邦楽オワタ(爆)。
ヽ( ゚ー゚)ノ
いやぁ、
遂にこんな時代がやってきちゃったんですね、
初音さんがオリコンウィークリーランキング1位
だそうで(^^;)。
「私の時間」と言う初音ミクに歌わせた歌がありますが、
「もしかしたら、オリコン一位も遠くないかもね」
って言う歌詞が
2年で達成されたことになりますね。
この歌詞を聞いた当時、私は
「幾ら何でもソリャ無いだろ(笑)」
って
掛け値なしに本心から思っていたのですが、
見事に裏切られた形です(笑)。
まぁ、
私は初音ミクは大好きですし、
邦楽嫌いってわけじゃないのでこの事を捉えて
初音ミク大勝利!
ボカロ最強!
とか
短絡的に思うのは違うと感じてます(^^;)。
大体、
販売枚数が2万3千枚って
オリコン1位のワースト記録だそうですし、ミク大勝利と言うよりも、
日本のCD業界がどうにもならなくなってるってだけ
でしか有りませんから。
何しろ昨今のオリコンランキングには500枚で100位以内に入れるそうで、
50万円分アマゾンからランクインさせたいCDを買えば、目出度くランクインと言うくらい
低迷しています。
更に、語り尽くされた事ですが、楽曲のコード進行も(アニソン含む)俗に言う黄金進行って言う決まりきったコード進行に偏りすぎて、どの曲を聴いても似たような印象になってしまいます。 <飽きられてると言うことで、別に黄金進行が悪いと言う事ではない。
それなのに
アルバムで4000円近い価格設定とくれば・・・この
不景気の中、熱心なファン以外は
FMラジオやTVから聞こえて来る音楽聞いて満足しちゃうのは必然なのではないでしょうかね?
今までの音楽の売り方って、ともかく
マスメディアに乗って無理矢理にでも耳に入る、目につかせると言う方策でした。
いい曲、悪い曲以前にマスゴミを使って押し付けて、消費者側が「選んだ気になってる」様に仕向ける。
そして、
歌い手や作り手を露出して固定客を掴むって言う仕組み。
でも、
ネット時代の人間にはそう言った方策は通用しない。
楽曲にも興味を失ってるところに、
歌手や芸能人のスキャンダル・醜聞がのべつ幕なし飛び込んできて、ある意味
「夢」を売る商売なのに夢の無い話しか聞こえてこないのがホトホト嫌になってるんだと思うんですよね。
もちろん、
私も普通に「オトナ」なので、芸能人にファンタジックな幻想を抱いてるわけじゃありません。<当たり前ですが。
でもね~
プロなら「高倉健」くらい秘密主義を貫いて、イメージ戦略をキチンとやって欲しいわけですよ。
プロならね。
表現者が
表現したものを受け手がどの様に解釈しても受け手の自由ですが、
その自由を何度もぶち壊されているといい加減うんざりします。
そんな事聞きたくも無いのにニュースのトップに持って来たりとか・・・
その上、スキャンダルや醜聞その物を売りにして活動している芸能関係者とか・・・
ぶっちゃけ誰が結婚しようが離婚しようがヤクで捕まろうが自殺しようが、どーーーでもいいわけで、そんな事を嬉々として報道してるマスゴミにも嫌気がさしますが、そんな物を求めてる受け手にも
ウンザリなんですよね。
実際糞みたいな現実が見たけりゃ幾らでも目の前に転がってるわけで、マスゴミにあえてテレビから垂れ流されなくても
十分間に合ってるんです。
まぁ正直、初音ミクをはじめとするヴォーカロイドにはそんな
糞みたいな部分は全く関係無いわけで、2次創作者が自由にイメージを膨らませて、色々な表現をすることが出来る(させることが出来る)のが
実に安心感があるんですよね。
また、テレビから垂れ流されるモノと違って、
ヴォーカロイドの歌は自ら能動的に「聴こう」と思って行動しないと、聴けません。
YouTubeでもニコニコでも何でもイイですけど
、「検索」して「クリック」しない限り、永久に個人の所には届かない歌なんですよね。
再生回数による「話題の動画」や
「ヴォーカロイドランキング」は一種の
「能動的人気投票」みたいなもので、そう言った世界で上位に常に居る楽曲は、
皆のPCにダウンロードされまくって確実に市販のCD楽曲を駆逐してしまうんですよ。
更に、そんな
ダウンロードされまくった楽曲を集めてCDにしても売れてしまうって事で、ある意味、
これが健全な音楽の有りようなんじゃないかと私は個人的に感じてます。
まぁ
カスラックにしてみれば全く儲からんので、面白くないのかも知れませんが(笑)。
楽曲製作者に対する報酬等の面で、まだまだ難しい部分は有りますが、勝手に「新曲!」って言って押し付けられて高額な料金を請求されるよりも
、「検索やクリックしてその存在を知っている」人たちに「評価されてCD化」され、商品として手に取ってもらえる楽曲の方が、もしかしたら幸せなんじゃないでしょうかね・・・・。
オリコンランキングそのものが形骸化・無効化していると言う部分も有りますが、
楽曲提供側もこの現象を教訓にして、既成概念に囚われず考え直す時期に来ているんじゃないでしょうか?
まぁ、
私は音楽評論家でも何でも無いので、これをもって
「次はヴォーカロイドの時代!」
とか
「今後はヴォーカロイドが儲かる!」
とか
言うつもりは全然有りませんし、音楽的な専門知識も全く皆無なので、
ボカロが音楽的に優れてるなんて言うつもりもサラサラ有りません(笑)。
むしろ、
こうした「ファン層」は世の中にどんなモノが流行ろうと、30年も前から律儀に好きなコンテンツにお金を払ってきた人達であり、
もはやそう言った人達にしかモノが売れない時代では有るような気はします。
ともかく、販売枚数はパッとしませんが・・・
ボカロがオリコン1位を獲得したのは史上初の快挙です!
おめでとうございます!!
さて、既得メディアの象徴的な番組である某ミュージック○テーションでこの順位がどの様に扱われるのか?
そして、会場の空気は?(笑)。
実に興味深いところでありますね!(笑)。
現在はMステではアルバムランキングやってないんですね~(xx)。
何だつまらん・・・やれば面白かったのに~w
*PS*さて、最近、韓流スターが日本でも続々とデビューしていますが、恐ろしいほど
「彼国の法則」に符号していますね(笑)。某テレビ局でも
アイ○スと言う韓流ドラマを「目玉」として放送しましたが、「彼国の法則」に従って、
視聴率は低迷、順調にゴールデン帯番組の最下位となっているようで、
おめでたい限りです(笑)。
何のつもりか解りませんが、
そんなに「自殺」したいんでしょうかねぇ、
日本の劣化コピーなんて日本人は誰も求めていないんですよ、そんな物に時間を割かれる位なら自前の過去の成果物を楽しんだ方がまだマシです。
徳永英明のVOCALIST 4のヒットなんて正にそのモノじゃないですか。
そろそろ気がつかないとヤバイんじゃないかと思いますがねぇ、ま、
自滅したらしたで面白いので良いですけど。
*PS*ところで、
韓国GPなんてマジでヤルの?(笑)。
もう末期だねぇ・・・。
Posted at 2010/05/26 01:46:24 | |
トラックバック(0) |
初音ミク現象 | 日記