• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

祝初掲載Road&Ste誌51号~農林師匠!載ってますよ!私たちエアロボーダーが!

松観管理人ホリさんのブログを見て、いろいろと楽しい人もほかに出ていそうなのでRoad&Ster誌51号を書店で買ってきたのですが。

軽井沢MTGの紹介ページで
エアロボード図鑑
なるものが企画されていました。

ほー、いろいろあるもんだなぁ・・・なんて見ていたら。



あれっ!?あおむし号のエアロボードが!?
Σ(゚Д゚ υ)

しかもその下には農林39号さんのエアロボードがでかでかと!
師匠!載ってますよ!

もしかして・・・なんて思ってたら・・・



けんそうさん!のも載ってますよ~
その他にもどこかで見たことのある人のエアロボードが所狭しと(^_^;)。

いやー楽しいですね、こうして並べてみると。
自作してるエアロボーダーがこんなにたくさん、バラエティ富んでいるっていうのも驚きです。
それぞれにいろいろな拘りが垣間見れてついつい見入ってしまいました。
Posted at 2007/06/28 02:11:53 | コメント(9) | トラックバック(1) | 徒然ロードスター | 日記
2007年06月26日 イイね!

頭が病んでます(^^ゞ・・・と、ラーメン光

本日「も」診察のためにお休みでした。
血圧が高かったり、動悸が激しく歩行もままならない状態が続いたので紹介状を書いてもらって診察してもらったのですが・・・

いやぁ、薬のせいなのかもしれないけど、嫌な事考えなくなるんですね!
と言うかネガな事そのものが考えられなくなると言うか・・・
不思議~

血圧もぴゅ~っと下がっちゃった(笑)。

小麦粉丸めたものだったらどうしよう(爆)。

そんな感じでせっかくの休みだから、前々から気になって気になって気になって仕方なかった昼間の「ラーメン光」って言うお店にラーメンを食べに行こうと、曇り空の絶好のオープン日和、屋根を開けて80年代のヒットソングを流しながらお店に向かいました!

途中、何とHONDAの軽自動車の方のBEETをたくさん集めてるお店を発見(^_^;)。



Gooで確認したら何だか随分程度の良い個体もあるようです、珍しいので思わず写真を撮ってしまいました。

さて!2時までに行かないと食べられなくなってしまいますから、スピード違反にならない程度に急いで急いで!
何しろ、このラーメン光、昼間の部に訪れたのは何と今回で3回目(笑)。
前2回はスープ切れで閉店&日曜に行ってみたら当然のように休み・・・と空振りだったんです(笑)。
調べてから行けよ!って言われそうですが、あんまり調べてから行くの嫌なんですよね・・・(^^ゞ。

そんなこんなで、やっとラーメンにありつけそうです!
到着してみたら既に行列が・・・

しかも駐車場は満車です。

ちょっと期待して待っていたら、15分待たない程度で店内に、ほとんどゆで時間程度で「野菜つけ麺」が出されました。


な、なんじゃ、この野菜の量は!(笑)
つけ麺なのに、最初の内はつけ汁に麺が届きません(笑)。
食べてみると・・・

うーむ

野菜炒めラーメン?

うーん

つけ麺である必要ないような・・・麺そのものもデロンとしていてアンマリ食感が良くないし、何にしろ美味しいと思えない(xx)。
つけ汁も妙に味が薄いし、単調で飽きちゃう。
随分行列してたんですけど、私には合わないラーメンでした・・・
がっかり・・・随分残してしまいました。
また、野菜の量が多すぎて、途中から何を食べてるのか判らなくなってしまいました。

まぁ、たまにはこんなこともあるさ・・・

でも!このラーメン光、夜の部のとんこつ魚介つけ麺は凄い美味しいです!


夜の部は全然メニューが違うんです(^_^;)。
魚介の香りと太麺がコシがあって美味しくて、あっという間に完食!
一緒に連れて行った子供も大満足でした。
しかも思いつきで頼んだギョーザが!


こんな感じ!ボリュームたっぷり。
夜の部に行ったときは、体調が良くなかったんですが、家族3人で綺麗に食べてしまいました。

夜のお店はこんな感じ(^_^;)、やっぱり何人か待ってる人がいるんですよね。
しかも周囲は

真っ暗闇でラーメン屋のお客さん以外人通りが殆ど無いような寂しいロケーションです(^_^;)、かなり怖かったのですが、それもそのはず、こんな田んぼのど真ん中の工場団地の一角で営業してるんです(^_^;)。
私も最初、夜にカーナビ任せでお店に来たときには
「こ、こんなところにラーメン屋あるんかぁ~??」
とおっかなびっくりだったんですけど、イヤー、凄いところです(^_^;)。
私個人的には昼の部よりも夜の部のほうがお勧め!
とりあえず、野菜で満腹にはなったので、帰路につきました・・・
やっぱり80年代ヒットソングメドレーを流しながら(^_^;)、
「ハッとしてぇ~」
とか歌いながら(笑)桶川方面に走っていると・・・
「紅花手摘み」
と言う看板を発見。
お・・・珍しい。
と、思って寄り道してみました(^_^;)。

随分にぎわっている人たちのど真ん中に変なオープンカーでズンズン乗り付けて、観察していると、どうやら紅花と言うものを思い思いに鋏で切って、束にして買い求めている様です。

一面の紅花畑でとても綺麗、こりゃかみさんとお袋の土産にでもするか・・・なんて考えて近くにいた人に声をかけて・・・

「誰でも参加して摘んで良いんですか?」
「はい、入園料100円と一本につき50円頂きますけど。」
(ふーん・・・でも自分で摘むにしても、紅花のよしあしなんて判らないしなぁ・・・)
「あれ?そこにまとめてある花束は?」
「一束300円です」
(^_^;)、えっと・・それで(笑)、二束ください」
「これから咲きそうな良いやつ選んであげますよ・・・はい、これが良いでしょう。」

「どうもどうも、ありがとう、やれ助かった」

そんな感じで、綺麗で今後も楽しめそうな紅花の花束をゲットして家に帰りました。

晴れ間が出てきてそろそろ暑くなってきたのですが、やっぱりオープンのドライブは楽しいですね。
さー明日から会社に行かなくちゃ、頑張らないようにマイペースで何とかやろう(笑)。
Posted at 2007/06/26 22:50:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメンとか | 日記
2007年06月25日 イイね!

人の善意におんぶする国って・・・。

最近、かみさんの仕事の関係もあって、たびたび感じるのですが、日本って人の善意におんぶして生活している国だと思います。

誰もが赤ちゃんで生まれて、歳をとって老人となり死んでいきます。

赤ちゃんや幼児期には当然介助が無ければ生きていくことも出来ません。

無論、老人になっても同様です。

誰もがまったく平等に同様の状態になると判っているのに、どうして福祉関係はないがしろにされてしまうのでしょう?
福祉関係に従事する人は一部の公立機関を除いて、大多数の民間機関で働く人はとても将来に希望が持てないような低賃金で懸命に働いています。
何の資格も経験も無く「採用」されるアルバイト店員と違って、数%の狭き門を乗り越えて資格取得をしたり、数年の専門教育を受けていても、100円ショップの店員よりも時給が低いって言うのは異常です。
更に、問題や事故が起こる度に、槍玉に挙げられ、殆ど職員一人の責任にされて、そうなった人たちは業界を去って行きます。

驚く事に、団塊の世代の人たちを筆頭に一般社会で、こう言った福祉関係の従事者に対する社会的な認識が異常に低いって言う事にも憤りを禁じえません。

その反面、個人の個性や社会的な進出、個人の成果を評価する社会システムで、弱者(子供や老人)はどんどん施設に預けられる傾向にあります。
もちろん、施設に預けるのが悪いと言うつもりはありません、しかし、このまま福祉の現場に負荷をかけ続けるような体制・一般認識だと、小児科の崩壊のように保育所や老後の介護施設や介護サービス、すべての福祉業務が現場から崩れていく・・・要するに人員退職、廃業してしまう危険性がどんどん高くなっていると思います。

東南アジアからの介護士の受け入れ等と言う報道もありましたが、そういった人々も日本で生活するようになれば物価や経済的な事情も日本人と同じ以上になりますから、日本人並みの待遇が最終的には求められます。
奴隷の輸入じゃないんです、安い賃金で働かされた外国人が反対運動や暴動や抗議を行う事例は世界中で星の数ほどあるのにどうしてわからないんでしょうか??

人の命を預かっているのだから、奉仕して当たり前・・・って言う馬鹿げた認識を持ってる人も多いのも問題です。
福祉に従事している人たちも、生活があり、将来に希望を持って、仕事をしています。
私設の保育所に待機児童を補完して貰っていたり、私設の福祉サービスに老人介護をさせているくせに、福祉関係の予算を増やさず、無駄遣いばかりしている自治体、何も言わずに福祉の心で経営者・職員たちは黙々と仕事をしていますが、そう言った善意にいつまでもおぶさっていると少子化どころか人々の社会活動そのものが出来なくなると思うのは私だけなんでしょうか?
だって、預ける保育所が無かったら、赤ちゃんを抱えた夫婦は仕事することもままなりません、預ける老人ホームが無かったら、働き盛りの息子や嫁は家から出ることも出来ないし、せっかく年金や介護保険をかけていたって、介護者がいなくてはサービスを受けることも出来ません。
教育や福祉に関わる人間を忌避する風潮があるのも何とかならないものかと思ってしまいます、何かというと現場が悪いような事を言いますが、現場は実は飽和状態で経営や実務もギリギリでやってるのが実情だと思います。

正直言って、崖っぷちはすぐそこにあると思います・・・。
気が付いたら足元は大きく崩れて、海の中・・・なんて事にならなければよいのですが。

あんまり「みんカラ」にはそぐわない内容ですけど、最近の状況は酷くなるばかり・・・自分の気持ちを文章にしてみました・・・。
Posted at 2007/06/25 20:08:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2007年06月22日 イイね!

買っちゃった!(≧∇≦)b

買っちゃった!(≧∇≦)b 何のために買ったか・・・って

そりゃ染めQの為

です(^_^;)。

後はストックになってるロードスターのプラモデルも作れると良いなぁ・・・なんて思ってます(^^ゞ。
何年も前のセットらしいのですが、使えればそれで良いかな?と思って入札してみました。
到着が楽しみです~\(^o^)/。

模型用って言っても、新品で買うと、それなりに高いものなんですね~。
イエサブとかでみると眩暈がしそう・・・(@∀@;) 。
Posted at 2007/06/23 12:21:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月19日 イイね!

こんなことしてみました・・・でも触っちゃ駄目!?(笑)

こんなことしてみました・・・でも触っちゃ駄目!?(笑)車が退院してきたので、記念にネームロゴを付けてみました(^_^;)。

このロゴ(?)は、2006年の軽井沢MTGの時に買ったもので、キーホルダーとして売られていたのですが、ステンレス?をレーザー?で切り抜いたモノらしいのですが、やっぱり細くてウニウニ曲がってしまい、キーホルダーのチェーンから外れてしまうので・・・・

でも、よく出来ているし、どうしようかと思っていたのですが、先日、たまたま思いついて、チョット車内に置いて見たら何だか良い感じ・・・。

って事で、簡単にSUボンドを使って接着しちゃいました(^_^;)。
ボンドでちょこっと付いてるだけなので、
触っちゃ駄目!(笑)。
Posted at 2007/06/20 01:23:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然ロードスター | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
3456 789
1011 121314 1516
1718 192021 2223
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation