• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

SDRで温泉に。

SDRで温泉に。SDRで走りてぇ~。
何でもイイから走りてぇ~。




「あ俺、明後日走り行ってくるわ・・・」


「は?何処へ!?」


「決めてない、何処か」


「は?また私に子供押し付けて~!どっちか一匹連れてってよ!!」


「連れてけねぇだろ一人乗りなんだから!」


「まったくも~!!!」
ヽ(`Д´)ノプンプン

と言う訳で、秋の晴天に誘われて、SDRで日帰りツーリングに行って来ました(^^;)。

行き先は当日の朝まで決めてなかったんですけど、走れれば良いので温泉でもとりあえず目的地にするか・・・って事で、

大滝温泉


にしてみました。
何で大滝かって言うと、自分が住んでる所から県内で一番遠そうな温泉だったから(笑)。

遠い所ならたっぷりSDRにも乗れるだろ!

って短絡的な思考です(笑)。

一応、中津川温泉っていう所の方が遠かったんですが、キャンプ場内って事でどんな場所かイマイチ不安だし、道の駅って言う安心感もありますしね!

スマホのXperiaとWA-10、更にSANYOのバッテリーをフル充電して、今回は動画撮影とバッテリー駆動の限界に挑戦します。

更にXperiaのナビと音楽を同時利用、それをヘルメット内のBluetoothレシーバーに送信して、これらの限界も探ります。

午前中も遅くなった頃・・・ダラダラと出発!

SDR君のエンジンのご機嫌は、ちょっと出発の時にぐずりましたが、走ってしまえばもう全然気になりません!
気持ちいいよ!!

いきなり交差点でメガリ250rと言う珍しいバイクに遭遇!


 
カッチョえええ!!
中国製のエンジンでローパワーだけど、圧倒的にデザインがイイし、こう言った挑戦的なバイクが増えてくれれば今後の日本のバイクシーンも面白くなりそう。

私が動画撮影しているのが判ったのか、交差点ですれ違い様にライダーがピースサインをしてくれました!



動画にはギリギリでピースのシーンが映ってなかったんですが(^_^;)、嬉しいですね!

ガス満にする為にスタンドに寄ったんですが、フルサービスのスタンドで、早速色々聞かれてしまいました(^^;)。

やっぱり動画撮影の変態マウントが気になるみたいです。

「それ、危なくないですか?」



「危ないですね(^^;)。」

「転倒したら肋骨とかに刺さりそうですけど・・・」

「まぁそうでしょうね(^^;)。」

でも、転倒したこと無いからワカランのですよw。

ガス満にして出発したら・・




 
あぶねぇ!





 
 
飛び出し危険!SDRは急に止まれない!!
プレーキがプアだから・・・
前後輪同じブレーキだから・・・
車体剛性が足りないから・・・


だから気をつけてね・・・猫さん。

ガス満とはいえ、リザーブへの切り替えが上手く行ってない現状では、リザーブに切り替わる前に給油したいものです、そこで80km位走ったら給油する事にしました。

ナビ上では往路は距離が下回ってますが、どうなるかわからないので。

川越を過ぎて、しばらくすると・・・

道路が死ぬほど大渋滞!!


 
高麗に近づくほどギチギチになって道幅も狭くてどうにもならなくなってきた・・・

ナビに従わずに毛呂山から山越えすればよかったかな・・・と激しく後悔したけど後の祭り・・・


高麗に付いたら・・・なんじゃこりゃ!?三社祭か!?



なんて思ったら、「曼珠沙華まつり」ってのやってたんだそうな。

ちくしょう、知ってたら避けたのに。

ま、過ぎれば299はガラガラでした(^^;)。

秩父市内に入ったら、いい匂いが・・・おっ、CRM250Rだ!(笑)。

えっへへへ、ホンダさんの2ストはどうかな?後ろから観察だぁ



おおっ、ナカナカの加速!
こっちも負けられないぞ!(笑)。

でも流石に40馬力!SDRは遅れを取るな~。

ようし、アクセルを煽って今度こそ!

おっ、いいね、結構良い感じ、やっぱりCRMも前が開けばアクセル開けたいよね。

って、あ(^^;)。

気づかれたw

あっ

後ろに下がられた(^^;)。

あっ

観察されてる(^^;)。

ええい、遠慮なく開けちゃえ!(笑)。
 
おお、流石CRM、2スト、速い~!

やっぱ、楽しいな~制限速度+αでのシグナルGPごっこ(笑)。

暫くして、バックミラーで右折していくCRMの人を見送りました。

絡まれたのがウザかったのかも・・・
特に何もなかったんですけど、ほんとスミマセン所沢のCRMの人。

やっぱり秩父方面はツーリングライダー達にも人気があるらしく、沢山のツアラーの人達を見かけました。



気候が良いので、オープンカーの人達は積極的に屋根開けてましたね。

スーパーセブンもオープンで走ってました。



やっぱカッコイイな~



NBロードスター。


MGミジェット

 
ダットサン・フェアレディ
 


そして、リトラがカッコイイF様。
 
山道を延々と気持よく走って、ついに大滝温泉に到着しました~。



って、バイクを降りると直ぐに声を掛けられました(^^;)。

「SDRですか~!」

「はい~(^^;)」

声をかけてくれたのはSRのオーナーさん
この人も30年前のSRを27年所有してる人だそうで、レストアしてリターンライダーになったとの事。

SRは「復刻した新車ですか?(失礼しました)って聞いちゃう位ピッカピカでしたよん。


 
見習わないといけませんね~(^^ゞ
SDRもクランクケースのバフがけくらいはやっとくか・・・?(笑)。

それ以前にチェーン交換かな(^^;)。
いやいや、足回りオーバーホール?
まだまだ沼は深いなぁ・・・

さて、温泉に向かいます、入浴施設は奥まった場所に有ります。


 
入浴料は600円。


 
さすが公営、リーズナブル!

メットにボブルビーに撮影機材を身に付けた奴がガッチャガッチャ言いながらフロントで受付を済ませて、


 
軽く食事。


 
そして温泉に突入してきました~!!


 
脱衣所には貴重品ロッカー(有料100円)が有りますので、安心。

肝心の温泉は~!


 
ヌルヌルの美肌の湯ですね~!!
お湯自体も柔らかい感じで、ナトリウム泉なので口に入ると塩っぱいです。
あ、飲用じゃないので飲んじゃダメですよ。

SDRで3時間以上・・・もう体がバキバキで、帰りが不安・・・(^^;)。

出来るだけ湯船の中で体を伸ばしてぐんにゃりします(笑)。

檜風呂と岩風呂が有るんですが、檜風呂は広々としてゆっくり入れるし、ジャグジーも有ります。
岩風呂はちょっと温度が低め?で檜風呂より狭いんですが開放型になっていて、山の空気を楽しみながらゆったり出来ます。


 
サウナもありますよん。(私はやらないけど(^^;))

1時間ほど温泉につかり・・・風呂あがりにはお約束のコーヒー牛乳を腰に手を当てて一気飲み(笑)。


 
なんて事してたら3時・・・名残惜しいけど、そろそろ帰らないと!

カメラをセットして、ミクさんスタート!

「よっしゃ!ゴキゲンだぜ!」

って恥ずかしい独り言言ってたら、隣に停めてたBMWのF800の人に

「そのカメラ、走りながら撮りっぱなしなの?」

って変態マウントについて聞かれてしまった(^^;)。
恥ずかしい(笑)。

気を取り直して、出発!

今度は渋滞にはまらないように山越えしようかな??とか考えたのですが・・・

夕暮れと共に急激に気温が低くなりヤバい雰囲気に・・・渋滞か?山道か?迷っていたら、正丸トンネルを過ぎ・・・分岐点に・・・うーん、どっちに行こう??

って思ったら、なんと顔振峠方面は工事中通行止め!!(^^;)。
 
これは午前中山越え選んでたらどうなってたんだろうか・・・

どちらにしても恐ろしく寒くなってきたし、今から山越えなんてするな!って言う天のお告げかも知れないです。

素直に川越方面の渋滞にハマりに行く事にしました(笑)。


と、大して走らない内にカメラのバッテリーが切れた・・・eneloopの限界らしいです。

Xperiaのナビとオーディオも同時に使い、充電しながらなので、動画撮影単独ならもっと伸びたかも知れないけど、大体4時間位で切れるみたい。

うーむ、もうちょっと頑張って欲しかったんだけどなぁ・・・

仕方が無いのでWA-10のバッテリーに切り替えて撮影続行。

これだと50分位しか連続撮影できないんですよね。
撮ったり止めたりを繰り返す事になりました。

かと思っていたら、今度はBluetoothのレシーバーのバッテリーが切れた・・・

これも大体5時間くらいで切れるらしいです。

体力の方も切れてきました(笑)。

何しろSDRは結構前傾がキツイライディングポジションなので、ずっと「腿上げ」している様な体勢なので、股関節が痛くなって来ました(x_x)。

痛くてニーグリップが・・・って元々SDRってタンク細くてニーグリップが厳しいんだけど(笑)、ますます上体を支えられなくなってきます。

そしたら、左腕もだるくなって来ました・・・やっぱり手術痕とかが有って日頃左腕を上げない事が響いてます。

そしたらく・・・首が・・・動かな・・・い・・・

メットが重くて首が回らなくなってました(笑)。
首筋の筋肉がパンパンです(^^;)。

川越の蔵屋敷通りの綺麗な夜景を眺めた時も、SDRのシートの上でお地蔵さん状態でバッキバキのガッチガチに固まってました(^^;)。


うーん、でも綺麗だ~(^_^;)。

 
どうにかこうにか家にたどり着いた時は心底ホッとしましたね。
結局8時間以上、バイクの上には7時間近く乗りっぱなし(笑)。

まぁ初期の目的である

「思い切りSDRに乗りたい」

と言うのは達成したかも?(^_^;)。
 
バイクから降りるのに苦労しましたよ・・・情けない(^^;)。

トータルの走行距離は170kmでした。
燃費は大体15km位ですね。

かなり燃費悪いですが、ストップアンドゴーが多かったし、更に無意味にアクセル開け気味で走ってたし、その上エンスト回避でアイドリングを上げ気味にしていたせいもあるかも。

楽しかったんで良いけど(^_^;)。

まぁ今回のツーリングの反省点ですが。

・eneloopの消耗が意外と速かったこと。
 
 これは、もう一つeneloop買うか、それとも10000mA/hの格安バッテリーに変えるか(笑)、検討に値しますね。SDRはバイクのバッテリーから電源を取得するのは余りにも怖いので、バッテリーに頼らざるおえないのですが、あまり巨大なバッテリーだとそれはそれで問題だし、いろいろ悩ましいです。

・Bluetoothのレシーバーのバッテリーがが意外と持たなかった事。
 
 本当に5時間しか持たないのはやっぱり厳しいな~、停車時や休憩時、食事の時等は積極的にOFFにして節電するしかないかも、音楽よりもナビが使えなくなるのは結構困る。

・やはり体力が・・・と言うよりも、体がバイクに慣れていないのが厳しい。
 
 ライディングポジションを長時間維持する事がこれほど苦痛だとは・・・やっぱり慣れていないって言うのは困ったものです。
体の反応も落ちるし、走りながらスジはツルし、かなり痛かった。
自宅に帰ってバイク降りたらクラッチ握る手がつったのにはマイッタ(笑)。
こうなるとアップハンドルキットとか・・・真面目に欲しくなります。

・ムービーカメラのハンドルマウントも研究する価値あり。
 
 人間の体は最強のダンパーで、それにマウントするタイプの変態マウントは実際有効なのですが、綺麗な動画が撮れる反面、やっぱり操作性や体への負担が厳しいです。

バイクそのものは意外なほど好調でした。
終盤、ニュートラルが出にくくなったくらいです。
またちょっとギアオイルを交換して、様子を見てみようかな。


ただ行って帰ってきただけのツーリングですが、SDRってだけで声を掛けて貰えたり動画を撮影しているだけで色々な人と話が出来たり温泉の中で見知らぬお爺さんと可愛いお孫さんの話題で盛り上がったり、、色々楽しかった。

問題点も顕在化して、また試行錯誤のネタも出来たし(笑)。

SDRでまたどっか行きたいぜ!
v( ̄Д ̄)v



<温泉に行こうよ、あの隠れ湯に行こう、肩まで浸かってポッカポカ>
Posted at 2012/10/12 06:52:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | SDR | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 4 56
7 891011 12 13
14 151617 18 19 20
21 22 232425 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation