• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

一体何人の命に迷惑かけてんだか・・・親は選べんね。

電池を交換して絶好調の我が家の電動アシスト自転車「ラクーン君」ですが、当然の様に活動範囲も広くなり、最近は色々な場所に行く為に「自動車」じゃなくてラクーン使ってます(^^;)。

 
財布にも優しいし、エコだし(笑)、何しろ天気さえ良ければ(^^;)近場は圧倒的に速くて便利ですからね。

この日も病院に行くのに常に駐車場が満車で駐車場待ちで待たされたり、遠くの駐車スペースから延々と歩かされたりするのが嫌で、ラクーン君で診察を受けに行って来ました。

駐輪場は玄関の目と鼻の先だし!楽チン!


(当たり前ですが、ここは駐輪場じゃありません(^_^;))

で・・・微妙な診察結果を受けて、トボトボ駐輪場に向かおうとしたら・・・


病院の正面玄関の目の前に白いb○がバーンと横付け駐車しとる(^^;)。


呆気に取られて見ていると・・・フルスモカーテン毛皮ダッシュの車内で何やら動く物が・・・

子供が二人置き去りにされてました(^^;)。
二人の子供は車内でドタバタはしゃいでます。
あぶねぇ~!

当然、病院の正面玄関ですし、この病院は救急病院じゃないんで患者搬送用の救急車は正面玄関に横付けになります。

更に体の不自由な人のためにタクシーの停車スペースも有るんですが・・・

そのど真ん中に白い派手なb○が鎮座してるんですよね(^^;)。


何時もはガードマンが居て、不心得者を注意するんですが・・・ガードマンが居ない・・・。

おかしいなぁ?と思ったら、ガードマンさんはちょっと離れた国旗掲揚台の所で3本のポールから旗を降ろして丁寧に畳んだりしている作業の真っ最中。
植え込みが目隠しになってて玄関が見えない位置に居ました(^^;)。

要するにたまたまガードマンさんが外してる僅かな隙に停めちゃったんですね。

自転車置き場まで歩く間も放置された子供が心配でハラハラして気になってしょうがないし、自転車を引き出して出発する時になっても白いb○は微動だにしません。

一応念のために作業中のガードマンさんの所に寄って、子供車内放置の車が玄関前に駐車してる事を伝えましたが・・・。

いつ病院に誰が運ばれてくるか解らないし、その為のスペースだろうに・・・
その上、子供を車内放置とか・・・

一体どんだけの人に無言の迷惑をかけているのか、あの車のドライバーは想像する事ができないのかねぇ・・・


まぁホント、親は選べないし、あんな環境で育つ子供が心底気の毒だなぁと思いましたよ。
まぁ思っただけですけどね・・・。



<頭は自分でいっぱいで、見ているのは自分だけ、誰の声も聞こえない、そんなあいつは「だめなひと」>
Posted at 2011/11/06 03:54:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記
2011年08月13日 イイね!

ラジオ体操についての独り言。

子供の夏休みのラジオ体操は・・・

・緩みがちな夏休みの生活を早朝のラジオ体操でスタートさせる事で規則正しい生活習慣を付ける。
 
・子供の身体活動を目覚めさせて、ケガ防止、健全な成長を促す。
 
・全国一斉のラジオ体操に参加することで、子供の社会性を育む。
 
・その他エトセトラエトセトラ・・


なんだそうですが。



さて、去年はラジオ体操の実施期間が1週間しか無くて呆れたんですが、

今年はラジオ体操は1日だけになりました(爆)。
その他の日は、各自で自宅で実施することになったんだそうな(超爆)

去年も同じ事言ったけど、今年ももう一度同じ事言うわ。



そんなに社会的に嫌なら
やめちゃえばいいのに(笑)。




勘違いして欲しくないんですが、私は

ラジオ体操の意義を理解してキチンとやろう!

とか逆に

必然性がないんだから、止めるのが正義だ!

とか言うつもりはサラサラありません(笑)。


ラジオ体操大嫌いだし。


ただ、もっともらしい事を言って、散々俺ら世代を騙して来た連中


この嘘つき野郎!


って言いたいだけですわ(笑)。



ラジオじゃなくてCDの録音でやるようになり・・・
時間もズルズル遅くなり・・・
期間もどんどん短くなり・・・
更には集まらずに自宅で・・・
家でやりました!って最後に集まって景品配る・・・


もっともらしい意義とやらは何処に行った??(爆)。

最後には親の自主性に任せて、社会的に何の不満も出ないんじゃ、
今までやってきた意義とやらは何だったの??


小学校の校庭に、早朝ブツブツ文句いいながら集まって、体育の講師だか地域の体操のお兄さんだかにラジオ体操の大切さを説明されて、皆勤賞だとか参加賞だとかで子供の頃素直に一喜一憂して
育った俺達は一体何?
(^^;)。

ラジオ体操推進してたやつ!出てこい(笑)。

結局、大多数の親が「騒音が~」とか「え~めんどくさい~」とか「こどもの安全が~」とか言い出せばチャラかよ。

だから意義だの意味だの講釈垂れ流す奴は信用出来ないんだよね(笑)。

結局この手の精神論も「嘘でした」で終わりかいな。

あ~あ、ツマンネツマンネ。

今のガキはイイよね、こんなやり方なら夏休み中のラジオ体操が30秒で終わるじゃん(笑)。
「家でやりました」ってハンコ押しときゃいいんだろ?

もし俺が子供だったら初日に実行するわ(爆)。

で、お菓子もらって皆勤賞!終わり。
楽勝!(爆)。



さて、そんなのは地域の問題だから地域ごとに文句言えばイイって言う考え方も違うと思う。



実は無くなってる行事っていうのは物凄く多い

地域の祭りもそうだし、代表的なのは企業や団体の運動会とかソフトボール大会とか・・・

この手の行事にも、当時物凄くもっともらしいお題目がズラズラ並んでいたんですよね。
そう言ったお題目は何処に行っちゃったの?(^^;)。


御託を色々並べて半強制していたくせに、結局最後には自主性に任せるとか・・・(^^;)。



そんなんだったら、御託要らないじゃない、最初から「勝手にやれ」で。


ラジオ体操は一例に過ぎないんですよ。


繰り返すけど、何かをやるにあたって、非科学的な意義だとか意味だとかごちゃごちゃ並べ立てて、それが絶対正義だとかを声高に言う奴を私は信用出来ないってダケです。


好きな事やるのに理由はいらないし、やる意味は自分の中に有れば良いと思う。

他人から与えられて強制された意義や意味は、それが無くなってしまった時に虚しいよ。

自分の中に有る意味や理由は永遠だけど。



さて、我が家のラジオ体操はと言えば。

私はラジオ体操大嫌いだけど、かみさんはスポ根の人だし、子供も是非やりたいって言うから、やれる範囲でガッチリやってますよ(笑)。
既に去年の日数を超えて、ハンコ押されてます。
二人の中にある意味や理由は永遠だから、それはそれで大事だと思う。

やれてるんだからそれでイイじゃんって言われればそれまでだけど。

50年前からこれでイイなら、これでイイじゃんね。

知ってたけど嘘つかれて育ちたくなかったよ。
知ってたけど。

ラジオ体操大嫌いな私がラジオ体操が1日になって・・・まぁ釈然としないそんな気持ちの独り言です。


<朝ですよ、僕は朝が嫌いです、コケコッコーケッコーケッコー>
Posted at 2011/08/13 00:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記
2011年07月07日 イイね!

節電なんかしてるんじゃねぇ!バカヤロウ!

私は、口には出しませんが、高齢で身障者も居る両親がちょっと心配で(^^;)。
その為、会社帰りとか、ちょっとした時間があるときに近所の実家の両親を訪ねて声を掛けるようにしているのですが・・・。

先日、実家の玄関のドアを開けたら、ムッとする熱気が!

玄関だけかと思ったんですが、玄関に続くリビングの入口のドアも開け放してあります。

んん!?

何だか嫌な予感・・・。

私   「おーい!」

ババァ 「はーい」

ってリビングから出てきたばーさんを見てみると、まるで湯上りみたいに真っ赤な顔してます!

私   「ナンカやけに暑いけど、エアコン使ってる?」

と、私が訊くと、バーさんは自慢気にニコニコしながら。

ババァ 「使ってないよ~、ほら節電で!

私   「え?」

ババァ 「被災地も大変でしょ?節電に協力してんの」




私   「バカヤロウ!!」



 
リビングの中に駆け込んだら、部屋はムンムンとしてます。
エアコンのリモコンに付属してる温度・湿度計見たら・・・

 
室温 32度!
湿度 80%!


 
無言で200w電源のリビング用大型エアコンを全開にしました。

私    「何やってんだ!バカ!死にたいのか!」

ババァ  「だって節電しろっていうし・・・

私    「バカ 死ぬぞ!死んだらもともこもないんだぞ!

他の家の誰が熱中症で死のうが知ったこっちゃ無い!

うちで節電なんかしてるんじゃねぇ!バカヤロウ!

ババァ  「・・・・」


自分の親が、まさかこれほど情弱だとは思いもよりませんでした・・・。


聞いてみたら、なるべくエアコンを点けないで、日がな一日自宅で我慢してたみたいです・・・(xx)。

70過ぎの年寄りが32度の部屋の中で・・・


死ぬぞ!


年寄りの節電意識がヤバイことになってます。

危険な方向に向けてヤバイことになってます!

節電は要するにピークカットすれば良いだけの話なのに、昼でも夜でもともかく15%節電しようと思い込んでいたらしい。

闇雲に節電しても生命の危険が増大するだけで、全く意味がありません!!!

私が実家に飛び込んだ時間は19時近かったんです!!

それから、繰り返しますが、死んだらもともこもありません!ピーク時でも生命維持に必要ならエアコンの使用を躊躇するべきじゃありません!!



我が家みたいに、近所に住んでいて、マメに訪問できる実家なら良いんですが・・・

遠方の年老いたご両親をお持ちの方達は、もし万が一ジーさんバーさんがこんな事してたら取り返しが付きません!


コレ以降、私は毎日のように、訪問、訪問できない時は電話かけてます。


合言葉は

「エアコン点けてるか!?エアコンつけろ!」

何とかその後は両親もエアコン点けています。


年寄りになると、普段意識や言動がハッキリしていても、体の知覚機能が低下して、危機的な状況の中に居ても危険を体感できなくなってる人が多いそうです。

家のバーさんも典型的なコレで、「あまり暑くないし、大丈夫だと思った」って「はっきり言って」ました(^^;)。

ところが、実際には部屋の中は炎熱地獄!!


下手な節電、自殺と同じ!


知覚能力の低下した老人しか居ない老人単独世帯は、温湿度計を見ながらエアコンを細目に調整するか、それが出来ないようなら(出来ない人が大部分だと思う)暑くなったらエアコンつけっぱなしでOKだ!

ドンドン使え!!


年寄り死んで悲しむのは子や孫の肉親ですが・・・

喜ぶのは年金や社会保障払わずに済む国や自治体です。

散々、税金や年金や介護保険料払わせておいて、大して使わない内に死ぬなんて馬鹿馬鹿しいにも程がある!


そんでまた、年寄りは若いヤツの言う事聞かないんです。

何時までも子供だと思ってて・・・。

そうゆう親には本気になって怒鳴らないとダメ!

親に向かって久しぶりに本気になって怒って怒鳴りつけましたわ~・・・

「節電なんかしてるんじゃねぇ!バカヤロウ!」



念のため聞きますが・・・皆さんのご両親は大丈夫ですか?


<聴いてるだけで倒れそう・・・>
Posted at 2011/07/08 00:15:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記
2011年07月03日 イイね!

7月3日のサンデーモーニング・・・毒電波に磨きがかかってるな。

いやぁ~酷かった。


 

こんな酷いテレビ番組、久しぶりに見たわ。



 

震災に伴う原発事故と節電を絡めて科学技術否定とか・・・



本当に下らんな
( -д-) 、ペッ




原発事故は実績主義の過信から来ているって言うのをとっかかりにして、例に出したのが・・・


スペースシャトルコロンビアの事故。


コロンビアの事故は実績を過信して強行したから起こったって言うのをクローズアップして

「科学を過信すると生命が脅かされる」

って言う印象操作をしてやがる。


はぁ?
(゚Д゚)?



てめぇらが流してる電波そのものが科学技術のカタマリじゃねーか!

それから、スペースシャトルをさも一般化した技術に見せて、事故が起こるのがケシカランみたいな事を言ってるが!

スペースシャトルはまごう事無き超最先端特殊技術です。
スペースシャトルに乗ることは、生命の危険が確実に有る危険な冒険旅行です。

有人宇宙飛行はどれほど特殊な事情なのか、ISSとか出来て、日本人宇宙飛行士が恒常的に宇宙に居ると、麻痺してしまうのかも知れませんが、その「あぐらをかいていた実績」とやらを少しでも調べれば、どんだけ困難なことなのか簡単に推し量ることができます。

そもそも世界に国は190カ国以上あるのに、自国で恒常的に人工衛星を打ち上げできるのはたったの8カ国だけ、更に単独で有人宇宙飛行を行える能力がある国は2カ国だけなんです(中国は殆ど人体実験みたいなものなので除く(笑))。

 
更に宇宙飛行士も1960年代から通算で520人しか居ないんです。<中国含め(笑)。

さて、ここで、各国のロケット打ち上げの成功率を考えます(^^;)。

世界で最多の人間を宇宙に送り込んでいるアメリカロケット打ち上げの成功率は93%なんです。
勿論、通算なのでロケット技術が未成熟だった頃の失敗も含めてますが、それにしても「実績」とすれば10回やれば1階失敗してもおかしくないような「実績」しか無いんですよ。

スペースシャトルにしても、100回に1回は失敗してます。
その事故率は航空機実に1万~10万倍!!

10万倍ですよ!!

宇宙飛行士は、こう言っちゃなんですが、キャプテンクックの航海と同じで、殆ど何も解らない所に出かける探検旅行をやってるようなものなんですよ。

まさか、キャプテンクックの航海船長が死に、多くの乗組員が犠牲になったり危険な目に遭ったりした事を捉えて「実績にあぐらをかいて危険性を無視した」とか言わないでしょ?

勿論、事故は悲しくて悲惨なことですが、人間は現状考えうる限りの科学技術と経験で判断せざる終えず未知の領域に達する場合には巨大なリスクがのしかかります。
実は宇宙開発に置ける「実績」は全てその前に「初めての」が付くような事ばかりで、成功から失敗まで、人類には「それしかデータがない」と言うモノに他なりません。

つまり比較したりする対象が無いので、宇宙開発ではどこまでも自分達の「実績」を信じて進むしか実は方法がないんです。

だからこそ、そこに挑戦する宇宙飛行士の人達は誰からも尊敬されているんでしょ??

そう言った事を認識して覚悟と勇気を持って挑戦した彼らに対して、「科学技術の犠牲者」と例に挙げるのは余りにも失礼じゃないんですか??

キャプテンクックが命がけで辿った道程を、今現在では一般の人が数日の時間的余裕とそれなりのお金があれば殆どノーリスクで辿ることが出来るという事も忘れてはいけない事実でしょう。




それからさ、原発に絡めて科学技術が人間の命を奪ってるみたいな結論に結び付けたいみたいだけど・・・

科学技術は確実に人間の命を救ってます。

バカでも解る一番顕著な「例」気象観測で、アジア地域には1960年代まで台風などの気象災害を予測したり分析したりする能力の有る設備がありませんでした。

1959年に死者行方不明者5000名という大災害を起こした伊勢湾台風、この不幸を何とかして防ぎたい・・・と、台風予想や天気予報を実現したのは「富士山レーダー」です。
 
人間とは不思議なもので、生命の危機に瀕しないと「救われた」と思わない様ですが、結果的に富士山レーダーが設置されて沢山の人命が救われて居たはずです。
更に、レーダーの届かない場所の台風観測を行うために、「ハリケーンハンター」と言う航空機が台風に突入し、多くの観測をおこなっていましたが、1974年には観測中の航空機が遭難し乗組員が全員死亡するという事故が起こってしまいました。


航空機での観測は今でも行われていますし、基本的には事故率は高くないのですが、いかんせん数に限りがあり、世界中を常時監視している訳には行きません。

更に、日本は退役軍艦を改造して、気象観測船として運用するほど台風災害は深刻でした。 

また、富士山にレーダーが在るにしても、富士山頂という地の果ての過酷な環境の中、観測員は常に極限の業務を強いられます。
 
そこで、1977年に気象衛星「ひまわりが打ち上げられ、アジアの太平洋地域を宇宙から観測して台風や気象の予測に役立ってます。

この「ひまわり」の情報は、他のアジア地域の各国にも提供され、沢山の国で天気予報等に活用されて、アジア全域の災害被害を未然に防ぐ助けとなってます。

ひまわりは今も天空にあって、アジアの人達の生命と財産を守るため、地球を見守っているんですよ??

ロケットを打ち上げられる科学技術が無ければ台風が来る度に、1000人単位の人命が失われる事になっても全く不思議じゃありません。

実際に富士山レーダー以前は人命が失われてるんです!

科学は人命を救っているのです!

<ここら辺の詳しい話は「現代萌衛星図鑑」に解りやすく書いてあります、だから私はこの本を全国の小学校に置けって言ってんだよ!(爆)。>



<*7/6追加*誰でも知ってる花の、だれも知らない感動の物語。>



さて、そもそも論ですが、人類の人口は現在60億人を超えています。

人口増加そのものの是非は置いといて、その60億人を現状支えているのは間違いなく「科学の力」です。

実例として、江戸時代並に完全な農業に基づく循環型社会を実現するとなると日本の人口は3000万人しか存在できません(^^;)。

現状、日本人は1億2千万人を超てます。

科学を否定して、江戸時代に戻れと言う事なら、1億人近くの日本人を殺さないと実現できません(^^;)。

科学否定という事は、自然回帰とか色々と綺麗事を言う人が居ますが、

要するに

「お前ら氏ね」

って言ってるのと、少しも変わらないんです。




そして、締めくくりがまた酷かった。

コメンテーターの浅○信雄が

「科学で説明できない救いを与えるのが宗教です。」だと





宗教(爆)


宗教ってか?

よりによって宗教ときた!(爆)


そりゃ確かに精神的に救われてる人も居るけど、人類の戦争の最大要因である宗教が科学に対する救いって(笑)
論理破綻も甚だしい。

十字軍から何年殺し合いしてると思ってんだ?1000年だぞ。
毎年宗教的な殉教で救われたと思い込んでる女・子供が、何人自爆テロやって無関係な人を巻き添えに宗教的殉教を強要しているんだ?
9・11で死んだ日本人は宗教的なテロで殺されたから救われたとでも言いたいのか?
どっかの宗教団体が地下鉄でサリン撒いちゃったのもう忘れたの??

に対して謙虚でなければならない」??


神!!


ホーキング博士に聞かせたいわ!(爆)。


そんな世迷言を堂々と公共の電波で放送とか。

完全に終わってるよ。
ってか、狂ってる。

俺なんて唖然としちゃってチャンネル変えるのすら忘れてた。
毒電波にもほどがあるだろ。

いやぁ酷い番組だった。

以前のマンガ規制の回以上酷い


科学の危険性を人命に絡めて問題視しながら、心の時代だの宗教だの神だの自然回帰だの要するに「今居るお前ら氏ね」的な事を平然と言い放つとは・・・

気象衛星「ひまわり」の部分もそうだけど、フロンティアに挑戦して犠牲になった人々や科学技術おかげで生かされているにも関わらず、安全で平穏無事な日常生活を送り続けていると、そう言ったたゆまない努力の成果や先人の偉業に対する感謝を忘れてしまう人がどうしても多くなる。

それを利用して、今までの社会が間違っていたかのような印象操作不安を煽るような妄言を流布して根拠の無い神だの心だのの結論に誘導するなんて最悪だ
本来マスメディアの役割は、真実と問題を洗い出し、問題点を解決する情報を提供するのが役目のはず。

それが、思い切り科学技術のかたまりの電波放送を使って、科学否定とか・・・一体全体、何が目的なの??

こんな放送を信じちゃう人が出るのが物凄く恐ろしい。

節電に乗じて、科学技術否定とかの論調が出来上がりそうで非常に危機感を感じます。

科学技術否定=知識レベルの低下ですからね。

みんなの知識レベルが下がったら、どうなるか・・・



科学技術握ってる奴のやりたい放題になっちゃいますよ。

放送電波握ってる奴のやりたい放題になっちゃいますよ。


危険危険!

危険危険!


ホント、サンデーモーニングは最悪だわ。
最後には神だとか、基地外放送だろ。
誰かがBPOに訴えても全然不思議じゃない。

サンモニ、最近見ないようにしてたんだけど、コロンビアの映像が出て思わず見ちゃったのが良くなかった・・・。

いやぁホント酷い。

ホンット~に酷いよ。



<彼も科学技術の犠牲者ですか?、彼の他にも宇宙犬は多数存在し、殆どが無事に帰還しています。その実績を元に人類初の宇宙飛行士、ガガーリンの飛行が成功しました。

そして彼は言いました「私はまわりを見渡したが、神は見当たらなかった」>

Posted at 2011/07/04 23:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記
2011年06月02日 イイね!

幸せってなんだっけ?

クローズアップ現代を見て驚いてしまいました。

内閣府が日本人の幸福度って言うのを決めて国作りの指標にしようって言う取り組みを始めたんだそうな。

要するに、日本人は世界で2番目にお金持ちの国民なのに、幸福感を感じてる人はとても少ないこれは問題から日本 人の幸福度を数値化してやって、

貴方は幸福度90だから「幸福」です。
貴方は幸福度30だから「不幸」です。
貴方は幸福度60だから「そこそこ」です。


って指数で解りやすくするんだそうな。

ワロス
(^Д^)


学者がいくら考えようと、政治家がいくら検討しようと、
個人の幸福なんて定義しようがない
じゃんか。

自分達が幸せだと思っているのに「いやいや、貴方は幸福度50だからまだまだ不幸せですよ、もっとがんばりましょ う」って言うのか?

何か大切なものを無くしてガッカリしているのに「いやいや、貴方はデータでは幸福度90だからとても幸せですね、 良かったですね~」って言うつもりなのか?

余計なお世話じゃないんかい。



そんな事を外国に釣られて人間を集めて真面目に話し合ってるなんて情けなくて涙が出る。

啓発セミナーかよ(笑)。
 
同じ様な事をやって、大失敗した事をもう忘れてしまったのでしょうか?

旧自治省が「全国都道府県の住みやすさランキング」というものを発表したことがあります。

 
ところが、「住めば都」と言う諺があるとおり、日本中どんな所でも住んでいる人は特に過不足無く暮らしているわけで 、

「意味ない事に予算使いやがって」
「余計なお世話だ」
「我が街が住み難い?ふざけんな!」

日本中から大ブーイングが巻き起こり、あわ てて引っ込めてしまいました(笑)。

良く、ブータン王国の国民総幸福量を話題にする識者がいますけど、私は単純に

「それでいいのか?」

と、思います。
インタビューの中で、「食べて行けて家族がいるから幸福」「健康ならもう何も欲しくない」って言ってるブータン国民が紹介さ れていましたが、要するにこれは「結論に安住している」状態

確かにブータンは物理的に経済発展が難しい国ですから、それでもいいのかも知れませんし、結果的にブータンは何百年もの間、生活様式が物理的経済的に変え様がないので、国の独立性を保つ為にもそう言った考えは一つの回答かもしれないけど・・・翻って日本はどうなんで しょう?

日本人って言うのは、安住して良い人達なんでしょうか?

経産省は「日本は豊かな国」「自然も多い国」「長寿の国」「地域コミュニティも盛んな国」云々と良い事を挙げて、「だから幸福度が99で高いから、 皆さん安心しましょう」って持って行って、ガス抜きしたいって言う意図がミエミエです。

幸福度を数値化するのはある意味簡単です。

計算式を複雑化すれば、エコポイントの「星の数」みたいにはっき り出ているのに、根拠がぼかされて解らなくなり、単純に数値だけ見て「幸福」「不幸」って判断できるようになるから です。

しかし、そうした「作られた幸せ」に安住してしまうと
進歩が止まってしまいます。


日本の進歩が止まるって事はどうゆう事か、
それは人類の進歩が止まるってことなんですよ。

今回の震災で世界中の製造業が日本製の部品が入らなくなって困ってしまいました。

ニューズウィークでは「アメリカが被災しても誰も困らないが、日本が被災すると世界が困る」とまで言い切ってくれて います。

要するに、日本が止まっちゃうと、人類の進歩が止まってしまう事になりかねないんです。

私は人間は常に迷っていなくてはいけないと思います。

人類にとっての幸せを定義したモノリスなんて宇宙の何処にも無いはずです。

「私は幸せ指数99だから幸せ」

そんな偽りのゴールを設定すれば、人は努力することをやめてそこに安住してしまうでしょう。

人類全員が「幸せ」な状態とは一種の理想郷ですが、そんな所で進歩や発展が生まれるとは私はとても思えません。
そんな世界はゆっくりと滅亡に向かうだけです。
悲しみや苦しみが有るから人間は前に進む力を得るのもまた事実そういった事を否定して、全員が幸せであろうとすれば・・・



そこは北朝鮮でしょう(^^;)。
あそこは地上で2番目に幸せな国なんだそうですから。

偽りのゴールを設定して心の平安を得ようとする・・・

物凄い危険思想だと思いますがね、個人的に。



そもそも論ですが・・・

日本って凄い、自分達は凄い国に住んでる、自分達の生活一つ一つが実は世界を支えている!

ようし!もっとがんばるぞ !

これが正しいあり方でしょ?


私の幸せは私だけのものです。

「健康」じゃないから?
「所得」が少ないから?
「人間関係」が希薄だから?


ああそうだよ
だから何だってんだ?
オレは「今」幸せです。

誰かに決めてほしく有りませんね。

余計なお世話だよバーカ。

幸せの指数の研究なんて事に税金掛けてないで、震災復興のために重機の一つでも手配しろよ。

<「人間を母体に創り上げたこの体は完全体だ、知能も感情の安定も比べものにならない、眠る必要もなく食べる必要も無い、そして何より永遠の命を手に入れたんだ、何の不満があるというのかな?日本民族は全世界の頂点に立つのだ!これは神のなせる業だ!今や神とは私の事だァ!!」      「狂ってる・・・」>
 
Posted at 2011/06/06 01:49:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation