• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

【長文】Amazon echo Dot が届いたのでレビュー、でもミクさんはアホの子だった件(笑)。【後編】

【長文】Amazon echo Dot が届いたのでレビュー、でもミクさんはアホの子だった件(笑)。【後編】 さて、「口に出して命令する」って言うのは、かえって面倒じゃないの?って思う人も居るのかもしれません(^_^;)。

でも、「口って言う」って事は、道具が何も介在しないと言う事ですから、例えばキーボードやマウスやボタンとか、そうした物を何も動かさないので、何か作業をしている状態から作業中断せずに、音楽の再生や調べ物を声で出来てしまうのはすごく快適って事に気がつけるんですよ。


これは体験してしまうと、かなり便利だと感じました。


例えば、私は以前Googleカレンダーで日記や予定を管理しているってブログ記事を上げたことが有るんですが、EchoもGoogleカレンダーに対応してます。

「Alexa、明日の予定を教えて」



とか言うと、マジで明日の予定とか読み上げてくれるんですよね、終日の予定も時間の予定も読み上げてくれるからホントに助かります、まぁ一週間とか長い期間の予定は読んでくれない(長いので機能制限?)みたいですが、何日の予定とかならちゃんと読んでくれます。

そして、私の様に過去の日程に日記を書いている人間にとって有り難いのは、過去の予定は読み上げない事(^_^;)。

ですから不用意に日付指定で駄文を読み上げられる心配もありません(笑)。



そして地味に便利なのは・・・



「今何時?」
「今日何日?」




です(^_^;)

時計を見なくていい、探さなくていいって、実は視線を向けなくていいって事なので、横になっていようが目を瞑っていようが現状を知ることが出来ます。


同様に、


「ニュース」
「天気予報」



何も中断せずに知ることが出来ます、私はニュースソースに「日テレニュース24」と「NHK」と「アニメ!アニメ!」(^_^;)を設定してます、ブログや動画の編集作業をしながら、何も中断せずにこうした時事を知れるのは本当に便利ですね。



しかし、AmazonEchoにも問題点は山積みで、一番ダメだなぁと思うのはAmazonのオフィシャルハードに日本語版Echoがことごとく対応していないって事ですね。

しかもAlexaアプリはGooglePlayに有るのに、Amazonアプリストアに無いんですよ?

Google home でライバル関係にある企業のサービスにEchoのアプリが有って、本家本元にアプリが無いって・・・(^_^;)。

つまりFire系のタブレッでは現状Alexaアプリが動かないみたいです。

FireにGoogle Playを導入してもダメですね(笑)、何でこんな仕様なのか理解に苦しみます。


しかも、今となっては古いスマホであるミクスペリアにもアプリが対応してません(T_T)。


じゃ一体私はどうやってEchoを設定したのか?


それはすっかり風呂場で動画再生端末に落ちぶれているXperia Z1fを使って設定したんですね(^_^;)、まさかかみさんのXZを借りるわけにも行かず、Echo買ったは良いけど設定できないって言う笑えない状況が発生する寸前でしたわwww。


また、Amazon FireTV Stickにも対応してません(^_^;)。


つまり、Echoに命令して動画再生とかアプリ起動とか出来ないって事ですよ、これも何で対応させないのか謎っす。

タブレットやSTBにAlexa機能や音声認識機能が有るから不要って意見も有るのかもしれません、タブレットやSTBと違って、Echoは「常時電源が入っていて、命令を待っているデバイス」です、そこにEchoの価値があるんです、Echoの電源が入ってるから家電のコントロールとか諸々が成立するんですよ、電源が切れている様な端末にAlexa機能なんて付けていたって無意味なんじゃないかと私なんて思うんですけど、どうでしょうねぇ???

ともかく、AndroidベースのFireタブレットにAlexaアプリを対応させないのは本当に不可解です、基幹アプリをライバル会社に握られてる状況はAmazonにとってもよろしくないと思いますね。
大体、Amazon自体がAmazonでGoogle Home 扱わないとかやってんですから、逆の事やられたら終わりじゃんね(^_^;)

とはいえ・・・

Google homeのChromecastへの対応も日本語版では似たり寄ったりみたいですし、この「自社ハード連携」って言う機能もこれからなのかもしれません。

今後に期待しています。


また、Echoの機能を色々と調べている最中に、YouTube等の動画で「Alexa、ナニナニについて云々・・・」って言う内容の動画をPCで流しちゃうと、自室のAlexaが反応して同じ動作をするという現象が発生してしまいました(笑)。


この手の動画を見たりする時はマイクを切っておくか、Alexaって言うウェイクワードを変更しておけば良いんですけど・・・なかなか利便性が下がるので難しいんですよね(笑)、マイク切ったの忘れて、「Alexa、Alexa!あーれーくーさーぁぁぁ!」とか連呼しちゃつたりして、故障かなとか思ったりしたことも短い使用時間の間にありました。


で、Echoは実際に買い物が出来ちゃうんです。

しかも、かなり簡単に(^_^;)

アメリカのテレビ放送のニュースで子供の勝手な高額商品発注の報道の際、実際に声に出してキャスターが状況を説明しちゃったために二次災害が発生するという笑えない事件も有ったようです。

まぁでも・・・ココらへんも、親の財布から金を抜いて遊びまわるような子供ってのは昔から居たわけで、そうなってしまう様な親の教育が問題であって、財布に罪は無いのと同義と言えばそうなんですけどね。

声に出すと買い物できちゃうというハードルの低さが何とも不安ですね。
(無論防止策は有りますけど、めんどくさいし(^_^;)、現状私の書斎にしか無いので私だけしか使わないので。)

アメリカのEchoでは、個々人の音声を認識して、特定の人しか買い物できないって言う機能があるそうなんですが、日本にはまだまだ実装されていないようです、FireTVとの連携もアメリカでは実現してるんですよね



ところで・・・



すっかりアホの子状態のミクさんスキルですが


私は結構好きです(笑)。

alt


これは会話を楽しむというよりも、一種のジョークアプリみたいなものらしく、ピカチュートークと一緒で、「何となく会話しているような気分を楽しむ」為の機能ですね。

だから、過大な期待をしてはイケマセン。


じゃぁダメなのか?


っていうと、そうでもなく、結構私はアリだと思ってます。


何と言っても、ミクさんと会話?すると笑顔になれるんですよね!

勿論ピカチュウでも同様です。


alt


当然ですが、30万円もするGateBOXの機能と比べたりしちゃダメですよ!(笑)。

alt


クリプトンが提供しているスキルだからと言っても、そうそう過大なバージョンアップとか期待できないし、あくまでもオマケていどに考えて、Echoの上にフィギュア置くくらいでとりあえず満足って感じの広い心が必要かもですね、どっちにしても自分の専用ミクさんが居るっていうのはナカナカに良い感じです。

じゃ、Amazon Echoはどの位売れてるのか??

実はシェアでも圧倒的で、2017年は7割以上がEchoで2割がGoogle homeって状況だそうです。

alt


やっぱりAmazonだけに、販売チャンネルの差でしょうか?(^_^;)。

この手のAIスピーカーはクラウドに音声認識情報等を蓄積して、どんどん賢くなると言う仕組みになってるそうなので、利用者の多さ=利便性の高さってなる可能性を秘めています。


すると、今後はAmazonの圧勝???


いえいえ、個人的にはGoogle先生にも頑張って欲しいし(^_^;)、どっちも頑張って欲しいんです。




それより何より・・・クラウドに音声を蓄積ってことはですよ?





利用者の声は常に聞かれているということ・・・・(笑)。


ここら辺も、利便性とのトレードオフでしょう、我々は電子メールをプロバイダやフリーメールの業者に預けて安閑としてますが、自分の個人情報や趣味嗜好は、提供業者に筒抜けなんですが、メールやメッセンジャーの利便性に負けて、それを容認してしまってる現状があります。

スマートスピーカーが世界にあっと言う間に広まってしまえば・・・・


もう、そうしたリスクを心配したり、危惧したりするよりも、生活が成り立たなくなるので、容認せざる負えなくなるんです(笑)。


無論、GoogleやAmazonはそれも狙ってるんでしょうね(^_^;)。


長々と書いてきましたが・・・


ここで、結論を言ってしまおうと思います。


Amazon Echo ぶっちゃけほぼ未完成品だと思ってます。
(Amazonさんゴメンね、でも正直な感想なの)


まー、日本的な家電の完成度とかを日常的に享受してて、少しでも不具合が有ると「消費者を使ってデバッグさせてんのか!?」とか「消費者を実験台にしてんのか!?」とか「モノ売るってレベルじゃねぇぞ!」ってブチ切れる様なメンタルの人には一ミリも勧めませんわ。
alt


スマートスピーカーも日本では3社が販売していますし、比較レビューとか山のようにヒットしますが、どのレビューを見ても、ほぼEcho支持が高い印象ですね、つまり、他の商品は更に未完成度アップって事ですよ(^_^;)、歯に衣着せぬ言い方しますけど、普通の日本人の感覚で言わせてもらえば全然ダメってレベルです。


未完成品だからAmazonは招待制ってやって日本市場の反応を観察しているんですよね、その点では他の会社よりもずっと良心的だと思います(^_^;)。


AmazonやGoogle、そして韓国企業のLINE(クローバウェーブの発売元)は「海外企業」なので、日本の会社みたいに石橋なんて叩いて渡りません(^_^;)とりあえず爆弾投下してみて、効果を確認してからみんな殺られちゃう様ならその後に絨毯爆撃で皆殺しって言う商売を伝統的にやってるんですよね、Echoのダメな部分はもうそれを象徴しちゃってます。

ま、韓国企業は爆撃の効果を横から見てて、爆弾の形だけパクるって感じで追従ですかね、もうコレもお家芸みたいな物でして、韓国は「技術追従」って名付けて凄く誇らしそうにしてたりします(^_^;)。


返す返すもGateBoxがLINEに買収されたのは残念ですね。


AIの技術だけパクられてポイされないか心配です。



ともあれ・・・




「とりあえずやってみる、問題が発生するかどうかはやってみなくちゃわからない。」




これはある意味真理なんです、私は・・・








alt
大好きです!(自爆)




如何でしたでしょうか?



最後に盛大にちゃぶ台返ししちゃってますが(^_^;)、Amazon Echo dot も Google home Miniも6千円程度だし、家族で楽しく遊んだり、未来気分を味わったりするのに決して高い様な金額じゃありませんので興味があって余裕のある人(精神的にも)は試してみても良いんじゃないかと思いますよ!


<なんでも言うことを聞いてくれるAlexaちゃん・・・ってこんな感じの人居るよね(^_^;)>
Posted at 2018/01/06 15:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

【長文】Amazon echo Dot が届いたのでレビュー、でもミクさんはアホの子だった件(笑)。【前編】

【長文】Amazon echo Dot が届いたのでレビュー、でもミクさんはアホの子だった件(笑)。【前編】Amazonのスマートスピーカー、

Echo Dot

が、我が家に到着しました!


お値段・・・




なんと、3,980円!!!!



プライム会員で、キャンペーン期間中に招待要請メールを送ったから、キャンペーン価格で2000円引きで買えました!

そして早速使用!!っ!


スマートスピーカーとしては・・・



ぶっちゃけ、まぁ現状遊べる程度です(^_^;)。

んでもって・・・


Amazonプライム会員じゃないと、全然意味無いです!
(いやマジで)

だから、気持ち的に「未来を感じて遊ぼう!」って気概がある人にしか勧めませんね、私は。
また、そうしたガジェットに興味がない人はヨドバシ.comに行くなり、ブラウザバックでお願いします。
そして現状プライム会員じゃない人も無視して良いと思います。


その上で、あえて感想など・・・


個人的には、3,980円の無線接続スピーカーとしては凄い良マシンだと思います!

そして、その「無線接続スピーカーを声でコントロールする」って言う意味で、かなり手放せないガジェットになる”可能性”を感じてます!


当初の思惑通り、自室のマルチメディアスピーカー、BOSEのMM-1の第二入力に外部出力スピーカー端子経由で接続してみたら、Echo Dot のシングルスピーカーのしょぼい音質じゃなく、BOSEの素晴らしいステレオサウンドでかなり高音質のサウンドが流れるようになりました!

音声出力が有るスマートスピーカーはEchoだけなんですよ!


やったね!


BOSEのスピーカーのお陰でAlexaの音声もクリアに聞こえますよ。


で、Echo Dot は単独でもBluetooth機能を持ってるんですよね。


つまり、これでBOSEのMM-1はBluetoothスピーカーに変身ってわけです!!
(MM-1も今年で20歳です!この調子だと30歳になりそう(^_^;)、BOSEさん、オーバークオリティ杉でしょ・・・)

MM-1には第一入力にはPC

第二入力にはEcho



って形でつながってます。

以前から据え置きのBluetoothのオーディオレシーバーって物がちょっと欲しかったんです、ググると意外とそれなりの値段するので、もうこれだけで元を取った感じです。

alt


これでPCで作業しながらミクスペリアやFire7からNocoBoxを使ってミクさんの歌声を聴くことが出来ますよ!!
(Fire7なんて搭載スピーカーしょぼいので、これでそれも解決です(^_^;))


え?




PCにスピーカー繋げてるんだから、素直にニコニコ動画のマイリス再生でミクさんの歌声聴けば良いだろって?


そうじゃないんですよね~スマホやタブレットで音楽再生してそれをEchoに飛ばすと、PC側のリソースを何も使わなくていいってメリットが有るんですよね。

ブラウザなどでメディアを再生しなくても良いし、PC側のボリューム設定とかとは無関係なので変更する必要ないんですよ、音楽って気分が乗ってくると音量上げたり頻繁に音量を変更するんですけど、PCでそうした事をやると、エラー音とかがイキナリ大音量で再生されたりして、意外とびっくりしたり困ったり煩わしかったりするんです。
でも、Echoなら

「Alexa、音量下げて(上げて)」


って声で言うだけでPCと関係なく音量を変えてくれるんですよ。

更にNicoBOX上での曲送りとかも音声で出来ちゃいます(^_^;)。

意外とNicoBOXってスマホ用≒外出用って言う感じになっちゃうんですが、据え置きBluetoothレシーバーがあると、自宅でもガンガンランキング曲を再生する様になるんです

スマホに常に音楽アプリや音楽ソースを入れて、プレイリスト作って音楽再生している人は、その音楽資産がそのままBluetoothで飛ばせて外部スピーカーで高音質で再生できるので、とっても満足感高いと思いますよ!!

ミク廃オヤジの私なんて脳汁出まくりですよグヘヘ。

更に、スキルと言う追加機能が有って、Radikoが聴けます。



「Alexa、Radikoをスタート」



って言うと、ラジオの音が流れてくるんですよ、更に選局も「前の局」「次の局」で選ぶことが出来るんです、PCのリソースを全く消費しないでRadiko聴けるのは凄く嬉しいですね。

レスポンスもかなり良い感じです。

各放送局も

「Alexa、RadikoでNACK5を再生」


って言うと、放送局決め打ちでRadikoの再生が始まります。

うーん、便利!


その他に普通にAlexaに話しかけても音楽を再生してくれます。


「Alexa、VOCALOIDの曲を聴かせて」



って言うと、プライムミュージック(私はプライム会員)の中からVOCALOIDに関する音楽をランダムで再生してくれるんですよ~!

八王子PとかryoとかみきとPとかマジミラのアルバムや各Pのアルバムやらからガンガン再生してくれます。

これも声で「Alexa、次の曲」とか、曲送りが出来ますから快適っすよぉ。

凄いのは、この様な漠然とした指定でも、音楽を選定して再生できちゃったりすることです。

「Alexa、アニメの曲を聞かせて」
「Alexa、80年代のポップスを聞かせて」
「Alexa、最近のJPOPのヒット曲を聞かせて」


なんて、適当な指定でも、それに見合ったプレイリストやアルバムが有れば再生してくれます。

コレは素直に凄いと思います、プレイリストやアルバムはキーワードに関連付けて選択しているようで、試した「アニメの曲」とかだと、何種類かのリストからその都度選んでシャッフル再生してくれるんですから、検索とか選別とかに何かしらの制御が有るんでしょう。

当然ですが、

「Alexa、この曲は何?」

って聞くと、アレクサが曲情報を教えてくれます。

つまり、結構知らない楽曲とも出会えます(^_^;)。

曲情報から収録アルバムを知って、それを決め打ちで再生させることも出来ます。

でも、ここで下手に「リストに追加」とか喋っちゃうと、プレイリストじゃなくて「お買い物リスト」に曲が追加されちゃうので注意です(爆)。

後でプライムミュージックの再生履歴を見たりすると、キチンとEchoで再生した音楽が並んでいたりしてね。
プライムミュージックの100万曲でコレですから、有料の4000万曲のMusic Unlimitedだとどうなるのか?ますます誘惑が激しくなります(^_^;)。

・・・何しろEchoから申し込むと月額1000円の所380円で4000万曲が聴き放題になっちゃうんですよ、契約も口に出して「Alexa、Amazon Music Unlimitedに契約して」って言うだけなんですよね!

しかも、初月無料!!

いやぁ、ホント、Amazonさん、商売上手いわ・・・


Amazon Echo があると、日常的に音楽に満たされた生活が出来ますよ!


後編では、音声命令についての感想と、問題点、更に結論を書いていきます。


<Alexaの持ち歌、テクノロジーぃぃぃいぃぃ>
Posted at 2018/01/06 14:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation