト有ったわ(笑)。



マジメに絞殺(笑)すると、これは何と言うか、凄い未来の話だから、ホントのヤクザ組織が残ってるとか言うよりも、伝え歪められた儀式や服装だけが残り、契約行為の時の作法等も形だけ残ったって事なんでしょう、だって未来的な服に羽織るだけのまさに羽織とかが出て来ますからね。

しかし、ガンダムでヤクザ&ヤンキー漫画やるとは・・・

予想外過ぎて爆笑したわ。



つか、もうガンダムじゃないよねこれ(笑)。

でも単純に面白い!

私はヤンキー賛美漫画大嫌いなんだけど、今回は見事に「ハメられたっ!」って感じ。
もう全く展開が読めないので、今後のストーリーが楽しみです。

今期の「もってっちゃった!」は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズで決定です!




それ以外でやっぱり光ったのは・・・

ワンパーーーーーンチ!


(ハゲだけに)

でしたね。

torneのトル数ランクも、放送終了直後に次週のワンパンマンが速攻で予約されてランキング入りと言う状態で、

ワンパンマン
ガンダム鉄血のオルフェンズ
ルパン三世


が常に上位でグルグル回ると言う状態で、非常に判りやすかったです。

ワンパンマンはコミックも人気で始まる前から期待されていたし、
ルパンもルパンだったからコレも一安心だし、




その他、の作品でも注目作は有ったんだけど・・・
ヘビーオブジェクトはコンセプトの割におちゃらけてて若干白ける。
コンクリートレボルティオはワンパンマンとネタが被ってしまい不運。

そんな中で任侠ガンダムとワンパンマンは光りまくりでした。


ちなみに我が家の世代別人気は(笑)。


息子

ワンパンマン
おそ松さん




ワンパンマン
ノラガミARAGOTO
銀魂www


きんた

ワンパンマン
ガンダム


と、ワンパンマンのパワーが凄い(笑)、非常に教育に悪い(爆)。

子供と私の間で流行っている台詞なんて、

「ワンパーーーーンチ!」
「関節のパニック(音速のソニックの言い間違い)
「頭痛が痛い(音速のソニックの名前に対して)
「プリプリプリズナー」


そして男チームが風呂あがりに思わず家族の前でやっちゃうのが

「エンジェルスタイル!」



・・・・

主題歌もOP・ED共にガンダム、ワンパンマンは良かったです。




(MISIAはこの曲で紅白出場!)



特に森口博子さんのワンパンマンED



すっかりニコニコ生放送で

「ひろこーーーー!」


が、定着(笑)。

私もワンパンマンのOPは久しぶりにCD買いたくなりました!!


ワンパンマンは是非続きもやって欲しいですねぇ~、家族で待ってます!(^_^;)。

私の文章的にはワンパンマンの事ばっかですが、やっぱりガンダムで任侠&ヤンキーはインパクト強すぎた・・・ですからやっぱり「持ってっちゃったのはガンダム」だと私は思うんですよね(笑)。


<驚きの汎用性www>
Posted at 2016/01/07 01:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年12月25日 イイね!

スター・ウォーズ フォースの覚醒を見てきたけど・・・

スター・ウォーズ フォースの覚醒を見てきたけど・・・帝国は~とても~つよい~~

   戦艦は~とても~でかい~~

     ダースベーダーは黒い、
          
         トルーパーは白い、

            デススターは丸い~・・・・



と言う「帝国の歌」を家族で歌いながら、MPVを走らせて、シネコンに

「スター・ウォーズ フォースの覚醒」

を見に行ってきました!!

娘は部活で同行できなかったので、息子とかみさんと私で、しめて4600円!

映画って高いよね~(^_^;)。


まぁそれでもスター・ウォーズの新作だし!!


個人的に是非映画館で見たい!


と思っていたので、まぁイイかって感じです。





見た感想は!?









・・・・・微妙~(^_^;)。








途中3回位寝そうになった・・・



その度に


「俺はスター・ウォーズ好きなんだろ!寝ちゃダメだ!話がダラダラしててもきっと耐えられる!寝るな!出来る出来る!あきらめんなよ!」



って言う、修造の顔の方がチラついちゃいました。

細かい描写の記述は避けますけど、ほぼ・・・



エピソード4(第一作)の焼き直し・・・




で、あんま意外性とかも無かったっす。

まぁ様式美と言えばそうなんでしょうけど敵要塞ががちゅどーん、ヤッター!3回目見せられると・・・ねぇ・・・(^_^;)。




・・・これ、内容を秘密にしてた必要ってあったの?・・・




悪役も、ストームトルーパーが一番カッコいいって言うのはどうなの?(笑)。

かわいいかわいい前評判で連呼してたBB-8?も個人的には・・・・(^_^;)。
丸くすりゃイイってもんじゃないよ「メカ的な可愛げ」が皆無じゃんwww。

マジR2ってホント凄いと思うわ。

ただ、エンドクレジットで気がついたけど、アンソニー・ダニエルズが未だにC-3POやってくれたのは感動的だった、ご苦労さまです。



その他、キャストも懐かしい、出てくれて嬉しいけど歳を取り過ぎてて見てて辛い。



ただ、ヒロインのレイが凄く魅力的でこれは光った!




だけど・・・



シャア少佐!ちょっと言ってやって下さい!!



「ジェダイといえども体を使う技は訓練をしなければな!!」



・・・・ねぇ?(^_^;)。


(あと、登場シーンが完全にナウ○カだろ・・・スタイルもやってる事もクリソツ過ぎて白けた・・・)






映像は凄い!

Xウィングカッコいい!!

タイ・ファイターも新型とか出ててイイ!


・・・・


って感じかなぁ・・・正直言って家族が寝るのが心配だった(4600円だし、正直マジで(^_^;))けど、何しろ映像が凄いので、かみさんも息子も寝てはいなかったですね、ホッとしました(笑)。

視聴後の息子の感想も

「微妙・・・」

と言う感想でしたけどね・・・。


個人的に素晴らしい!と思った映画は、見た後にパンフレットとか買うんですけど、今回のスター・ウォーズでは全くそんな気が起こらず、特にシアターショップのグッズも欲しいとは思わず・・・


うーん、俺はスター・ウォーズ好きだったはずなんだけど・・・何だろう・・・


むしろ、「昔の」キャラクターの玩具とかグッズが今後も出るかも?って期待の方が大きいんですよね。



ともあれ、今後、レイちゃんの魅力で何処まで引っ張れるか?

早く次を作らないと、キャストもどんどん歳取っちゃうし、ある程度見え見えの今後のストーリーよりも時間との戦いの方が気になっちゃいます(^_^;)。


シアターショップで売られているお面を見て、



「ダースベイダーって偉大だったんだなぁ・・・」



と、つくづく感じてしまった、「スター・ウォーズ フォースの覚醒」でした。
(続きはレンタルビデオで良いかな・・・)


<色々酷いけど、映像は凄いっ!!・・・そんな感じでした。>
Posted at 2015/12/27 00:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年12月19日 イイね!

【3DCG】今回のプリキュアが妙に生々しい【ED】

【3DCG】今回のプリキュアが妙に生々しい【ED】日曜日に遅く起きると、丁度良い感じで放送しているTVアニメのプリキュアシリーズ。

寝ぼけ眼で、テレビをつけると途中からしか見れないし、そんな訳で私は内容に関しては全然全く知らないんですけど(^^ゞ、何時も感心して眠気がぶっ飛ぶのがプリキュアのEDの3DCGムービー!

今は「Go!プリンセスプリキュアです。

まぁEDが変わってだいぶ経つんで今頃?って思う人もいるかもですけど(^_^;)、相変わらず見事なカートゥーンCGを見てたら・・・

「な、何だ?この何とも言えない感覚・・・」

って感じちゃった部分があるんですよ。

それは直ぐに判りました!

今回のプリキュアたちが妙に生々しいんです!


なんで???


そりゃ、歯ですよ歯!!



teethです!!



<プリンセス>と言う名前を冠しているだけあって、EDも豪華なドレスを着て宮廷オペラみたいに歌う場面が有るんですけど、オペラっぽいだけに口を大きく開けて

「歌ってます!」

って表現がされてます。



その中で、歌ってるだけに口元を「これでもか!」とばかりに見せるんですが、口の中に当たり前の様に歯が生えてて、きちんと立体的な犬歯とか臼歯とかの凸凹山も有るんですよ(笑)。




しかも!

4人いるプリキュアがソロで歌うパートが有り、毎週EDが変わるんで、何種類もパターンが楽しめる様になってます(^_^;)。



(つか、声優さんがガチで歌ってるわけで、正直アニメ声優さんって多才というか・・・もうほんとに夢のためお客のため(自分のため?(^_^;))凄い努力してるんだろうなぁ・・と、感心するわ・・・ご苦労様です。)

舞い踊るプリキュア達の口の中に歯があるだけでこうも生々しくなるのか~と、妙に感動してしまいました。

以前もプリキュアEDで歯の表現はあったにはあったんですが、どちらかと言うと唇に付属するシャッターみたいな感じで、「いー」ってやる時だけ見えるとか、上唇の下にチョット見えるとか、そんな感じだったんですけどね。

我々が生身の人間のアイドルとかが歌を歌う時にはふつーに歯が見えてて、何の違和感も感じないんですが、普段意識しない事をアニメの絵に立体的表現で実現しちゃうともう生々しさ倍増なんですね!

更に、過去にはロングショットが多かったみたいな事も私は言ったんですけど、今回のプリキュアEDはバストアップや煽り視点どころか顔パーツの細かい所までガリガリに見せてるのが凄まじいと思いました。


こう言っては何ですが・・・


プリキュアという「生物」の実写撮影動画を見ている


みたいな?(^_^;)。

また一つ科学が「不気味の壁」を超えて、こちら側に一歩一歩近寄っているようで、本当に旋律を(歌だけに(笑))禁じえませんwww

こうした表現って、「セルルック表現」って言うみたいですが、3DCGをあたかもセル画に描いたように見せるって訳で、何だか日本ってこうしたCG作品が段々増えているようです。

有名な所では、私も以前ちょっとだけブログで書いた

009 RE:CYBORG




とか、

かわいい主人公とカッコイイメカが良い
『楽園追放 -Expelled from Paradise-』



とか

そして忘れちゃいけない

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-




みたいな作品があります。

日本のアニメ技術ってこっちの方向性で間違ってないと思うんですけど、こうした3DCG技術がどんどん洗練されてしまうとどうなっちゃうのか?ってちょっと想像すると・・・

例えばPlayStation VR(プロジェクトモーフィアス)でサマーレッスンみたいなリアル路線のVRは有りますけど・・・




これをセルルック表現で・・・


目の前にどう見てもアニメ絵の生々しい生物チックなプリキュアさん達がずらっと・・・








お・・・


おうふ・・・



戻ってこれる自信がないぞ・・・ヤバイぞ・・・

とか色々考えてしまった、生々しいプリキュアEDでした。

今後も応援してます。



<今回はフルCGの映画を劇場公開したそうですが・・・流石に見には行けなかったので(^_^;)レンタルに並ぶのを待ってます・・・凄く見たい!(笑)>
Posted at 2015/12/20 00:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation