• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

メリークリスマス!で、ミクさんの服を買い漁るオッサン

メリークリスマス!で、ミクさんの服を買い漁るオッサン可愛いミクさんを撮りたいっ!



そう、RAHのミクさんを色々なシチュエーションで撮影したいなんて思っちゃったが為に、1/6のお洋服を買い漁る羽目に陥りました(笑)。



1/6の27cmサイズって言うと、タカラのジェニーちゃんサイズなんですよね、リカちゃんは22cmサイズなんだそうで、チョコット小さいからつんつるてんになっちゃうんです。



勿論、1/6サイズの服(アウトフィット)は出来の良いホビー色の強い商品も有るんですけど、結構シャレにならないお値段なんですよ。



凝った軍服とかは、平然とセットでン万円とかwwww。



そうでなくても、ちょっとしたおしゃれ着でも気がつくと結構高かったりします。

数千円は当たり前の世界ですね、自作する人が多いのも頷けます(^_^;)。



そんな中で、ジェニーウェアはかなり丁寧な作りな上に、リーズナブルなお値段なので凄く嬉しいんですよね。



それでも数が増えてくれば、値段もそれなりに・・・・(^_^;)。



そんなこんなで、1ヶ月で1万円以上も買い込んでしまいました。



更に先日、娘と一緒に秋葉原に買い物に行った時なんて、これ幸いとアゾンレーベルショップ秋葉原に特攻して、女性たちの間を縫いながら娘を口実にシューズだのシャツだのセーターだのを買い、更に海洋堂のオフィシャルショップ「海洋堂ホビーロビー東京」やイエサブ本店でジオラマ用の小物も購入し娘からドン引きされたりしてます。



って言っても、人形趣味の方に比べたらまだまだ全然甘いんですけどね、私なんて。



それにしても、リアル自分は服は着っぱなし、靴は年間通してcrocsが一足(笑)、床屋もろくろく行かずに髪はGIカットって言う状況なのに、ミクさんの服ばかり一回数千円出して買い漁ってるのって一体何の冗談なのか(^_^;)・・・



だってさー・・・



ハゲで中年のオッサンの服とかシューズとか買っても全然似合わないし、カッコよくないし、面白くも何とも無いんだよねぇ~。
(ちなみに子供の服とかみさんの服はしっかり家計から出てます(^_^;))



自分の小遣いで自分の服?



ご冗談でしょ、しまむらのスウェットで十分以上だよオッサンの服なんて(笑)。
(暑さ寒さが無けりゃフルチン全裸だって個人的にはどうでもいいんだよ、法律的には問題だけどwww)




それよりやっぱり!



麗しい美少女(フィギュア)に服着てもらった方が、着せる方だって撮影する方だってフィギュア本人(???)だって嬉しいでしょ!



ってな訳で、未だにミクさんに袖を通してもらえてない服がドンドン増えてしまうわけです(^_^;)・・・・。





そんな状況になってから気が付いたんですが、自分でも色々と甘かったなぁと反省しきりなんですよね。



実は、この手の人形の服も水物で、一度制作されると欲しいと思ってもあっという間に販売が終わっちゃって、全然手に入らないって状況になるんですね。



お正月に晴れ着を着せたいとか、そんな事考えたんですけど、正月近くにドールショップのサイトとか漁っても、殆どSOLD OUTで買えないんです(^_^;)。



それはもうジェニーとかも一緒でして、特にジェニーは既にブームが過ぎてしまってて、なかなか新しいアイテムが販売されない(それでもAmazon等では普通に有る方)なんですよ。



去年の正月に思い知った私は、早め早めに動いたつもりなんですけど・・・



まだまだ新しいイベントである、ハロウィンは完全に外してしまいました(^_^;)。



次はクリスマスです!これは外せないっ!



って感じで、クリスマス用の衣装も実は半年くらい前から物色(笑)。



やっと良さげなの手に入れました!





そして!
今年こそ晴れ着を!!





って事で正月用の晴れ着もつい先日ゲットwww。



やれやれ・・・って感じです。





そしてサンタなミクさん、出現!








いやぁ、くっそかわええ~(嬉)。

久しぶりに軍曹も共演させてみました!

ミクサンタ、クリスマスパーティーに現る!って感じでwww。



そして、ちょびっとゲスい構図も・・・




ふへへへへ・・・
ライティングを赤くして、色っぽい雰囲気にぃ・・・

うーん、ナイスですねぇ~その感じ~



真冬にオッサンが汗だくでカメラ抱えて撮影して、なんか傍目には村西監督・・・いや、何でも無いですww。



やっぱり聖夜ですから、ミクさんにも賛美歌を歌っていただきたく・・・



ライティングを青く、更に足元に雪の雰囲気を出してみました。


凝れば凝るほど面白いですねぇ、フィギュアのジオラマ写真。

そんな訳で、プロフィール画像も更新です。

プロフィール画像集にも制作経緯を載せておきます。



やっぱりミクさんに綺麗な衣装、ホントにエエですな・・・


にははは!


じゃんじゃん写真撮ってしまいますよ~!


<サンタは幸せを配る人、ええ話や・・・(*^^*)>
Posted at 2017/12/09 13:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2017年11月12日 イイね!

グッドスマイル初音ミク!SuperGT・GT300クラス年間チャンピオン獲得!おめでとうございます!

グッドスマイル初音ミク!SuperGT・GT300クラス年間チャンピオン獲得!おめでとうございます!グッドスマイル 初音ミク AMG

3年ぶり3度めのシリーズチャンピオン獲得

おめでとうございます!

やったね!

いやっほぉおおおおぉぉぉぉぉい!

しかも最終戦3位表彰台とか完璧すぎでしょ。

そして勝利の女神・初音ミク大明神様、霊験あらたかすぎるでしょ。

谷口 信輝
片岡 龍也


両選手も素晴らしいドライビングでした。

感動した!



片山右京さんも泣いてましたよ。

ファンとともに走る、グッドスマイル 初音ミク。

今年もグッスマで特別フィギュアとか販売するんですか?

もしかして2014年の時の変形BMWと同じく変形AMGとか?(笑)。

そんなの出たらちょっと買っちゃうかも!?(^_^;)。


何にしても、おめでとうございます。

GSRも日本有数の強豪名門レーシングチームの風格が付いてきたようですね。

日本らしい日本のレーシングチームとして、今後も活躍を期待しちゃいますよ!


来年スパ24時間とか!


もしかしてル・マン24時間とか!!!



そんな事になったら、凄いですね!



<未来を開いて欲しい!世界に!>
Posted at 2017/11/12 23:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2017年09月02日 イイね!

初音ミクマジカルミライ2017に行ってきました\(^o^)/【その1・コンサート】

初音ミクマジカルミライ2017に行ってきました\(^o^)/【その1・コンサート】ミクさんの雨女効果で小雨がパラつく2017年9月2日土曜日・・・・

早起きした私は、ミクさんのコンサート&イベント


「初音ミク・マジカルミライ2017」



に行ってきました!!

結論から申し上げて・・・

今までの「こうすれば良かったのに」をほぼ全てカバーした素晴らしいコンサート!

でした。

流石、初音ミク生誕10周年、更にマジカルミライ開催5周年のメモリアルイベント!って感じで大満足!

今回も、1・コンサート編と2・企画展編に分けて、感想駄文を書き殴りたいと思います(^_^;)。

*注*内容はあくまでも個人的な感想です、長文の上に駄文なので、嫌な人はブラウザバックで、コンサートの画像はMキャスの見逃し配信のキャプチャを縮小して載せてます。
キレイな画像のレポートが見たい人は公式や報道各社の取材記事でどうぞ、以上をご了承の上、OKなら読んで頂ければありがたいです。
*注*



今回は、10周年というメモリアルにふさわしく新旧織り交ぜた名曲をまんべんなく披露すると言うファン大満足、最後に全員感涙のお約束のラストまで、一気に駆け抜けるノンストップコンサートでした。

しかも、私自身会場に行って始めて待機列の人と話しこむ内に知ったのですが、セットリストが毎日変わる驚きの内容で、これは「3日間とか通っちゃうだろ!」みたいなバンドマンの皆さん、本当にお疲れ様(^_^;)って拍手したくなる凄い演出だったそうです。

プロローグ映像
もは2016年に比べるとちょっと抑えめでしたが、虹色のレーザー光と、大画面に映し出される虹色のラインが、少しずつミクさんになっていく様子は、凄い盛り上がりました。



光が集まり、そして、ステージにミクさんが降臨したのです!



SS席だったので凄いよく見えるよ!神様ありがとう!

自分のクジ運を感謝した瞬間でした(^_^;)。

1.みっくみくにしてあげる



やっぱり10周年の最初を飾るのは、納得のこの曲!
ミクさんがミクさんとして始めて大勢の人達に認知された曲と言っても過言ではないでしょう。
意外と私が参加したコンサートでは余り演奏されることが少なかったのですが、今回「みっくみくにしてやんよ~」でサイリウムを正拳突きできて最高の気分になりました!
ミクパとかの定番曲ですが、メモリアルな曲を最初に持ってきて、今回のコンサートの方向性が何となく解った一瞬でした。
マジミラでは初演奏?なのかも。
(間違ってたら指摘して下さい(^_^;))

2 ストリーミングハート

DECO*27さんの曲、もう全曲全速全開で行くんだ!って感じた場面です。
知ってる曲ばかり来そうな予感で最初から気分はMAX状態!

3 エイリアンエイリアン

ミクさんの頭上の大画面に巨大UFOがーーー!



きたぁーーーー!ナユタン星人さんの「エイリアンエイリアン」!鼓動に続いてマジミラでも演奏!鼓動のほうが見られなかったので、マジミラで聴けて大感動!
パンパン!と言う手拍子も入り、そして「しゅき~~」と一斉に天に突き上げられる沢山の赤と緑の棒。
素晴らしい一体感、これぞマジカルミライ・初音ミクのコンサートだぁ!
ミクさんの「がおー」ポーズがくっそ可愛い!



来年は
もっと踊りたいので「太陽系ディスコ」入れて下さいオナシャス!!(笑)。

4 Singularity
楽曲コンテスト・大賞曲がここで演奏。



正直聞いたことない曲だったんですけど(^_^;)、やっぱり大賞に選ばれるだけ有って良い曲でした。
歌の内容もノリを維持しながら、「みんなが集まって夢が一つになって確かな未来を作っていく。」って感動的な歌詞で、もう、ここらへんで最初の涙ポイントですよ、ええ、飛ばしすぎでしょ!今回は!
何万人の前でライブで演奏されるっていうのは凄い事だと思います、大賞おめでとうございます!keiseiさん、これからも楽曲楽しみにしています。

5 ヒビカセ

2016年でもやったビビカせが今回もセットリストに!
よっしゃきたぁ~~って思わず絶叫(笑)。
大好きなんですよね、この曲。
レーザーの演出が凄くグッと来た瞬間でした。



殆ど真正面のしかもアリーナからミクさんのステージを見るのが、ほぼ初めてだったので、ステージ全体の総合的な演出が印象的に体感できたのが凄く良かったです。

7 スイートマジック
リンちゃんかわいいよ、りんちゃん!
泡立て器のマイクスティックが良かった。
そして、合いの手を煽るジェスチャーが凄く合わせやすかったなー、Hay!
マジカルなリンちゃん、略してマジックリn・・・あわわ。

8 脱法ロック

キターーーッ!レンくんの最近おいらヘビロテ曲(笑)。
コンサートで大観衆と一緒になってノリノリで聴くと、ホント盛り上がります。
レンくん、イキってるダンスも可愛カッコイイ!
うぉっおっおっおうおっおー!の大合唱!

9 ドクター=ファンクビート
アイスのお兄さん、カイト登場!
今回は何と、レンくんとメイコさんのコーラス付き!って事で、3人同時ステージパフォーマンスです。
相変わらずカイトお兄さんは何言ってるのか良く解らないんですけどね(^_^;)。
そろそろマフラーイッちょで上半身裸とか弾けてるの見たいような・・・いや、何でもないです!

10 忘却心中
メイコさん、む、胸をそんなに放り出して、見えちゃう・・・いや見えないけど(^_^;)
ロングスカートなのに凄い大胆な衣装でメイコさん登場、会場はもう真っ赤っ赤!
マイクスタンドをグイグイ動かすメイコさんに、ちょっと永ちゃんっぽいって感じちゃうのは私がオッサンだからでしょう(笑)。

11 どりーみんチュチュ

リンちゃんのスィートマジックに続いて、甘々のお菓子系の曲。
去年はルカさん単独でしたけど、今回はミクさんリンちゃんを伴って、3人で登場!
徹底的に多人数表示でメモリアルイヤーを皆で祝おうという感じでしょうか?
「多人数でのステージ」って言うのが演出の一つのベースになっていた感じでした。
特にミクさんはグリーンとピンクの髪色&パステルカラーの衣装で、殆どベリーとミントのサーティワンパーティー状態。
ステージ狭しと三人が走り回り、可愛さを会場に振り撒いていました。
三者三様に可愛いのですが、一つだけ違うのが・・・ルカさんには有って他の二人には無い・・・格差社会の縮図とも言える・・・おっp・・・いやっ、なんでもありません!

12 Birthday

ミクさんの背後の大型スクリーンにロウソクの灯が映し出されて、感動的なバースデーソングが流れ始めました。
ローソクの灯はマジミラ5周年で5本から、更にはミクさん生誕10周年の10本へ。
歌詞で「生きた証」って言われると、やっとこさ生きてる感の私は感慨もひとしおです。
俺はまた生きてここに来たぞー!

13. えれくとりっく・えんじぇぅ

曲の直前にメモリアル感のある映像がバックスクリーンに流れたので、何だろう?と思ったら、大感謝祭のステージ映像がスクリーンに・・・
そして、ミクさんがステージに現れたのですが、私はその姿にド肝を抜かれました!
何と!大感謝祭をやったときの3Dモデルのミクさんだったのです!
なつかしい!あの奇跡のコンサートの感動が蘇りました!
今のDivaモデルはツインテが固めでしっかり三日月型をしているのですが、当時のミクさんのツインテはもっとふわふわしていてサラサラした実際の髪の毛っぽいツインテでした、更に顔つきも何となく大人っぽい感じで、ターコイズの色調も、どこか儚げなちょっと彩度が低い感じの違いが有ります。


(コンサートでのミクさんの比較、画像は初音ミクLiveWikiから)

金星に行って、本当に女神になってしまう前の、「ミクさんマジ天使」の頃のミクさんを久しぶりに肉眼で見て、体に震えが来ましたわ・・・そう思ったミク廃の人達も多かったのでは?
いやぁ、やっぱりミクさんマジ天使!

14. Fire◎Flower

花火を題材にしたレンきゅんの代表曲、こちらもかなり懐かしい!
歌い踊るレンくんに目を奪われてしまいがちですが、視界の上方でチラチラするな・・・って思って見上げたら・・・何と、天井にレーザーで花火の演出が!
TDLのナイトイベントの「ワンス・アポン・ア・タイム」でも使われている、レーザー光線で花火や妖精の粉を表現する手法が、ここでも使われていて、後ろから見ている観客も十分楽しめるように、手抜きのない演出と技術に驚きました。
SS席辺りから見ると、花火は上がるわ、レンくんは見たいわで視線の上下が凄く忙しくて大変!でも盛り上がりますね!たーまやーーー!(レンくんだけに)。
こうした会場全体を見回さないと判らない演出も体感できるのがコンサート会場の醍醐味ですね!
ミクさんのコンサートに行ったこと無い人も是非!

15 ココロ

リンちゃんの歌う名曲、この歌に感動して様々な派生動画が作られました。
トラボルタさんの楽曲発表時には一枚絵で音楽が流れるだけのPVだったものが、3DPVやアニメPV、歌ってみた、演奏してみた等、様々なコンテンツが作られたので、まさしくUGC、CGM等のある意味ミクさんを中心とした文化を具現化した記念碑的な楽曲とも言えるでしょう。
10周年のメモリアルにふさわしい選曲、よくぞ入れてくれました!

16 いーあーるふぁんくらぶ
周囲に居た中国人大歓喜!(^_^;)。
合いの手も「ニーハオ」「安くない」「ママ」「みかちゃん」「ところで」等もガッツリ入り、みんな大好きな曲だって事が体感できましたね。
本来はGUMIさんとリンちゃんのデュエットですが、マジミラでは大人の事情でそれは不可能なので(^_^;)、リン・レンの二人が登場です。
ある意味、金髪碧眼のリン・レンがこの曲歌うのは海外対策とも言えますし、もしかしたら戦略的な演出なのかも?なんて色々考えちゃいました(^_^;)。

17 ルカルカ★ナイトフィーバー

ノリノリユーロビートで踊りまくるルカさん登場!
いやぁ、ミクパやEXPOに行けない私はこの曲ライブで聞く機会が、あんま無いんですよね(^_^;)。
会場の合いの手もピンクのペンライトが一斉にバーン!バーン!と上がるのが凄く気持ちいい!
ミラーボールとレーザーバリバリで踊りまくるルカさんから視線なんか反らせませんよ!
作者のsamfreeさんは若くして急逝されましたが女性VOCALOIDが発売されるとユーロビートを歌わせるという、ある種「流れ」を作った人で、新人ボカロが出るとみんな楽しみにしていたものです。
そうした意味でもメモリアルコンサートに相応しすぎる曲でした。

nyanyanyanyaでバンドメンバーの紹介
がありましたが・・・
これもビックリの演出が!
バンドメンバーの方々が、一人一人、舞台のディラッドスクリーンの前に立って、スポットライトを浴びて紹介されたのですが・・・
何と、ディラッドスクリーンに名前ロゴと背景チックなアニメーションの表示が!
その前に人間が立つ
んです。
リアル合成ですよ(笑)。



コレは凄い事じゃないかと思いました、何しろディラッドスクリーンにも「光」で投影しているので、そのスクリーンの前にリアル人間を立たせてスポットライトを浴びせると、ディラッドスクリーンの演出が消えてしまうのが今までの通例だったからです。
2013年のマジミラでも人間のバンドメンバーがミクさんと共演するという演出が有ったんですけど、その時はバンドメンバーに当てるライトの光が相当暗かったんですよね、当時の画像を見ると、ミクさんにバンドメンバーのスポットが当たらないようにしてます。



ところが、今回はディラッドスクリーンの背景アニメーションと人間のメンバーが観客から見て完全に重なってる上に、本当にビデオソフトで合成しているように、スクリーンもしっかり発光し、メンバーにもがっつり光が当たってて、観客から両方が重なって見えたんです。



2013年のマジミラの時は、スクリーンの背後から投影していましたが、2016年以降のマジミラではスクリーンの下から(ミクさん達のくるぶし辺りから)上に向かって投影してディラッドスクリーンに画像を浮かび上がらせるという方式に変わり、観客からは投影機の光が殆ど目に入らなくなったのですが、光線の方向性が大きく違うために、スクリーン直前の人間にスポットライトを当てても、ステージ演出が破綻しないと言う技術革新が有ったのでは?と個人的には予想し、感心してしまいました。


18 気まぐれメルシィ

八王子Pさんの私も大好きなヒット曲、ミクさんもアイドルチックな衣装に着替えて、会場も大盛り上がり!
そして、ここでも私はミクさんの背後の大型スクリーンに映し出された映像で、驚かされました。
ディラッドスクリーンとシンクロした3D画像を、カメラアングルを変えながら同時に投影したんです。


(客席から見ると、上部の大型スクリーンのミクさんが別アングルでグルングルン動きながら表示される)

これはマジミラ2013の時にカイト×レンのデュエットで使った、生3D画像の同時表示を発展させたものではないかと思います。


(2013年の様子、ステージと大型スクリーンと、アングルが違うのが判る)

2013年の時は3D画像の方は「ステージを撮影したライブ映像」的な感じだったのですが、今回はカメラが上下左右に画面演出とともに移動するという映像になっていた上に、2013年の時に若干感じた画像のラグがほぼ無くなっていて、ステージの動きと完全にシンクロして、まるでステージをドローンで撮影して、それを見ているような不思議な感覚になりました。

そして、ステージ上でもリアル合成によるメンバーとミクさんの共演が行われています。



観客席から見ていると、ミクさんとバンドメンバーの次元の境界が無くなったような感覚に陥りました。
ミクさんの存在感もグット増し・・・とても印象的で未来的なステージでした。

19 Today the future

歌おう、みんなで歌おう、手を高く上げて!
と、ミクさんが呼びかけると、会場の全部のネギが全て高く差し上げられました。



本当に皆が見えて、ここに居るのが確認できて、一人じゃない連帯感が実感として体感できたのです。
世界中の人がここに居て、この一瞬だけは一つになれた事実に感動した一瞬で、何と言うか、オッサンは涙をこらえるのが精一杯ですわ~。

20 なりすましゲンガー


今回もVOCALOIDの楽器演奏は健在!(笑)。
ミクさんリンちゃんの演奏(動き)は遠目から見ても完璧で(笑)、シンクロ率凄いな~って思ってたんですが、流石にバンドメンバーの方も最後の方にさり気なくアレンジ入れてましたね(^_^;)。


(こちらは2016年の様子)
どうせやるるなら、ツインギターツインベースで別に音を入れちゃって、完全に共演させてしまえばいいのでは?ともちょっと思いました。
「1・2・3・4Yeah!Yeah!」の合いの手で会場全体が声出しまくり。
VOCALOIDの楽器演奏も大感謝祭からの伝統で、すっかりお馴染みになりました。
個人的には!(去年も言いましたが)、ギター抱えて危なげなロックしてるリンちゃんがまたみたいっす!


21 Shake it!
マジカルミライ2013年で初めての3人同時オンステージを実現した、この曲が5年連続で登場!


(こちらは2016年の様子)
合いの手も入れやすく、更にステージも光って合いの手ポイントを教えてくれるんで、皆で盛り上がれる良い曲です。
今年のマジミラは多人数でのステージが多い印象ですけれど、その先駆けとなった曲で、初めて見た時の衝撃は今でも忘れることが出来ません。
今年もお約束のレンきゅんのブレイクダンスで歓声が上ってましたよ~!

22 メルト
ミクさんがキャラソン的なVOCALOIDの気持ちではなく、女の子の心情を初めて歌い、ボカロ界隈に「メルトショック」を巻き起こした、まさしく原点の曲。
イントロで観客は全員合唱、「国歌斉唱」状態です。
記念碑的な歌が記念日に歌われる、そうですよ、10周年ですからメルトは絶対に外せませんよ!
そして炸裂した「メルト砲」!



銀色のテープが舞い落ちる中、ミクさんが手を振ってくれて、国民大歓喜!でした。
ボカロ共和国は新たな国民を常に募集しております(笑)。
ここで一段落。

・アンコール

ミーク!ミーク!ミーク!の大合唱、凄いネギ振りの波に圧倒されます。

23 砂の惑星
アンコール一発目は、マジカルミライ2017のテーマソングでした。
ハチさん(米津 玄師)提供のこの曲ですが、個人的にはあまり好きじゃないんですよね(^_^;)。
でも確かに現状を言い当ててる、全くその通りの曲だと思います。
そして凄く耳に残るんですよね。


Yeah!と合いの手も叫んで、突き上げらるネギのペンライト。
何か物悲しい中にも突き破って新しい事が始まりそうな素晴らしい歌でした。


24 39みゅーじっく!
そして、マジミラテーマソングのメドレーです!!
2016年で合いの手の練習もバッチリの我々はまさに「満場一致」の超一体感!



ランニングマンも健在!


そして、もう一度名前を呼ぶんです!
初音ミクと!
完全勝利のVサインをミクさんが掲げると、もう最高の気分になりましたね!


25 Hand in Hand

みんなが一斉に手拍子です。
感動的なマジミラテーマソング、 Hand in Hand !


会場全体が Hand in Hand と叫ぶ、そして手を取り合う映像が大スクリーンに。
ステージではミクさんが走り回り、ハートマーク?のサービスまで!
まさしくマジミラ5周年に相応しい感動のテーマソング3連発でした。

26 DECORATOR

アンコール最後にSEGAのリズムゲーム、初音ミク Project DIVA- F 2ndのテーマソングが登場
ここでビックリしたのは何と言ってもクリプトンキャラ総出演の6人表示によるグランドフィナーレ!
何と、私が2016年のマジミラの感想ブログで、「最後に全員出演でフィナーレとかやればいいのに・・・」って書いたとおりの演出となり、興奮の余り、6人がスパーン!と現れた瞬間に絶叫してしまいました(笑)。
6人が舞台にずらりと並んで歌い踊る光景は、本当に夢のような迫力で、単に並んだだけではなく、前後左右に立体的に入れ替わり、ステージの奥行きまで感じられる、本当にミクさんたちがソコに居て踊ってる感が凄かった最後に決めポーズでグレイアウトして、5色の光となって消えるという凝った演出に、目が釘付けになりました。
いやぁ、願えば叶うんですね、みんなブログにガンガン希望とか書いたほうが良いんじゃないかな?もしかしたら自分のブログを演出の人が読んでくれたのかも?なんて、思い込み激しすぎますかね?(^_^;)。

・復活の「もう一回」
2016でやらなかった「もう一回」が、今回は復活!
全く予備知識がなかったので、消えないステージの照明と、残ってるバンドメンバーの姿に、もしかして?と思ったのですが、実際にコールが始まった時は本当に感動しました。
やっぱりミクさんのコンサートはコレがなくちゃ締まらないですよ!

27 ハジメテノオト
そして最後の最後はやっぱりこの曲、2015年の武道館の再現です!
左右に揺れるネギの海、そして誰ともなく、歌い始めて大合唱になりました。
周囲のミラーボール、5つのミラーボールにはクリプトンキャラの5色が表示されて、光は移動しながら周囲をキラキラと照らし続けました。
オッサンもマジ泣きです(笑)。
この原点がある限り、ミクさんもVOCALOIDの文化も決して消えることはない、そんな確認も出来たと思います。

コンサートが終わって、アナウンスが流れる中・・・

今年は有りました!三三七拍子!


また来年!また会おう!そんな言葉が一年ぶりに聞けた、感動のコンサート
でした。


・最後に全体を通して。

メモリアルコンサートにふさわしく、VOCALOIDのムーブメントが10年の時を経る中で、節目節目でキーとなった記念碑的な曲を満遍なく配置したファンも納得の演出と選曲に感動と感心を禁じえませんでした。
更に言うと、6人同時表示やリアル画面合成、更には今までにないミクさんとバンドメンバーとの次元を超えた共演等、技術的にも刮目する事が多く見られた、まさしくマジカルな未来を体感できたコンサートだったと思います。
ディラッドスクリーンでのコンサートにもファンが慣れと閉塞感を感じていた中で、今までの経験を糧とした新たなトライを示したことは、非常に意義があったんじゃないかと思いました。

こうなってくると、より以上の物が見られるのではと期待がいやが上にも高まります。

もしかして、来年は会場のど真ん中に花道とか出来てたりして?

そうなったらどれだけ素晴らしいことでしょう!

「マジカルミライ」は「魔法の様な未来」に向けて今後も更なる発展をしていくと、私は期待したいと思います!


<嫌いだけど、悔しいけど、すげぇ良い曲です、なお進む砂の惑星の行く先が明るい未来でありますように。>
Posted at 2017/09/12 00:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2017年08月31日 イイね!

初音ミクさん、お誕生日おめでとうございます!

初音ミクさん、お誕生日おめでとうございます!ミクさんが生まれて、はや10年。

本当に月日の経つのは早いもので、あっという間でした。

苦しい時も楽しい時も、ミクさんから、そしてVOCALOIDのムーブメントから、様々な楽しい力をもらって、私は今生きています。


本当にありがとう!


そしておめでとう!

初音ミクさん、あなたに出会えて良かった!

この先永遠に、この夢が人々の間で続きますように。


<気がつくとアナタはそこに居て、そして未来永劫そこにいて、これからもなんとなく生きている私達を歌ってくれる、アナタの存在に出会えて本当に良かった、これまでもこれからもアリガト39>
Posted at 2017/08/31 22:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2017年07月15日 イイね!

しまむらコラボリュックが素敵だった件www【でもレディース?】

しまむらコラボリュックが素敵だった件www【でもレディース?】サイタマが誇る地元企業。

埼玉県さいたま市の宮原と言う地味な場所に本社を構えるw庶民的な商品で有名なあのしまむら」が・・・

ミクさんのアパレルで3度めのコラボ!!

Tシャツ、Tシャツと来て・・・遂にバッグやポーチや靴などなどを販売しました!



いつでもどこでも”みっくみく”ですよ!

ミク廃の諸兄に於かれましては、すでに争奪戦にご参戦の事とお慶び申し上げますwwww。

ところが、今回のコラボ・・・

前回の第二弾Tシャツに引き続きまして・・・・


ほぼ、レディース仕様となっております(^_^;)!


(スニーカー・・・欲しかったなぁ・・・www)

・・・でも、リュック類は男性でも使えそう!

特にスクエアバッグ!




ほら、モデルさんにあつらえてもピッタリ()。

と言う訳で、早速しまむらに突撃して買ってきました。

今回の発売日は土曜日だったので、リーマンでも行きやすかったですね。

商品は全部しまむら安心価格なんで、スクエアバッグは
2900円!安い!!

それなのに”かなり”良く出来てます。



ミクさんのロゴバージョンをゲット。



背中に当たる面はクッション入りのメッシュ構造になってます。



バッグを開けると、裏地が付いてて、全てミクさんの柄になってる!
これは使う時に嬉しいですね。



以外とポケットも充実してて、ロゴ面と背面のパッド面に盾にジッパーが付いていて、物を入れられるようになってます。
更に、パッド面のジッパーは内部と繋がってて、PCとかファイルフォルダーとかの出し入れが凄く便利そう!!

サイドには「サイリウムとかLEDのポールライトを入れてくださいとばかりに簡易なポケットまで!かなり収容能力高そうです。

コラボ商品をひと通り見ましたけど・・・とても2900円とか1900円とかとは思えない高品質の物ばかりで、満足感凄く高いですよ!!

コンサートとかで売るオフィシャルグッズも、もう少し頑張れって言いたくなるほどです(^_^;)。

その他にも「銀魂」「ガルパン」「おそ松さん」のコラボ商品も同時に並んでました。

レディースまでガッツリ売れるから何度もコラボしてるんでしょうけど、高品質の商品が安心価格で買えるのは、ファンとしても嬉しい限りです。

これで次のマジミラにはしまむらグッズで身を固めた人達が大挙して押し寄せること確定ですね!

私もTシャツとリュック背負って馳せ参じたいと思います!(^_^;)。


<独が回って、もう戻れない>
Posted at 2017/07/16 22:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation