• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

SDR、久しぶりに見たら・・・(^^;)

さぁはやぶさの映画を見にSDRで出発するか!

・・・と思い、ヘルメットとグローブをしてブーツを履いてイザ!!


ネチョ・・・


バイクに跨り、足を下ろした瞬間、靴底に嫌な感触が・・・(^^;)。

ナメクジでも踏んだかな・・・

と、足元を見ると


バイクの真下のコンクリがオイルでネットリ濡れてました(笑)。

オイル漏れ、遂にここまで来たか。

慌ててバイクを引きずりだして、ギアオイルの点検口からオイル残量を見ると・・・

見えない(^^;)。

オイルが点検口に見えてこない(^^;)。

エンジン冷えてるとオイルが硬くて上手く回ってない可能性も有るので、恐る恐るエンジン回してみたら・・・。


いやー綺麗に窓から見えない(笑)。

左右に傾けると・・・

お、僅かにパチャパチャする(笑)。
こりゃヤバイな~

流石に映画館行くどころじゃないぞ・・・どうするか。

上映時間は2時間後に迫ってるし・・・。
まぁロードスターで行ってもイイんだけど、こんなに天気がいいからSDR動かしたいなぁ~(^^;)。

とりあえずドバドバ漏れて出てるわけじゃないから、ギアオイルだけ補充して今日は乗り切るって手も有るか?(オイ(^^;))

でもナップスまで行くのも不安だし・・・ロードスターで買ってきて補充してたんじゃ完全に映画に間に合わないし・・・

あ、そうだ、近所のバイク屋さんからギアオイル売ってもらうか!
流石にあそこまでならノロノロでも行けるだろ、エンジンかかるんだし。

って事で以前ネジを取ってもらったバイク屋に行って見ました。

「カクカクシカジカで・・・とりあえずギアオイルを買いたいんですが」

「ギアオイル?・・・うーん、2ストのギアオイルなんて今は置いてないよね~」

Σ(゚д゚lll)ガーン

そ、そうだ今は2011年!

2ストが絶滅して10年以上もたった世界だったんだ!

そりゃギアオイルなんて置いてなくても無理ない、ド○ティ屋さんだし!
そうかしまった~!
盲点だった~!

「ちょっと探したけど、使えそうなオイルは無いなぁ」

そうですか、そうですよね、どうもスミマセン・・・

結局自宅に帰って来ました、流石にこのまま運転しちゃってクランクとか焼き付かしちゃったら泣くに泣けませんから。

そうだよね2スト用のギアオイル、適当な油をいい加減に使うわけに行かないし。
やっぱりオイル漏れ直して出直しです。
小遣いもピンチだし、だましだましもそろそろ限界か(^^;)。
部品来てるんだから早くやれってことですわね~。
わかっちゃいるけど、重い腰が上がらない(笑)。


映画にはロードスターで行きましたよん。
ロードスターのオープン走行も楽しいです!

とりあえず、今日はそれで満足・・・。
┐(´ー`)┌オイオイ

 


<玄関に手をかけた時、変な音がした・・・アクロバティックタイムマシーン!>
Posted at 2011/10/13 06:53:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | SDR | 日記
2011年10月10日 イイね!

映画「はやぶさ」、我慢できずに見てきました(^^;)。

えがった・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

泣いたよ~。

って結論です(^^;)。


見た場所は何時もの109シネマズ菖蒲です。
何せ、10日は109シネマズの日って事で、鑑賞料金が

1000円!

なんですよ~、これはお小遣いがピンチのお父さんには嬉しい!(^^;)。


 
かみさんに文句言われながらも何とか家庭を脱出して(笑)、ロードスターでモラージュ菖蒲に乗り付けました。


 
それにしても、映画「はやぶさ」って

地味~(^^;)。

109シネマズの中ですら殆ど上映告知が無くて、事前予約した私ですら

「ホントにやってんの??」

って思ったくらいです。
ともかくチケットを発券機でゲット(おお、やってるやってる(^^;))。



1時間ほど時間があるので、昼食を取って、周辺のお店を見物して・・・ポップコーン(小)と紅茶を買って・・・と、結構 忙しい(^^;)。

そんな中、やっと上映告知を見つけました(笑)。



このポスターだけです(笑)。
JRの駅の方がよっぽど派手にPRしてまんがな(^^;)。

そうこうしてる内に開演10分前!、モギリさんにチケットを切ってもらい、スクリーンに向かいますと、ホントこじんまり としたスクリーンで、隅のほうでやってました(笑)。

まーしょうがないよね、普通この時期に映画見るんじゃ「猿の惑星」の新作でしょうし(^^;)。

でもお客さんの入りは7割くらい??結構入りましたね~。

そして映画が始まると~・・・・

---バレあり注意!知りたくない人はスルーで!---


最初のはやぶさが宇宙空間を飛翔するシーンで既に泣きそうになっちゃいました(笑)。

そして、真田動画」以前のはやぶさプロジェクトの閑散具合が紹介されてたりして・・・思わず苦笑

それでも講演会に駆けつけてる人達は間違いなく「宇宙マニア」な人達なわけで、その人達の反応ですら当時はこんな感じだ ったのかと(^^;)・・・まぁ仕方ないのかも地味ですしね。

前半は新人役の水沢恵(竹内結子)の目を通したJAXAの変人の紹介みたいな感じで(笑)、思わず笑ってしまうシーンが多か ったです。

特に髙嶋政宏演じる坂上鶴見辰吾が演じる喜多変さ加減が秀逸!(笑)。
坂上の定規の使い方驚きました(爆)、確かに効率良くて科学者的ですが・・・

以後、定規が登場する度にウヘェと思う事うけ合いです(笑)。

佐野史郎演じる川淵(川口教授)、西田敏行演じる的場(的川教授)全然タイプが違うのに、妙にツーカーな所とか(^^;)、 ホント面白い。

また、JAXAの相模原キャンパスがいっぱい登場します(^^;)。
SDRの初ツーリングで実物を見てきた私は、これも良かったことの一つですね。
M-Vロケットの横の空き地でホントにあんな事やってたんですかね(笑)。
相模原キャンパスに行った事ある人は、おお、アレアレ!って思う事うけ合いです。


ボロボロ泣いたのはM-Vロケットの発射シーン、そしてやっぱり帰還のシーンですね~。

M-Vロケットの発射の場面は、すごい得した気分になりました。
私は何しろプロジェクトそのものを知らなくて全くその事実を認識出来なかったのに、当時の内之浦の発射の模様をリアルタ イムで見たような気持ちになりましたよ。

地元の理解と沢山の人の応援が有ったんですねぇ・・・そして、管制官の小さなガッツポーズ!
何となくケネディ宇宙センターの毎度毎度の観客の盛り上がりみない なモノも、ちゃんと日本でも有るんだな~って感慨深いものがあります。
一生に一度でいいから、私も肉眼で発射を見たいものです。

帰還の時JAXAのパブリックビューイングの実際の拍手等もリアルタイムで聞いて私も一緒に拍手しただけに本当に感動 的でした!
。゚(゚´Д`゚)゚。




そして、宇宙開発や技術開発ってものに対して色々と考えさせられました。

うろ覚えですが、映画の中のセリフによると、はやぶさプロジェクトは

構想10年、制作7年。

なんだそうです。
なんと、500kgの探査機が出来上がるまで17年!(^^;)。

そして、実際に発射して帰ってくるまで、また7年!!

合計24年!

実行部隊として最前線でやってる人達ですら四半世紀かかるわけです!
(基礎研究とかしてる人はどうなってるんでしょうね・・・(^^;))

科学者って本当にスケールの大きな仕事してるんだなぁ、まさしくゴールが見えない事なんて当たり前の・・・。

そして結末を見れずに去っていく人達・・・

宇宙の広さもさる事ながら、そこに挑戦する人達のスケールの大きさや根気強さに感銘を受けました。


でも、これじゃぁ理解してもらって予算を付けてもらう事が至難の業なわけです(^^;)。

予算=カネ=今日明日の事

ですからねぇ。

25年も先の成果のために何億円も払えるか!
おとといきやがれ!

普通はそうなりますわな(^^;)・・・


そうゆう苦労を具体的に映像にして映画として見せた。

映画化のインパクトを与えた「はやぶさ」は色々な意味で科学とか技術とか研究活動とかを救ったのかも知れませんね。

さて、ティッシュを一袋ゴミにして、ボロボロに泣いた私ですが、やっぱり映画としては地味ですよね(笑)。
個人的にはすげー楽しかったのですが、お客さんの中で一人だけイビキかいて寝た人が居たりして(^^;)。

非難の視線が一瞬にして集まったのを私は見た(笑)。

同伴者の女性に小突かれて目を醒ましてましたが、確かに興味がなくて暇つぶしで見に来る人も居るわけで、その手の人には 凄く退屈な映画なのかも?(^^;)。
(はやぶさも単なる機械ですしね、それ見て泣いてる人を理解出来ないって人も居ますし)

で、ラストシーンが終わり、ボロボロに泣いて、エンドロールが流れても誰も立たないのが印象的でした(イビキのカップル 除いて(^^;))。

好きな人は思わず見てしまう仕掛けがエンドロールに有るので、立てないんです。
つい「ポ○○○○○○○な?」かよって思っちゃいました(爆)。

140分の上映時間を感じさせない良作でした。



帰りのロードスターはオープンにして音楽音量多めで!
日が暮れてきたので、エアロボードのスイッチも入れて!
やっぱりオープン走行、ホントキモチイイ。

いやぁ楽しかった。

来年の渡辺謙さん主演のはやぶさ映画もまた期待です。



<それが奇跡でも信じてる、輝き続ける誓いのペルセウス、大切な光>
Posted at 2011/10/12 01:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2011年10月09日 イイね!

曲芸!野生の自転車雑技団は近所にいる(笑)。

息子のアバレが余りにも酷いので・・・・


発散のために散歩でも・・・と、息子にヘルメットを被せ自宅から息子の自転車を押して通りに出ようとしたところ・・・。






凄い中学生を見てしまいました
(笑)。







 




自転車乗りながらPSPしてる!

もう口あんぐりです。

私が目をそらせずにマジマジとその中学生のガキを見つめ続ける中・・・
まるでシルクドソレイユの曲芸みたい

両手放し>PSP操作>片手運転

を繰り返しながらそのガキは悠然と目の前を通り過ぎ角を曲って見えなくなりました。

自分の命や他人の迷惑よりPSPのゲームプレイが重要らしい(笑)。



携帯メールやりながら、iPod操作しながら、PSPで遊びながら・・・
歩道いっぱいに広がって占拠してくっちゃべりながら無灯火で・・・

こう言っちゃ何だけど、毎日何人も何人も見るぞ?流石にPSPは初だけど(^_^;)。

日本にそぐわない阿呆な自転車専用レーンの整備とか以前にこうゆうバカどもを減らす努力しないとね。
幾らハードで安全対策しても全く無意味なんじゃないかと思いますがねぇ。

一体、親のしつけってどうなってんでしょうね。

別に全員にヘルメット被れとは言わんけどさ、
何もPSPしながら自転車運転する必要ねーだろよ。
親ならそうゆうことを「常識」として教える努力程度はやってやろうぜ。

そんな事も判らん子供が蔓延してるってのは、ある意味「虐待」では?

車にひき潰されてミンチになって死ぬのは彼らなんだから。

親でもドライバーでも無い

・・・・
 
ま、他人事だけどね(^^;)。

自分の子供だけは守ろう・守らせよう・巻き込まれないようにしよう!・・・と、気持ちを新たにしたわ~。


<貴様の頭に生えた気持ち悪いキノコ、伝染るから近寄るな、ヤーイお前のかぁちゃんマッシュルームマザー>
Posted at 2011/10/15 12:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2011年10月08日 イイね!

遅ればせながら、スティーブ・ジョブズ氏のご冥福をお祈りします。

個人的にはアップル嫌いでした。


MSも嫌いだけど、それ以上に。





でも、スティーブ・ジョブズ氏は人類にとって偉大な貢献をした人だとは思っています。
56歳という若さ、本当に惜しい人です。





ビル・ゲイツもコメントしていますが・・・

寂しいです。
本当に。


30年、トップを走り続けた素晴らしい人。
いろいろな意味で有難う御座いました。
ゆっくりお休みください。
お疲れ様でした。


謹んで御冥福をお祈りします。
生きてる間にiPod/nano買えて良かったです。
娘が喜んで使ってますよ。


<インターネットならきっと向こうにも繋がるよねきっと、明るくお別れ、さよならグッバイ、また会う日まで>
Posted at 2011/10/11 20:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2011年10月07日 イイね!

ロータリーエンジンの生産終了



一言もありません。




 
ただただ残念です。





 

<再会の日はまだ遠いけど、想いをこめて「ありがとう」>
Posted at 2011/10/07 20:32:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819 20 2122
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation