• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

Google Calendarで日記を書いています。

Google Calendarで日記を書いています。「日記」を書いています。

え?ブログは「日記」じゃないのか?って?(^_^;)。

実はブログは「日記」の中から文章を選んでアップしてます。

ですから、毎日更新じゃありませんし、アップする時間や時期もリアルタイムじゃないんです。

で、何を「日記」として使っているのか?と言うと・・・

Google Calendarです。



普通はカレンダーには今後の予定を書いていくものなんだと思います。

でも私は逆で、過去の出来事をカレンダーに書いてます。

Google Calendarは意外と日記としての使い勝手が良くて、「予定」を入れると、その「説明」と言う項目にかなりの長文の文章を記入することが出来るんですね。

過去にはテキスト共有サービス」と言うかなり怪しげなサイトを使ったりしていたのですが

そもそもがサイトの「目的」が不明確で(^_^;)怖すぎたし、気まぐれで次々に閉鎖したりして、結局メモ程度にしか使えなかったんですね。

気軽に打ち込めて、汎用性の高いテキスト保存の方法って無いのかなぁ・・・って暫く探していたのですが、唐突にGoogle Calendarの「説明欄」に気が付いてしまったのです。

ブログとかは凄く多機能で、HTMLを自動で生成して、色々な事ができたり、フォントを変更できたりするんですが、私が求めていたのは「プレーンテキスト」をサッと書ける(入力できる)サービスだったので、シンプルなGoogle Calendarの説明欄は目的にとても合っていたのです。

Google Calendarは多彩なカレンダー機能があって、色々なカレンダーを作成して、同時に画面に表示したり、非表示にしたり、予定(ココで言う日記)を一覧でズラリと表示したり、記事内容を検索することも出来ますし、大変に使い勝手が良いので重宝してます。

また、1アカウントで色々なカレンダーを設定できるので、日記用のカレンダーの他に本当に今後の予定を入れるカレンダーを設定して、Gmailと連動させることも出来て便利です。



(復数カレンダーの統一表示の例)

更に、公開が前提じゃないので、常に入力待ち状態で、編集モードとか閲覧モードとか切り替える必要が無いのも助かりますね。

また、PCに限らず、スマホやタブレットなど、色々なデバイスからシームレスにアクセスすることが出来て、何時でもどこでも日記を書くことが出来ます。

また、コメントやメッセージに対する返信も、先ずGoogle Calendarに書いてから一気に返信したりすることもやってます。

そして、継続性と言う面からも有利です。
私は以前、ファイルとしてテキスト等文章をパソコンに別保存していた時期が有るのですが、HDDがクラッシュして全部パァになってしまい執筆途中の文章が何本も消えてしまった上に、残ったのはみんカラにアップした分だけ・・・って事が有りました。

更にみんカラの記事そのものをそっくりPCにバックアップした事も有ったのですが、データが膨大なだけで、むしろバックアップしたPCのHDDのデータが飛んでしまい、大変ガッカリしたりした事もありました。


Google Calendarはクラウドなので、最初からバックアップとか考えず、自分のPCなんて脆弱な環境でファイルを管理する必要もないし、大変な安心感が有ります。

さて、そもそも、何でこんなことするのか?って言うと、以前私はブログに関して「自分の記録だ」って書いたことがあるんですが、よく考えると、正確には自分の記録とは言えない部分も有るんですね。

それは、ネット公開情報として、

「当たり障りのない部分の自分」

の記録でしか無いからです。

コレは本当に自分の記録なんだろうか?って考えた場合、自分はそんなに当たり障りのない人間じゃないはずなので(笑)、それは違うだろうって思ってしまったんです。

以前、ネット上の墓碑と言う記事を上げたんですけど、ブログは「公開」を選択した個人の心情で、Google Calendarは非公開も含めた個人のデータベースだと思います。

何しろ、過去も未来も無限に個人情報を記録できるんですから。

私はこのGoogle Calendarに、殆ど毎日のペースで文章を投稿しています。

ブログの投稿は、Google Calendarの投稿内から、公開しても差し支えない範囲の文章を選んでブログアップしてますね。

ですから、当然、Google Calendarの方の文章は、見るに耐えない罵詈雑言の文章から公開すると色々とマズイなぁと思う文章まで、沢山蓄積されているのです(^_^;)。

今では、思いついたことを素直に文章にしてGoogle Calendarに記録するようになりました。

将来、自分が死ぬとか寿命とかを迎えそうになった時に、GoogleアカウントのIDとパスワードを家族や子孫に託そうかなぁ・・・なんて考えてます。
20代の頃に、このシステムが存在しなかったのが返す返すも残念ですが、今クラウドシステムがある事に感謝して、出来るだけ出来ることをして、出来る幸せを噛み締めたいと思います。

現在使用しているブログと共存する形で、個人の記事ソースとしての・・・

Google Calendarで日記。

意外と私はお薦めだと思ってます。



だた・・・





Googleへの依存度が高まると言う側面も有りますけどね。
Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ




<遠い日々が思い出に変わるまで足は止めない、私らしく歩いて行きたい>
Posted at 2016/12/17 20:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・家電 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45678 9 10
11 12 13141516 17
1819202122 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation