• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

GooglePhotoで長時間HD動画をバックアップする時の色々。

GooglePhotoで長時間HD動画をバックアップする時の色々。この記事に未だに沢山のアクセスが有るようなので注意書きを追加します。
いつの間にかフリーの分割ソフトだったのですが、プレミアム登録しないと画面にロゴマークが表示されるようになりました。
保存用として全く適さないので、現在では全然お勧めではありません。
対策としては電池運用(2時間程度撮影)にして、ループで60分(8GB)としておき、128GB(10時間)の運用時間を超えないように運用するとか、カメラ側の工夫で乗り切るしかないのかもしれません。
何か良い手段・フリーソフトなどありましたら教えて欲しいです。


最近オンラインサービスにどっぷりのきんたです。

以前から人間の全ての情報を収集して検索しまくるGoogle先生をリスペクトしGooglePhotoに私の人生の軌跡(写真・動画)の全てをアップロードしてしまった所ではありますが、使ってみて色々と動画保存で感じた部分があり、メモです。

SONYのアクションカム、AS100Vを購入して以来、何か家族のイベントが有ると体にアクションカムを取り付けてイベント全部をダダ撮りしたり、バイクツーリングでは必ずハンドルやボディマウントを使って、車載動画を全行程撮りしたりしている、HD画質の長時間動画がパソコンの中にガンガン保存されていく結果になります。

そうした長時間動画も一応、GooglePhotoに同期させたフォルダにぶち込むんですけど、流石に30GBで2時間とか・・・そんな長時間・大容量ファイルだと、GooglePhotoでも弾かれて保存されてない事が多かったんですね(^_^;)。

Webで調べると、一応、GooglePhotoにもファイル制限があって、HD画質の動画は「容量が1ファイル10GBまで」ってなっているみたいです。

そこで、SONYのアクションカムに付属してくるPlayMemories Home言うソフトを使って動画を分割して保存することにしました。
出来上がったファイルがどんな容量になるか判らなかったので、何度かトライアンドエラーをして、35分に設定すれば7GB位のファイルに分割出来る事が判ったし、実際にバックアップできたんです。

alt

が・・・


PlayMemories Homeの動作が遅いし重いし、分割作業そのものが手動で設定しなくちゃならないし・・・で(^_^;)大変にイライラするんですよね~、そもそも「編集作業」を強いられるので、面倒くさいんです(笑)。

どうせ「編集作業」するんなら、動画作品にする際にAviUtlでやりたいし、保存の為に単に動画を分割したいだけなんで、いちいちモードを切り替えて~、時間を設定して~、分割して~、別名で保存して~・・・なんてやっとられん!

なんかいいソフトは無いのかいな・・・って探したら、無劣化で動画ファイルを分割する事だけに特化したようなソフトがありました(^_^;)。

Free Video Editor


使い方と「アドウェア関係の注意」も有りますので、詳細は解説ページを読んでもらえば解りますが、このソフトを使うと「1時間毎」ってタグを設定してしまえば、自動で動画を分割して別名でリネームして保存してくれるので、殆ど10GBピッタリの動画ファイルを生成してGooglePhotoにアップロードする事が可能になりました!

alt
(これは例として1動画ファイルを5分毎にタグつけてみた画像)

1ファイルのアップロードがブラウザからのドラッグアンドドロップで上手く行ったので、ヤレヤレ・・・と思って、後はGooglePhotoの自動バックアップ機能にお任せして寝てしまおう・・・

なんて思っていたのですが・・・

待てど暮らせど手動でアップロードしたファイル以外、10GBのファイルがアップロードされません(^_^;)。

おかしいなぁ~って思いながら、仕方ないのでドラッグアンドドロップでアップロードし始めたんですが・・・

alt

今度は、ブラウザ(Chrome)の動きが激重になってしまい、Web関連の他の作業ができなくなっちゃいました(^_^;)。

更にイーサネットの限界まで(ウチのLANは100Mbps(^_^;)、実効60Mbps位)使ってしまい、他のネットサービスも全然使えなくなっちゃいます。

更に複数ファイルをまとめてアップロードしようとすると、Chromeがメモリーエラーを吐いてPhotoのページがブラウザ上でハングアップしてしまうという事態に・・・コレには参りましたwww。

分割した10GBのファイルを、1ファイルずつ、根気よく、地道にアップロードするしか無いのかなぁ・・・なんて思ったんですが、フト、GooglePhotoのヘルプページに書いてあるファイル制限の容量に関する記述を思い出しました。

「2GBまでのHD動画」

って書いてあったんですよね・・・あれ?1ファイルのアップロードは10GBまでで、実際にアップロードもできてるのに、何でヘルプの内容は2GBまでになってるんだろ??って素朴な疑問が湧きました。

もしかして・・・

って試しにFree Video Editorで1時間程度の動画ファイルを15分毎(1.8GB程度)に分割させてみると・・・・

GooglePhotoの共有フォルダに自動分割リネーム保存された途端に自動バックアップが開始されました!

ブラウザからのバックアップじゃなく、Google フォト パソコン用アップローダでアップロードするのでブラウザの動作にも響きませんし、画面上に何も表示されたりしませんからメモリーにもそれほど響きません、アップロード中にタスクマネージャーでネットワークを監視すると、通信帯域を使ってるのが判るんですが、ブラウザとか同時に使ってても、それほど通信に支障を感じないんですよね。

一番いいのは、寝る前とか出かける前にFree Video Editorでファイル分割をさせておけば、後は勝手に自動でバックアップまで済んでしまうことです。

ツーリングやイベントが終わった夜、パソコンに動画を取り込んで、Free Video Editorでの一手間だけで、後は自動でバックアップ・・・コレは良いです!!

難点は、3時間とかの長時間ファイルだと15分分割で12本とかにファイルが細分化されてしまうことですけど・・・

GooglePhotoのブラウザの管理画面を見れば解りますけど、自動で日毎に分類されているし、動画ファイルが多くても、画面的にそれほど見難いって感じはしません。
むしろDVDのチャプター感覚で見れますので、目的のシーンを探しやすいかも?

alt
(モザイクだらけで判りにくいじゃねーか!ってツッコミはナシで(^^ゞ)

ただし、Free Video Editorだと撮影日から数日経過して作業したりすると、タイムスタンプがズレてしまい、GooglePhoto側の分類日付が変わっちゃうんですよね(^_^;)、ま、これはアップロードされた分割ファイルを複数指定して「日付を変更」ってやれば撮影日に調整できますから、ココらへんは地道にやるしか無いのかもしれません。

アクションカム購入から1年余り、動画の扱いもやっと軌道に乗ってきた感じになりました。

これから春になるし、年末年始のイベントとかでも積極的に使って、ガンガンGooglePhotoにアップロードしまくりたいですね!(笑)。


<よーくかんがえよ~データは大事だよ~HDDクラッシュに身を任せるか、グーグル様に身を任せるっか・・・あ・・・あれ?目の前が真っ暗に・・・怖いコワイヨォ…タスケt・・・>
Posted at 2017/01/21 21:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・家電 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45678 9 10
11 12 13141516 17
1819202122 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation