• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

220円自作加湿器のその後(^_^;)。

220円自作加湿器のその後(^_^;)。その後シリーズじゃありませんが(笑)、そろそろ加湿器が気になる季節になろうとしていますので、以前作った


220円自作加湿器
(造花の価格は除く。)

その後を春先にまとめてあった文章が有りますので、注意点と言う意味でもここで上げておきたいと思います。

何故かって言うと、220円自作加湿器の記事は結構人気があって、何時もPVで見られているからなんですね(^_^;)、一応注意点も書いておかないと、個人的にケジメがつかないなぁ・・・って思っていたんですが、掲載する時期を逸してしまっていたので。

--------------------------------

格安で作れて、冬の間活躍した自作加湿器。

シーズンも終わり、使命も終えたのでまとめです。


先日、ハッと気がついたのですが、かみさん注文のリビングの自作の加湿器がカビてました(笑)。

10円玉を入れておいたのでカビないと思って油断してたんですが、思いもよらない所がカビましたね~

その「部分」は蒸散部分に使っていたペーパーフィルターです。

水自体は10円玉効果で腐らないんですが、抗菌処理してないペーパーフィルターはある条件に達するとカビるようです。

ある条件とは・・・


湿度の上昇です(^^;)。


つまり、春になり、気温が上がると普通に湿度も上昇して、ペーパーフィルターからの自然蒸散効果が無くなるんです。

その結果、水分がペーパーフィルターの中に停止した状態になり、10円玉から最も遠いペーパーフィルターの真ん中辺りから黒カビ(お風呂によくある黒ズミです)が発生しちゃうんですね(^^;)。

慌ててフィルターを処分しました。

ガラス容器は当たり前ですが、別に変質しませんし、水に漬かってたオアシスも特にカビてませんでしたので造花ともどもそのままにして水抜いて乾かしました(^^;)。

市販の4000円くらいする同様の自然蒸散式の加湿器は蒸発部分のペーパーが抗菌加工されているので多少放置されていても大丈夫らしいですけど、自作の加湿器はコーヒーのペーパーフィルターなのでこうゆう事態になっちゃうんですね。

外気温が低くて、暖房をガンガン使ってる時期フィルター内の水も常に動いてるし、10円玉の銅イオンもフィルターの隅々まで行き渡るので全く問題ないんですが、エアコンの頻度が下がったら手作り加湿器のペーパーフィルターを捨てて乾かさないと衛生的に問題です。

自作加湿器の注意点は春になって暖かくなったら最後にペーパーフィルターを忘れずに捨てて乾かすこと。

こんな感じでした(^^;)。

-----------------------------
 
去年の冬の間は適度な潤いを与えてくれた自作加湿器。
これからの季節、また活躍してくれそうです。


<10円拾ったよ~・・・って先生、問題でしょそれ(^_^;)>
Posted at 2013/10/07 16:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作加湿器 | 日記
2013年01月27日 イイね!

205円加湿器をチャイナさんのアイデアでチョット改良(^_^)。

205円加湿器をチャイナさんのアイデアでチョット改良(^_^)。お友達登録させていただいてます、チャイナさん」から、前の自作加湿器のブログ


ついでに造花なんて添えたら最高じゃないですか?


ってコメント&提案していただきました。


それはいい!!

って思ったので、早速やってみました!
\(^o^)/


水盤の中に吸水スポンジの「オアシス」を適当に切って沈めて、そこにダイソーのクラフトコーナーで売っているプラスチック製の「造花」を適当に突き刺しただけです。


凄いインテリアとして花瓶チックになりました!!


これ誰も加湿器だとは思わないでしょ?


見た目にも優しくて鮮やかだし凄い気に入ってます。


チャイナさんありがとぉ~!!


お値段は+420円でした(^^ゞ


<私はここにいるよ、芽吹き育ち花咲くその日まで>
Posted at 2013/01/27 04:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作加湿器 | 日記
2013年01月22日 イイね!

加湿器追加注文!お値段も更にリーズナブルに!(笑)

加湿器追加注文!お値段も更にリーズナブルに!(笑)私の手作り220円加湿器ですが・・・


当家の奥様より追加注文を頂きました!
\(^o^)/


何しろ自然蒸散で水をいれるだけというシンプル加湿器のため、機械操作をしなくてイイって部分に関心を持っていただけたようです。

「リビング用にももう一つ作ってね!」

って事で、早速調達して来ました。

今回は、流石に同じダイソーばっかりじゃ余りにも芸がないし、ガラスのレンジ容器じゃ可愛くも無いしオシャレでも無いし・・・

少し凝った容器で同じ原理のものを作ろうかな?

って事で、街をうろついてみましたが・・・


やっぱりなかなか無いよね~(^^;)。


何と言っても広口瓶でガラス製(水の量が一目で判る)って言う縛りが有るので、それで探そうと思うとナカナカ見当たらないんですよね。

Passportとかのファンシーショップ(死語)には有るんですが、食器系だとめっさ高いし・・・

そんな風に考えていたら、ふと金魚鉢とか花瓶とかどうなんだろ?

と、思いついてしまいました、そこでカインズホームと言うホームセンターに行ってみました。

金魚鉢とか売ってないかな?とペットセンターを見回したんですが、今は水槽ばかりで丸い典型的な広口のガラスの金魚鉢って置いてないんですね(^^;)。

そこで、今度は花瓶を探します、ガーデンコーナーで花瓶を探していたのですが・・・

ピッタリのものを発見!\(^o^)/



水草などを栽培するため水盤って言う物のようです、深さも口の広さも丁度いい上に、ガラス製だし、優しい曲線が何ともオシャレなのにシンプル!

これだ!

って買って、前回同様にコーヒーのペーパーフィルターとタバスコで洗浄した10円玉を使って加湿器を作ってしまいました。


完成~。



なかなか可愛い!

この加湿器が出来たので、哀れVICKSの加湿器はお役御免でゴミ箱行きに・・・(^^;)。


さて、今回の追加注文加湿器。

何と、ダイソー加湿器よりも安くなってしまいました!(笑)。

ガラス製水盤何と195円!

ペーパーフィルターは100円で70枚も有るので、今回買わずに済みますし・・・

水腐り防止用の10円と合わせて・・・

お値段、205円です!


前回よりも15円も安くなっちゃいました(爆)。


ガラス製水盤は意外と1000円くらいで売ってる店も有るようで、もしかして在庫処分??(^^;)

何にしても、加湿器が205円で出来て、大満足。
更に前作よりも大型になったので加湿効果もアップ?!(笑)。

順調に加湿しているみたいで、時折水を足したりして活躍してます。


<ここはどこだろう?小説化!おめでとう!>
Posted at 2013/01/24 21:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作加湿器 | 日記
2013年01月07日 イイね!

220円で自作加湿器\(^o^)/

220円で自作加湿器\(^o^)/風邪をひいたり、喉が痛くなる季節です。

雨も降らないから空気もカラカラな上に、暖房で更に乾燥され、何かの拍子に咳が止まらなくなったりするんですよね。

我が家の様な木造欠陥住宅だと(笑)室内の密閉も怪しいし(^_^;)。

そこで、過去加湿器を色々導入してます。

最初は普通に電気の超音波加湿器だったんですが、手入れが面倒な上に過度に加湿しちゃって今度は室内が湿っぽく・・・・(^_^;)。

もっと簡単な加湿器は無いかな?って事で入れたのがヴィックスの加湿器。



これは水に少量の塩を入れる事により通電させて、加熱し、スチーム発生させて加湿するって言うシンプルで衛生的な加湿器なんですが・・・ま、正直塩加減で物凄い蒸気が出たりとか(^_^;)、電源スイッチが無いほどシンプルなので使い勝手が悪いんです。
超音波式と同じで結局過度に加湿しちゃいますしね。

お金も勿体無いし、究極のシンプル加湿で意図的に湿らせたタオルを部屋の中に干して加湿してたりしたんですが・・・

あっという間に乾いちゃって、直ぐまた湿らせなくちゃならないし、湿らせるタイミングが判らないからいつの間にかカピカピに乾いたタオルをカラカラに乾燥した室内でオブジェにしてるだけ・・・って状態になりがち(笑)。

簡単で安くて良い方法ないかな~・・・・


って思ってたら、ネットに情報がありました!(^_^;)。
加湿器って自作できるんですね!

しかも費用は220円!

更にすごく簡単に出来ちゃいます。

コーヒーのペーパーフィルター70枚入り、100円。


 
広口のガラス瓶、100円。



そして10円玉。



費用がかかる物はこれだけです(^_^;)。

まず、タバスコで10円玉の表面をピッカピカにします。



キラーン!



次に、ペーパーフィルターを適当に折り曲げて開き気味にして広口瓶に入れていきます。



表面積が広がるようにしてあれば、本当に適当でOKです。

そして、瓶の中に水を適量入れ、瓶の底に10円玉を沈めておきます。



そして、エアコンの下とか暖房の風が当たる所などに置いておけば終了!!

簡単ですね(^_^;)。

10円玉を入れる訳は、銅イオンの働きで雑菌やカビの増殖を抑えるためです、余計な汚れを持ち込んだりしないように、また、銅と水との接触面積を増やすためにタバスコで洗浄しました。

この加湿器であれば、水の足し時期も判るし、ペーパーフィルターは100円で70枚も買えるので、限界かな~と思ったら捨てれば良いだけ(^_^;)。

勿論、加湿器のお手入れも瓶洗うだけで、夏場にはトコロテンでも食べるときに使えば良いわけですし、世話がありません。

その上、自然蒸散なので過度に室内を加湿し過ぎることも無いという事だそうです。

220円で加湿器。

暫く使ってみようかと思います。

*注*
今年もこの加湿器、使ってます、快適ですが・・・シーズン・インして凄くPVが伸びてるので注意書きを追加します。
220円自作加湿器のその後(^_^;)
こちらのブログが事実上の注意書きとなってます。
衛生面に関わる事なので、一応、注意喚起しておきます。
また、使用については自己責任でお願いします。
以上、注意書きでした、よろしくお願いします。
m(_ _)m。

*注*





<加湿器買うついで?・・・(^_^;)>
Posted at 2013/01/08 06:51:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作加湿器 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation