• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

お久しぶりです(^_^;)、クロスカブが帰ってきました!

お久しぶりです(^_^;)、クロスカブが帰ってきました!お久しぶりの更新です。

クロスカブが事故の修理から帰ってきました(^.^;。

いやはや長かった・・・

入院で2ヶ月、リハビリで2ヶ月、何とか歩けるようになったし、医師からも「スクーターなら乗ってもOK」って言うお墨付きをもらったので、バイクを運転して、かみさんに追走してもらい、ホンダドリーム大宮さんに行き、事故修理を依頼したんですよ。

数日後に大体の見積もりが出て、保険会社に通知して・・・って結局なんだかんだで1ヶ月(^_^;)。

「事故修理には結構時間かかりますよ」

と、ホンダさんには言われていたのですが、やっぱり長かった・・・

修理総額は12万円ほど、自走でホンダさんまで持ち込めたのですけど、意外と重症でした。
85%まで保険で修理できるので、約10万円の範囲内で綺麗にすることにしました。

先ずは私の足を車のバンパーとの間に挟んで粉砕したサイドパネル

ビフォー
alt

ステップの上がぱっくり割れてますな。

アフター
alt

うーん、きれいに直った~

同じく、転倒に伴って傷だらけになったレッグシールド
ビフォー
alt


アフター

alt

うーん、つやつやピカピカ~(≧▽≦)
フォグランプのスイッチや、グリップヒーターのスイッチもキチンとシールド裏に移植されてました。
alt

ありがたやありがたや。
続いてハンドル周り・・・グリップエンドに傷がついていただけ・・・
ビフォー
alt

と、思いきや、実はハンドル全体が歪んでいたらしく、ハンドルバーとグリップエンド交換となりました(^_^;)。

アフター
alt

うわーい、ハンドルがツルツルピカピカだぁ~!\(^o^)/
無論、グリップエンドも新品で、自分で後付したアクセサリーも漏れなく全て取り付け直してくれました!嬉しい!(≧▽≦)。

実はフロントフェンダーも捲れ上がってたのですが写真撮り忘れてましたが・・・
alt

新品交換となりました!
わーいピカピカだぁ~!

そして、辛うじて単純骨折で済んだ、最大の功労者、カブくんの頑丈なステップ、流石だと思っていたのですが、実際にはその衝撃で部品全体が歪んでいたとのことで、ステップも新品交換となりました。

alt

うーん、新品のゴムが清々しい~!
ステップは、左右が繋がった一体式だそうで、アッセンで全部交換なんだそうです。

ココまでは良いのですが・・・・
一番の問題は、一番問題になりそうになかったパーツでした。

ライトステーです。

alt

衝突されて、フォグランプの取り付け部分がひん曲がってしまいました(^_^;)。
単純にライトステーをアッセンで取り替えれば済むと思っていたのですが・・・

待てど暮らせどライトステーの部品が届かない!!!

何故??

1ヶ月を過ぎた頃、流石にしびれを切らしてホンダさんにライトステーはまだですか?と連絡したんですよね、ライトステーが来ないと修理の完成が遅れるばっかりだったので・・・

ところが、ライトステーの純正部品の品質が悪くてリテイクになっているという(^_^;)・・・ホンダさんとしたら考えられない答えが返ってきたんです。

品質が悪くて???

そして2回目のリテイクでやっとライトステーが到着したのですこれも品質が悪くてリテイクにするというお話が!

いくらなんでもリテイク多すぎ!

いやいや、ホンダさん、品質が悪いって、ホンダさん独特の完璧主義で、ほんのちょっとしたことでも拘りまくってリテイク出してるんじゃないのぉ?
カブなんて動けば傷だらけになるんだからさぁ~・・・そんなに気にしなくてもいいのよ?

うん、私は心が広いから多少ね、塗装が薄い部分が有るとかなら許しちゃうようんね?

「うーん、とてもそんなレベルではないので、コレではお渡しできないんです・・・申し訳ありません・・・」

ええ~?そんなぁハハハハ、幾ら何でもホンダさんのパーツにそんな事無いでしょ~?
ほら、私なんて静岡の某会社のバイク乗ってたときなんて、表面上はHY戦争の敵だと思ってたけどホンダさんのパーツの品質は正直羨ましかったし!

ねぇ?ま、チョットくらいなら我慢するんで、見せて下さいよ~

と、現状のパーツを見せてもらうことにしました・・・けど・・・

見せられたライトステーを確認してビックリ(^_^;)。

alt


一見普通ですが・・・

alt

塗装の欠けが!しかも結構でかい・・・更に、この手の塗装の欠けが1パーツに数箇所有るんですよ(^_^;)。
これじゃ、ココから簡単に錆びてきちゃいますwwww。

更に、実は同じパーツを待ってるお客さんが私の他にもう一人いらっしゃって、その人は何と去年の12月から注文入れて待ってるんだそうです!私なんて4月に注文入れてやっと来たと思ってたら、上手がいるんですよ・・・

しかも、その12月から待ってる人のパーツも同じ黄色で、見せてもらったところ・・・・

私と「別の場所」に複数の塗装欠けが有るんです(^_^;)・・・・

つまり・・・

単純に部品製造工場でいい加減に塗装している・・・としか見えないんですね。

初代のクロスカブは中国製って事で知られてますが、部品の供給元も中国って事で、要するに

「中国の製造品質が悪い」

って言う証左となってる現状があるようです。

多少のアラは目をつぶろうと思っていた私でも、流石にコレじゃダメだと思い、素直にリテイクに同意しました。

しかし、なんと言うか・・・ホンダさんはこの部品をずっとリテイク出してるみたいで、単純にホンダさんの品質基準に中国の工場が追いつかないって状態みたいなんですよね・・・

中国との工場契約などが有るんでしょうけど、販売店さんも正直困ってるみたいな印象を受けましたね。

クロスカブは去年から新型が国内製造になってますけど、旧型も10年間の部品供給の製造責任がありますから、本田技研さんは工場の選定をやり直すなり、塗装だけ国内でやるなり、改善する方向で何かしら対策打たないと、単純に信用に関わると思います。

まぁ、そんなわけで、ライトステーは片側のフォグだけ外して、光軸だけ調整して現状維持になりました。
alt

無論、キチンと塗装が改善された部品が届けば、修理する予定で、修理費も取ってあります。

それにしても、中国って・・・経済発展だ何だって言ってても、単に金属部品を塗るだけなのにこの体たらく・・・
この程度の事が出来ないんじゃお話になりませんよ。
日本じゃ、そこいらの板金工場でも普通に塗装できますぜ?
正直、中国なんてモノづくりの世界ではまだまだ単にマネッコしてるだけの国なんだなって痛感しました。
レベル低すぎるでしょ・・・

ホンダさんも辛抱強くリテイク出して、品質管理してるのは責任感が有って良いんだけど・・・何度も書くようで悪いけど、納期が遅れてちゃ信用問題に関わるんだからいい加減中国の工場には見切りつけて別の部品供給先探しましょうよ、どうしてもダメなら国内で当面の対策品を制作するとかさ・・・って素人は素人なりに感じましたね。
販売店さんは誠実で丁寧で非の打ち所がないのに、肝心要の製品がコレじゃ余りにも悲しすぎます。

なんとかしてやって下さいm(_ _)m>本田技研さん。

ともあれ、大分きれいになったクロスカブくんで、早速納車記念の散歩に出かけました!

近所の観光牧場に行って・・・

alt


自家製のヨーグルトと

alt


自家製アイスクリームを家族分購入!

alt


この観光牧場はアニメ「ろんぐらいだぁす!」の聖地にもなってるようで、自転車の人がそれなりに来てました。

alt

私このアニメ見たこと無いんだけど、面白いのかな?(^_^;)。

そして畜舎を見学・・・

alt


子牛さん、かわええ、可愛いよ。

「かわいいなぁ・・・でもみんな食べられちゃうんだよね・・・」

と、思わず口に出したら、子牛さんの前に居た子供がビックリしたようにこっち見て・・・

凄い泣きそうな顔になってた・・・・

正直すまんかったwww。

クロスカブは最高に絶好調でした!
\(^o^)/

やっぱりバイク楽しい、楽しいよ~!



<流石、米津・・・心にビリビリくるいい曲だわ・・・ミクさんの調教も素晴らしい!>
Posted at 2019/06/13 05:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2018年06月19日 イイね!

オープンカーやバイクと音楽の相性の良さは異常。

オープンカーやバイクと音楽の相性の良さは異常。今日は気分を買えてぐるーーーっと遠回り・・・


ヘルメットの中に内蔵したBluetoothヘッドセットからはNicoBOXで再生しているボカロ曲がランダム再生されています。

夏の夕焼け空が広がって、お気に入りの音楽がかかった時、久しぶりにジーンと感動してしまいました。

ロードスターに乗っていた時も音楽をガンガン鳴らしながら走るのが好きでしたけど、私はオートバイに乗ってる時も音楽聴いているのが大好きですね。


オープンエアの乗り物って、音楽との相性が異常に良いと思います!


特に、景色と音楽がマッチ(個人的感覚的に)した時の感動は筆舌に尽くし難くはぁ~っ!サイコ~っ!って、ため息がでちゃいますよ。

今でこそ、バイクでBluetoothヘッドセットなんて言うのが一般的になってますから、バイク乗りながら音楽やラジオ聴くのも当たり前な感じですがちょっと以前まではバイクで音楽なんて一苦労でした。


でも私は結構バイクで色々な家庭用電化製品を使うのが好きで、ビデオウォークマンと8mmビデオハンディカムを使ってTZRで車載動画を撮ったりしてたんですよね(^_^;)、当然音楽も聴きたいって思いますから、何とかバイクで音楽聴けないかと色々と試行錯誤した思い出があります。


っても、1990年頃だとまだカセットテープとかの時代です。

ウォークマンで挑戦した
んですけど、コレは失敗(^_^;)。

テープなのでデカい、でかいからタンクバックとかに入れて、コードだけ出して聴いてたんですが、ギャップを拾って車体が跳ねたりすると、音が飛んだりするんですよね、特にスポーツバイクばかりに乗ってたので、サスとか固めだったし。
その上、大して聴いてないのに曲数少なくて飽きるしw
更に、当時のウォークマンってともかくぶっ壊れるんですよね(笑)、どうせぶっ壊れるので、安いサンヨー辺りのウォークマン(ウォークマンはSONYの商標ですけど、ポータブルカセットプレイヤーはみんなウォークマンって言ってました(^_^;))を買ったりしてたので余計音が飛んだり、バッグやポケットの中で何かの操作ボタン押しちゃって再生が止まったり、まぁどうしようも無かったですね。
イヤホンはインナーイヤー方式で今で言うカナル型じゃないのでヘルメット被ってても、ある程度耳も痛くならずに、周囲の音も聞こえたんですけど、当然有線だしゴロゴロ煩わしかったしヘルメット脱ぐ度にポロッと外れたりして難儀したのを覚えてます。
まぁ、こんな事して音楽聴きながら運転してたりすると、今の自転車では取り締まられるのと同様で、違反なんですけど何十年も前の話だし、私もガキだったし、知らずに色々やってたので許してくだちぃ(^_^;)。

まぁ、乗ってるバイクも大概騒音取締とかやられたら整備不良切られる様なバイクでしたし(笑)。

alt

まぁ、そんな訳で結局カセットテープでは不調で、すぐやめちゃったんですよね。

で、次に目をつけたのは、当時電車通勤で愛用していた「通勤FMラジオ」です。



今のメモリーを使うウォークマンの様に、スリムでポケットに入れておいても誤操作出来ないし、FMラジオなので音飛びも無しって感じで、まぁヒット曲とDJの喋りが入りますけど、当時のFM局って、今よりももっとずっと音楽してたんで、コレだ!って思ったんですよね。
そこで、コレをツナギの下のTシャツの胸ポケットに入れて(胸ポケット付きTシャツと言うダサいものが売ってたんですよ(^_^;)当時)ずっとツーリングや遠征のお供に、更にはNSR50での通勤のお供にして音楽聴いてました。
インナーイヤーイヤホンが巻取り式で、巻取り部が一度壊れた事がありますけど、まぁ買い替えましたね、電池も乾電池で結構持ちが良かったので、バイク降りてからもSONYの通勤ラジオのデジタルチューニング版を購入して、ずっと使ってた位です。
2000年頃の製品になると、巻取り式は廃止になって、イヤホンジャックが設定されるようになりましたが、バイク降りた後だったので、ちょっと無念な思いをしたのも覚えてます(^_^;)。

alt


月日は流れ、2010年、バイクに復帰し、SDRに乗った時には世の中Bluetooth時代ですよ。


Bluetoothのヘッドセットと耳掛け式ヘッドホンを改造してヘルメットに仕込んだりしてました。


以後、Bluetoothのヘッドセットを買い替えて、現在に至ってますが、

すっかり音楽の無いバイクライドなんて考えられない!!



って感じになっちゃってます(^_^;)。

やっぱり、オープンエアーって大自然直結ですから、陽の光や風や温度、季節の匂い等を五感で感じながら、空や雲の雄大な風景を見て聴く音楽は最高に気持ちいいです。

まぁ、そうした運転しながら音楽を聴くって言う行為そのものに色々な意見や賛否が有る所も理解できますけど、景色の中からBGMが降ってくるような感覚は本当に素晴らしい。


今は車には普通にBluetoothの機能がついたカーオーディオが標準でついてきますし、バイク用のBluetooth機器も普通に安く売ってるので私が苦労賛嘆して音楽聴いていた頃とは隔世の感があります(^_^;)。

音楽ソースもスマホでOKで、80年代みたくwwカセットテープとかガチャガチャ持って行かなくても良いですし、オープンエアでの音楽未経験の方は、オープンカーを試乗する時に是非音楽をかけてドライブして体験してほしいですね。

バイクで音楽は体験するハードルがちょっと高いですけど、私はみんカラのお友達のかっけーさん


B-Comを借りて初体験した時は率直に感動しました(まぁ、その時は音楽ではなくて会話でしたけど)、それがきっかけでヘルメットにBluetoothを仕込む事を考え始めたんです、B-Comは高いですけど、今では格安のバイク用ヘッドセットも3000円位からありますし、オープンエアミュージックで気分良く走るのも良いかも知れませんね。

バイクで音楽を聴きながらどこまでも!

ま、時には音楽を止めて、エンジン音を楽しむ事もオープンエアなら自在ですからね~。

一度やったらやめられない気持ちよさですわ~!!



<夕焼けの中を走ってる時にNicoBOXから流れた曲、はるまきごはんさん最高です。>
Posted at 2018/07/22 07:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2018年06月17日 イイね!

バイク通勤で個人的に気をつけている事。

バイク通勤で個人的に気をつけている事。これからちょっと嫌な話を書こうと思います。


毎日バイクで通勤していると、お馴染みさんに何時も出会うと言う経験は、私に限らずどなたでも有ると思います。

私の黄色いクロスカブも大概目立ちますが、最近では同色で別仕様のクロスカブの人とよくすれ違ったりします。
赤や黒のクロスカブの人も居ますね、思わずヤエーしたくなりますけど、通勤なので我慢してます(笑)。

目立つ車・バイクな人はともかく印象に残りますね、何しろ毎日ですからね~

中にはフェラーリ458やセリカGT-Fourで通勤されている方も居て、目の保養をさせてもらっている所です(^_^;)。

その他にも様々な車両が見られるので、単純に車やバイクが好きな私としてはとても楽しい毎日を過ごさせてもらってます。


そんな通勤の日々も4年目になりました。


通勤ルートにしても、帰りの通勤では気分転換にちょっとルートを変えてみるとか・・・結構やるんですけど、朝はそうも行きません。

急いでいるから?いえいえ・・・

急いでいなくても朝の通勤ルートって限定されてしまうんですよね、

alt

交通規制

って物がありますので・・・通れる道が限られてしまうんです。

結果的にどんな事が起こるか?

限られたルートに何時もの車両が同じ時間に集中するって事になります。

更に!

混雑するメインストリートを避けて、地元の人達は地元民しか知らない裏道を通りますから・・・


そうした限られたルートに地元民が集中するんです(^_^;)。


でね、


何だかんだ言って皆さん日本人的に真面目だからね。


同じ時間に高確率で、状況的にどう考えてお地元の人が運転してる、同じ車やバイクに会うんです(^_^;)。

そんな状況の中、結構毎日目にするのが・・・・

通勤中に乱暴運転や無謀運転を繰り返す人です(^_^;)。

具体的には生活道路での異様なハイスピード。

通学している小中学生の歩行者や自転車の側を異様な速度で追い抜いたり。

そして、煽り運転です。


で、これね・・・私、後ろからカブでトコトコ付いていってるんですけど、トコトコやってる私と攻撃的な運転してる人と、到着時間全然変わらないんですよね。

そうした事を書くと、そんなに焦って運転しても到着時間が変わらない例って思われそうです、確かにその側面もあるんですけど・・・


この手の乱暴運転や迷惑運転の人が悲惨なのは、通勤でやらかしちゃってるって事なんですよね(^_^;)。


コレねー、無謀運転や攻撃的な運転を不愉快に思う人・・・命の危険を感じる人とかそうした危険に子供を晒したくない人に毎日見られてるって事なんですよね。

しかも、全部地元の人しか知らない様な道路でやらかしてるんです。

つまり近所に住んでる地元の人なんですよね、住所や勤務先とかバレバレですよ。

こんなバレバレな状況で、みんなに敵視されるような行動を毎日やってて危機感とか感じないんでしょうかね?(^_^;)


私の事を

「そんな事調べて嫌らしいやつ、ストーカーかよ!キモっ!」


って思う人、居るかも知れません。


いや、私、調べてませんよ?そんな無謀運転繰り返す人の住所とか勤め先とか知りたくもないし!(^_^;)。


知りたくないんですけど・・・


でもホラ・・・・

ご自宅から出てきたりね、勤め先から出てきたりね、同じ場所で選択範囲の狭い通勤用のルートで出会っちゃうとさ・・・いや・・・その・・・見つけちゃうんですよ、そりゃそうですよね、私もご近所に住んでて生活したり勤務先で仕事したりしてるわけですからね、何時もの煽りまくりの小中学生の間を高速スラロームの車がさ、ドーンと玄関先とか店舗・職場の駐車場とかに鎮座していらっしゃるのをね。

知りたくなくても色々わかっちゃうって有るでしょ?


で、目出度く、無謀運転の(仮名)さんじゃなく、「実名」さんになるわけですわ(^_^;)。


だって表札に名前書いてあるんですからwwww。
そこまでじゃなくても、「あのアパートの人」「あの会社の社員」ってなるんですよね・・・。


毎日の通勤でじゃ、近所の人に面と向かって嫌がらせしてるようなもんですよね。

毎日嫌がらせされてたら、そりゃ苦々しい目で見ている人だって居るかも知れない・・・とかって考えないと色々ヤバイと思うんです。

以前もちょっと書きましたけど・・・車やバイクに乗って自宅から出発すると異次元空間に旅立っちゃう人って言うのが結構いるみたいですね。

あと・・・あんまり言いたくない事ですけど、意識の外にある人が多いみたいなのが・・・

ドライブレコーダーの存在です(^_^;)。

私が自己防衛のためにドライブレコーダー付けて通勤してるから言うわけじゃないんですけど、以前の「異次元空間に旅立ってしまう人々」のブログ書いた時と現在の状況が違うのは・・・

公道上に自己防衛用の無数のカメラが有って、常に誰かしらから録画・録音されている。

って事実ですよ。

その普及率20%って言われてます、普通の車の10台中2台は、カメラ搭載して常時録画しているって言う世界に私達は住んでいるんですよね。

バレなきゃOKじゃ済まされない、証拠までバッチリ抑えられてる訳です、だから何だって事じゃなく、それが「今の現実・実状」なんですよね。


あとね・・・幾ら特徴とか無いコンパクトカーとか軽とかでも、毎日走ってるとナンバーすらこんな物覚えの悪いバカな私でも覚えてしまうんですよ・・・特に希望ナンバーの人ね・・・

中には名前をナンバーにしている人いるでしょう・・・884(はやし)とか775(ななこ)とか(^_^;)。

それ以外にも特徴的な室内アクセサリーやちょっとしたステッカー、諸々の物で「ああ、何時ものあの人か・・・」って思うことはしょっちゅうです。
(そうした「わかりやすい人」が必ずしも問題行動する訳じゃありませんので念の為)


で、みんなバッチリドラレコに写ってるんですよね、そうした細かい特徴も。
何しろHD画質で下手すりゃ2K画質とかエライ鮮明なドラレコとかありますから。

たまたま通った所で、ちょっと出来心で・・・

まぁわからなきゃいいや・・・


まぁ、アリっちゃアリですし、そうした事も否定しませんし、私だってヤンチャする事だってありますし、別に杓子定規に40km制限を40kmで走れとか言いたいわけじゃないんですけど・・・

でも?

せめて通勤途中で毎日、無謀運転・乱暴運転するのはやめといたほうが良いんじゃねーの?(^_^;)。

とは、私は常々思うところです。



毎日使う通勤路。

そんな所で周辺住民や道路利用者から敵視されるような行動は、私は怖くて出来ませんよ。
利用者や周辺住民が恐怖を覚えるような事を繰り返していれば、その道は苦情の為に取締が強化されたり、通行禁止・通行規制になってますます通る道がなくなります。

そうなれば限られた通勤路はますます混雑し、ますます軋轢が多くなり、ますます通りにくくなるんですよ。
しかも、原因はアイツって指さされまくりですよ、それも近所の顔見知りにですよ?

そんなの、自分で自分の首を締めてるのと同じですよね?

まぁ、そうした想像力が無いから、スクールゾーンをブッちぎったり、自転車通学の学生達の側を制限速度を遥かに超えた速度でぶっ飛ばしたり、煽り運転したり出来るんでしょうけどね。



別に、私はブログにこんな事書かなくたって良いし、バイクなので嫌な運転する人は先に行かせたりす○抜けたりすりゃ何にも問題無いし、更に原付なんで道選べる選択肢は車より多いから別の道通ればいいし関係ないっちゃ関係ないし、まぁ余計なお世話と言われれば、そうその通りです。

しかしまぁ、毎日毎日ようやるわ・・・って感心するやら呆れるやらで眺めているので、ちょっと文章にしてみました。


こんなブログ書いてたり、色々な写真を載せてたりと、私のバイクも派手な上に個人情報ダダ漏れで調べようと思えば簡単に特定されてしまうでしょう。

そうした世界に常に居るという事を意識しつつ・・・


私自身は、せめて通勤の時だけは、ご近所同志だと思って猫かぶって挨拶とマナーの感じられる、最低限周囲に恐怖を与えない運転をしようと常々心がけてます(^_^;)。

できてるかどうかは微妙ですけど(笑)。


<僕らは今日も繰り返した、ありふれた今日を繰り返した。>
Posted at 2018/06/23 16:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2018年05月27日 イイね!

【ワークマン】エントラントGⅡ使用 レインスーツ TCを買ってみた!

【ワークマン】エントラントGⅡ使用 レインスーツ TCを買ってみた!SDRを購入した時に雨でも大丈夫なように・・・って購入したHONDAのレインスーツですが・・・

SDRなんて雨の時乗らない(^_^;)。

って言う事で、ずっとお蔵入りしてたんですよね。

ところが、3年前にクロスカブを購入し、自分の病気の病状が悪化して、電車通勤からバイク通勤に切り替えた途端に大活躍!



初夏から秋口に掛けての間の雨の多い季節は本当に使いまくりでした。

そのHONDAの合羽も最近はおしりの部分が濡れるようになってきちゃったんですよね(^_^;)、どうしてもシートに擦れるし、体重かかって水圧も高くなるので縫い目などから染み込んできちゃうし、合羽としてもそろそろ寿命を迎えてしまったようです。
更に単なるビニールの合羽なので蒸れるし暑いし(^_^;)。


って事で!合羽を新調!
イエーイヽ(=´▽`=)ノ
ドンドンパフパフ

購入したのは、みんな大好きワークマン

alt

エントラントGⅡ使用 レインスーツ TC

です!

いやぁ、正直言って最初からもうコレしか狙ってませんでした(^^ゞ。

だってこの合羽、透湿なんですよ!

雨水は防ぐのに、湿気は透過させて、合羽の中が蒸れないってアレです。

耐水圧:10,000㎜!
透湿度:10,000g/㎡ 24h !

ってぶっちゃけどうなの?

と、期待にドキがムネムネしながら、早速雨の日にガンガン使ってみました。


気温は20~25度と言う、初夏の陽気。
梅雨の時期もこんな感じでしょうか?
結論から言うと・・・


全然蒸れない!\(^o^)/(&濡れない)


やったね!

基本的に通勤で1時間程度使う分には、かなりの豪雨でも全く平気で何処からも雨水は漏れないですね。
ヘルメットと襟の隙間から雨水が入り込む事はたまにありますが、袖・裾・併せ目から回って内側まで・・・っていうのは皆無なので感心しています。

更に撥水性が高くて、水離れが良く、良くある合羽の表面に雨水が張り付き、まとまって川のように流れる現象は起こりません。
パラパラと水が水滴となって離れるので、水がまとわり付いて重々しくなったり、軒下に入ってもダラダラと流れ続けるような事がないので、処理がすごく楽です。

alt

こんなに付着していた水滴が。
 
alt


サッと腕を払うだけで、撥水効果で綺麗に離れます。

目的地に到着して、屋根下で脱ぐならタオルで乾布摩擦する要領で軽くカッパ着たまま一通り水を拭い、脱いだ合羽をバサッバサッと2回ほど振れば、合羽はサッパリと乾いてしまうんです、マジ凄いっす!これ。

乾いた合羽なので、アイリスBOXにそのまま入れても、BOX内が濡れません、結構感動的に使い勝手が良いです!

そして、乾くのも早いので、洗い場や玄関などに合羽をかけておけば、連続の雨の日通勤も常に乾いた合羽を着られるのはありがたいですね。

撥水性に関しては耐久性が今後問題になるかもしれませんが、今の所すごく快適です。

また、透湿効果があるという事で、気温変化に対応したアウターとしても重宝してます。

最高気温が20℃~30℃を行ったり来たりする春から初夏にかけての季節ですが、朝晩は急に冷えたりする事があり、メッシュジャケットだと寒くて辛くなることがあります。

そうした時にもこの合羽を羽織れば、ウィンドブレーカーとしての効果は抜群だし、透湿してくれるので、蒸すこともなく快適に朝晩の通勤をこなせます。
実に素晴らしい!!

透湿性能については、そりゃ当然ですがゴアテックスの方が2倍以上の性能を有するものがありますし、優れています。

でも、バイク用として合羽を考えた場合、特に通勤ユースだとほとんど体を動かさず座ってるだけなので、体表面から水滴としての汗とか出ないので、エントラントG2位の透湿性能があれば十分快適に過ごせるんですね。

座面や膝頭など、常に圧力がかかる部分は張り付いて来てしまうのですが、他の部分は豪雨が降り注いでいる中でもサラッとしていて実に気分がいいです。
座面なども普通に椅子に座ってるとズボンなどが皮膚に張り付いてくる状況と同じなので、ちょっとステップに立ち上がったり、信号待ちで路面に足を着いて立って、おしりを払ってあげれば、パラっと離れる程度のものでした。

座面部分のズボンの縫い目からジワジワと濡れてきた今までの合羽とは雲泥の差です(^_^;)。

ワークマンさんは、こうしたユーザーの心に響く商品を真面目に開発して提供してくれるので、大変好感が持てますね、各店舗の雰囲気がちょっとぶっきらぼうで質実剛健すぎて近寄りがたいのが玉に瑕ですかね?(^_^;)。

女性に対しても敷居が高い感じがするのですが、私に連れられてワークマンを訪れたかみさんも自転車用にもう少し透湿効果の低い合羽を買ったのですが、

「最高!」

との評価をしていました(^_^;)。

やはり、色が地味で可愛くないのが不満みたいですが、我慢できずに”かわいい系の合羽”を買ってみた所・・・

「やっぱ駄目、ワークマン最高!」

って事で、むしろ地味系にこそ性能に自信アリみたいな事態になってて苦笑い(^_^;)。

私も気がつけば、ワークマン率高くなってますね。

「理想の❍❍」

、華美を求めず実利を求めて迷っている時は・・・・


ワークマン覗いてみるのは結構オススメかもしれません。

バイク用以外にも、雨の中の散歩や両手を使う作業など、介護や保育園への送り迎えにもすごく重宝すると思います。

農作業したり、車椅子のバーさんの散歩に付き合う親父にも父の日用に同じもの買いましたよ!
フードが収納式なのも良いですね、自転車通学とかにも最高かも!?

誰にでもオススメできるワークマン・エントラントGⅡ使用レインスーツ!

ちょっと高くて、ちょっと色が地味だけど・・・

価値有る一品です!( ´∀`)bグッ!


<”はるまきごはん”さんの曲は本当にどれも素晴らしい、ココロにグッとくる・・・>
Posted at 2018/06/19 21:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2018年04月12日 イイね!

バイク通勤復活!

バイク通勤復活!さて、先日の練習も済ませ、本日から本格的にバイク通勤を復活させました!
ヤッホォイヽ(=´▽`=)ノ

いやぁ、今日なんて天気は最高気温25℃で完全に夏日ですよ、朝も全然寒くないし、晴れてて最高です!

社会復帰すると、電車通勤の苦痛もまた懐かしいなんて書きましたけど・・・・

やっぱり辛いものは辛い!!!(笑)

全く仕切りの無い駅前喫煙所からのケムリも

alt


気絶しそうになるオッサンポマードの異臭も

alt


鼻がもげそうになるオバちゃん厚化粧の臭さも

alt


男を見ると痴漢と思っちゃう自意識過剰顔面不自由ガールの肘鉄も

alt


周囲が全く見えなくなってるスマホハードゲーマーのiPhoneの角を使った背中グリグリマッサージも

alt


LINE打ちながら物凄い勢いで駅構内を縦横無尽に歩き回り全く周囲を見ないでむしろ周囲の人が接触が怖くて引きまくるケバ女も

alt


まだ宵の口だってのに、すっかり出来上がってて缶チューハイ片手にヨロヨロ満員電車に乗り込んで来て缶の中身を撒き散らしながら酒臭い息を吐きまくるクソ老害も

alt


鬼のような形相でダッシュしながら階段を駆け下りて閉まりかけた電車のドアに体当りしてドアをこじ開け汗だくハァハァで電車に潜り込み車内放送で駆け込み乗車はおやめ下さいってお前のことだよって思うアホリーマンのニーチャンも

alt


今日から全てオサラバです!

ワーイ。

春の穏やかな光と、クロスカブの優しい振動と、快適な乗り心地が本当に心地よいです・・・。

でも、春の交通安全週間だし!

一時停止はしっかりと!

停止線ではキッチリ停止!

すり抜けは自重!
(自重するだけですけどね・・)

ドラレコ撮影!

うんうん、すべてが楽しいです。

なんと、3ヶ月ぶりのガソリン補給ですわ。

エンジン快調!12月にガッツリとメンテナンスしておきましたからね。

タイヤ新品だし!

ブレーキも新品だし!


alt


待たせたな!クロスカブ。



<SUZUKIとkawasakiの扱い・・・くっそ笑うwww>
Posted at 2018/04/30 15:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation