• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

さぁ日産のリーフ買ってきたよ!分解して○○ろうぜ!!

ネットをウロウロしてたら余りにも爆笑してしまった記事が有ったので、感想をブログに載せます(笑)

この写真
、日産のリーフがバラバラにされてますが、一体何をしているんでしょう?

ハングルの文字が見えますが・・・
韓国の日産ディーラーでの整備風景?・・・


じゃないんですよね(笑)。

有り体に言うと、分解解析大会です(笑)。



なんとこれ、ヒュンダイ自動車毎年行っている

「見て、触って、楽しむ疎通共生R & Dモーターショー
(リンク先は韓国語です)

と言う恒例イベントの様子なんだそうです(爆)。
すげー、イベント名からして突っ込みどころ満載だ!(爆)。


ショーなんだそうですよ(笑)。
ショー(笑)。

このショーに参加している人達がまた凄い、ヒュンダイ傘下の協力会社の技師たちだそうで(^^;)。
参加者は何と445の協力会社の役職員5000人余り。
その中で、リーフの共同分析(爆)にだけ現代・起亜車職員8人(え?(^^;))と協力会社エンジニア12人などが参加して大好 評!

だったんだそうな!(笑)。

この素晴らしいイベントマスコミに公開(笑)し、技師たちはインタビュー(笑)でこんな風に答えてます。

5000万ウォンもするリーフを下請けの我社が買うのは大変(え?)だ、無料で分解し放題なんて勉強に<(笑)>なる!
を知って我を知れ<(爆)>100戦100勝だ!
(く、苦しい笑い死にそう・・・ギャハハハ(≧▽≦))
「多様な技術を国産化(マンマンだ!!(笑))すれば我社の部品水準世界最高成長する!」
<えっと、世界最高の部品を作って、今その車売ってるのは・・・(笑)>

と、とっても誇らしげ(爆)。



いやねぇ、ライバル会社の製品を購入して分解して研究なんてどこの会社でも普通にやってることですけどね。
普通、研究所の中でやるわな(笑)。

その点、流石ヒュンダイさんは規模が違うよ!

海外の競合車両80台を一気に解剖!
それを5000人がガン見!!
そしてマスコミに公開

すげー!(笑)。


いや、他の会社もやってることだから別に珍しかないんですけどね。
普通、研究所の中でやるわな・・・。<2回目

分解してます!って誇らしげにマスコミに発表して、ショーとして公開して、「国産化だ!」「これで我社も世界水準に!」って喜んでるって・・・(笑)。


1.何かをコピーし
2.若干の変更を加え
3.名称を変え
4.自分たちが 開発したと主張する



をまさに地で行ってますね(爆)。

流石にこの記事に対して呆れ返ったと言う良識ある韓国の人も居たようで。

「人の製品をバラしてコピーするってんのに恥ずかしくないの?隠れてやれよ、いままでそうだったじゃん。」
(えっと・・・今まで?(笑))
 
「真似してコピーする自慢かい?町中に宣伝かよww」
 
「中国のパクリを非難できない、丸パクリじゃないか(泣く
 
「これを記事だと載せるなんて・・・中国のパクリも技術の発展だね、何が違うの?」


常識的な反応をしている人達も居るようです(xx)。



 

まぁ私が思ったのはたった一言。





 



この恥知らず!
 


<早く「ラレ側」なりた~い!・・・って、パクリてんこ盛り(^^;)、パク○ーフが出た時のジェレミーのコメントが楽しみ(笑)>
Posted at 2011/10/07 07:29:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2011年10月03日 イイね!

探査機「はやぶさ」の映画と新幹線「はやぶさ」と

探査機「はやぶさ」の映画と新幹線「はやぶさ」と最近、JRの駅の構内には映画「はやぶさ」のポスターがたくさん貼ってあります。


なんで?ってポスターの下の方を見ると、さり気なく新幹線のほうの「はやぶさ」の姿が(^^;)。


ああ、なるほどそうゆう繋がりかぁ~



 

そう言えば、以前鉄道博物館で



こんな展示やってましたね(^^;)。
確かに国産技術の粋を集めた両者だけど、共通点を求めるのは名前以外は強引すぎる様な・・・(笑)。

でも、4/7~4/10に行われたと言う川口淳一郎教授の講演会は見たかったな~。

鉄博の時と同じで、映画の「はやぶさ」に便乗して、ついでに新幹線の「はやぶさ」もアピールするつもりなのかなぁ(^^;)?

どっちにしても「探査機のはやぶさ」ファンである私にとってははやぶさの姿が何時も見られるのは嬉しい限りです。

CMも何だか感動的だし、映画の評判も悪くない渡辺謙さんの映画も来年控えてますけど・・・
こっちの「はやぶさ」映画も見たい!


ポスター見ると何だかウルウルしてしまう。
うーん、昔のアイドルのポスター騒ぎじゃないけど、駅貼りはやぶさポスター欲しいぞ(笑)。

ところで、新幹線の名前が「はやぶさ」なので探査機のはやぶさとコラボして色々イメージ戦略してるJRさんですが・・・


こんな事もありましたね(^^;)。


もし万が一この時に新幹線の名前が「は○ね」になってたら・・・


今頃駅は・・・・



 
ミクさんのポスターで壁が全面緑色に!!

 
JRはじまったぁぁあぁ!!


 
って事になってたかも(笑)。


・・・

・・


それはそれで私は全然OKですが!(爆)
(∀`*ゞ)テヘッ。


どっちに転んでも私的にはHappyだったのでJRさんGJ!って事ですね!(^^;)。

さーて、お小遣いがピンチなのに映画とか・・・
シネコンの1000円サービスデー狙おうかな~!!

ん~見たい!

 


<いいなぁ・・・>
Posted at 2011/10/05 07:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2011年10月02日 イイね!

娘の小学校の運動会

娘の小学校の運動会運動音痴を晒し上げ、体育馬鹿がオナニーするだけの糞行事であるところの

運動会


が今年も娘の小学校で開催されたので、見に行ったり帰ったりしてきました。

私は運動会が大嫌いなので、娘が参加する競技の肝心な所だけしか見ません(笑)。


後はどうでもいいんだよね正直。

写真も写真趣味のジーさんに任せて全然撮る気無いです(笑)。

大砲みたいなカメラ抱えて我が子撮りまくって最前列に陣取ってるお父さんとか沢山いるけどさ。
いや、ご苦労さん(笑)。
杖ついたバーさんがおっさんの壁「孫が見えない」って愚痴ってたぞ。

ま、行事そのものに興味無いし単調なアナウンスが煩いので、娘が出てないと自宅に帰って作業したり、静かに趣味に興じたりしてます。
進行も家から見えるしね。
馬鹿くさい場所取りとかも無いし。
家が学校に近いとホント助かるわ。

運動会は参加する自由と参加しない自由が欲しいです、諸外国と同じ様に。




さて、来週は息子の保育所の運動会です(自爆)。


ここまで運動会が大嫌いな私が100点を付けるほど完璧な運動会を行って来た保育所さんなので今年も期待してますよ!
マジで苦痛じゃないんだよね~ホント。

今年は少なくなって運動会も3回で済みそう。
一時期年間6回とか有った時はホント参った。
特に学童の運動会が廃止になったのはホントに朗報だわ。

え?運動会がダメで文化祭なら良いのかって?
 
文化祭の何が悪い!!
(笑)。




<ピアノやってるうちの娘。バンドなんて娘がやったら、全力で行くぞ!全力でだ!(笑)>

PS
*10/09に昭島市で、町内会の運動会に使用した綱引きの綱が切れ、小学生を含む男女8人が病院に搬送されるという事故がありました。こう言っては何ですが、この例に限らず、運動会では常に事故が頻発してます。
この運動会で使用されていた綱も30年前から使われている物で、運動会シーズンにあちこちに貸し出されていたものだそうですが、耐用年数とか綱の状態とかがしっかり管理されていたとはとても思えません。

その他、日除け用のテントが突風に煽られて舞い上がり、観客席に落下して怪我人が発生したりと、言う事も常に報道されているところです。

綱引きが悪いとか危険とかではなく、綱の管理がズサンだったり、テントの設営が甘かったり、要するに競技や管理が適当なので常に事故の危険性が高いイベント、それが運動会なんです。
運動会は小学校や地域のイベントとして行われるので、そう言った設備や備品の管理や競技そのものの安全性の管理が適当になりがちなんです。
綱引きであればスポーツ綱引き等、きちんとした団体が管理し、ルールを設定し、トレーニングを行うことも出来るはず。
適当な管理で適当な競技を適当にやって、例えば子供の時に事故やスポーツ故障で大怪我をして将来不安な状態にならないよう、運動会は廃止すべきだと私は思います。

スポーツはきちんと指導者の下で科学的に!
適当な競技を適当にするのではなく、統一ルールの下できちんとした競技を!
運動会は百害あって一利なし、運動会無くても幾らでもスポーツは楽しめるんです。

繰り返しますけど、運動会なんて不規則イベントやってるのは日本だけです。*
Posted at 2011/10/06 06:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年10月02日 イイね!

僕らはこんなEVを待っている!

1. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)

ユーノスロードスター 平成5年式 NA8C Vスペシャル 

2. こんな電気自動車があったらいい! 
 あなたの考える理想の電気自動車、自由な発想でお答えください。
(デザイン、パワートレーン、航続距離、使い方、社会インフラ)何でも結構です。



こんなのはどう?


スロットカー方式電気自動車!

現在の電気自動車は何しろバッテリーがネック

どんなに優れた構造やデザインでアピールしても、バッテリーに拘束された航続距離で全ておジャンになってしまって普及の妨げになってます。

そこで、思い切って、バッテリーは捨ててしまう!(笑)。

そして、超電導バッテリーなりの開発に注力します。

電気自動車なのにバッテリー捨てちゃったら動かない!・・・ので、道路から給電します(笑)。

道路のど真ん中に給電用のレールを敷いて、そこから自動車に電力を供給して、ドライバーはアクセル踏んで出力調整・・・・

つまり、乗れるスロットカーです(^_^;)。

道路から給電したら歩行者とか感電して危ない!雨が降ったら大ショート大会!ってならないように、携帯電話で実現されている非接触型給電を行います。

これなら給電レールに直接触れても感電しません(^_^;)。

同じレールの上にスロットカーが乗っちゃうと、電力供給の面でおかしなことになるかも?実際に同じレールの上にスロットカーを複数乗せる技術も玩具で(^_^;)出来てます(笑)。

具体的には自動車をETCカードの様なものでID管理して、レールに乗っている自動車に個別に電力供給します。
路面に乗ると、IDが認識され、電力供給、更に使用料に合わせて電気代が請求されます(^_^;)。

自宅の駐車場から道路に出るまでの生活道路には給電レールは設置しません。

そこら辺の狭い住宅街の道路は既存の技術のバッテリーを容量を減らして搭載して対応します。

160kmとか走らせるとなると巨大なバッテリーが必要ですが、40km程度なら大分小さくて済むはず、車体重量の軽減にも繋がって、エコですし、のべつ幕なし給電レールを設置する必要もありません。

レーンチェンジや交差点の様に、給電レールが無い、または作れない場所では自動的にバッテリーに切り替わって対応します。

勿論、非接触レールを車側で認識できれば自動運転も可能
個々のIDと「アイサイト」の様な衝突回避センサーで、自動的に目的地まで(^_^;)。

車間距離は自動的に調整されるので、渋滞は絶対起こりません
更に道路の混雑情報はID管理で常にリアルタイム(^_^;)、ですから車に任せておけば回避ルートを勝手に選んで走ります。

高速道路などでは「自動運転レーン」とか設置すると便利そう。

コレじゃ全然面白くないって向きには普通にガソリン車をどうぞ。

非接触給電の路面は普通のガソリン車でも普通に走れる路面です。
でも、追突注意で(^_^;)、特別な免許が必要になるかも知れません。

スロットカー式電気自動車は車台売りで、上物は別業者が販売します。

で、スロットカーみたいに上だけ変えて気分転換(笑)。

車台はS/M/Lと分かれてて、ニーズに合わせて購入

Sだとミニクーパーやマーチに。

Mだとスポーツカーやレーシングカーに。

Lだとレクサスとかロールスとかミニバンとか(笑)。

ニーズに合わせて車台を買い、趣味に合わせて上物を変えてくださいって感じで。
これで車体屋さんも商売になりますし(^_^;)。

安全面に配慮した上物フレームだけ提供して、自分でパーツを集めてオリジナルの上物を作るとか・・・(笑)。
ホントにスロットカーのノリで(^_^;)。

レール作るんじゃ電車があるじゃない、って向きも有るでしょうけど、自宅前から発進できて、自由な場所にドア・ツー・ドアで行ける乗用車のメリットを抽出しました。
自由な時間に乗れる電車といっても良いかも。

問題点は非接触型給電が未だに開発途上で安全性や伝送方法に開発の余地が多分に有ること。
これの確立を求めていると、超高効率電池や超電導電池のほうが実現しちゃうかも?(笑)。<ちゃぶ台返し(^_^;)。

また、道路の給電レールの敷設費用と工事期間が滅茶苦茶かかりそうな事ですが、電線等は電柱による空中線から埋設に移りつつありますから、給電レールを電線替わりにして各家庭の給電も給電レール経由で行うようにすれば、どうせ埋設するしトータルでのコストは余り変わらないかも?(笑)。

コストよりも、技術が確立した暁には、むしろ利権による縦割り構造のほうが問題になるでしょうね。

自動車業界は自動車の世界の中だけで解決しようとする。
道路会社は道路の世界だけで解決しようとする。
電力会社は電力の中だけで解決しようとする。

そんな感じで(^_^;)。

以上、好きなように書いてみました。
 

※この記事は僕らはこんなEVを待っている!
について書いています。
Posted at 2011/10/03 06:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年10月01日 イイね!

Oblivionにハマる。

おせーよ!(笑)。

って言われそうですが、先日買った

The Elder Scrolls IV: Oblivion

どハマリ中です(^_^;)。


なんとまぁ2006年発売のゲームだそうで、何年前のゲームに感動してるんだよ・・・俺(笑)。


ゲームそのものも余りにも奥深くて面白いんですが、キャラメイクが笑うほど凄まじく楽しい!
こりゃ参った。

ゲーム内での私の分身はこの方



どっかの誰かに似てる・・・・

そう、あのアクション俳優、チャック・ノリスさんの顔を貰いました(^_^;)。

種族も名前もチャックさんです(笑)



ゲームそのもののカスタマイズばっかりしていたので、レベルは5(笑)。

そして、ゲーム内の俺の嫁。

 

アイスElfの「フリス」ちゃん
 
トンガリ耳と、青い肌、全身タトゥーの超カッコイイおねいさん。
完璧プロポーションの超絶美人(^_^;)。

もちろん、このゲーム知ってる人は説明不要ですが(^_^;)・・・
 
でも、まぁ私も知らなかった一人だし、知らない人のために説明を。
 
さて、このゲーム、画面だけ見ると、「嫁」だの言いながらチャックおじさんが若い娘とキャッキャウフフしながらユルい冒険するゲームって思うかも・・・・。<いや、そうゆう部分も多分に有りますが。

このスクリーンショット撮影までは偉い大変な道のりでした・・・(^_^;)。
何しろフツーに何もしないで始めると、女性はこんな感じ・・・



 



ぎょえええええ!
こええええぇえぇぇぇ!


殆どホラー映画だわ・・・・。

そんなのを色々カスタマイズすることで。



ここまで持って行くんですから、ビックリです(^_^;)。

どうやってやるのかは、Oblivionの解説ページは山のように有りますので詳しい部分は割愛しますが、カスタマイズ用のプログラムを追加して、一つ入れては動作確認して、問題を解決しながら数十個も入れていくっていう地道な作業の繰り返しです。。

このスクリーンショット画面は殆どが追加プログラムの作った画面と言えます。

フリスちゃんを例に上げると・・・・

ベースとなる美人化プログラムを3種類、それによって追加される美人種族を使ってます。

そして、フリスちゃんの顔データと顔のテクスチャーを顔職人の方のサイトからダウンロードして移植します。
(名前も顔データの作者様が命名されてます。) 
 
髪型、眼の色も膨大な追加の髪型から選んで・・・

服も追加、無数に有りますので、好みの服を着せます。

武器・防具も追加武器や防具の作りこみが半端じゃないです(^_^;)。

嫁のフリスちゃんはチャックさんに好意的(笑)なのでそのままだと「ナイスですね~いいよ~」って村西監督チャックさんが周囲をウロウロしてアングルを確認しているとAIがニコニコしちゃうんですが、「はい、フリスさん、撮影はいりま~す、顔、引き締めましょ~う」って言う魔法(ホントに表情を変える魔法がある)をかけて、キリッとさせてます(笑)。

もちろんポーズも追加プログラムで指示(^_^;)。

ロケ地は水辺の港湾地区。
 
背景は水をリアルにしてます。

天気を晴れに設定・・・。

時間は早朝撮影・・・

太陽が動いちゃうので、時間を止めてと・・・

・・・・

・・・

メンドクサっ!!

 
実際には美人化含めてもっと膨大な時間がかかる超メンドクサイ作業が延々と続くんですが、超絶美人のオネイサンが実際に画面に表示されると全て忘れて没頭(笑)。

スクリーンショットのレベルとしては物凄く初心者レベルですが、追加ソフトのマニュアルテキストを印刷していたらコピー用紙の紙束が大変なことに(笑)。
 
その為、ファイルフォルダーを買って、マニュアルの紙を綴じ、インデックス付けて直ぐに操作方法が引ける様にしてたりします(爆)。

ゲームそのもののストーリーの中でも自由度が高くて何でも出来るんですが、それ以上にゲームシステムやキャラクターまで自由に変更出来る

やればやっただけ目に見えて成果が見えるんですね。
こりゃ楽しいです(^_^;)。

スゲーのは、ソフトも古いので2000~4000円程度でソフト本体が買えるし、追加プログラムはネット経由で全部タダ!
有志の方が無償で提供している物ばかりで楽しめるんです。
本当に有難い事ですm(_ _)m。

実は、Oblivionの続編

 The Elder Scrolls V: Skyrim

と言うのが、PC版でももうすぐ発売なんですが(ゲーム機版は12/8発売)、どう考えてもOblivionの様な状況になるまで数年かかりそうだし、また超絶的なPCスペックを求められそうで、今はOblivionが良いかな~と(^_^;)。

もう中毒何時間調整してても飽きません。
調整といっても、ゲームそのもののお話を楽しむのも有るのですが、自宅の本棚の本を嫁が荒らしちゃったのを整理するのから(笑)、星空や月や太陽を美しく変えてみたり本当にキリがありません。

PC性能の許す限り、幾らでもリアルに理想を追い求められるので、本当にゴールが無い・・・海外のゲームって半端じゃないヤツが多すぎです。

比べちゃうと日本のゲームって相当子供っぽく見えちゃいます。

課金だけを狙ったクソみたいなMMOよりも全然いいね。
有料アイテムとか(^_^;)。
MMOなんて、あんなのやる気せんわ。
あ、ドラ○エも今度MMOだっけ?(笑)
GR○Eかよ。
スクエ○じゃなくてスク○ナイ?(笑)
よくやるわ全く。


基本的にRPG嫌いな私ですが、ここまでハマるとは思いませんでした。
  

 お小遣い借金生活が明けるまで、これで楽しく過ごせそうです(^_^;)。



<まさに箱庭世界、同じなのはスタート地点だけ。>
Posted at 2011/10/03 04:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819 20 2122
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation