• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

またしてもママチャリバッシングが始まった。

またしてもママチャリバッシングが始まった。自転車の無謀横断で尊い命が犠牲になったという事故が発生してしまいました。

私個人的にはこの事故で何が原因で何が悪いのかと言う議論に参加するつもりは有りませんが・・・

この事故をきっかけに、またしても「自転車を車道に!」と言うマスゴミの報道が加熱しています。


その中で時々、「自転車は免許制じゃないから安全意識が低いって言う論調がでますが・・・。

これは変です。

特に、自転車は信号無視や無謀横断が多いって言う原因に免許制度を持ってくるのはナンセンス。

だって、自転車運転者は既に免許持ってるんですから!

自動車運転免許の保有者数は、平成15年の時点で77,467,729人!!
何と16歳以上の人口の1.4人に1人の割合で免許保有者なのです。

16歳~18歳の高校生が殆ど免許を取得する様な状況に無い現状を考えると・・・成人に占める免許所有率は更に上昇します !

男性では60代でも9割(^^;)。
女性ですら50代で7割以上の人達が免許を取得している
のです。



若者のクルマ離れが言われていますが、平成22年の時点で20代の8割以上が自動車免許を取得してます。


免許を取得しているという事はどうゆう事か?

取得時に一定の安全教育を受け、定期的に更新して更新時に毎回安全教育を受けているという事です!(^^;)。


それなのに何故自転車の違法運転やマナー違反が多いのか?


安全講習で自転車(軽車両)に関する事を何も教えねぇからだよ!<はい、これが原因です。



中高生が携帯いじりながら信号無視するのが危険?


確かに危険ですし私もブログに上げたことありますが、彼らは通学で自転車利用するのが殆どですし、学校で教育する事も不 可能ではないし、通学路も通学時間もある程度限定・特定されています。

じゃ、一番問題なのは誰か?

運転免許を取得しているのにも関わらず公然と赤信号を無視(信号無視は違反と教わりますよね?)したり、歩道上で無謀 運転(歩行者優先って教わりますよね?)する20代以降のにーちゃんねーちゃん、おっさんおばさんが問題なんですよ (^^;)。

運転免許を取得しているにも関わらずです。

免許持ってる奴が信号無視してるんです!
免許制度がないから青キップが切れない?

赤切符切られて前科になる事自体知らない奴が大多数なのに、青キップ切れないからなんだって言うの?
8割9割が免許取得者なんだから、ちゃんと教えようよ。

安全教育やる機会ややる場所があるにも関わらず、お定まりの講義しかせず、安全に直結する教育を今までないがしろにして きたツケ。

その結果が今現在の自転車の無法ぶりなんです。




それから報道の端々に出てくるのが、

「自転車通勤はエコだし」

って言う主張(^^;)。

さて、日本に置いて絶対に自転車通勤はエコなのか??

答えは

NOです。

ヨーロッパなどの状況では自転車通勤がエコという公式は成り立つ場合が多いのですが、日本に置いては必ずしもエコにはな りません。
以前ヨーロッパと日本では事情が全く違うから比較しても無駄と言う事をブログに書きましたが、エコロジーという面でも日 本は非常に進んでいるので、単純に自転車に通勤を切り替えたからエコだとは言えないのです。

特に東京都。

この都市で自転車通勤がエコに繋がるとかっていうのは全くのナンセンスです。

自転車が移動時にエコって言うのは自動車での移動に比べてCO2の排出が圧倒的に少ないからですが、そもそも東京都での通 勤に自動車は使われていません(^^;)。



平成12年の国勢調査によると、東京都の自動車通勤の割合は僅かに11%!

9割の人達が公共交通機関か徒歩で通勤しています。
その代表的な手段が電車で、何と「電車のみ」の人が45%も居るんです。



つまり、殆ど自動車なんて使ってない=既に限界までエコ通勤な都市な訳です(^^;)。

電車「のみ」を通勤に利用する割合の上位には神奈川・大阪・千葉・埼玉・兵庫・愛知と軒並み大都市・首都圏の地域が続き 、日本の人口密集地では電車利用が盛んであることが伺えます。

実はこれは先進諸外国には殆ど無い事で、日本独特の現象です(^^;)。

こうゆう状況の中、通勤を自転車に切り替えてもエコなわけがなく、特に電車通勤から自転車通勤に切り替えた人は「エコ的 には悪質」で、電車の本数がそれによって減便されたとかなら判りますが、そんな事は一切ありませんから、単純に車道や歩 道の交通量を増やし、危険と物流負荷を増大させただけで、逆にエコに反している訳です。

そして、「震災以降増えた」と言われる自転車利用者の大半が「災害に強い」と言う事で自転車通勤に切り替えたこの手の「 社会負荷増大組」です(^^;)。

この手の人達が最高に勘違いしているのは、災害に対するリスクよりも、自転車で長距離移動することのリスクのほうが絶対 に高いという事に気が付かない事(笑)。

震度6クラスの地震でも半日程度しか電車が運休にならない国で、そのリスクを回避するために1年中公道で自転車通勤して交 通事故のリスクを犯すのは実に馬鹿げてます。

現実問題、実際に事故が起きているんですから!
これは震災の二次災害ですよ!?

以上の事から本来マスコミが行わなければならない報道はどういう方向性であるべきか??

「安全のため、公共交通機関で通勤できる人は公共交通機関を使いましょう!その方がエコですし、闇雲な自転車通勤は危険 です!」

と、言わなければならないはずなんです!!

もう一度書きますけど・・・実際に事故が起きてるんですから!!

歩道の自転車通行やら車道走行の徹底やらを言う前に、必要も無いのに自転車で長距離移動するのは止めよう!と呼びかけな ければいけません。

人命第一なんですから!違うのか?(笑)。


また、自転車の車道走行徹底を全国にって言うのもナンセンスです。

自転車事故の多くが東京で発生しています(^^;)。
電車通勤が多い東京で自転車事故が多発するのは何故か?

そりゃ、職住近接で都市部で生活する人が多いからです。
生活行動として住宅近傍で自転車を利用している人が多いので、事故も多いのです。

ところが地方はどうか?
群馬県では・・・

自転車が車にはねられる事故が3136件あったのに対し、自転車と歩行者との事故は30件


更に徳島県では・・

県内で自転車が絡んだ人身事故の99%は車やバイクが相手。歩行者との事故は2010年はわずか5件で、歩道上での事故 は2件

地域に寄っては車道の方が明らかに危険で歩道上の方が遥かに安全なんですね。

このような地方地域では「慎重に対応したい」と言う発表があり、至極当然の事だと私も思います。

群馬県や徳島県は通勤で自家用車を使う比率がかなり高く、エコ論者にしてみれば、「自家用車から自転車に切り替えればエ コだから自転車利用するべき」と言われそうですが、山が多く平地が少ない地形なのでそう簡単な話しじゃありません。
オランダなどで自転車利用が多いのは、あくまでも平坦な国土がベースにあるからであって、日本の都市部以外の地域は、大概山がちな地形が多いのです。
ですから自動車通勤が多くなるのは致し方ないのです。

私自身群馬県で15kmの自転車通学を3年間行いましたが、たった15kmなのに高低差がある山が2ヶ所ある様な状況で、大 変に辛いものでした。

勿論、歩行者も殆ど居ないので歩道を自転車で通行しても事実上全く差し支えありません。
全国ネットのテレビで「自転車は車道に」とやる前に、こう言った地域性も考慮するべきです!


更に自歩道の指定やそれに付随する押しボタン式信号なども、子どもや地域の交通安全のために地域の自治組織が時間をかけて整備したものです。

そう言った地域の安全努力を中央の一存でないがしろにして良いものなんでしょうか??
是非、慎重に検討して欲しいもんです。



中には「健康にもいいし・・・」って言うフレーズを言う人も居ますけど・・・

健康に良けりゃ何やってもいいのかよ(笑)。

公道はスポーツやフィットネスする場所じゃねぇぞ!

勿論、私自身、公道で自転車通勤してましたし、その主たる目的は健康維持と体力増進と電車からの逃避でしたが(笑)。

「健康にもいいし」とか考えている奴は自分が公道でイレギュラーな事をしていると言う認識を持ったほうがいいと思います 。
私も「いい子ちゃん」じゃないので、公道で自分の欲求に任せた行動するのを全否定するつもりは無いけどね!

健康にイイから正しいとか、エコだから優遇されるべきだとか、変な理屈を免罪符にしておかしな主張をするのは勘弁してく れって言いたいだけです。

エコだから、健康に良いから、何してもいいってわけじゃないんだよ。


そして、トドメに常にこの言葉。

「日本は先進国の中で自転車の事故率が高すぎる」


当たり前だ!自転車の利用率も普及率も先進国の中でトップなんだから!

そして、忘れちゃいけないのは、歩行者の事故率もトップと言う事。

これも当然で歩行者の数が先進国の中では一番多いからです(^^;)。


確かに日本の混合交通の中で弱者保護を行う事の困難さは有るけど、先進諸国の中で日本が交通無法地帯であるかのような印 象操作をするのはヤメロ!


日本は歩道を歩く歩行者が他の先進諸国に比べて圧倒的に多い。
更に日本は自転車の利用者も非常に多い。

これは何を意味するかというと、

治安が良く、公共交通機関が整備されて利用率が高く、街が安全で安心であるから

と言う裏返しなんですよ。
夜女性が一人で歩いて帰宅出来る国なんて日本だけなんです(^^;)。

そうゆう社会背景を無視して、あたかも道路が無法地帯で危険でその原因が自転車であるかのような印象操作はやめてほしい もんです。


更に、明らかに歩道走行と無関係な事象「自転車は危険、だから車道へ」って言う主張に絡めて報道するのはおかしいです 。

特にピスト問題。

まるで自転車が走る凶器みたいな言い方で、「こんなに自転車は危険!だから車道へ!」って言う印象の報道が多いですが、 ピストの問題と歩道走行の問題は全然別物です。

ノーブレーキピストは「公道上の存在そのもの」が「違法」なんですよ、そもそも交通社会では存在してはいけない物。

そんなモノで事故が発生するのはある意味当然であり、糾弾されるべきは自転車の通行区分云々ではなく、ノーブレーキピス トを公道で運用した個人が糾弾されるべきなんです!

ピストを転がすキチガイが危険なのであって、自転車が危険なわけじゃありません。

逆に、ママチャリは競技用の自転車よりも数倍安全な構造になっています。

ピストに絡めてピストは危険>自転車は危険>チャリは無法者>車道へって言う論調を展開するのは止めて欲しいもんです。

むしろこれを引き合いに出して車道走行云々言う位なら、ピストそのものの販売規制を積極的に行なって排除しても個人的に 何の問題もないと思います。



危険なのは自転車や自転車の歩道走行ではありません。

現状で自歩道から車道に自転車を追い出す事は単なるママチャリイジメ、普通に安全運行している大多数の自転車利用者の 不安増大にしか繋がりません!

教育の機会があったのにやらなかった行政・警察が危険を生んでいるし、教育不足に伴う低いモラルが事故を誘発し、エコと か健康とか震災対応とか、およそ道路物流に無関係な印象操作が事故の拡大の遠因になってます。

大多数のママチャリ利用者と歩行者の交通安全・安心運行を目指すなら、こういった点を改善するべきです。



<エゴな僕らがエコを叫んでグルグル金を廻すw>
Posted at 2011/11/30 01:09:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記
2011年11月27日 イイね!

クリスマス騒動、バカになってみるのも楽しい(^^;)・・・かも?

クリスマス騒動、バカになってみるのも楽しい(^^;)・・・かも? 毎年毎年の事で、今年もクリスマスの馬鹿騒ぎが近づいて来ました。

そして、毎回悩みながらも買ってしまうのが・・・


ケンタッキーフライドチキン(笑)。


ええ勿論予約しましたとも。

そのキ○○イっぷりは予約した私自身ですら呆れるほどです。

何しろ、12月24日の夕方の分は1ヶ月以上前に売り切れてるんですから(^^;)。



この写真は11月27日に撮影しましたが、11月20日以前に私は予約して、その時既に24日の18時に焼きあがるクリスマスセットの中には売り切れが発生している商品が有りました。
私自身も欲しいセットが売り切れていた為に18時30分に受け取りを変更したりしてます(^^;)。

2ヶ月前から動かないと用意できない子供のクリスマスプレゼントと同様にクリスマスイブの夜の食事すら1ヶ月単位での先行予約が必要とか・・・相当気が狂ってます(笑)。

しかも、ケンタッキーのフライドチキンを食べるのは日本独特の習慣らしく、諸外国では「何故クリスマスみたいな特別な日に、わざわざファーストフード食うんだ??不思議の国ニッポンポン扱いされる始末。


ま、良いんですけどねお前らの国で食ってるクリスマスディナーなんて


こんなのばっかだろ(笑)。
オエッ。
糞不味そう(笑)。

そんなもの食うくらいなら日本でケンタ食うわ(笑)。

しかし、それでもクリスマスケンタは、かなり過熱気味ではありますね~(^^;)。

ケンタに比べるとクリスマスケーキは相当こなれてきた感じします。




 
そして、今回驚いたのはクリスマスツリー。

我が家は10年近く使ってきた120cmのクリスマスツリーを今回新調して、90cmにダウンサイジング。
何で新調したかって言うと、10年近く使ってきて、樅の木の葉がボロボロ抜け落ちるようになってきちゃったし、狭い我が家には120cmのツリーはチョット大きかった・・・(^^;)。

科学が進んで、今ではツリーの照明はLEDに!
しかもLED化で省電力になったため、電池式でコードいらず!
更に3時間タイマー付きで自動的に消灯します!

おおっ便利!

って思って買い換えて、日曜日に飾り付けをしてみたんですが・・・・





 

な、なんじゃこりゃ!



ツリーの飾りがことごとくショボイ!ショボすぎる!

特にショボさが際立ったのがリボン。
比べれば一目瞭然です。



今回買ったリボンは単に赤いテープを真ん中で針金で絞っただけ(^^;)。

テープの端を斜めにカットすることすらしていません(^_^;)。
 
しかし、10年前のツリーに付属してきたリボンはリボンそのものに立派な装飾が施されています。

更に、ツリーにつきもののてっぺんに付ける星が・・・・


 
入ってない!(^^;)。

 
えええ~??



 
当然つきものだと思っていたので、入ってるものだと思ってたのですが・・・

その代わりに入っていたのものがこれ・・・



ぐちゃぐちゃにまとめられた赤いテープ・・・

このぐちゃぐちゃにまとめられた赤いテープを星の代わりに先端に取り付けるんだそうな!


 
ダサッ!

 
ビンボクサッ!!

その他、飾り付け用のミラーボールやプレゼントボックス、リースや針金一本に至るまで全てショボショボ・・・。


安物買ったんでしょ?って思うかも知れませんが・・・


10年前のツリーと同じサイズのツリーも同じ飾りが入ってて、10年前のツリーの値段とほぼ一緒なんですよね(^^;)。


要するに実質値上げって事ですわ~(笑)。


余りにもショボイので、飾りは10年前のツリーの飾りも使うことにしました(笑)。



まぁ樅の木が新しくなったのとLED照明とタイマーが付いたって事でよしとしますか・・・。



それにしても、時間が経過して豪華な品物が安くなるんなら解かるけど、ショボくなるって言うのはどうなんだろう?
そんなに不景気なんでしょうかねぇ・・・(^^;)。

子供たちは面白がって飾り付けしていたので、まぁ良かったですけど、何だか一抹の寂しさを感じたクリスマスツリーでした。


 

その日・・・ダイソーに行ってみたら・・・電池式カラーLEDイルミネーション照明のセットが100円で売ってました・・・

 
何かショック・・・(笑)。


<ヤンデレだ~!! サンタさん逃げて!>
Posted at 2011/12/01 04:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2011年11月25日 イイね!

最近バンダイナムコの迷走がヤバイ。

ガンダムAGEが大炎上しているらしいです(^^;)。


私も初回だけ見たけど、余りの余りな展開に流石についていけなかった・・・。
当然、玩具屋であるバンダイが販売してるプラモも爆死状態(^^;)。

放送に合わせて展開したゲイジングシステムなんて閑古鳥。

勿論ゲイジング用の玩具も投売り状態(^^;)。

原因はバンナムが傘下にサンライズと言うガンダム専門家が居るのにも関わらず、地上波のアニメを「レ○ル5」と言う会社に外注してしまった事(笑)。

当然、ガンダムという名前が付いた別物になってしまうわけで、従前のファンからは非難轟々。

それだけじゃない
過去のバンナムの迷走。


去年の9月18日には、人気ギャルゲーの「アイドルマスター」に男を出すという暴挙ファンドン引き。

販売されたXBOX「アイドルマスター2」は初回生産限定版だけで事実上通常版は発売前に廃盤となり、従来のファンは全員総スカン。


ところが、それに留まらず、バンナムはPS3でアイドルマスター2を販売するという行動に出ます(笑)。

しかも、XBOXでは有料コンテンツだった25000円分のデータを無償で同梱(^^;)。

正に完全版商法をやっちゃった。

しかも追加有料ダウンロード1600円で「初音ミク」を登場させる始末。


正直言って、ミクさんがラスボスでしょ・・・って言うか、これやっちゃったらSEGAに対する敗北宣言みたいなもん・・・(^^;)。
プライドって何だろね?(笑)。


それに留まらず、今度はフライトシューティングシリーズ

エースコンバット アサルト・ホライゾン

ユーザーレビューが大爆死(^^;)。

現在発売中の新作ソフトにもかかわらず、中古価格が大暴落&中古大量流出の異常事態(^^;)。

海外からも呆れられる始末

正にクソゲー扱い(笑)。
(あなたが良いエースコンバットの体験をしたい場合は、シリーズの以前のゲームをプレイしてください。だそうな(笑)) 
アメリカの戦争ゲームの劣化コピーと断定される有様で・・・

ホントに期待してた私ですら怖くて手が出せません!!(T_T)。


更に今、我が家で息子が夢中になってる仮面ライダーフォーゼも、実際には薄氷を踏む危ない状況でした。
そのヤバさ加減は6月30日の放送前に発表された時の反応でよく判ります(^^;)。

ところが、フォーゼの方は余りにもブッ飛んだ脚本とキャスト、「宇宙キタ━(゚∀゚)━!」の台詞、解りやすい話の展開で逆に人気を博しましたが、既に「仮面ライダー」である必要性は全く無く(^^;)・・・。

バイクを走らせるよりも宇宙に打ち上げちゃう位ですから根本的にはメチャクチャです。

バンダイナムコは数年前に成果主義に失敗して社内をガタガタにしてしまった事があり、未だにその傷を引きずっているのかも知れませんね。




バンダイがピンチでもガンダムが何とかしてくれる!
何時もガンダムが助けてくれた!




 
でもガンダムを人質に取られちゃったらどうするんだろね?(笑)。




個人的にはエースコンバットシリーズも好きだったし、ガンダムも好きなのでバンダイナムコさんには何とか頑張って欲しいんですけどね・・・。
子供たちも期待してますしね。

失敗を糧に、軌道修正をしてくれるといいんですけど(^^;)。




しかし、何だね、どの馬鹿が日本で成果主義なんて言い出したのかねぇ。

お蔭さんで、日本の会社の社員教育や育成が崩壊したし、人材はドンドン使い捨てられてボッロボロ。
そもそも成果主義以前の日本の会社が「成果」を評価してなかったとでも言うんだろうか?(^^;)。

年功序列と言われてた頃でも出世する奴はちゃんと出世したし、成果を上げた奴はちゃんとそれなりの待遇を受けてたんだけどねぇ・・・。

肝心要の給与水準だって相対的には以前の頃の方が高かったという皮肉(笑)。

目先のカネに目が眩み、グローバル化とか海外を手本にとか言って昔ながらの企業風土を崩壊させた結果がコレだよ。

「人は城 人は石垣 人は堀. なさけは味方 あだは敵なり」
by武田信玄

人材が有ればネームバリュー(城)なんて関係ないのにね。
人材が無くなって、長年築きあげてきたネームバリューまで崩壊しそうになってるとは・・・

何とも悲しい限りですなぁ・・・。
南無阿弥陀仏・・・。


<ユニコーンミク、かっこええ(笑)。どうせ競合ソフトにミク出す位ならこっちのプラモ作ったほうが売れるんじゃね?(^_^;)>
Posted at 2011/11/26 08:40:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2011年11月23日 イイね!

多分無理だろうけど・・・コンサート抽選に申し込んでみた。

<一瞬「遂に東京ドームでコンサートか!」って思ったのは内緒です>

一体倍率何倍だ??


抽選なのでWebもそれほど混雑してなかったけど・・・




いや、でも当たって欲しい!



きっと国内のファンは数万人規模でチケット欲しいんだろうけど、やっぱり科学の限界で小さい箱になっちゃうのが残念なところです。


当たれぇ!
八(^□^*) タノム!!



<と言う夢をみたのさ>
Posted at 2011/11/23 16:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2011年11月21日 イイね!

子供を人質に取られたらどうすれば?

彼女にどうやって理解してもらったら良いのだろう?

近所に子供が集まる場所がある。

20年間近所に住んできたが、あえて関わり合いになるのを避けてきた。

別に個人の考えや自宅の敷地内で何をしていようが自由だと思う。

それに賛同して集まるのも、それを容認するのも自由だと思う。



でも我が家の考えは違う。
違う考えを持つのも自由だよね。



子供を集めるって事は思った以上に大変な事だ。

小学生までは親が共働きだと学童保育所と言う所に親は子供を預けてお金を払って保育をしてもらう。
学童保育書は公設民営で、それなりにスタッフにも資格が必要だし、運営組織もある程度公的な制御が入る。

当然経費だってかかるから、1万円前後の保育料だって徴収する。

図書館や公民館、児童館も公的な職員や監視の目があるし、設置は税金だから市民が費用負担して子供たちのために提供しているし、要望や要請も堂々と出すことができる。



しかし、個人の施設はどうなんだ?



子供の管理は?
事故があった場合の連絡体制は?

よしんば完璧に管理しているとして・・・


そもそも何故そんな事してる??


どんな立派な理念があるにしても、個人でやってる時点でその思想や目的は??


不安がいっぱい。



やってる本人に聞けばいい??



個人の理念や理想や目的を宣伝された上で問題あると判断するようなら拒否ればいい??

個人対個人でどうやって審査する??


近所だぜ?

聞きに行った時点でやばすぎる。
トラブル回避のために批判や反対は言いにくいんだから。

関わり合いにならないのが一番。


ところが、幼い彼女にはなんと説明したら良いんだろう??

友達がそこに行っている。
一緒に行こうと誘われた。
喜んでそこに行きたいと思う彼女に。

そんな危険性をどうやって説明したらいい??



子供の為に文化活動や奉仕活動。


正しいことってイメージがあるから批判や反対は言いにくい。

それっていいね!と無批判に受け入れる人もいる。


もちろん個人の自由だからそれそのものを否定したりやるなとは言わないけど・・・


「せっかくイイ施設が近所にあるし、友達も集まってるのに何故行っちゃいけないの?」


そうじゃない。

公的に認められた子供を預かる施設や子供のための施設が沢山あるのに、何故個人で施設を用意する必要があるのかが問題なんだ。

関わり合いにならないのが一番。


でも、子供の心を人質に取られた気分。
彼女になんて説明したら良いんだろう?

彼女が自分できちんと判断できるまで、どうやって幼い心を守ればいい??

関わり合いにならないという選択肢。
それを選ぶことの難しさ。



お金で解決できることであれば幾らだって解決することを考えてあげることだって出来る。
でもお金で解決できないことを選択させるのは難しい。



彼女は泣いている。


私だってそんなの見たくない。

子供の心を人質にされた気分。

彼女に何といって説明してあげればいいのだろう。
彼女に何といって説明してあげればいいのだろう。

自分が悪者になろう。

パパが許さないから行けない。

そう言えば良い。

自分が悪者になればいい。

パパは話が通じないからダメ。




彼女の涙は甘んじて受けよう。

彼女の非難は甘んじて受けよう。


パパが悪者になれば良いのだ。
Posted at 2011/11/22 06:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 234 5
67 89101112
1314 15 1617 1819
20 2122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation