• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

初音ミク「マジカルミライ」コンサートに行ってきました!\(^o^)/

初音ミク「マジカルミライ」コンサートに行ってきました!\(^o^)/初音ミクさんが初めて1万人規模の会場「横浜アリーナ」で行ったコンサートイベント。

初音ミク「マジカルミライ」

娘と親子二人で観てきました!

長文なので、興味が無い人はコチラに(笑)。

最初は

1・コンサートの現地での感想。

後半では同時に行われた

2・イベントの感想。

を書いて置きたいと思います。


--------------------------------------------


1・コンサートの現地での感想。

 
結論から言うと、色々問題も散見されたけど、

全体的には素晴らしいコンサートでした!

流石に全部を紹介するわけにいかないし、これからテレビ放送やBDも販売されるでしょうから、私が個人的に「おおっ!」って感心した部分をレポート!

(画像はニコニコ生放送の録画です、画質が良くないのはワザとです(^_^;)、ご了承ください。)

まず娘と私でぶっ飛んだのは、ディラッドボード(投影スクリーン)の横幅です!!

横浜アリーナの広いステージの相当の部分にディラッドボードを設置。
上段のバンドの方々の人間の大きさと比較すると、ものすごい広い幅なのがわかると思います。
 


一体この広いステージでなにをやるのかと、ドキドキワクワクしました。

そして、今回顕著だったのは、人間との絡みですね。

物凄いシュールな絵ですよ! 
 


普通にボーカルとしてバンドメンバーと絡んでみたりしてます、要するに人間の演技次第で幾らでもこの手のシチュエーションが表現できる訳で、凄い可能性感じました。
 


また、今回は定番曲は入れずに、新曲がものすごく入ってました。
ピノキオPの曲が流れて、凄い嬉しかったです。

とは言っても、コンサート向きの曲が多かったので「流石の選曲だ!」と感心すると共に、 「合いの手」とかも自然に入るような選曲で、会場は終始ノリノリでした!
 


そして、「深海少女」
会場に緑と青のサイリウムが交互に交じるのが美しかったです。
 


ミクさんの髪の毛が水中の中でなびいているように、私の席からもはっきり見えました。
ミクさんならではの表現で、人間にこの演出やれって言っても無理ですよね(^_^;)。
 


チョット驚いたというか、新しいアプローチだなーと感心したのはこちら。

カイトとレンくんのデュエットですが・・・
 


上部の大型スクリーンに注目。
ディラッドボードに投影されている二人の位置関係と、大型スクリーンに映っている二人の位置関係が微妙に違うのが判りますかね?



これは私の推測ですが、上部の大型スクリーンに映ってる映像は、ディラッドボードに投影している映像の中継ではなく、3Dの生映像じゃないかと思うんです。

リン・レンのデュエットの時も映りましたがディラッドボードでは二人の距離が離れているのに、上部のスクリーンの映像ではカメラアングルに合わせて二人の位置が重なったりします。

チョット反則?って感じもしますけど、確かに良く見えるし、まるで本当に人間のコンサートのカメラ映像を映しているようで、これには感心しました。

ただ、若干の・・・ほんの少しタイムラグが有るような・・・チョット違和感も感じましたからこれからの課題でしょうかね?

メイコさんの登場で会場は赤いサイリウム一色に!!!
  


これも個人的には驚きました、大感謝祭の時には赤いサイリウムは「演出上支障が有るので指示があるまで実質禁止」と言う事になっていたのですが、今回のマジカルミライコンサートでは何の告知もなく色の制限も無かったのです。

これは赤いサイリウムで機材の映像に影響が出なくなったという進化?なのでしょうか??実質前回の大感謝祭で、赤いサイリウムに対するテストをやったのかも?とは思いましたね。 
 
そして、多人数表示です。
 

 
何と、3人のキャラクターを同時に表示してます。

その後は広いステージに3人が分散して。

レンくんはブレイクダンス!!
 


ステージいっぱいに3人が並んで歌ってます!!
 


いやぁ、これは凄いな~と思いました、まさに広い会場じゃないと出来ませんし、初挑戦なんじゃないでしょうか?

3人とも踊る踊る、更に盛り上げる!

OH YEAH!OH YEAH!



会場大興奮です!!
 


今回実に美しかったのがこの場面。



頭上の大型スクリーンと、ディラッドボードのミクさんがシンクロして実に素晴らしい演出だと思いました。
感動しましたね。

そして、今回も有りました!
VOCALOIDの楽器演奏!(^_^;)。
 
まずはルカさん。
 


そしてリンちゃん。
 


前回、リンちゃんのギターソロで、えっ?VOCALOIDが楽器演奏???

って余りのシュールさに頭の上に疑問符がいっぱい点灯してしまい、一瞬クラクラしましたが・・・・

今回もなんでもやれる(笑)VOCALOIDの皆さんは、楽器演奏もこなしていましたが・・・・ええと、歌はボカロ、演奏は生バンドですから、VOCALOIDの手の動きに合わせてリアルな「中の人」が演奏してる訳で・・・・凄いシュールですよね・・・なんて思ってたら・・・・

次の曲でぶっ飛びました。



何と、人間とVOCALOIDのギター共演です!!

マジか?(^_^;)。

マイクを囲んで3人(???)がギターを掻き鳴らすという、これ、すごい絵ですよね?私なんて会場で思わず「うおおおぉぉぉすげええぇぇぇ!!!」って、叫んでしまいましたよ(^_^;)。



そしてリアルギタリストと、ミクさんのジャンピング交錯!!

いやぁ~!!凄い、ミクさんそこに居るようです。

最後の曲、ODDS&ENDSではミクさんがステージを走る走る!!
  


ステージの端から端まで使って、ダンス&シャウト!!
 


そして、時には神々しく!!
 


更にはスピカ砲ならぬ「おでん砲」炸裂!!
 


今回は最後の曲、ODDS&ENDSに相当力が入ってたのが肌で感じられて鳥肌モノでした。

その後、嵐のようなアンコール!

全員でミクコールです!!



今回のメンバー紹介はアンコールの中で行われました、ミクさんのMCも更に磨きがかかってましたけど、余りにも自然だったので、実は藤田咲さんの「ミクさんものまね」?だったのかも?と、個人的に思ってしまいました。
そのくらい滑らかでしたよ。

「お話するのチョット下手くそだけど・・・」なんてもう誰も言わないですね(^_^;)。
 


マジカルミライのオフィシャルTシャツを着て「ゆめゆめ」を熱唱。
 


アンコールは終了しました。

ところが!

恒例の「もう一回」コール(笑)。

いや流石に今回は無いだろう・・・・


ってそんな風に思った時、ディラッドボード点灯!!!

えっ?


やるの!!? 

 


「気をつけて帰ってね!」


 
ヽ(・ω・)/ズコー<会場


 
ワロタ。

この返しは秀逸でした、大爆笑してしまった。
ミクさんにそう言われたんじゃ帰るしか無いですよね(^_^;)。
 
最高でした!!



そして、会場では恒例の観客による三三七拍子!!!

おおおおおおお・・・・
 


沢山の人が「ありがとう!」「また来年!」と言いながら会場を後にしました。

素晴らしいコンサートだったと思います。


ただ、あえて難点をいわせてもらえるとすると・・・気になる部分も結構有りましたね(^_^;)。

一番の難点は、音響が悪い!って事。

生中継やライブビューイング見てた人は気が付かないのかもしれませんが、横浜アリーナでは相当音が割れてました。

ミクさんの歌声も聞き取りにくい部分もあったくらいです、特にハウリングを何度か拾う部分もあったんですが、かなり耳が痛かったですね。

音楽に乗れない程じゃありませんが、私の少ないコンサート経験を合わせてみても西武ドーム、さいたまスーパーアリーナ、東京ドームシティホール等と比べても「最悪」でしたね。

時折音程がズレて聞こえる位にゴウゴウとした爆音として聞こえる場合もあり非常に不満でした。

ただ、熱狂席とかフロア側の席では良い音だったのかもしれません、Cブロックは相当後方なので、音的にはかなり辛かったです。

ミクさんが見えにくかったって言う部分も有りました。

東京ドームシティホールでは、遠いながらも人物程度ならはっきり見えたんですが、今回は多分100m位離れていたので、ディラッドボードに映るミクさんが時折消えてしまったりする事がありました。

後ろだから仕方ないとかっていう事だけではなく、何となく投影そのものが薄かったような・・・そんな気がします。

素人目には合計で7台ものプロジェクターが確認できましたので、鮮明なミクさんを期待したのですが、この部分は「大感謝祭」の様な驚きと感動は殆ど感じず、ちょっとがっかりしましたね。

その「薄いミクさん」に更に拍車をかけていたのが、舞台演出ですバリライトの演出もカッコイイですけどステージが真っ白になったりするので余計にディラッドボートとの相性は良くない印象です。

これもあれだけ広い会場で演出効果を上げるためには仕方ない部分もあるんでしょうけど、ディラッドボードで魅せるのか?舞台演出で魅せるのか?調整が悩ましい部分では有るなぁとは思いましたね。

ミクさんが見えると見えないとでは相当な部分で評価が変わってきちゃうし、2010年のミクパを引き合いに出すのは色々と申し訳ないのですが、それでも判るように、ただ単に「見えれば良い」って訳じゃないので難しいさじ加減が求められるのかもしれませんね(^_^;)。

また、横浜アリーナと言う会場は、ともかく普通にコンサートやるにしても見辛い会場だろうなって言うのはよく判りました。

実は私の前の席、4席が空席だったんですよね(^_^;)。

私はステージがよく見えたんですが、娘の前は空席じゃなく、身長180位の大男が居たので、娘は殆ど見えない状態に(^_^;)。

私の席と交代して、娘は座ってても見える状態になりましたが(笑)、私は大男の頭がステージと被っちゃって、大男の動きに合わせて逆の動きで見る羽目に(爆)。

横浜アリーナは何しろ前の席との高さの差が殆ど無いので、前席に大柄の人が来てしまうと、その後ろにいる人は階段状の席でも相当辛い状況になるようです。

これからすると、フロア席の後方の人は相当見えにくかったんじゃないかと容易に予測できてしまうので、ちょっと余りよろしくないなぁ・・・とは感じました。

我田引水と言われるかもしれませんが(笑)、観客数やイベント内容に沿って客席を可変できる・・・

「さいたまスーパーアリーナ」とか!

も今後検討して欲しいです・・・B'zのコンサート見た時は、最後列でも音響最高で、遠かったけど良く見えましたので(^_^;)。

とは言え、ミクさんのコンサートとしては横浜アリーナの会場規模が「限界」なんじゃないか?って気はします。
今後は投影方法含めて何かしらの技術革新が行われないと難しいんじゃないでしょうかね?

そんな風にも感じました。
 
ちなみにニコ生の視聴アンケートは・・・
 


余裕の「とても良かった」9割超でした。
当日生放送見た人も、ニコ生の方がよく見えて音響も良かったと思うので、大満足ではないでしょうか?

現地組としてもタイムシフト視聴できるのは「お持ち帰りコンサート」状態と同じですから、本当に満足感高いです。
会場ではよく見えなかった細かい振付や表情の変化が見られてとても嬉しいですね。

現地で「ネギリウム」の海に合わせて腕を振り合いの手入れてクタクタになるほど弾けまくった後で、ゆったりと反芻できるなんて、こんなに幸せなことはありません。

クリプトン、セガ、ニコニコ動画、演奏のバンドの方々、その他技術者の方、関係者の方全員に感謝したい気持ちです。

6600円はバーゲンプライスだと本当に思いますよ。

全体的にはとても素晴らしいコンサートだったと思います。
ますます今後にも期待が持てますね!

(付け加えると、フロントアクトも最高!最高でした!拝郷メイコさんの曲も素敵でした・・・70㎡の集合住宅の曲、涙出そうになりました。あと、MSSPが登場したのにはマジでビックリ!大爆笑!曲も最高!Minecraftが絡むとはホント思いませんでしたよ、凄く嬉しかったです。BDに収録されるかも?みんなが見れるといいですね。)

-------------------------------------------------------

 
2・イベントの感想。

新横浜に到着したのは15時過ぎ(^_^;)。

ちょうどアンダー18優先の昼公演が終わった時間に新横浜の駅から娘と二人で横浜アリーナに向かって歩いて行くと・・・

前方から緑の集団が・・・・


 
ミクさんのショッピングバッグとミクさんの髪型タオルを身に付けた人達が後から後からゾロゾロゾロゾロ・・・

えええ?マジ?コレ?

どんな雰囲気に似てるかって言うと、東京ディズニーランドの帰りの人達の雰囲気ですよコレ。

ミクさん帽子や、ミクさんタオル、ミクさんTシャツな人達「夢冷めやらぬ」って感じで沢山居たんですね。
 
こんなミクさんミクさんしてるお祭り状態見たの初めてです!

私も数年前から初音ミクとかVOCALOIDの音楽が好きで、可能性を感じていましたけど、まさか世の中がこんな状態になっているとは全く知りませんでした・・・

年齢層も小さなお子さんから、かなり高齢な人まで20代~30代を中心に色々な年齢層の人が居るという感じですね、18歳未満優先の昼公演は無論小中学生が凄く多い印象でしたけど、19時以降の夜公演でも普通に子供達が見受けられましたので、ミクさんを受け入れている世代の幅広さに今更ながら感心しました。
 
さて、今回のコンサートは横浜アリーナの施設を利用して、様々なイベントスペースが設けられました。

コンサート会場
 
「<マジ>エリア」
 
パネル展時などのVOCALOIDのこれまでの変遷をや今後の展開、ワークショップなどを設置した

「<カル>エリア」カルチャーエリアの意味か?

企業ブースや物販、宣伝コーナー

「<ミライ>エリア」

となってます。

ファンとして気になるのはやはり物販の<ミライ>エリア(^_^;)。

会場に着いてみたら・・・・
 


こんな状態で大行列!(爆)。

実はミライエリアだけの入場も500円で可能って事で、コンサートチケットはないけど買い物だけに来たって人や、昼公演から引き続き買い物エリアに流れ込んだ人やらも居てモンの凄い人でした。

横浜アリーナの外側をぐるっと半周して・・・・



更に折り返して戻るという(笑)、大感謝祭以上のにぎわいで度肝抜かれました。
コスプレ率やグッズの所持率も高く、以前からのコンサート・イベントの会場限定グッズとかも身に付けている人が居て、行列自体がさながらミクさんグッズ見本市会場状態(^_^;)。

コスプレの「男ミク」まで闊歩していたのには娘ドン引きでした(爆)。

ミクダヨーさんには会えませんでしたが、コスプレじゃない本物(???)の・・・



ミクナノーさんはファンに囲まれて大人気!

スタッフのお兄さんが、

「撮影会ではありません!立ち止まらないで下さい!撮影会ではアリャマヘン・・・ゲホッ」

とか噛みながら一生懸命注意喚起してました。

とは言っても無理だよね(^_^;)。

沢山のショップやデモが並んでいましたけど、個人的にツボったのはこの展示。



白い人形を動かすと、それに連動してPC画面の中の3Dのミクさんモデルが動くというシステムです。

ComicStudio等、漫画支援ソフトで有名な会社が出してるシステムですが、PC上のデッサン支援はもとより、ストップモーションアニメ風に3Dモデルを直接動かしてダンス動画を作るなども出来そうですし、3Dモデルさえあれば静止画の漫画とかはこれだけで出来てしまいそうです。

12万円とかする決してお安くないシステムですが、今回実物を触れて私はもとより、娘にも大変に刺激になったと思います。
 
この様に、沢山のグッズが売ってましたが、今回の私の戦利品は・・・
 


こんな感じ(^_^;)。

ミクダヨーさんの「ねんどろいどぷち」は是非欲しかったのですが、残念ながら限定品だそうで、瞬殺だったみたいですね(^_^;)。

それでもどうしても欲しかった「FamilyMart&初音ミクポロシャツ(L)」と同じくFamilyMartの「はちゅねミクまんエコバッグ」買えて大満足です。

お手頃価格の実用品ばかりなので、次のイベントの機会には活用したいですね、更にエコバッグは普段使いでも使いたくてどうしても欲しかったんで、凄く嬉しいです(^_^;)。

さて、<カルエリア>ですが、パネル展示



その他大型フィギュア


たこルカの存在感(笑)。
 







等身大ミク等があり、その他歌声合成ソフトとしての「初音ミク」の実演等もあったりして、なかなか楽しい展示でした。

オフィシャルグッズや映像ソフト、小説の展示等も有り、自分がどれだけ持ってるか?なんて確認にもなるんじゃないでしょうか?(^_^;)。

更に野外には



GT300に参加している初音ミクGSRのBMWレースカーとマン島TTレースに出場した電動レースバイクの展示も!

コチラも本物(???)初音ミクレースクイーンのオネイサン達が笑顔で人気に答えてましたね。

流石に初音ミク・VOCALOIDムーブメントの「文化祭」と言うだけあって、

今やってる事全部ぶち込みました!

的な一大イベントになってました。

私は子供の学校の都合があったので、午後からの参加になりましたけど、多分このボリュームだと朝から1日居ても全然大丈夫だったでしょう。

横浜アリーナの周囲は完全にVOCALOIDファンにジャックされてましたね、しかも延べ1万5千人以上が集まっているので、お客さんのコスプレや服装、ワンポイントアクセ、親子連れのリアルツインテちびミクさんとか見てるだけで驚きの連続というかホント楽しかったです。

イベントの進行全体でちょっと苦言を呈するとしたら・・・

入り口規制が激しすぎて、何かやろうとするといちいち横浜アリーナを外構は反時計回り、場内では時計回りに周回させられてしまい、横浜アリーナの周囲を最低でも4回はグルグル回らされたのが辛かったです。

BMWの展示車も間近で見たかったのですが、<カルエリア>見学後に直ぐ隣だったので入ろうとしたら、入場規制で一度横浜アリーナの外構を一周してこないと入れないって言われた時には親子で心が折れました・・・。

チケット管理上、仕方ないのかもしれませんが、会場を細かく分けて、しかも入場に関して「コンサート+イベント」と「イベントのみ」と言う2種類の分類をしたために、会場が複雑になって物凄く歩かされる羽目になったので「子連れ&足が不自由」な私達には結構辛かったです。

そうゆう点でも次回は是非「さいたまスーパーアリーナ」に・・・・(笑)。

コンサート自体も開始が15分遅れ終了したのが21時45分頃だったと記憶してます。
子供に食事をさせてから埼玉に在来線で帰るのはかなり不安がある時間だったので、新幹線使っちゃいましたが、流石に新幹線の本数と快適さは最高でした!

ちょっと高かったけど・・・(^_^;)。

ま、交通の弁という面では、近くに大きなターミナル駅がある分、良かったんじゃないかと思います。
更に周囲に飲食店も多く、食事場所にも困らなかったのが良かったですね、東京ドームシティホールでやった時には、同じ様な時間だったのですが結構食事に困りましたから・・・意外と都内の大型ショッピング施設の閉店は早いので、郊外の駅周辺の飲食店が開いてるのは安心感ありました。

そんな感じで、初音ミクさん誕生日前夜祭、VOCALOID文化祭、

初音ミク・マジカルミライ

は終わりました・・・お子さんにとっては夏休み最後の思い出となり、お父さんおかあさんにとっても、若い人たちにとっても、ぼっちの人にとっても(^_^;)、印象深い素晴らしいイベントだったと思います。

また来年に期待!!

次はどんな夢を見せてくれるの?

娘と一緒にまた行っちゃいますよ!!


 


<きっとこれは夢だ、永遠に醒めない夢。君と逢える、そんな夢。>
Posted at 2013/09/01 00:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2013年08月28日 イイね!

今年の花火大会は快適でした!【ちょっと過去ブログ】

今年の花火大会は快適でした!【ちょっと過去ブログ】今年も花火大会の季節です。

我が家でも花火大会には是非行きたいんですが・・・場所取りとか段々面倒になってきてしまいます(^_^;)・・・。

そこで、今年はホントに近所で行われる4000発規模の花火大会に行く事にしました。

更に花火大会や祭りで事故が頻発してるのを心配したかみさんは、花火大会会場には入らずに、周辺のショッピングセンターの広場辺りでチョット見れればイイや的な消極的な行動を提案(^_^;)。


まぁ、言われてみれば人混みだと事故が心配だし、それもいいか・・・


って思って、私も賛同して今年は近場で簡単に済ませることにしたんです。


これが結果的に大正解でした!



移動は例によって私とかみさんは「電動アシスト自転車」です。
今年は娘も自転車を新調!LEDオートライト付の24インチの軽快車で初めてのお出かけですから張り切ってます!

走り出すと、LEDオートライトはメッチャ明るい!しかも最近の自転車は凄い楽なんだそうで、娘はしきりに感動してました(^_^;)。

お目当てのショッピングセンターに着いてみると、何時も使ってるショッピングセンターとは思えないほどの人出です!正直笑いました。

花火大会の集客効果すげぇ~って感じで、無論駐車場は満車!店舗前の通路には2重3重に自転車が駐輪して居る状態なんですが、混み具合はチョット探せば普通に自転車を駐輪できる程度&普通に歩ける程度の混み具合で丁度いい感じです。

ショッピングセンターといっても、スーパー・薬局・ダイソー・ツタヤにフードコートが有る程度の小規模な施設です。

小さな店舗前広場には露天が出ていて、フリマの業者や食べ物を売る業者が店を出してました。

直ぐに時間が来て、花火が始まりました!



これがまた良く見えるんですよね~。

場所取りとかも全然激しくないし、みんな適当にそこらへんに立ったり座ったりしながら花火を見上げていてのんびりしたものです。

何でこんなにのんびりしてるのか?って思ったら、この花火大会、新興住宅街のど真ん中の空き地を利用してやってるんですよね。

ですから、居住者は自分の自宅の窓から十分見えるんですよ、自宅のベランダでビール飲みながら間近の花火大会見れるんですから、会場や広場に殺到しなくても全然OKなので、だから意外と空いてるんだと思うんですよね。

川原や海岸べりでやる花火大会は「そこに行かなくちゃ見れない」から周辺が大パニックになりますけど、自宅から見えるんじゃそんな事する必要ないですから(^_^;)。

しかも4000発程度とそれほど大規模でもないので、意外と無視されてる部分あるんじゃないかとおもいます(^_^;)、東京湾大花火大会なんて全国から客が押し寄せますからね・・・。

更に、ショッピングセンター内の露天はファーストキッチンさんが運営してて・・・


安いんです!(笑)。


カキ氷1個100円ですよ。

フランク200円です(^_^;)。

焼き鳥屋台も普通の通常営業の焼き鳥屋台ですから普通の一串120円とかです。


更に、周囲が明るいんです。
ショッピングセンターだから(笑)。


これはホント安心感ありますし、足元が良く見えるので移動するのもラクチンです。

良く見てみれば、露天では定番の水ヨーヨーとかも売ってますし、これも買ってみたら100円とか言われたので逆にビックリしました(笑)。

花火を時々見上げながら、子供達と露天で買い物を楽しみ、ゆっくり過ごして見事な花火が打ち上がれば観客と一緒に拍手する・・・。

なんと言うか、40年位前の田舎の縁日を思い出しちゃいました。

昨今の祭りやイベントはともかくどれもこれも大混雑で・・・・それなのに地元の花火大会でゆったりした気持になれたのは実に良かったです。

花火が打ち終ったら、そのままスーパーで買い物です(笑)。


枝豆、ビール、夕飯のおかずや子供のジュースとか諸々をフツーに買ってレジに並ぶと、沢山の浴衣や甚平の人たちが同じ様にレジに並んでいるのにはホントにホッコリしました。

大量の買い物しても大丈夫!電動アシストパワーにモノを言わせて、自宅まで走ります!

流石に渋滞している駐車場や道路を横目に自転車でスイスイと自宅に到着~。


最高でした!ご近所花火大会!


我が家近傍の方は是非お勧め・・・ってもうみんな行ってるでしょうけど(^_^;)。




<夏も終わりですね~・・・>
Posted at 2013/08/29 06:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行楽 | 日記
2013年08月27日 イイね!

初音ミクとのコラボ商品、ミックリマンでFamilyMart店内が大変な事に・・・!

初音ミクとのコラボ商品、ミックリマンでFamilyMart店内が大変な事に・・・!ファミリーマートで恒例の初音ミクコラボ商品が本日から販売されるという事で、早速最寄のファミマに買いに立ち寄りました、何時もグッズ扱わない店なんですが、今回は食品メインだし、欲しい商品も食品なので絶対あるだろうと予測して行ったのですが・・・。

肝心のミクさん関連の商品が見当たらない・・・探しても無いので、レジで聞く事にしました。

レジカウンターの中に居たのは若くて可愛らしいバイトの女の子でした。



「あのぉすみません・・・」

「はい、いらっしゃいませ!」

「エエと、初音ミクとのコラボ商品ってまだ売ってないんですか?」

「ああっと・・・どんなのでしたっけ?」

「ええと、<ミックリマンチョコ>って言うのが欲しいんですが・・・」

えっ?じっくりま〇ちょ?

ちょ・・・いや・・・じっくりじゃなくミックリマンチョって言って、ビックリマンチョコみたいな奴なんですが(^_^;)」

「ビックリマンチョコって何ですか?」

(そこから!?)ええと、ウェハースのお菓子です」

「ウェハースって何ですか?」

(そこからアゲイン!?)ええと、キットカットの中にサクサクしたの入ってるじゃないですか、アレですよ」

「あ、あーーーー!!」

「解っていただけましたか(^_^;)・・・」

「でも、商品一覧に・・・ええと、ミクま〇ちょ?とか無いんですけど・・・」

(スットライーク!あうつ!って、あったら怖いわ!)いや、チョコですよ、チョコ、ええと、まだ発売になってないんですかね?」

その時、奥からオーナー登場。

「あっ、それってもしかして今来たお菓子かも!」

「おお!」

チンしようとしてたんですよ・・・ああこれこれ!ミックリマンチョコ!

「おお!ミックリマン!これですこれ!

「ああ、これかぁ!ミックリマンチョコ!」

「これが欲しかったんですよ~!うわぁ~確かにミックリマンチョです(笑)これです。」

「今なら箱買い出来ますけど!」

「いや、流石に箱では要らないですよ(^_^;)食べきれないし」

「でも、箱にはミックリマンチョの可愛いイラスト付ですよ!」

「いやぁ流石に5個位で・・・って、ミックリマン、これ一個イクらですか?」

120円です」

「たかっ!やっぱ5個でよかった・・・」

「やっぱコラボ商品ですから多少高いですよね(^_^;)」

「すみません、お騒がせしちゃって(;´д`)ゞ」

「いえいえ!私のボキャブラリーが不足してただけですから!」

「(・・・え?)あ、でも、あってよかったです、あと、このチャームもください!

「はい、全部で1200円になります、Tポイントカードはお持ちですか?

「ええ・・・(ノ´∀`*)」

「あっ、ミクのですね!私もこのカードなんですよ!」

えへへ、そうですか」

「可愛いですよね~」

「可愛いですね、どもども、お騒がせしました」

「ありがとうございました~」




おい!ファミリーマート!




前回の桜ミクまん(こしあん)と言い・・・



絶対ワザとだろ?



マ〇チョとか

マ〇コとか




言わせたいだけだろ!?



絶対ワザとだろコラァァァ!!!


・・・

うら若き乙女の口から色々聞けてハァハァしちゃうじゃんか・・・




ちなみに成果です。





シテヤンヨさん怖すぎ(笑)。

ってこれ・・・

商品パッケージ、ミクダヨーさんがセンターで目立ってるけど・・・



 
ミクダヨー


ミクダィヨー


ミクダイオー



ミク大王!!



とかダジャレ狙ってるだろ!!

ダヨーさん出るまで買っちゃうじゃんか!!



やっぱ、箱買いしとくべきだったか?(爆)。






 

PS:追加で買いました。


 


ミクダヨーさん出て嬉しいです(^_^;)。

ちなみに私が最後で売り切れてました・・・。





<謎の感動~、やっぱ特撮かっこええわ・・・>
Posted at 2013/08/28 21:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2013年08月26日 イイね!

うわぁ~ジャラジャラジャラ・・・/(^o^)\

うわぁ~ジャラジャラジャラ・・・/(^o^)\あ、当たっちゃった!


 

うわ、


 
うわああああああああぁぁぁぁ!



いっぱい出過ぎて詰まっちゃった!

係員のおねいさ~ん!


ジャラジャラジャラジャラ~



でも3200枚にしては出てきたのは1000枚くらい(^_^;)。
ま、そんなもんよね・・・
いやそれにしてもビックリ・・



「何で電話に出ないの!!」



ああビックリした!!

振り返ると、激オコぷんぷん丸のかみさんが!!

いや、ゲーセンで待ってるって・・・つか・・・ジャックポットしちゃってジャラジャラのパニックになっちゃって・・・って、もう6時過ぎてる?いつの間にか2時間過ぎてた?

って、用事直ぐに終わるからチョットゲーセンで時間潰しててってかみさん言ったじゃない・・・どうして2時間も・・・



あ、はい、直ぐ、今直ぐ行きますんで、あ、メダル預けて直ぐ行きますんで。

いやぁ参ったな・・・ちょっと遊ぼうと思っただけなんだけどジャックポットしちゃって増えちゃったよ・・・(^_^;)。

あ、30日有効だそうですから、また遊びに来ましょう、ハハハ。

いやぁ・・・(^_^;)。


<狙うはDeal!!Jackpotのみ!>
Posted at 2013/08/27 07:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アミューズメント | 日記
2013年08月25日 イイね!

今の伝記って・・・・(^_^;)・・・これでいいの??

今の伝記って・・・・(^_^;)・・・これでいいの??夏休みの中盤、何気なく娘に夏休みの宿題の進捗状況を尋ねた所、読書3冊を除いて完了しているっ

て言う返事が返ってきました。

読書って何?

と聞くと、偉人の伝記とか読むんだそうですが、あえて「マンガでも良い」って言われたんですね。

えっ?読書で伝記なのに、漫画でいいの??

昭和40年生まれのオッサンは普通にそう「意外だな~」と感じますわな・・・

ところが、娘の口から衝撃の発言が・・・


「今、伝記って漫画しかないんだよ」



(°Д°)ハァ?
そんなバカな!?


そんなワケあるか!!

馬鹿な事言ってないで、せっかく読書なんだから活字の本読みなさい!
好きな偉人の本なら買ってやるから!

・・・と、強く言ったんですわ。


そしたらああた・・・


「パパぁ活字の伝記ってホント無いんだよ~マンガでいいでしょ」


って本屋に行った娘が泣きを入れてきたわけですよ。

そこまで言われると、夏休みの期間も有る事だし、仕方ないか・・・って事でマンガでもいいって言ってあげましたけど・・・

内心、流石に探し方でも悪いんじゃないかと思ってたんです。

ところが・・・


先日、本屋に寄ってみたらこの状態ですよ!?



一棚の伝記モノコーナー、これ全部マンガです(^_^;)。

それどころか、歴史モノまで全部マンガですよ。

活字の伝記なんて全然見当たりません(笑)。

いや、マジで見当たらないんですね。


これにゃぁぶっ飛びました。

娘は嘘言ってなかったんですね(^_^;)ゴメンね娘。


んでですね、更にぶっ飛んだのは書いてある内容ですわ。


 
 
異様に美化して書いてあるんですね(^_^;)。


 

一番ぶっ飛んだのは、誰でも知ってる大作曲家ベートーベン。



我々が馴染みのある音楽室にある肖像画はこれですが・・・



伝記マンガのベートーベンはこうなります






(^_^;)・・・

え?長瀬智也?




完全に一致ワロタ。

何のTOKIOだよ・・・
中身をパラ見したら、妙にベートーベンが明るくて情熱的だし(笑)、ベートーベンって気難しい上にお世辞にも美男子とは言えない男で服装も無頓着だった「変人」で有名な人だよ?

ちなみに手塚先生のベートーベン。



違い過ぎワロタ(爆)。

私は先日スティーブジョブズの伝記の漫画化の話をブログアップしましたけど、ジョブズ位なら「現在の人」だから写真や動画も残ってるし、行動や生活に関しても生き証人が居るので多少の美化はあっても直ぐに修整が効きますけど、100年200年前に死んだ人とかじゃ確かめようがないし、美化しちゃえば美化しちゃっただけイメージが定着しちゃいますよね??

それじゃなくても「伝記」って美化が激しいんですよから・・・(^_^;)。

ベートーベンとかは音楽室の肖像画が有るのでまだ修整が効くとして・・・

クレオパトラとかキュリー夫人とかエジソンとかはどうなのよ?(^_^;)。

クレオパトラの伝記を開くと、ふわふわの黒髪巻き毛ロングヘアの可愛い萌え美少女が元気に活躍する姿が描かれてた・・・(^_^;)。



えっ?

こんなに具体的に判ってる物だったっけ??

第一、ロングヘアっておかしくね?
あの当時の女性って、みんな髪をひっつめて短くしていたのが流行だったし、エジプトの王族の特徴的な「おかっぱ」はカツラなんじゃ?って説もあるのに??

最初から最後までふわふわロングヘアの美女って・・・エリザベス・テイラーの映画の見過ぎ???

そもそも「世界三大美女」とは言われているけど、本当に美人だったかどうかなんて誰にも判っていない筈では・・・確実にクレオパトラのモノと言われている肖像はコインに描かれたレリーフだけだし、それも不鮮明で何がなにやら判らない。



服装や髪の毛や生活様式なんて色々な説が乱立してて、そもそも墓すら発見されてないから居たかどうかも確定的な証拠なんて無いのにこんな具体的に描いちゃっていい物なの??

更にクレオパトラの血を分けた妹なんてフワフワの茶髪のロングヘアの意地悪そうな美少女に描かれてましたけど・・・最近になって墓と思われる遺跡が発掘されて、遺骨から復元が行われたようですが・・・

アフリカ系とギリシャ系の混血で顔はこんな感じではないか?ッて言われてます。



これがクレオパトラの妹だとする学説が有るんですが、これを元に姉を類推するとしたら・・・言われるほど絶世の美女ですかね??
 

キュリー夫人は何だか研究者なのにセレブな読者モデルの奥さんみたいだし、





ちなみにこちらが実物、新渡戸稲造が実際に会った時には「見栄えもしない愛想の無い人物」だと思ったそうな(^_^;)。 

 
エジソンなんてこの状態です。



「ピカチュウゲットだぜ!」って言っても全然違和感が無い(笑)。


 
更に酷いのは戦国武将だなぁ・・・
みんな実物は背が低い(鎧などの研究による)ちんちくりんだったのに、何だかマンガでは物凄い体格が良く描かれてる、誰見ても8頭身位有りそう(笑)。


織田信長(笑)。
何処の「特攻の拓」だよ(爆)


 
これが加藤清正だそうだ(爆)
少女漫画でこのままエレキギター弾いても全然違和感がない(^_^;)。

これじゃ、歴女も生まれるだろ・・・まるで戦国武将の伝記コーナーが戦国BASARA状態なんだもん(^_^;)。


 
確かにマンガは解り易いし、きっかけとしては良いかも知れない、でもそもそも歴史的に謎が多かったり確定情報が余りにも少なかったりする部分を漫画家や監修者が補完したりし過ぎると、画像情報なだけに誤ったイメージを定着させかねないんじゃなかろうか?

要するにわからない部分は「フィクション」になってしまわざる終えないのに、あたかも「伝記」だの「歴史」だのってビジュアルとして子供達に見せちゃって、

「こうゆうものだ」

って認識を形作ってもOKなの??

特に何百、何千年前の歴史上の人物っていうのは危険だと思うんですよ、例えばピラミッドを作ったクフ王

チョット前まで多くの奴隷を使役して沢山の犠牲の元に豪華な自分の墓を作らせた恐怖の王・・・みたいな事がまことしやかに言われていたけど・・・・

昨今の研究では洪水で国土が水浸しになる雨季の農業等を出来ない時期に、民衆に仕事を与えるためのピラミッドで、宗教的な公共物を作るという公共事業だったって説が出てきました。

そうなると王家の財政を犠牲にしてでも善政を行った王様ってイメージになっちゃいます(^_^;)。

数十年研究した成果や新説によって王のイメージは180度違ったものになっちゃうんですよ、クレオパトラとか織田信長とかだって同じじゃないんですかね??


更に、小学生向けでマンガ以外が実質選べないって言う状況もあんまりよろしくないと思うんですよね・・・。

マンガは画像情報も有るので、イメージが固定しちゃいがちって言うのは有ると思うんですが、「こうゆうものだ」と言う目に見える「回答」を与え過ぎてて、疑問をさしはさむ余地が無いんですよね。

例えば、クレオパトラの胸飾りが有ったとします。

文章で書けば、「ビーズと金糸銀糸を編みこんだ胸飾り」と言う表現にして、読み手に「どんな胸飾りだったんだろう?」と言う想像と研究の余地を与えて、その後に発見された遺物や学説に対して許容範囲を作る事ができますけど・・・


しかし、マンガでスカラベの胸飾りがカラーで描かれてたら「あ、クレオパトラってこうした胸飾り付けてたんだ」って思われちゃいます。

ところが、服装から髪色から肌の色、装飾品まで現実には何も判って無いんですから、これは実は全部想像ですよね??
 
しかし、マンガにする限り描かなくちゃならない」訳で、実は殆どが虚構って言う事もも有るんじゃないですかね??

虚構をフィクションとして見る側が了解していれば良いんですけど・・・・


伝記」として販売されているのに、小学生の子供にそれって出来るんですか???


どうしてこうなったのか?


要するに活字じゃ売れないからだと思うんですよ(笑)。

解り易くとか歴史的事実の取っ掛かりにとか色々な言い訳は私も思いつくけど、ラノベのイラストの出来次第で何倍も小説の売り上げが変わるそうですから、要するにイケメン・美女・美少女で、流行のマンガ調の絵にしとけば売れる訳です。

でもさー

それってガキンチョへの媚じゃないの??

ちょっと甘やかしすぎなんじゃない??


食卓の幼児化とかも言われてるけど、大人が子供に擦り寄って、子供の言いなりになって「あれがいい、これがいい」で操縦されてたんじゃねぇ・・・そりゃ、可愛い女の子の絵やイケメンの武将の絵を見てた方がガキとしても楽しいだろうけど、学ぶってそうゆう事じゃねぇ気がするんだけどねぇ。

活字の伝記は紀伊国屋書店でやっとこさ若干数発見しましたけど、殆んど絶滅状態ですね。

私はマンガが好きで好きで大好きで、マンガの可能性には非常に期待してますけど、フィクションとノンフィクションの見分けが付かない状態での確定情報の提供みたいな行為にはチョット疑問を感じます。

あんまりにもショックだったので、娘と買い物帰りの車の中で色々と自分の衝撃度を話し合っちゃいました。
ちなみに学校の図書室の伝記も2/3がマンガだそうです・・・うーむ。

世の教育者の方々はこれでヨシとしてるんですかね???


読まないよりはマシ?


でもさー

読みたくない奴に読ませる必要なんて無いんじゃないの?

俺なんて何も言われなくても読んだけどなぁ・・・そうまでしてやんないといけないものなの??


サッカーやりたくも無いやつにやらせたりしないよね?


野球も同じだけど。


やりたくないし興味も無いのに長続きしないよね?

こんなマンガとかでお膳立てして釣っても、読書なんてしないし、結局解ったつもりになってるだけで実は何も解らないんじゃないのかなぁ・・・


伝記に限らず読書なんて「知識の探求」そのものに興味を持たせる事が必要なんじゃないのかなぁ・・・

きっかけが必要だ「とは」思うけど、「嘘や誇張」をきっかけとして見せてしまうのは・・・


何とも本末転倒のような気がするのは私だけ??


 

やる気が無い奴はバカでいいんじゃねぇの??


 
 
俺が歳をとったってことなのか・・・

うーむ、ショックすぎて愕然とした本屋での出来事でした。




<そろそろ時間切れ、僕が最後だ、君にコレを教えよう。>

*PS*
しつこく書いてしまう・・・

何だか読みなおしてみると、闇雲に心配してるだけで支離滅裂かも?思ってしまいました(^_^;)。

要するに私はあまりにも目に見える形で確定情報を提供することにより・・・

それが解答と思ってしまう。

それ以上疑問に思わず、調べたり探求したりしない。

学習漫画と言いながら、「学習」の機会を失わせているのではないか?


と、危惧しているのです。

特に近代以前の歴史上の人物については、不確定要素が高すぎて危険だと思うんです。


ジョブスの伝記のブログの中で、エジソンの関連に触れた部分のように、文章の伝記ですら物凄く美化や好印象が激しいのに、外見まで好意的に書いてしまうと、変に神格化とか崇拝者とかが生まれて本質が見えなくなったりしてしまうのではないか?更に小学生レベルでそういった懸念を払拭する程に精神的に成熟してはいないのに、こうした手法は問題ではないか?と思うわけです。
人間は他人に対する評価を行う場合多くの部分を「見た目」や「外見」に頼って評価する動物です。

そもそも見た目が悪い人たちを美化したら、本質から逸脱しやしませんか?

そう言いたいわけです。

更に、バカでいいんじゃないの?ッて言う部分に関しては、食卓で骨なしの魚が供されるように、子供に媚びて大人が子供の嗜好に合わせる様な風潮は、非常に問題だし、魚という食品の食べ方、食事のマナーの部分で大人の振る舞いを見ることにより学習している部分があるのに、元から断っちゃうとそうした学習機会も得られず、結局無知なままで居る大人子供になりかねない。

周囲がバカに合わせるんじゃなく、バカ用の選択肢も、利口用の選択肢も有るように、大人(出版社側)も売れりゃいいってスタンスじゃなくて、学習漫画を標ぼうするのなら学習機会をスポイルしないような節度が求められるんじゃないの?ってことが言いたいんです。

伝記が殆どマンガなんて異常ですよ。

最近この手の白痴的教育が増えてますけど、それやるくらいならやらなくていいので、商業コミックの方で「表現方法」として頑張って欲しいですよ。

それなら「戦国BASARA」でも「セイントお兄さん」でも良いんで。

むしろ、表現の自由が失われる危機が有るというのに、こうした白痴教育じみた方策が大手を振って「学習漫画」とか言いながら存在している事自体に危機感感じますけどね・・・私は。

そうかと思えば、昔からある絵本とかを「差別的」とかで排斥したり、一体何をしたいんですかねぇ??

ホント、疑問ですわ。
Posted at 2013/08/27 06:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
456 789 10
11 12 13 14 151617
181920 21 22 23 24
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation