• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

やすっ!(@_@;)

やすっ!(@_@;)先日、某ショッピングセンターの「サンキ」にて、

「そう言えば、DVDレコーダーのHDDが一杯になっちゃってるんだよな・・・生DVD-Rも切れたし、買うか。」

と、思い出してDVD-R売場に行って見ました。

50枚組みのDVD-Rが山のように積まれているのですが、どれも台湾製で日本製は皆無(^_^;)。
TDK辺りの出物は無いかな~と探したんですが、全部台湾製なので諦めて、台湾製の中から良さそうなの選ぶ事にしました。

正直品質が不安だし、蛍光灯の紫外線を浴びてないだろうと思われる山の底の方のDVD-Rパックを掘り出すようにしてレジに持って行きました。

値段は1800円・・・まぁ妥当な値段かな・・・と思って何気なくレジのお兄さんに渡すと・・・




ピッ!


940円になります。」

えっ!マジ?安くない?」

「えっ?あっそうですね・・・ピッ(ポスレジの音)あっ・・でも・・・940円だ・・」

1800円って書いてあったけど?」

「少々お待ちください・・・確認いたします・・・」

この時、冷静になった私は思わず


「し、しまったーーーーっ黙ってもらっときゃ良かったかぁぁあぁぁ?」

と、不埒な事を考えてしまったのは言うまでもありません(^_^;)。



「・・・おまたせしました、やはり940円です

「マジですか?安すぎない?」

廃盤のDVD-Rの最後の1個なのでお安くしております(^_^;)」

「え・・・(^_^;)」


50枚940円のDVD-R・・・掘り出すようにして見つけたので、お宝か?

・・・それとも安物買いの銭失いか??

日焼けを警戒して底の方から掘り出したら、年代物のDVD-Rを掘り当てちゃったのか・・・

焼けるの?これ?(^_^;)・・・




な~んて思いながら、ドキドキして自宅のDVDレコーダーで焼いてみたら・・・

しっかり使えました!
ラッキー!
\(^o^)/

あ~これでドラえもんもシンケンジャーもエレメントハンターもケロロ軍曹もレスキューファイヤーもアンパンマンもそれからそれから・・・・・・・みんな救える!

子供たちにブーイングされなくて済みそうです(^_^;)。









・・・お父さんのムフフデータ用にもチョットもらおうかな・・・w
Posted at 2009/09/03 01:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月30日 イイね!

政権交代してしまいましたね~(^_^;)。

政権交代してしまいましたね~(^_^;)。私も投票に行きましたよ!もちろん。

30日の選挙の結果は色々な意味で衝撃的な物で、私も夜遅くまで野次馬として「当選した!」「落選した!」の騒動を楽しませてもらいました(笑)。

民主が良いとか自民が良いとか政治の内容がどうのとかイデオロギーがどうのこうのというつもりは毛頭ありませんが不毛だし(笑))、2007年の年末から2008年の1月にかけて、私がこんなブログの駄文を書いてまして「ガソリンの暫定税率を短絡的に復活させるような政党は選挙でボロ負けする」って書いたんですが、その通りになっちゃって思わず笑ってしまいました。

私みたいな学の無い庶民に予測されてちゃねぇ・・・底が知れちゃいますw。

「ほとぼりが冷めるまで数年待って」上げていれば風向きも変わったかもしれませんが、それも今ではタラレバでしかありませんね(^_^;)。

さて、自民党さんに残った人たちは若手、中堅がゴッソリ消えて、まさに世襲の実力者≒老人ばっかり(^_^;)。

もちろん、政権復活を目指すんでしょうけど・・・今回国民にNOを突きつけられた体質を改善できるか?って言われればジジィばっかりじゃ改善とか改革とか難しいんじゃないかと思わざる終えないですよね(^_^;)・・・

自分達の親世代であるジジババと話すれば端的に判りますが、頭の固さはハンパじゃないですから(笑)。

現に小泉チルドレンで若手が一杯いたのに変われなかった実績(笑)があるので前途多難といわざる終えないです。

さて、早速民主党は来年度から暫定税率を廃止するみたいな事言ってます。

一部で「環境破壊だ!」とか「CO2が増える!」って言う意見が聞こえてきますけど・・・民主党のマニフェストを選んじゃった人が多いって事はですね・・・

「CO2削減で医療福祉が充実したり、雇用が増えたり、ましてやオマンマ食える訳じゃねーんだよ!」って言うのが民意だったって訳ですね(笑)。

私が個人的に応援している候補も余裕でトップ当選したし!(電報でも打とうかしら?)
良かった良かった(^_^;)。

さて、今後も面白おかしく見守ろうと思います。
いやぁ~ワクワク。
Posted at 2009/09/01 23:25:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2009年08月27日 イイね!

ネット上の墓碑(生きた証の残し方?)

ネット上の墓碑(生きた証の残し方?)*注*死生観に関することです、不快であると感じる方は無視してください*注*

*注*私は特に神を信じているわけでもなく、何かの熱心な信者でもありません、以下の文章に対する宗教的な解釈、宗教的な反応は単に迷惑ですので絶対にお止めください(笑)*注*


最近、売れている本に「死ぬ時に後悔すること25」と言う本があるそうです。
私も良く知らなかったのですが、この25項目の中に

「自分の生きた証を残さなかった事。」

って言うのが有る事を先日知りました。
生きた証ってどうやって・・・??って考えていたら、タイムリーに産経新聞がこんな記事を配信。

【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も


7/28にガンで亡くなった川村カオリさんのブログが今でも残っていて、コメントを書き込まれているって言う話です。
Mixi等ではアクセスが無くなったり、ログインが無くなったりしたブログでもIDやデータなどを削除せず、そのまま放置する方針の様ですが、気になったので「みんカラ」の方針を確認してみたくなってメールしてみました。

***********************************************************

RE: ユーザーの死後の扱いについて。

平素はカービューをご利用いただきありがとうございます。
カービュー サポートセンターでございます。
お問合せいただきまことにありがとうございます。

現段階では、長期間更新がないページやアクセスがないページを
こちらから削除することはございません。
ご安心くださいませ。
※みんカラ利用規約に違反している場合を除く

何卒、よろしくお願い申し上げます。

お客様の充実したカーライフの創造のために
カービューの向上に努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------
インターネットのクルマ選びは カービュー 

株式会社カービュー ユーザーサービス
mailto:minkara@carview.co.jp
---------------------------------------------
***********************************************************

との事で、みんカラでもユーザーのブログはサービスが存続する限り保存されるようです。

ブログと言う文化が定着して数年、そろそろブログの利用者の中にも他界する人が出てきて、中には有名人等も増えてきて、死後のブログと言うモノがクローズアップされた形ですが・・・

私個人的には今後は個人個人の生きた痕跡としてブログが残されていくんじゃないだろうかと思うんです。

ブログは日記のような物ですから、個々人の人生を相当仔細に記録されている物です、

今までは墓碑銘に数行の生前の功績が残る程度でしたが、ブログであれば、その人の人生の大部分をその人の文章表現方法やや感情をそのまま残すことが出来ます。

むしろ、検索などを通じて記事を初めて見た人にとっては、その人が生きているか死んでいるかは知覚不能なので、コメントなどを死後も書き込んで感想等を寄せてくれるでしょう。

これは、相対的な「永遠の命」であるような気もします。

さて、ブログがネット上の墓碑となってしまった後は、サービス会社が存続する限り存在し続けますが、サービス会社が消滅したら記録が消えてしまいます。
これは大きな損失だと思います。
何故かと言うと、「等身大の経験」と言う記録が永久に失われてしまうからです。

今までの世の中だと、そんな個々人の経験は事細かに記録しておいても膨大過ぎて役に立ちませんでした。
しかし、現在では「検索サービス」と言うものがあります。

自分に似た境遇の人の経験や実績を常に検索・参照できると言うのは人類にとって財産だと思いますね。
しかも個々人が勝手にアナログ情報をどんどんデジタルに変換して記録している現状は非常に良い時代だと思います。
ですから、こう言ったデジタルデータを積極的に保存・保管して活用するような仕組みが出来上がるといいですね~。

ネットの中には既に「ネット墓守」と言う言葉も誕生しているようです。

私も実際に故人のブログを見に行ってみたのですが、アダルトサイトの勧誘の書き込みなどが行われることがあり、それを行ったアダルトサイトの関係者の非常識さに怒りを覚えると供に、これは情報を保護する観点からもある程度管理する必要性が有るんじゃないかと感じました。
不必要な書き込み(スパムや広告)が増えれば、その他の書き込み自体の中にある有益な情報が埋没したり検索性が下がったりして情報を有効利用できなくなる可能性があるからです。

また、サービス停止で情報喪失してしまう予防措置的として、「Web魚拓」に類似する様なサービスを行えば有効なんじゃないかと思うんですよね。
「人類が使う全ての情報を集め整理する」という目標を掲げているGoogleさん、「Web墓地」とかはじめてみたらどうでしょうね?(^_^;)。

人間は過去に戻れるわけじゃありませんが、過去の情報を記録することは出来ます。
記録することで、日々を大切に生きる事も出来るでしょう。

とりあえず、ブログを続けている期間は「生きた証を残さなかった後悔」はしなくて済みそうです(^_^;)。
Posted at 2009/08/28 02:41:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2009年08月16日 イイね!

七五三の予約をしてきました。

七五三の予約をしてきました。今年の11月はお日柄的に混雑が予想されるし(^_^;)、そろそろ本格的に動かないと間に合わないかも?って思って、娘の七五三の予約をしてきました。

晴着をレンタルする店で着付け、撮影まで行って、いつもの氷川神社にお参りに行く予定ですが・・・

単に思い出作りだけで7万円オーバー(笑)。

この他に祈祷料もかかると思うと、両親は呼吸困難になりそうです(^_^;)。



でも本人はそんな親の冷や汗を知る由もなく、衣装を色々選びながらニッコニコ(笑)。

ま、娘が喜んでくれればそれで良いか(^_^;)・・・・。
Posted at 2009/08/18 21:27:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年08月16日 イイね!

線形スロットルのインプレ。

とりあえず、時間が取れたので、買い物ついでに「あおむし号」を走らせてみました。

線形スロットル、結論から言うと楽しいですね~。

非線形じゃなくて、最初から(と言っても、Sr1以外、全部線形なんですが・・)線形スロットルにしといてくれれば・・・って気持ちにはなりますね。

テキストで書いてもあんまり伝わらないかもしれませんので、動画で撮影しました(^_^;)。





色々言ってますが、個人的な感想ですから、常識的な判断をお願いします。

しばらく乗ってると、物凄く慣れて解んなくなっちゃいそうですね~(^_^;)。

手に入れてから大分たってしまいましたが・・・

ホント、早く交換すれば良かった。

Posted at 2009/08/16 10:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然ロードスター | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 45 678
910 11 12131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation