• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

日産GJ!Kindleで車のカタログ無料配布!&Kindleの便利な使い方(^_^;)。

日産GJ!Kindleで車のカタログ無料配布!&Kindleの便利な使い方(^_^;)。暇なので、Kindleでエロでも買おうかなと思ってAmazonをチラ見したら・・・


無料の本の所に見慣れないモノを発見!


なんじゃこりゃ?と思ってアクセスすると何と!!!


車のカタログですよ!


しかも日産自動車オフィシャルカタログです!


こりゃ~びっくりしたわ~。


最近日産は勘違いした企画とか魂の抜けた行動とか、ピントがずれたことばっかりやってたので・・・(笑)

この企画には久々に感動してしまったぞ!


これ、他社も追従してやったら良いし、長期的には絶対に販促に繋がると思う。


それにしても、先鞭をつけたのが日産というのが実になんとも・・・

トヨタとかならありそうだと思うけど、やっぱり日本の自動車製造業のトップって未だに電子化について理解がないってことなんだろうかねぇ?


この日産のカタログが如何に斬新か!?


やっぱりねぇ、Kindleでってのが斬新なんですよ。


Kindleなら販売店に行かなくても何時でも見れるから?


そうじゃなくて、やっぱり「日産が出版停止するまでカタログが見れる」ってのが斬新です。


無論、日産が新型車が出る度に、旧型車のカタログを出版停止にしてしまえばホントに価値は半減ですけど・・・

出版停止にせずに、数モデル分維持し続けるとなるとコレは凄いことですよね。

実は以前は前のモデルのカタログそのものを閲覧できるWebサービスっていうのものが有ったんです。



それが、これ、カーセンサーのクルマガイド」。



私もMPVを買う時には、旧モデルから現行モデルまで比較させていただきました。

お陰で自分のニーズにピッタリのクルマを買えて、とても良かったと思ってます。


ところが、流石に各メーカーの出版カタログを「そのまま」出していたので、何か問題でも有ったのでしょう(^_^;)、突然数値だけの羅列の「カタログデータ」サービスになってしまいました・・・。


でもやっぱり「カタログ」って数値データじゃないんですよね。


そのクルマのアピールポイントとか、綺麗な写真とか、車全体の雰囲気とか、そんな面も含めて訴求するのがカタログですから。


Kindleでダウンロードするって事はですよ?


その人の端末内でず~~~っとそのメーカーのクルマの魅力を訴求し続けるって事ですからね。

その人が実際に買うクルマは一台ですが、一生一台のクルマに乗り続けるわけじゃない事の方が多いわけです、そうした場合に何時でも見れるカタログがKindle内に有るっていうのは凄いプラスなことじゃないかと思うんですよね、新車中古車にかかわらず、とりあえず選択肢としてカタログ比較しようかって気になりますからね。

今までは販売店に行かないとそれすら出来なかったわけですから(^_^;)。


えっ?Kindleで見れちゃったら販売店に来なくなるから販売機会が減って困る??


いえいえ、そうじゃないでしょ?消費者の利便性を上げるって事はそれだけ利用機会や利用者が増えるって事ですよ。


で、物理的な自動車購入には販売店に来るしか無いんですから、消費者の利便性上げたほうが有利だし選んでもらえるんですよ。


消費者は正直です。


便利でアクセスしやすい所で買い物するんですよ。


情報にすら物理的な壁を設定しているようじゃ、それだけで販売機会を逸していると思わないと・・・って私なんて思います。


まぁ、将来はAmazonで販社が新車を販売するようになっちゃったりするかもしれませんけど(笑)、現状では物理的にも契約的にも法律的にも煩雑で難しい問題が有るから、Amazonでのメーカー新車直接販売はある種見世物的な例外を除いたら難しいのが現状なんですから・・・

こうしたカタログの電子書籍化は双方のWinWinに繋がると私なんて思うんですけどね。


カタログってまさしく無料配布書籍の典型みたいなものですしね!


現状で日産に確認した所(笑)、

あくまでもテストケースであり、詳細や今後については何も決めていない」

と言う事でしたので、現行の4モデルのカタログはすぐに出版停止も有り得ますが・・・


ネットカタログを見て実際にクルマを買った私としては、この日産のKindleコラボはユーザーの方向を向いている実に良いサービスだと思います。


出来れば他メーカーも参加して、Kindle上に「自動車カタログ」と言うカテゴリを作って欲しいですね。


ゴミにもならず、常に存在をアピールし続けるKindle自動車カタログ。


これはいい取り組みだと思います



さて、でもKindleじゃスマホとか専用端末でしか見れない・・・って人(^_^;)。


PCでも見れます。

Kindleクラウドリーダーと言うモノが有ります。

Webブラウザで動作するKindleで、フツーにカタログをIEやChromeで読めちゃいます。

スマホやKindle専用端末より綺麗な大きい画面でカラーで見たいって人は、ダウンロード後にクラウドリーダーで見るってクリックするだけです。

このKindleクラウドリーダーはマンガにも対応してますから、大画面で漫画読みたいって人も便利ですね。

当然ですけど、今まで購入したマンガも同期するので読むことが出来ます。


余談ですが、Kindleの小説は実は日本語フォントの関係?でクラウドリーダーでは読めないんですが、

私は何時も

BlueStacks

と言うソフトを使ってPCで小説も読んでます


このBlueStacksは、要するにパソコンでAndroidをエミュレートしちゃいましょうってソフトなんですね(^_^;)。

ですからKindleからはAndroidスマホやタブレットで再生されているという風に見られて、フォント関係も問題なく表示できます。





BlueStacksは全くの無料という事ではなく、ちょっとした制限があるのですが、それも普通に使う分には問題になるようなものじゃないと私は思ってます。

気になる方はBlueStacksのWikiを読んでみると良いでしょう。

無論インストールは自己責任です。

BlueStacksの良いところは、ラノベ読む時です(^_^;)。

スマホのKindleでのラノベ読みは別に問題ないんですけど、イラストとかが小さいし、カラーイラストページとかがやっぱりちょっとショボイんですよね・・・・


イラストはラノベの華!


大画面で見れると、凄い満足感高いです。






他にも大画面で見れると凄い満足感が高い・・・おおっと鼻血が・・・


<とりあえずKindleなら嫁る?w>
Posted at 2014/12/17 16:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2014年12月04日 イイね!

最近Huluがぶっ飛ばしてる!!\(^o^)/

最近Huluがぶっ飛ばしてる!!\(^o^)/私の様に世捨て人状態でネットを徘徊するしか無い人間だとどうしても動画とか見ちゃう機会が多くなるんですけど・・・




最近、Huluがぶっ飛ばしてるんですよ!




いやはや、日テレに買収されてどうなることかと思いましたがHuluの運営はマジでビデオオンデマンドの王道を目指すつもりなのかもしれん。


ここまでやっても疑わしいと何処かで思っちゃうのはやっぱりテレビメディアを信用してないからなんですわ、個人的に(笑)。


それでも現状でのHuluは神サービスに益々磨きがかかっているのは事実っ!!


2週間のお試し期間を利用するのは年末にかけての今の時期がオススメだわ、ホントマジな話!



以前私はHuluはアニメが弱い的な事を書きましたが、日テレが買収したお陰でアニメ凄い事になっとりますよ!

一覧で見てもこのラインナップ!!




更にComingSoonで・・・

ケロロ軍曹!!!銀河鉄道999(映画)!

この他にポケモンとバケモノ時計もあるんすよ?

いや、これスゴイでしょ、特に日テレ系のアニメの「寄生獣」なんて先行配信ですよ?更に深夜アニメ枠の配信も有るので、私なんてテレビ本放送の予約的にも助かっちゃいます、特にtorneは録画本数制限が厳しいので、数本でもHuluでアニメの配信やってくれると容量的にも時間枠的にもホントに助かるんですよ。

特に「宇宙兄弟」の配信が嬉しい&視聴がやめられなくてヤバイ(笑)。

更に映画がスゴイ!
流石に最新のレンタルレベルのラインナップとは行きませんけど、かなり新しいめの映画もラインナップされてます、そう言えば見てなかったなぁ・・・くらいの感じリリースの映画で実に丁度いいんですよね。

如何にHuluのラインナップが強化されたのか?ってのは以前のブログとかも見れば判っていただけると思うんですけど、こうなってくるともう・・・


物理的な時間が足りない(笑)


って状況になってきます(^_^;)。

だって、torneでは600本以上の直近のビデオが見れるわけです。

MagicTVでは現状1800本ですよ(^_^;)。

これが「自分で選んだ録画番組」部門なわけです。

その上に・・・・

Huluから「これはいかがですか?」ってツボる番組の提案が有るわけですわ~。



こりゃタマラン、目があと4っつくらい欲しい(笑)。



個人的にはこの様にコンテンツ飽和状態になった時点で、この手の配信サービスは真価を発揮すると思ってます。
足りないな~って思ってる内はやっぱり何処か足りないんですけど、もう追いつかない・・・ってなったら食べどきだと・・・まぁそんな感じに事実上なるんじゃないでしょうか?


そんな食べごろになったHulu!


そのぶっ飛ばし様を以前のブログ以降で個人的に感じた部分を紹介します。


・半端ないフリーダムマルチプラットフォーム対応!何と対応機種にChromeCastを追加!!

ChromeCastって、これね、USBとHDMI端子があるテレビなら今までHuluに非対応だったテレビでも大画面で見れるって事っすよ。
今までの穴がなくなっちゃった(^_^;)。

これで据え置きゲーム機全機種、Androidスマホ、iOS系のスマホタブレット、AppleTV、一部セットトップボックス、当然テレビやレコーダーにも対応!

まぁHulu見れないのはアナログテレビとガラケーだけって言ったほうが早い状況(^_^;)。

良く調べてみると意外とこのマルチプラットフォームってのが出来てない動画配信サービスってのが多いんですよね。
特にどこぞのキャリアがやってる動画サービスとか対応プラットフォームが限定されすぎてて笑っちゃいます。

・何台で見てもOK

マルチプラットフォームでも、見れる機器が5台までとか視聴にあたってデバイスの台数制限とかかけられてると、見たい時に見れる機器がなかったりする事があります。

例えば家庭内で登録したゲーム機やテレビで5台に達しちゃって、いざ出先でスマホで見ようとしたら台数制限にひっかかって見られない・・・とかね(^_^;)。



Huluは台数制限なし!!


ID一つでどんな機器で何台で見ようが全然OKです。
この台数制限って言うのが結構厳しい動画配信サービスが多くて、意外と萎えるんですよね、特に端末管理とか正直面倒くさいですから、ウィルス対策ソフトの端末管理とかやったことある人は想像できると思います。

Huluは一切そんなこと考える必要なし!

大体、端末制限とかやったって提供側も視聴側もまるっきりメリット無いんですよ。

著作権云々で厳しくやろうって言う意味合いがあるんだと思うんですが、こんだけ動画サービスが乱立している状況でそんな事やったって意味ねーんだよね、該当のサービスが見れない、使えないって状況じゃ他のサービス使うだけなんで。

特にどこぞのキャリアがやってる動画サービ(ry


・それでもコンテンツが足りないって?実は・・・

○○の方がアニメが多い!とか○○の方がドラマが多い!とかそれでも思う人は多いんじゃないかと思うんですが・・・実はよーく見てみると、「見放題」ってなってるタイトルは他の動画配信サービスでも見放題になってる事が多いし、むしろ色々なジャンルを満遍なく揃えているHuluの方が見放題タイトルは圧倒的に多いって事に気がついて欲しいのです(^_^;)。

私も色々な動画配信サービスの「見放題」タグを見てみたのですが、Huluの見放題とタイトルが重複し過ぎてて苦笑してしまいました(^_^;)。

これは何だろう?って私も素人なりに考察してみたんですが、どうも見放題とか見逃し配信とかの提供って元が一緒というか・・・制作スタジオやコンテンツ提供会社の方針なので、どうしても動画配信サービスと契約してる提供元が共通になりがちなので、結局「見放題」とかのコンテンツは一緒になっちゃう可能性が高くなっちゃうんではないかと思うんです。

そして見放題じゃないタイトルは、相変わらず一話数百円とか、一話数百ポイントとか、複雑な課金体勢になってる動画サービスが多いんですね(^_^;)。

いちいち動画サービスごとの課金手順を把握するのも面倒です・・・でも


Huluならタイトル提供=見放題!で解り易い!



・Huluはコンテンツ提供会社のいいとこ取り。


Huluの交渉能力の凄さを感じるのは、余りにも提携各社のツボを押さえる技術に長けている事かもしれません。
例えばTBSのドラマ、テレ東のキッズ・アニメ枠等です。

まぁ「Jin」入れて欲しいけど(笑)、それやっちゃったらTBS側の切り札みたいなものだからな~。

テレ東は子供達がホントに重宝してます。
何しろ次の日には放送した内容が見逃し対策で登録されるんですからね、しかもその後は見放題です。


・自動連続視聴が意外とツボ。

私も最初はHuluの自動連続視聴機能はウザイと思ったのですが、使い続けていると意外とコレ、良いんですよ。
「世界遺産」とか「世界絶景紀行」とかのコンテンツだと何気に環境ビデオ的にずーーーーっと見てしまうんですね。

いや、見るというよりもBGV(死語?)として流しておけるって感じです。

見放題ならでは&Huluの機能ならではの使い方で、画面に常に綺麗な画像が流れていたりするととても快適です。

また、シリーズ物を連続視聴する時にも掛け値なしに便利!意外と途中でトイレに行っちゃっても(笑)シークバーで戻したり、エピソードごともう一度ってやればいいだけなので、ダランダラン見れるんですよね~楽ちんですよ。


・アダルトって必要ですか?(^_^;)

Huluにはアダルトカテゴリが・・・・。

って人。

VHSビデオしか録画機が無かった時代じゃ無いんですから、アダルトカテゴリって必要ですか?(笑)。

段々と私、AVそのものが「その女優さんのファン」の為のモノになってる気がします。

無論、データでHD画質の物を買う人も多いんでしょうけど、DMMとかでもその女優さん好きじゃ無いと買わないよね。

じゃぁちらっと見て、まぁ満足かな~的なライト層は?

その為にお金払うよりも・・・ねぇGoogle先生に聞いちゃうよね(^_^;)、無料とかFreeとか入れて(笑)。

あえて細かく言わないけど、この手のカテゴリは現状色々と酷い状態だから(内容が酷いという事じゃなく、色々と)あえてHuluで扱わなくても良いと私は思うんですよね。



・ライバルはニコニコ動画か?

何でか?って言うと、全然方向性が違うからです(^_^;)。
方向性が違うのにライバルってオカシクない?って思われちゃうかもしれないんですが、私にはどうしてもライバルに思えちゃうんですね。

先にも書きましたけど、今どきの動画配信サービスって、実は内容が似たり寄ったりな訳です。

その中でHuluは使いやすさと解りやすさと対応機種の多さで一歩も二歩も先を行ってるんです。

ところが、ニコニコ動画はKADOKAWAと合併しちゃいましたから!

KADOKAWA系のアニメやコンテンツに激強い訳ですよね、


配信アニメはこんなに

そしてコメント機能もあるし、最新話が1週間見放題とか見逃しと言うよりもテレビ放送見ていても、コメントを見て楽しみたいが故にもう一度ニコニコで見てしまうなんて事も珍しく有りません(^_^;)。

更にニコニコ独自のユーザー参加型コンテンツは健在で、中にはヘタなテレビ放送よりもよっぽど面白い動画やサービスも多数ありますからね。

既に角川映画と契約しているHuluさんには、持ち前の交渉力を発揮してもらって、KADOKAWAアニメのコンテンツから何かをゲットして欲しいけど・・・

Huluとニコニコのプレミアム契約を合計しても月に1500円程度なので、メリット考えたら双方契約しても全く惜しくない。


迷ってる人はHuluとニコニコプレミアム両加入!オススメです(笑)。


そんな訳で・・・


最近飛ばし気味の!


何時でもどこでも使いたい時に使いたい端末で何も考えずに使える。


Hulu。

イイっす!













えっ?お前が何でそうまでHulu勧めるのかって?




そりゃ会員数増えればコンテンツも充実して得じゃないですか・・・




私が(爆)。
(セコイ!(^_^;))



<心ゆくまで、終わり無く、楽しもう。目の前に立ちはだかる全てに今解放>
Posted at 2014/12/10 01:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2014年11月02日 イイね!

パパはどのガンダムが一番好きなの?

パパはどのガンダムが一番好きなの?ガンダムさん」というお下劣アニメ(褒め言葉です)でひとしきり爆笑した我が家の団欒。

息子がEDで流れる「3倍」に爆笑し、5分番組で直ぐ終わると思って待っていたかみさんがすかさず撮り貯めておいた「有吉マツコの怒り新党」に再生を変更した頃・・・


娘から素朴な疑問が出たんですよね。


「パパってどのガンダムが好きなの?」


根本的な質問キタ━(゚∀゚)━!

娘     「ウィングガンダムとか?」



息子    「ユニコーンとか?」



えええ?(^_^;)そんな急に・・・

私     「いや、衝撃的だったのはアムロとか出てるファーストガンダムだけど・・・・」

娘     「じゃ、初代のガンダムが好きなんだ

私     「いや、俺実はガンダムそのものが好きじゃないんだよね(^^ゞ」

息子・娘 「ええっ!?」

私     「だってガンダムって目が二つ有るじゃん、あれオカシイと思うんだよね・・・SF的に(笑)、あんな巨大なメインカメラ2個並べてる必然って無いよね(^_^;)、そうゆう点ではジオンのモノアイの方が合理的だと思うんだよね・・・」

息子   「じゃ、ザクとかグフとかラルさんとか好きなの?」




私    「なんでラルさん好きなんだよ!いや、嫌いじゃいけどさなんか怖いだろ色々と!」

娘    「じゃ、ジオングとか?」



私    「いや、ジオンのデザインは好きじゃ無いんだよね、カッコ悪いというか好み的に(^_^;)」

息子   「だって、一つ目って言うモビルスーツ連邦に無いじゃん」

私    「そんなこと無いぞ、ジムとかボールとか・・・



娘    「ボールって・・・やられキャラじゃん・・・パイロットが可哀想」

私    「ザクだってやられキャラじゃんか(^_^;)、それなのにシャアは強いっていうのが衝撃だったんだろ(^_^;)」



息子   「3倍だよね」



私    「赤くすりゃ3倍なんだから安上がりだよね(爆)」

娘    「じゃ、角がついてるモビルスーツが好きなの?」

私    「あのさぁ、やられキャラやられキャラって言うけど、ジムにだって凄いの有るんだぜ?

ブルー ディスティニー



って、凄いシステム積んだジム(じゃないけどね(^_^;))が居るじゃん、パパはあの話が好きなんだよね~」

息子  「EXAMシステムでしょ」

私   「おお、そうだ、よく知ってるな。」

息子  「ビルドファイターズでやってた!」

私    「そうか~!これがまた刹那的なシステムリミッターが付いてたりパイロットが負荷に耐えられずに死んだりするんだよね、ユニコーンガンダムのNTDシステムにも通じるし、変身とかリミッターとか刹那的なシステム積んだガンダム好きなんだよね~、って、ブルーディステニーってゲームにしか出てこないんだぜ(笑)、ユニコーンガンダムも変身前は一つ目じゃん」

娘    「じゃ、パパはブルーディステニーとユニコーンが好きなんだ」

私    「あと、次点でガンダムXかな(笑)」

息子   「何で?」

私    「だって、武器が凄いじゃん、サテライトキャノンだぜ?月と地球の間でマイクロウェーブでエネルギーを送信して、大砲を発射って凄すぎねぇ?そもそも発射まで5秒位かかるだろ?で、距離が遠すぎて1ミリも動けないし(^_^;)、はっしゃぁ!ってやった時に的に動かれたらオシマイじゃんね。」



娘    「夜しか撃てないし、月が見えないと撃てないし?」

私    「いや、月が見えてりゃ昼間でも撃てるんだろうけど、本来動かない物を集中砲火で殲滅する大砲だろ?コロニーとか、地上じゃ基地攻撃くらいにしか使えないんじゃないか?みたいな(^_^;)」

娘    「今から撃つから動かないで~って?」

息子   「で、大砲ぶっ放す?」

私     「撃たれるのに動かない敵いないじゃん、そもそも何でガンダムで撃つのよ、月面とかからエネルギー転送するんなら、月面から直接指定した所にレーザー砲撃した方が早いよね」

娘     「そうかも(笑)」

息子    「月からヒューボカーン!!」

私・娘・息子「(爆)」

私     「ファーストは本も買ったし好きだけど、ブルーディステニーはゲームが楽しかったから好きユニコーンもなんか刹那的でイイなぁって思うし、ビルドファイターズでは実はガンダムX魔王を応援してたりしてね(笑)そんな感じかなぁ・・・お前は?」





かみさん 「つまんない!」



三人    「!!!?」


かみさん 「テレビが聞こえない!!」




三人    「!!!!?」


かみさん 「寝る!」







認めたくないものだな。親子三人のマニア故の過ちと言うものを・・・。


<色々酷いwww>
Posted at 2014/11/03 02:53:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2014年10月26日 イイね!

SUGOI JAPAN! もう投票した?

SUGOI JAPAN! もう投票した?SUGOI JAPAN | 日本のスゴイ!を、世界のスゴイ!へ

と言う企画があり、2005年以降のサブカル作品でマンガ・アニメ・ラノベ・エンタメ小説の中からイチバンを選んで世界に発信しよう!って事らしいです。

こう言うのって、何かとオタメゴカシの無難な作品とか単に名作をピックアップしたとかじゃないのがスゲェって思うんですよ。

2005年以降ですから、ヤマトとかハイジとかサザエさんとかアンパンマンとか絶対に入りませんから(^_^;)。


オタク、ド直球なのが素晴らしいです!


最後のジャンルのエンタメ小説って何だろう?って思ったら、SFとかミステリーとかコメディとか、そうしたエンターテイメント性の高い小説って事みたいなのが又イイです。

金玉が痒くなりそうな文学なんちゃら作品とか入ってねぇんだな、こりゃイイわ!(爆)。

エントリーリストはオフィシャルページをみてもらうとして、各ジャンル50作品!

私も投票しました!


マンガ部門は!

<作品名>
失踪日記

<著者名>
吾妻ひでお




もうね、これはやばかった(^_^;)、何しろ自分と色々重なりそうで怖い上に笑えるという不条理を現実世界に出現させた作品として個人的にスゲェ支持します。
実質的には無理かもしれないけど、個人的には是非大賞取って欲しい!ホント応援してます。

<作品名>
宇宙兄弟(1~24巻)

<著者名>
小山宙哉




夢を実現する為に!と言う事を凄く感じさせてくれる作品!これ選んじゃうと無難だと思う選定だけど、何しろ親戚にこの作品に触発されて宇宙飛行士目指してる人が居るのが応援してる理由かも?
彼は進学して更なる挑戦を続けてます。
頑張れ~!
マスゴミによる「科学差別」「自然賛美」が横行する中、こうした作品で色々な事に挑戦する若者が増えて欲しい!まさに日本の宝かも!?

<作品名>
テルマエ・ロマエ(全6巻)

<著者名>
ヤマザキマリ




お風呂大好き!温泉大好き!な私。
温泉で滑って転んでタイムスリップって言う発想に糞ワロタ
行き先が「風呂好きニッポン」なのにも妙に納得、更にローマの平和な良い時代に日常的な旋風を巻き起こす辺りが平和で楽しい。
作者のヤマザキマリさんには海外在住の日本人の日常視点で色々と今後も作品を出して欲しいので大応援!

他にも「乙嫁語り」「日常」と迷ったんだけど、やっぱり自分的に3作品となると、インパクト含めてこうなっちゃうんだなと・・・

まぁ多分、取るのは「進撃の巨人」だろうけど、俺は合わないんだよね、あの作品(^_^;)。
ネタとしてはオモロイんだけど、絵柄も内容も無理って感じ・・・。
あと、妖怪ウオッチが入ってるのがスゲェ違和感あるんだけど(^_^;)、これが大賞取る可能性ありそうで、そうなったら激しく萎えるな~って思うんだよね・・・。

すげぇ美味しそうな料理がずらっと並んでる中で、マックのハンバーガーが「らんらんるー」って言ってるみたいな違和感?そんな感じ(笑)。


アニメ部門は!

<作品名>
ソードアート・オンライン




これでしょ~娘もファンだし、親子で応援してますわ!


<作品名>
機動戦士ガンダムUC




ストーリー最高!メカアクション最高!音楽も最高!ロボットが伝説的にかっちょええ!しかもマジンガーZからの「じっちゃんが開発した最強ロボットで世界を救っちゃうぞ!」的な<運命>も個人的には大好物です(^_^;)。
AGEの大失態で「ガンダム」の存続が危ぶまれた中、孤独にジャンルとファンを救い続け、「ガンダム」を継続させた功績も大きい。
ある意味、日本のアニメコンテンツの一ジャンルを救った救世主として是非評価して欲しい!

<作品名>
ストライクウィッチーズ




まさしく、日本のアニメはフリーダム!を具現化したアニメでした。
私の大好きな零戦と、坂井三郎を魔法少女化!

( ・∀・)イイ!!

もうね、こう言う発想も有るんだよと、世界にぶちまけたい(笑)、そして世界中に許して欲しい(爆)。
こんなアニメ流行ると、右傾化とか戦争賛美とか言われそうだけど、撃墜王って何十年経ったって、自分の国の英雄な訳ですよ。

そうした英雄が力を合わせて人類の敵と戦うって言うシチュエーション、燃えない奴が居たら阿呆でしょ?

だったらイイねで世界平和。

これ最高ですよね(^_^;)。

ラノベ部門は殆ど読んでないので、応援してた&アニメ化されて好きになった作品に入れました。

<作品名>
ソードアート・オンライン

<著者名>
川原礫/著、abec/イラスト


もうこれ、ホント大賞取って欲しいなぁですわ。

<作品名>
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(全12巻)

<著者名>
伏見つかさ/著、かんざきひろ /イラスト


アニメ面白かったんで(^_^;)。

<作品名>
まおゆう魔王勇者(本編全5巻、外伝全3巻)

<著者名>
橙乃ままれ/著、toi8/イラスト
水玉螢之丞/キャラクター原案・イラスト
設定監修:山北篤・細江ひろみ
総監修:桝田省治


魔王と勇者が結託しちゃってラブラブ&世直しと言うのが面白かった、アニメが良かったので応援、アニメ2期希望(笑)。



こんな感じで(^_^;)。
小説の方は読んでないので無評価です。


まぁ順当に考えちゃうとマンガ部門・アニメ部門「進撃の巨人」がダブル受賞って結果になりそうですが、そーゆーのもつまらんでしょ。

ノミネートに関わった人達も、若手で気鋭の人ばかりな気がしますし、プロフィールやノミネート作品に納得できれば・・・・色々な人が色々な視点で投票すればイイと思うんですよね。


これ毎年やればいいんじゃないですかね?

初回はスパンが10年ですけど、来年辺りから少しずつスパンを減らして2年に一回とかの「お祭り」に出来れば世界的な賞に成長するかも?って思うんです。


ぶっちゃけ、日本はコンテンツの宝庫ですよ、他の国なんて全然かなわないんです、ぶっちぎりでトップ独走してるんですから、俺に言わせてもらえれば(笑)海外賞なんてイラネーんだよな。


そうゆう欧米至上主義から脱却する意味でもこうした取り組みはイイと思う。

後は読売のやる気次第じゃね?(笑)。


<このアニメ見た時の衝撃は無かったわ~、マジでニッポンすげぇ!ってぶっ飛んだwwwフリーダムジャパン!\(^o^)/(オワタデハナイ)>
Posted at 2014/10/27 23:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2014年10月21日 イイね!

娘の「欲しい本」に見る、紙の本の未来。

娘の「欲しい本」に見る、紙の本の未来。またしてもクルシミマス・・・もとい、クリスマスプレゼントネタですわ。

娘に恒例の「クリスマスプレゼント何にする?」と言う問い合わせを行いました。
(何でこんなことやってるのかは、リンク先参照で(^_^;))

そしたら、またしても「本」だっていうんですよ!

いや、服とか靴とかさぁ・・・色いろあるんじゃねぇかとは思うんだけど・・・
本人がそれでいいならそれでイイとしか言いようが無いわwww。

で、欲しいといった本がこれがまたね・・・

マギ シンドバッドの冒険 3 OVA付き特別版」
「マギ シンドバッドの冒険 4 OVA付き特別版




井上慎也写真集「Smile



な訳ですわ・・・でねぇほしい理由がね、

「書店で売ってないし高くて買えない、サンタさんにお願いするしか無い」

って事です。

井上慎也写真集「Smile」の方は確かに売ってないんでしょう、でも写真集って言う物も紙じゃないと嫌な部類の書籍だよね(^_^;)。
やっぱり自然や風景とかって、紙の装丁とか見開きのレイアウトとか、そうした面でファンであれば手にとって安心するみたいな部分もあるんじゃなかろか?

アイドル写真集とかも電子書籍化が進んでるけど、やっぱりファンは何かしら物
理的な「モノ」を欲する
ので、紙の需要も無くならないと思う。



で、問題は娘の場合の「マギ」の特別版ですよ・・・



これ、完全にファン用のグッズ扱いですよね。


いや、内容だけ読みたいのなら単行本が出てるんですよ500円位で

でも、娘としてはそっちよりも「OVA付き特別版」が欲しい訳です。

これはもうあれですよ、特典付きCDが欲しいファン心理ですよ。

私のように(^_^;)。



意外と紙の本や物理書店が生き残る方策もココらへんに一つの回答があるんじゃないでしょうかねぇ??

プレミアム感?

私も自分自身で初音ミクさん関連のグッズとか買ってみて思うんですが、初回限
定とか特別版とかの変な形したCDケースとかCDなのにLPレコードサイズのジャ
ケットとか
一見理不尽なんですけど、本棚とかコレクションケースとかに入れとくと、

結構映える

んですよ、常にそこにある満足感というか、何か特別な物を持ってる感が味わえるんです。
DVDにしてもちょっと紙のスリーブに入ってるだけで全然違ったりね(^_^;)。

無論気分的にです、通常版とデータの中身は変わらないんですから。


でも、紙の本にしても一緒ですよね、


これは紙の本でなければならない

なぜならば!!



と言う理由が今後は必要になってくるんでしょうね。


豪華な特装版や特別版、綺麗な写真集をコレクションして、更にはコレクションケース(本棚)に入れて、たまーーーーに開いて悦に入る・・・・


で、実際に読むのは電子書籍と(^_^;)。
(つか、私もMitchie MさんのCDは一回もプレーヤーにかけたこと無いんです、Mitchie MさんのYouTubeチャンネルやニコニコ動画で聴き放題だし、MP3として保存もできるんですから(^_^;))

まぁこんな感じになるんじゃないか?と思います。

無論商売になるかどうかは別問題ですよ。

でも消費者はそう言うの求めてるんじゃないか?って話ですよ。



ともあれ!

理由があればファンは「欲しい!」

って思うし、やっぱりこうゆうものは消費の・・・



レベル上げて物理で殴ればいいを買えばいい!

って思うんじゃないかしら?(^_^;)。


意外と特装版や特別版、プレミアムにこだわった仕入れする物理本屋とか需要ありそうな気がします、まぁアキバとかはそんなのばっかりだから生き残れてるんでしょうけどね。



CDやDVDが辿った道を紙の書籍も辿りつつ有る・・・



そんな気がした出来事でした。


<やべぇ、くそカッコイイぞこの曲!海外ボカロPにも注目だぜ!歌詞の意味が知りたい人はニコニコでコメント翻訳してます、内容もくそカッコイイぞ!コンチクショウ!>
Posted at 2014/10/22 23:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation