• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

Androidに対応したニコニコ動画音楽アプリ「NicoBox」でカーオーディオ。

Androidに対応したニコニコ動画音楽アプリ「NicoBox」でカーオーディオ。暇なので初音ミクニュース」をつらつら見ていたら、楽再生に特化したニコニコ動画再生アプリのAndroid版がリリースって記事が出ていて、おっ!と思って早速使ってみました。


最初の印象「軽い!」って事でした、動画の音声部分の再生だけに特化しているために、コメントや動画そのものが流れずに音声のみしか流れません。

当然、動作も軽くストリーミングの読み込みも素早いです。

多分データ量も大したこと無いでしょうから、気軽に使えます。

更に機能としては


曲のキャッシュ保存に対応!

バックグラウンド再生に対応
ニコ動のマイリストをアプリに読み込み
音楽系動画のランキング表示
プレイリスト作成、編集
ニコニコ動画のアカウント不要


って事になってるみたいですね。



これらの機能はなかなかに快適&画期的で、キャッシュで事実上プレイリストに登録した曲が保存できちゃうのが良いですね(^_^;)。


それをニコニコのアカウントが無くても問題なく使えちゃうんです。

ニコ動を誰でも聴ける、そのハードルを更に下げる事で、「VOCALOID」や「歌ってみた」、「演奏してみた」等UGCが広く受け入れられる、特に若年層に浸透しそうで期待が持てますね。

NicoBoxのお陰でSONYの「Music Unlimited」のユーザーの怨嗟の叫びを無視してサービス廃止して、その代わりに提携したSpotify」なんぞ、日本でのサービスイン前に忘却の彼方に消し飛びそうです(爆)。

誰でも聴けるんじゃニコニコの登録ユーザーには全く恩恵が無いのか?って言うとそんな事はなくマイリストのプレイリストコンバート機能が便利です。

この機能は、今までイマイチ存在感の薄かったニコ動のマイリス機能必然性をグッとアップさせる機能で、パソコンで視聴し、マイリス登録をすれば、NicoBoxでも聴けるって事になるのでNicoBox専用のマイリスを作れば、オキニの曲をいつでもシームレスに聴けるのがいいんじゃないかと思います。

当然、プレミアム会員はマイリスの登録数で一般会員よりも優遇されてますから、そうした面でも差別化はちゃんとされてるわけ、実によく出来た仕組みだと私なんて思いますね。

実は、私はカーオーディオの音楽を聴く時に、今までスマホアプリのニコニコ動画アプリを使っていたのです。

ところが、「動画再生のためのアプリ」であったために、動作や反応が重く、立ち上がりも遅く、音楽だけの検索じゃないので余分な情報が多くてカーオーディオとしては使い難いものでした。
更に、そもそも動画用なのでスマホに掛かる負担も大きくて、ダラダラ連続再生しているとエラーを吐いて止まってしまったり、WiFiとLTEの切り替えで通信が滞り、音楽自体がブツ切りになったり止まったりと・・・満足とは程遠いもので、障害が起きるともう次の停車までほっとくしかありませんでした(^_^;)。

ところが、NicoBoxはバックグラウンドにもサッと切り替わるし、実にウォークマンライクな使い勝手で簡単です。
マイリスが無い人でも、ランキング再生なら今日、今週、今月、総合と有るので、ランキング再生だけでもすごく満足出来ますし、気に入った曲をプレイリストに入れるの、最大3タップで物凄く簡単です。

つまり、自宅でWiFi回線でプレイリスト登録しまくりキャッシュさせまくって、通信量を抑えて、外に持ち出せば・・・車の中でメモリーオーディオとして聴き放題!

Bluetoothでカーオーディオに飛ばせばワイヤレスで快適再生です。

無論、AUXで接続しても全然問題無いと思いますよ。


プレイリストに飽きたら、通信量をちょっと贅沢し「今日のボカロランキング」を再生!とかやると、いつでもどこでも車の中でも最新のヒットボカロソングが聴き放題って訳です。

ランキングそのものも音楽系しかありませんから凄くシンプルですしね。


いや参ったね(^_^;)。


残念なのはBluetoothのレシーバーのリモコン機能に対応していない様であること、ウォークマンアプリでは再生/停止、曲送り/曲戻しがリモコンで出来るのですが、私が使用しているミクさんBluetoothレシーバー
SEIWA T1F BT520ではリモコン操作出来ませんでした。

今後は是非Bluetoothのリモコン機能にも対応して欲しいですね。

でもホルダーに固定して、操作するにしても、圧倒的に快適&ホッタラカシOKなので車内スマホアプリとして運用決定で!

これで益々車内でスマホ依存が高まりそうです。


これからは車で音楽を聴くのにUSBメモリーもHDDも不必要な時代になるのかもしれません、車利用でのradikoの評判が良いのと同じ感じで。



余談ですが、音楽をダラダラ流すって言うシステムは、日本で言うと老舗は「USEN」になりますね、ニコニコにも「Nsen」(笑)と言うサービスが有って、USENの様に流しながらパソコン画面上からリクエストを入れる事が出来たりします。

ダラダラ聴きのツールとして、Nsenがスマホに対応しないかな?って思ってたのですがNicoBoxの登場でその必要もなくなりましたね。

むしろ、WiFiで聴くのなら、PCのリソース食わないNicoBoxを自宅のPCスピーカーの第二ライン入力に入れてBGM代わりに聴いた方が快適なんですよ(^_^;)。



まぁNsenにはリアルタイムチャットと、P自ら自分の曲を披露するという「自張り」と言うミニミニコンサートの臨場感も魅力なので、自宅聴きにはコチラもオススメなんですけどね。

ともかく!

NicoBoxで何時でも楽ちんでミクさんの歌声が聴けるなんて最高!

オススメアプリですわ。


<これで、リモコン出来たら最高なのに!是非オナシャス!>
Posted at 2015/04/12 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年03月10日 イイね!

ミクさん!今年は日本武道館ライブです!

ミクさん!今年は日本武道館ライブです!いやぁぶっ飛んだわ~!


初音ミク、Live In 日本武道館ですか!!


遂に日本の”ロックの殿堂”ライブの聖地で電子の歌姫が歌いますか!!


こりゃ、チケット死ぬ気で狙いますよ!


チケット取れても死んでるかもしれないけど、棺桶にチケット入れてもらって一緒に燃やしてもらえれば行けるでしょ?きっと(笑)。
いや、とりあえず生きて行きますけどね(^_^;)。

いやはや、それにしてもミクさんには色々と教えてもらいました。

東京ドームシティホールから始まって、横浜アリーナ、東京体育館・・・

コンサートなんて殆ど行ったことが無かったオッサンが毎年毎年よくやるわ~www

そして、遂に(チケットが取れれば(^_^;))日本武道館の空気もミクさんに教えてもらえるんですねぇ・・・

コンサートは2Days!

今年は是非ムスメと行きたいので、土曜日狙いですかね~

JCと武道館デートですよ!デュフフフっ!

ま~娘も忙しいので、学校行事とかとぶつかるようなら私だけで金曜日狙いですかね。

多分、一次抽選は4月中旬頃

それまでには学校の年間予定とかも決まってるでしょう。





今回は同じ北の丸公園にある科学技術館で3日間の「企画展」も開かれる様で、横浜アリーナ公演でのカルエリア」「ミライエリア」が結構好きだった私は、こちらも期待です。




東京体育館公演で不完全燃焼だったグッズも、今回はちょっと買いたいですからね(^_^;)。

今年こそショルダーバッグ欲しいなぁ!!!



あ、あと、色切り替え式のペンライトも買わないと!!



さぁ盛り上がってきたなぁ!!
今年はどんなミライを見せてくれるんだろう??

もうワクワクが止まらないわ~!!


<流石にニューヨークには行けなかったけど、九段下なら便利だもんね!(^_^;)>
Posted at 2015/03/10 23:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年02月28日 イイね!

TZR250祭り!アニメ、「ローリング☆ガールズ」が2ストだらけでワロタ

TZR250祭り!アニメ、「ローリング☆ガールズ」が2ストだらけでワロタ日本縦断所沢ガールズ・ツーリングアニメww


ローリング☆ガールズ


5話6話(名古屋・三重編)でTZR250が大量出演で嬉し涙で泣きながら爆笑した!

つーかよー、今更2ストとか誰得?
いや俺得だわwwww。


冒頭のTZR250(1KT)登場シーン

「ちょっと!そんなに急いでないから!」



「俺、ゆっくり走れないんです!」

で、確かに2ストじゃゆっくり走れねぇわ!と、妙に納得した!

更に、カチコミに来るのもTZR



部下も全員TZR



三重の自警団なのにHONDAじゃねーのかよ!って!むしろそこはNSRだろ?みたいな?

そして安定の3MA登場である!!!



キャー!もうネタバイクとして安定の人気(爆)。

更に、2ストだから、



煙モクモク(笑)。

話としては三重と名古屋の自警団が争う話なんだけど、三重の自警団の団長は素敵なTZR海苔のイケメンで、



名古屋のお姫様とチョットラブラブで、自警団同士の争いをやめさせたい!



と言う、ロミオとジュリエット的なお話も入ってて、

色々あって(^_^;)。



結局、レースで決着をつけることに!



イヤン、並んだ瞬間に何か嫌な予感しかしないコノ2台(爆)。

すわ、HY戦争か!?

なーんて、思わせて、レース中に感動の和解



俺のバイクを使ってくれ!

おお!ガッチリ握手のホンダとヤマハwww



三重の団長と、名古屋の団長が握手して、後は悪役の3MAとのレースの勝敗のみ!!

色々あって!

三重の団長のイケメンは、自転車で!!!



そして自転車に負ける3MA(爆)。



その上、自滅wwww



もうね、TZR250後方排気は完全にネタバイクとして、お笑い部門担当になった感が有りますな。






サンマだけに!www



そして、何だかワケがわからない内に強引にゴールして大団円!!



いやはや、爽やかに感動した!!

このアニメ、加藤大治郎選手へのオマージュが随所に散りばめられてたり、



2話で主人公がケッチン食らって悶絶してたりwwww



全編、「い~感じ」なんですよね、もう、平和過ぎて泣ける国って感じで!

そうゆう設定は許せちゃうよウン!

つか、オイラも住みたいそんな国(爆)。



可愛い女の子眺めながら、ちょっとバイクあるあるでクスリとしたり、2スト祭りで爆笑したり・・・・


真面目に俺得アニメだわこれ(^_^;)。


もうね、スタッフ50歳とか60歳とかじゃないのか?って思ってたら、バイク設定・作画監督の清水洋さんって人は凄いベテランな人なのね。



全体に漂う雰囲気も昭和臭がプンプンで、画面以上にオッサン大喜びアニメwww。

何となく、2ストなのに音が4スト??っぽい?ってかうーむ??みたいな部分も有りますけど、私、考えるに、現状では2ストのエンジン音の音源が用意できないって事なんじゃないかと思うんですよね(^_^;)、それでも頑張ってるなぁとは関心しました。

それっポイ感じになってましたしね。

逆に考えれば、2ストってそこまで追い詰められてると言うかもう全然無い状態なのかも・・・


私が大好きな3MAも、ネタバイクとしての地位を確立したみたいで、ホントに印象に残るバイクなんで、もう一回・・・所有して走らせてみたいですね~(^_^;)。

2ストも3MAもどんな形でも良いので、みんなの心に残るバイクとして、延々と愛されて欲しいなぁって・・・私も改めて思いました。

ローリング☆ガールズは音楽も最高で!

オープニングもエンディングも挿入歌もブルーハーツ!!

OP 人にやさしく

ED 月の爆撃機


更に、三重・名古屋編のレースシーンの挿入歌、TRAIN-TRAINには感動したわ~!!

全部、ガールズバージョンでカバーですよ!!


いいっ!!


アニメの内容もワケわかんないけど

いいっ!!

更に、アニメの動きも最高に


いいっ!!


わたせせいぞうで、サイケで、ロックで、ガールで、バイクなアニメ!!


ローリング☆ガールズ


Huluでは、放映済み全話放送中!(爆)。

好事家の皆様に於かれましては、是非ともオススメのアニメで御座いますっ!!!


<がんばれ!>
Posted at 2015/03/01 22:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年02月13日 イイね!

小学生の流行にMinecraftだって?でも最近我が家では・・・

小学生の流行にMinecraftだって?でも最近我が家では・・・最近小学生の間に流行しているモノ・・・



妖怪ウオッチ



いえいえ・・・




何とMinecraftなんだそうな!!







ま、去年の夏辺りからコロコロコミックでMinecraftが取り上げられたって娘や息子が騒いでいたので知っている人は知っていると思います。


嘘かホントか、小学生の10人に1人はやってるんだって!
(何処かで聞いたフレーズ(^_^;))


それじゃ、2012年からずっとやってるうちの息子は流行の最先端突っ走ってるってことですか!?



やっと俺たちマインクラフターの時代がやって来たんですね!!


わーははは!



って、全然思ってません(^_^;)。


どうやら有名YouTuberがMinecraftを紹介したために、メイン視聴者である小学生達のマイクラ熱に火を付けてしまった様なんですね。


JSの娘に聞いてみても、小学4年生以上くらいから相当の人数がMinecraftにハマってるようです。



以前、ブログでMinecraftの紹介した時も、ちょっと書いたんですが、刹那的に金だけ絞ろうっていう子供騙し商法を子供の方も見限ってるんじゃないですか?

最初に2500円払えば1年でも2年でも遊べるゲーム・・・


それだけでも子供にとっては嬉しいよねぇ。



そんな安いソフトでもマイクロソフトがMinecraftを買収した時の金額が2680億円だそうな・・・



日本からもこうしたゲームが出て欲しいけどね、ま、ソシャゲ課金と紙屑カードバトルに汲々としている状況じゃもうムリポだと思うけど。

ホント、
日本ってゲームはダメダメだわ。

本当の意味で遊び心が無いんだよなぁ~、まぁそれが別の面では良い点でもあるけど。



さて、そんな私と息子がハマってるゲーム!!


マイクラもやってますけど・・・(^_^;)


最近は



WarThunder



にはまってます(^_^;)。

あ、もうこれ、達人の方もいらっしゃるでしょうね、私なんて最近始めたnoob(初心者)ですので、ツッコミ無用でオナシャス
m(_ _)m。

このロシア製のフライトシミュレーターは何とマウスとWキー、Sキーだけで基本的に飛べてしまうというお手軽さ。
しかも第二次世界大戦中の航空機が総登場するんです!


息子も前々から私がPCデスクの上に飾っていた零戦の模型



の事が気になっていたらしく、

「何これ!?ゼロ戦のゲーム?」

と、思い切り食い付きました(笑)。

「そうだぞ~ゼロ戦も出るぞ!」



「おお~!」

何しろ零戦は私のおじいさんが作っていた戦闘機ですからね(^_^;)。

「この飛行機は?」

「一式戦闘機隼だぞ」

はやぶさ!強いの?

弱い(笑)、7.7mmの豆鉄砲だしw」

「弱いのか~」

「でもこの飛行機もtひいおじいさんの勤めてた会社で作ってた飛行機だぞ!」

「そうなの?」

「そうとも」

「ねぇねぇ爆撃機買おうよ」

「とりあえず零戦を強化・・・(^_^;)」

「ねぇ、この爆撃機は?

重爆の呑竜だ、これもひいおじいさんの会社で作ってたんだぞ」

「へー!」

「何しろ、会社の近くには呑龍さんってお寺が有って、呑竜工場って工場があってそこで作られた爆撃機だから呑竜なんだぞ。

「そうなの!?」

お前も本物のゼロ戦見てるんだけどなぁ・・・」

「覚えてない!」

「なんだよも~!ゼロ戦は強かったんだぞ~!

「じゃ、ゼロ戦手に入れたら最強!?

「・・・いやゲームだし(^_^;)スピットファイヤとか平気で出てくるしな~」



スピットファイアって強いの!?

「そうだぞ~何しろ7.7ミリ機銃を8個も積んでるんだからダダダダダダ!って凄い騒ぎさ」

「あの雨みたいな射撃だね」

「煩いだろ~!スピットファイアってうるさいおばさん>って意味だからピッタリだよね」


「うるさいおばさん!(爆)」

巴戦なら負けないと思うんだけどなぁ」

「巴戦って?」

「巴戦とは・・・」


と、後はゲームをしながら延々とヲタ話が続くのです(笑)。

ゲーム後は息子と一緒に風呂に入り、さっきの空戦の反省会ですよ・・・

手を飛行機に見立てて、こうした方が良いんじゃないかとか、こうした方が後ろを取りやすいんじゃないかとか・・・

お前らは海軍航空隊か!?(^_^;)。

それにしてもこのゲーム、無料なんですよ、無論課金要素はありますけど、課金しなくても十分楽しく遊べます。

課金の方向性も、基本的には「ゲーム内飛行機の購入」って方向性なので、欲しい人はどうぞ・・・みたいな感じです(^_^;)、個人的には日の丸付けた「鹵獲コルセア」とか全然欲しくありませんけどwww。

2012年頃からβテストを始めたネットワーク対戦ゲームですが、似たようなシステムのWorld of Tanksとかもそうですし、OblivionやSkyrim等のRPGにしても海外のゲームは息の長いゲームが多いですね。

WarThunderはPS4にも移植され、Minecraftの様にマルチプラットフォームで楽しめると言うのが素晴らしいと思います。

Corei5、GTX550Tiでもスルスル動きますから大概のPCで動くんじゃないでしょうか?



それにしても・・・


もうね、日本のゲームどうしようもないわ(^_^;)。



あんなに騒いだ3DS妖怪ウォッチ、我が家の子供は二人共やらなくなっちゃったし(^_^;)。


3DSなんて、今は娘のHulu端末と化してますよ・・・

終いには「3DSせっかく買ったんだからゲーム買えばいいのに」って親が言う始末www

でも、3DSのゲームラインナップ見ても、ピクリとも来ねぇんだよね、面白く無さそうでさぁwwwマリオくらいしか(いや、私が50歳ってうのも有るのかもしれんけどそれにしてもねぇ・・・(^_^;))。


もう少しさ~何とかならんのかい?
日本のゲーム業界は?


ホント終わってるわ。

・・・・ま、個人的には任天堂とセガゲームズ(セガガ(笑))だけ残りゃイイんだけどね。

とりあえず、WarThunder楽しいですよ!

さぁ今日も撃墜王目指して頑張るぞぉ!


<Minecraftは格闘ゲームでもシューティングゲームでもありません念のため(^_^;)・・・ゲームですら無いかも?(笑)>
Posted at 2015/02/17 22:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2014年12月11日 イイね!

Huluで新世紀エヴァンゲリオン!



ぎゃー!

エヴァ来ちゃったわ~(^_^;)。

急に来るからユーザーでもビックリするわ~www。


一応、報道発表を見ると、キングレコード(スターチャイルド)とのコンテンツパートナー契約によるものって書いてあるんですけど、以前からスターチャイルドはずっと登録だけされてて、Hulu内ではあんまりコンテンツ提供しないスタジオだったんですよね。


それがここに来て爆弾投下ですか?


もしかして様子見てた?(^_^;)。



素人考えですけど、これってもうHuluのコンテンツパートナーが凄く充実してきたって裏返しかも?なんて思うんですよね、ホント素人ですけど。

だってさ、EVANGELIONのWiki見ると、

アニメーション制作

タツノコプロ<日テレ子会社(最近買収された(^_^;))
GAINAX

制作

テレビ東京<コンテンツパートナー

配給レーベル

スターチャイルド(キングレコード)<コンテンツパートナー

配信してるサービス

バンダイチャンネル<コンテンツパートナー

スターチャイルドに関係する企業

サンライズ<コンテンツパートナー

そしてHulu親会社は日テレと(^_^;)。

これだけ関係する企業押さえてると、まぁ仕方ないか?って感じにもなります(^_^;)。


私は日テレ買収前からのユーザーですけど、よくもまぁこれだけコツコツとコンテンツパートナー契約を積み重ねたもんだと今更ながら感心しますよ。


今日なんて日テレの「スッキリ」内でモロマまで放送するし(笑)。


いやぁもうビックリするわ~ってか、俺Huluネタ多すぎだろ~www、もう世界の中心で愛を叫んだけもの「おめでとう」って感じ。(イミフ


<そう言えば、テレビ放送から20年、2000年にはセカンドインパクト、2015年には使徒襲来なんですねぇ~・・・いやぁ俺らって未来に住んでるわ・・・>
Posted at 2014/12/11 16:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation