• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

SDRの為に色々と~。

SDRの為に色々と~。いじる度に沼が深くなるSDR君ですが(笑)、少しでも改善方向に持って行こうと、色々準備してます。




まず、エアクリーナーパッキンのパーツがSDR専門店から到着しました~。
3000円<送料込み
私自身、こんなパーツが有る事すら知りませんでした(^^;)

だって、元々のパーツは腐って粉々になって、存在が無くなっているんですから

・・・

失われたパーツって何だかまだまだ有りそうですが、少しずつ補完していく事になると思います。

更に、先日のライトバルブ切れで一気に「怪しく」なったバッテリーを新品購入。
ついでにレギュレーターも元々付いていた物に戻す予定です。
メイドインジャパンのシールが眩しすぎる(笑)。

ブログの記録を見てみると、バッテリー上がりの後に、念の為に交換したレギュレーターとバッテリー・・・
この二つのパーツを付けて、当時はバッテリーもレギュレーターも新品だったにも関わらずライトバルブ、ウィンカーバルブが切れてます。

怪しい(^^;)、限りなく怪しい(^^;)。

このヤフオクバッテリー、いくら充電しても規定電圧になりません、充電費用が完全に無駄に・・・。
できさんのコメント通りです(^^;)。

更にこのヤフオクバッテリーの充電をお願いしたナップスの店員さんによると、

「完璧に中国製(^^;)」

だそうで、内部の部品の品質が極端に低いと言う事です。
この手のバッテリーを充電で持ち込むお客さんが最近何人か(私を含めて)居たそうですが、ことごとくバッテリーその物が不良で、充電不可だったとのこと・・・

そこで、ナップスさんで新品の保証付き国内メーカーバッテリーを購入しました。
メードインタイランド。

そしたら、液入れから初期充電、液面調整まで無料でやってくれた上に、

何と9500円のバッテリーをセールで1800円引き

おかげでH4の45w/45wのバルブ買っても1万でお釣りが来ました。
 

「この手の開放型バッテリーはデリケートなので、お気をつけてお持ちください」

 
と、具体的に安全に関するアドバイスまでしてもらって、とっても気持ち良かったです。



ヤフオクバッテリー、送料手数料込みで3000円だけど、充電費用で1200円バルブ切らして2100円
結局6300円(^^;)
、更にトラブルのオマケ付き。

しかも同時に買ったレギュレーターも使えず・・・ 

結局1万円近くを溝に捨てた事に・・・ (T_T)。



 
それに対して!
 
ナップスで買った新品バッテリー
セールで1800円引きで売値7700円。

その差たったの1400円・・・
 
いやぁ~結局バッテリー関係で倍の金使ってる事になるわけです。

最初から国内メーカーならこんな事には・・・・・・


安物買いの銭失いってホントに有る
んですよね。
 
ホント、真面目に勉強になりました。
m(__)m




 
そして、夜になってSDR君にも任意保険を適用しました(^^;)。
数社で見積もりをとって、費用は22000円。

SDRは一人乗りの上に、私以外は絶対に乗らないので36歳以上限定対人は無制限ですが、他の項目は必要最小限でかけてます(^^;)。

大して値段が変わるわけじゃないけど、対物無制限なんて掛けても無駄かもって思って・・・
だって、何千万もかかる対物賠償が発生する様な事故を超軽量のSDRで起こしたら・・・


ま、それでも全特約項目を掛けて、この値段。<車両除く(^^;)。
そんなに乗るもんじゃないし、等級が上がってきたら他の項目は考えると言う事ですかね~。

これも安物買いの銭失い?(爆)。



この保険金も来年以降は年間計画してヘソクリしなくちゃいけません(笑)。
車検があるようなバイクは絶対乗れないな~(^^;)。

バイク貯金も順調に減り続け・・・タンクの塗装料金くらいは何とか残ってて欲しいんですが、微妙な状況になってきました。
まだまだ買わなくちゃならない部品も有るし・・・

お金がどんどん飛んでいく~(^^;)。


<情弱だとか調子に乗って、リアルの取引の知恵を甘く見て、貧乏人が背伸びしたって安物買いの銭失い(^^;)>
Posted at 2011/04/04 00:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | SDR | 日記
2011年03月30日 イイね!

私もあんまり政治の話とかは書きたくないんだけどねぇ・・・

<4/9追記>
上野公園に一時「花見を自粛するように」と来場者に求めた看板が設置されましたが、周辺地域の飲食店や商店の売り上げが前年比で3割以上も激減し、商店会から悲鳴が上がったために「自粛看板」は4/7までに全て撤去されたそうです。

「花見自粛」に見直しの動き 「行き過ぎ」と看板撤去

パンダが居るだけで(中国のパンダ外交そのものは個人的にはどうかと思うけど)上野周辺の経済効果は200億円とか言われているのに、上野公園から人を減らすような指導したらダメなのは当たり前。

そんな事も解らない老害が選挙戦でも優位とか・・・都民は自分で自分の首絞めてるようなもの(^^;)。
発言一つで一般庶民が大きく浮いたり沈んだりしてしまうのに、不規則発言連発してんだから始末に終えん。

結局「自粛看板撤去」という事になって、発言そのものを否定されちゃった結果になったジジイ。
ほんと老害。
先の大戦の遺物。
  
 

こんなバ○が都知事か・・・日本終わってんな。
<4/9追記>



この記事は、ホントは政治の話とかしたくないんだけどについて書いています。

私も酒呑んだ勢いで書くけどさ(笑)。

石原、花見自粛令(爆)しかも根拠は精神論かよ。



馬鹿じゃねーの?

花見自粛しろとか何様?
事実上の花見禁止令じゃんか。





駄目だろこいつ。





そもそも自粛するかしないかは個々人の判断でしょ。

何時も思ってたけど、発言の内容に、何の論理的な根拠も、統計的な根拠も、数値的なデータに基づく説明が一切無い!

例えば、夜間の花見は照明がこれだけ使われて、花見の期間これだけの経費がかかるし、その電力量は花見参加者一人が自宅で過ごす時よりもこれだけ大きい、

だから夜桜見物は自粛してくれ。


って言うのなら解る。


東京ドームでのナイター開幕が批判された理由はちゃんとデータが有るからだろ。


それなのに言うに事欠いて

戦時中はどうだったとか、連帯感がどうだとか精神論振りかざすなんて、政治家としてどうなんだよ?

完全な政治的な失敗と言う人災である戦災と、偶発的に起こった天災とゴッチャにしてるのも痛々しいが、ウチのバーさんなんて戦時中だろうが花見どころかお祭りまでやってたぞ。

一体何処の誰の為の連帯感なんだよ(笑)。


こんなのが一国の首都の知事とねぇ


あえて言いたくないけどねぇ・・・

花見なんて、せいぜい数日の事じゃない?


コンビニだの花見だの、それを言うのなら・・・・




もういい加減ファシスト丸出しな危険思想を振り撒くのはやめて欲しいです。


根拠も無く、過度に自粛したって何もイイ事無いんですけど??
街の飲食店や仕出し屋は青息吐息だよ?
この上露天商まで路頭に迷わせて何がやりたいんだろうねぇ。
むしろ、出来る範囲で経済活動を回すのが、被災地以外の人たちの義務だろうに。



経済が疲弊すれば、苦しくなるのは被災地です。
そんな事も解からんのか。



天罰だとか、コンビニ営業停止だとか、花見禁止だとか・・・

石原の不規則発言、周囲の人も誰か止めないの?
やりたい放題、言いたい放題出来るのが都知事なの?


自粛して痛みを分かち合った気持ちになっても単なる自己満足以外の何者でもないです。

被災地の人がそんな事頼んだのか?

美しい連帯感で経済を停滞させてオマンマ食えるんですか?(笑)。


繰り返すけど、

経済が疲弊すれば、苦しくなるのは被災地です。



自粛自粛って・・・いつまでやるの?
その内、歌曲や舞踊も「そんなモノ見て楽しむような状況じゃない」
映画やテレビも「そんなモノ見て笑っていられるような状況じゃない」
マンガやアニメも「そんなモノ作って楽しんでいられるような状況じゃない」
絵画展や写真展も「そんなモノ見てウンチク垂れていられるような状況じゃない」

でも、小説は芸術だから別(爆)


ですか?

何だか凄い危険なんですけど(^^;)。



都知事の発言だからねぇ

都立公園とかが過剰に反応するだろうし都民もねぇ・・・

百歩譲って、都内だけでやればいいんだけど・・・

周辺の自治体もねぇ・・・追従するのが心配なんですよ。

おお嫌だ嫌だ。

戦時中だの国民がだの言うくせに、結果的にやるこたぁ北朝鮮(笑)。
独裁者の感性なんて似たり寄ったり、どっちもどっちって事か。

被災者への配慮は勿論必要だし、被災地を忘れようとか、震災を忘れようとかって言うことじゃないんですが、個々人が個々人の判断で自粛するのは構わないけど、大した根拠もないのに上から「やめろ」って言ってしまうのは弊害しか生みません。

ぶっちゃけ、我が家なんてお花見毎年してたし、お酒だって飲んだけど、夜桜見物なんてしたこたぁないぞ。

仮設トイレが足りない?そもそもそんな気の利いたもの、用意されてなかったよ(笑)。

妻と子供達とジジババがレジャーシート敷いてポカポカ日向ぼっこしながら桜を見ながら公園で笑顔になることすら自粛要請とはね・・・

どうゆう国だよ。

コンビニは夜、よからぬ連中がたむろするもの。
花見はどんちゃん騒ぎで夜中まで大騒ぎするもの。
マンガやアニメは良く解らないから特別に規制しちゃえ。

石原の主観で決められちゃたまったもんじゃない(^^;)。

他の自治体が追従しないことを祈るばかりです。
2011年03月28日 イイね!

お風呂はスリルと冒険に満ちている!

お風呂はスリルと冒険に満ちている!アノお風呂の話じゃないよっ!!(笑)。



我が家のお風呂の話~(^^;)。



私は、この歳になって、子供とお風呂に入る楽しさを噛み締めている毎日です。

子供にとってお風呂は日常の中にある非日常みたいな部分がありますね。

あんなに水が溜まってる場所は無いし、お風呂は閉鎖空間だし、水遊びも思い切り出来るし。



しかし、
我が家の風呂は子供達にとってスリルとサスペンスと冒険に満ちているのだ!




その①、茹でちゃうぞ!

うちの坊主はお風呂に入ると殆ど水遊び状態。
肩まで浸かれというのに、私にお湯をかけたり、立ち上がって暴れたり、水鉄砲で遊んだりと、基本的にはしゃいてます(^^;)。

ところが、
突然「ゴオォォォォ・・・」と言う不気味な低い音が響くと・・・


「あっ、お風呂の火がついた!」<お風呂の保温機能です(^^;)。

そして、お風呂内のインジケーターに炎のマークが!

「あっ、熱いお湯が出てきた!」<お風呂の給湯口から温められたお湯が出てきます(^^;)。

「熱い!」

「どうする?坊~、お風呂に茹でられちゃうかも知れないよ~

「いや~」

「ほらほら、うりうり」<と、給湯口の方に息子を押す(笑)。

「やめて~やめて~」

「じゃ、こっちに避難しよう!」

「うん」<*注*同じ風呂桶の中です。

そして風呂桶の隅で小さくなる二人(笑)。

「・・・消えた」

「もう安心だね!」

こうして彼は今日も茹で坊主になる危機を脱したのでした!



その② 混ぜちゃうぞ!

これは娘がまだ年長組に上がる前の話。

「さー頭洗うよ~」

「はーい」

グシャグシャグシャ・・・

「・・・混ざれ~混ざれ~」

「やめて!」

「こうやってると、頭の中がぐしゃぐしゃに混ざっちゃうんだぜ!」

「混ざんない!」

「ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘぐっしゃぐっしゃ!」

「やめろ~」

もう混ざっちゃったな!」

「混ざってない!」

「ほんとか?足だか手だか、右だか左だかわけわかんなくなってるだろ?

「なってない!」

「じゃ、試してみようぜ!右手どっち?」

「こっち!」

「おお、じゃ、左手は?」

「ハイ!」

「おお、じゃ、右手下げてみて」

「ホイ」

「じゃ、左下げて、右上げて、左上げない」

「あ」

「ほ~ら、やっぱり混ざっちゃったんだ!混ざった混ざった!」

「いやぁぁぁ~直せ~バカ~」

シャンプーをお湯で流すと治るかも知れないぞ!?」

ホント?早く流せ!」

ジャー・・・

「治った?」

「わかんない」

「じゃ、右挙げて

「ホイ」

「左挙げて」

「ホイ」

「右下げて、左下げる」

「うん」

「治った治った」

「うん」

「良かったね」



その③ 溶けちゃうぞ!

再び坊主の話

頭から全身を洗い、最後に顔を洗います。

「はい、顔洗うよ~、目つぶって!

「ギュ」

「よーく目をつぶってないと、石鹸が目に入るぞ~」

「・・・」

「目に入ると目が溶けちゃうかも知れない・・・ヒヒヒ」

「!」

「ほーら、べちょ・・・べちょべちょ」<石鹸の泡を顔につけてます。

「!!!」

「ぐしゃぐしゃぐしゃ」

「早く流して~」

「・・・じゃ、流すよ~・・・・



 
なんちゃって!(笑)」



 「はやくながして!」

「ひひひ、目が溶けるまで後どのくらいかな~」

「は~や~く~な~が~し~てぇぇぇ」

「もう溶けてなくなっちゃったかも知れない・・・(ボソ」

「いやぁぁぁぁぁ!」

「はい、いくよ~」

ジャバー・・・

「目、溶けてなかった?ねぇ?大丈夫?」

「うん」

「良かったね」



オモチャがいっぱいで、ラジオも聴ける楽しいお風呂ですが・・・

スリルもイッパイなので今日も子供はお風呂のドアを開けるのに勇気を振り絞っています(笑)。



<フル○ン☆ブギ!ハダカのキングだぜ、ママにはギャングさ!イェ~ィ(笑)>
Posted at 2011/03/31 19:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年03月27日 イイね!

SDRのタイヤ交換、そして沼は更に深く(^^;)。

SDRのタイヤ交換、そして沼は更に深く(^^;)。SDRのタイヤ交換に行ってきました!

タイヤ交換したお店は、コゾーの頃に散々お世話になった

RACING MAXさん!

15年ぶり?くらいの訪問です(笑)。<もっとか?

懐かしいよ~~。


SDRで店に行ったら、1時間待ちとのことだったので、改めて出直すことに。

食事して1時間後に行く時には、かみさんに後ろからMPVで追尾してもらい、SDRを預けてそのまま買い物に~。

息子怪獣を近所のショッピングセンターでヘトヘトになりながら追い掛け回して買い物し、2時間後に再度MPVで行ってみると、タイヤ交換は終了していました。

選択したタイヤはTT900GP!



バイアス最強を誇る?ハイグリップタイヤです!

 タイヤパターン、カッコエエなぁ~(笑)。


小僧心が刺激されそうなビリビリイナズマパターン
大好きですよ!!

まぁTT900GPにしたのは、前後同じ銘柄に揃えると、ハイグリップだとこれしかサイズがないって言うのも有ります(笑)。

タイヤは

フロント  90/80-17
リア   110/80-17


なんですが、リアのサイズが無い!(^^;)。

120って言うのは有るんですが、スイングアームに干渉する可能性があるのでパス。

そうなるとリアは100にするしか無く・・・

細いSDRが更に細く・・・(^^;)。



フロントから見るとこんな感じ・・・





殆どフロントフォークだけのバイクにしか見えません(^^;)。
バックミラーで見てるドライバーの人は、スポーツバイクとは思えず、ビジバイ?とか思うんでしょうね~(^^;)。

リアからみると相変わらず一番目立つのはナンバープレート(笑)。



更にタイヤが細くなって、もう何と言うかヤジロベー状態(^^;)。
 
横から見た時が一番存在感あるので、奥行きの無い平面に描いた2次元バイクって感じですわ。



2次元オタク御用達バイクって事で、ある意味これも痛単車かも?(笑)。<意味不明(^^;)。



RACING MAXさんは細かい質問にも丁寧に答えてくれるし、受け取り、引渡しの時にも丁寧に説明してくれます。

お値段は処理費や工賃込みで17,604円バルブも新品に交換しました。

値段も安いし、タイヤは室内保管だし、大満足です。

MPVをかみさんに任せて家族を帰宅させた後、タイヤの皮剥きがてら近所を試運転。
まぁ数十キロは慣らしをしないといけないって言われてるんですが、ワックスだけ取れれば良いかな(笑)。




ああ、気持ちいい~、まだまだ本調子じゃないけど、ともかく走れるのが嬉しい!

バイ~ン!バラボレバラバラ・・・


暗くなってきたので、ライトオン!

まぁハロゲンでも結構明るいじゃん~・・・





ぶちっ!




え?




切れた・・・
Σ(゚д゚lll)



買ったばっかりのバルブなのに・・・・(xx)。

とりあえず落ち着いてハイビームに切り替え。


こりゃなんだろうね・・・・


取り敢えず、近所をグルリと回って、ナップスの明るい室内バイク駐輪場に入れて、落ち着いて考えてみる。

うーむ、連続してライトが切れるなんて、こりゃ電気系のトラブル以外に考えようがないぞ・・・

時系列的に分析するために、自分のブログを見てみよう・・・




そう思って、取り敢えず自宅まで帰りつきました。



タイヤを替えた喜びはもうどっかに吹っ飛んじゃいました(笑)。

ブログを見てみると、前回のバルブ切れはレクチファイヤ・レギュレーターとバッテリーを同時交換した後に発生してます。
しかも、ウィンカーバルブとヘッドライトが同時に切れてます(^^;)。

うーむ・・・。

これは・・・。



ケース1

怪しいヤフオクのレクチファイヤレギュレーターが不良品。



ケース2

バッテリーがHID作業で消耗して死んでしまい、抵抗になっちゃって、電装側に過電流が流れている・・・もしくはヤフオクバッテリーが不良品(笑)。



ケース3

電気系統のリーク。



が、考えられるみたいです。



ぶっちゃけ、一番怪しいのが!


バッテリーとレギュレーター!(笑)。
両方共格安のヤフオク品(^^;)。

とりあえず、レギュレーターを元に戻して、ナップスで保証の有る国産のバッテリーを購入してバルブと一緒に交換かも。

それでもバルブが切れるようならレギュレーターを新品交換でしょうか・・・

一度、ヤマハさんにテスターで測定してもらっても良いんですけどね~。
やっぱり私は電気系統苦手だな~。

と言うよりも、典型的な安物買いの銭失い?(T△T)。

掃除機に引き続いて、バイクでもか・・・

学習能力無いな~俺・・・・
ま、一歩ずつですよね、一歩ずつ・・・_| ̄|○


<SDRに晴れと桜が咲くのはいつの日か・・・(笑)、40㍍Pの「晴れのち桜」色々言われてるみたいだけど、個人的には全然問題ない素晴らしい曲だと思う>
Posted at 2011/03/27 22:18:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | SDR | 日記
2011年03月26日 イイね!

SDRそしてまた一歩(^^;)、オイルポンプ取り付け。

SDRそしてまた一歩(^^;)、オイルポンプ取り付け。とりあえず、時代に逆行するSDR復活作業を進めることにしました(笑)。

本日のメニューは、OHしたオイルポンプの取り付けです。

もっと早くやるつもりだったんですが、体調不良とか悪天候(寒さ)とかが重なって、延び延びになってしまってました。

カナリ強い風が吹いてますが、天気も良いし、体調もいいし、SDRを何とか動くところまで持っていかなくちゃ~!!

パーツクリーナーでオイルポンプ取付部まわりの漏れたオイルを綺麗にして、組み付けていきます。


SDR、オイルポンプの取り付け(その1)

SDR、オイルポンプの取り付け(その2)

 
一応、Web上に有った取り付けの解説や注意点を参考に取り付けたんですが・・・

何とかエンジンは復活!



ふー・・・今回も何とかなったかな?

試運転しても2ストオイルのオイル漏れは皆無!
ありがとうベルーガさん! 

やっぱりオイルポンプのシールがイカレていたみたいですね。

試運転中も走れることは走れたのですが、やっぱり全開にすると息継ぎっていうのは有りますね~。

更に、トルクの谷というか、回転上昇のスムーズさにはまだまだ欠けます。

こないだSDRの燃料配管関係の見直しをした時に気がついたのですが、エアクリーナーのスポンジを固定する鉄枠に、黒い妙な汚れが沢山付いていたんですね。

汚らしいし、なんだろう??って思っていたのですが、どうやらこの黒い汚れ、スポンジパッキンの成れの果てらしいんです(^^;)。

もしかしたら、このせいで気密が甘くなってて鉄枠周辺から2時エアを吸ってしまい、回転数が安定しなかったり、全開にすると息を付いたりするのかもしれませんね~。

そしたら、オイルポンプのオーバーホールでもお世話になっていたSDRの専門店から、廃盤になってるこのパッキンが売りだされました!
\(^o^)/

注文しちゃいましたよ~、いやぁまさか売ってるとは思いませんでした(^^;)。

これで多少は改善するといいなぁ~って思ってますが、取り敢えずまた燃料タンクを外さなくちゃ交換できないので、取り付けする時はタンクの取り付けと同時にやることになりそうです。

あと、見えてしまうから余計に気になるのかも知れませんが、燃料フィルターを含むフューエルラインの取り回しも、もう一度考えなおさないとダメなような気がします。

リザーブになる時に燃料供給が止まると、フィルターそのものにも燃料が溜まるので、フィルターが空洞になり、更にリザーブにしてもなかなか燃料が落ちてこない・・・。

最終的にはFRPタンクに変えて暫くしたら、燃料フィルターごと撤去して、変換ジョイントのみにする方向になると思いますが、現状ではサビサビタンクの錆を、キャブに送り込まない様にフィルターは付けざる終えませんから(^^;)。



さて、明日はSDRのタイヤを買いに行く予定です(^^;)。

いくらなんでもツルツルのボウズタイヤじゃ試運転だけと言っても危なすぎますからね。
ハイグリップのTT900を予定~グフフフ。

まだまだ調整&ハードルが高いですが、一歩一歩SDRの復活へ向けて・・・

白煙撒き散らすぜぃ!!(笑)。

 


<なんかいいなぁ~と思った動画、車両はMVXだそうです。私も停車中に後ろから追突されました(笑)>
Posted at 2011/03/26 23:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | SDR | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 3 45
678 9 1011 12
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation