• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

本屋って・・・だめだこりゃ・・・と感じたこと(笑)。

本屋って・・・だめだこりゃ・・・と感じたこと(笑)。本日ツタヤの大型店舗の書籍コーナーで・・・


昼飯食う時にでもパラパラ読める小説でも買うか!


なんて思って、文庫コーナーを物色していたのですが・・・
丁度アニメが始まったところのラノベ小説


アウトブレイク・カンパニー


が、所狭しと平積みされてました。
アニメが面白かったので、小説も読んでみるか・・・と思って手に取ろうとしたんですよね。

そこでフト・・・

あれっ?

なにか忘れているような・・・

何処かで物凄い本の安売りをしていた様な・・・



・・・



あっ!



Amazonだ!


(爆)


ネットニュースでAmazonが逝っちゃってる本の安売りやってるって言ってたんだ(^_^;)。


ここにスマホも有るし・・・


Kindleなら飯食いながらでも読めるし(^_^;)。


一応、値段でも確認してみるか・・・


と言う事で「本屋の店内でAmazonを確認する」と言う何とも言えない行為に及びました(笑)。

AmazonのサイトでKindle価格を見てみたら・・・



なっ!



289円!!



定価714円の本が、289円!!



何と425円引き!!?



6割引きってナンだよ(爆)。


・・・


もうここで「物理的」な本を買う気力が失せましたw。

まぁ「逝っちゃってるセール」の対象外の賞品ですが、通常販売価格がこれじゃぁねぇ・・・


と、言うことで・・・


自分のミクペリアにKindleアプリを本屋でインストール(笑)。



Amazonのアカウントでログインして、購入をタップ・・・・




買えました(^_^;)。



この間、10分かかってないと思いますw。


実際に読んでみると・・・



こりゃ快適だ(爆)。


まず手が疲れない(^_^;)、だって指でページ押さえなくていいんだもんw。
ページめくりもスピード感があって普通に本の感覚、更にXperiaAは画面も結構大きいので、文庫本よりも若干小さい程度のフォントに調整すればページの読み応えも有るし、普通に読めますね。



更には普通に表紙もカラーでイラストを見れるし、


 
中の挿絵やイラストも、普通に普通の本のままです。


 

 
更にXperiaAにはスリープボタンが有るので、即中断、即再開出来るのも嬉しい。
両手が使えるからラーメンのどんぶり煽る事も出来る(笑)。

「物理」の本と違って、買った本の袋をガサガサしたり、表紙に気を使ったり汚れに気を使ったりする必要がまるで無い!


荷物にもならないし、家に帰って本棚の空きを探し回る必要もない(笑)。


こりゃぁ・・・



本屋ダメだろ(爆)。



毎○変態新聞がこんな記事を載せて



助けて!ネットのせいで本が売れないの!本屋で本買って!!


ってやってるけど・・・



そりゃ負けるだろ(^_^;)。



これねぇ・・・今回Kindleをインストールしてみて実感したけど・・・



品揃え云々とか個性が云々とか以前の問題本当にどうしようもないね。

勝つ負けるってレベルじゃなく・・・・




リアル書店は問題外(^_^;)。




悪いけど・・・そんな感じw。

 
新刊も既刊も全ての面で負け。

 
Kindleに無ければAmazonなら物理的な紙の本も選べるし、更にKindle版は第一巻が6割引きとか、酷いのになると99円とかまであります(^_^;)。

2巻以降も10%20%引きは当たり前で、三割引に近い物まで結構有るんですね。

値段も魅力ですけど、やっぱり物理的なスペースを消費しないのも凄い魅力です。

私の様に、自宅二階に書斎を設定していたけど、本の重量で床の梁がたわんでしまい、一階に書斎を引っ越したような人間は、物理スペースも実は切実な問題なんですよね(^_^;)。



これ、ネットに勝とうと思ってもどうやって勝つんだろ?


むしろネットに勝ててる部分を教えて欲しいw。

 

顧客との触れ合いが云々・・・って先の閉店店舗の関係者が喋っていたんですが、それを期待している人も居るには居るんだろうけど(^_^;)、一人暮らしの高齢者じゃあるまいし、何だか聞いてて違和感ばかりが募ります。

客としては本が読みたい(買いたい)んであって、別に店員と話がしたいわけじゃないんだよね・・・当たり前だけどw。
 
ってか、俺、店員と本の内容の話で盛り上がった記憶皆無だけど?

そう言う経験した人って居るわけ???(^_^;)
そんな客、店としては迷惑以外の何物でもないと思うが??



本やCDも記録媒体を使った「データを売買する商法」ですけど、そうしたデータ商法に対する



中間搾取



を消費者が拒否しているんじゃないですか?

店舗が潰れる現状の裏側に、そうした現実が有るだけですよね??


私も以前ブログでこんな事を書いて、

リアル書店も良いねぇ・・・

って言ってましたけど、良く考えるとメロンブックスやアニメイトって「オタク文化の総合商社」って感じで、特に本屋オンリーってわけじゃなく、扱う品目も凄い複合的で多岐に渡ってるから単純に普通の本屋と比較できないのかも知れないなぁって思うんですよ。

メロンブックスや虎の穴はコミケ出張所って感じだし、アニメイトはアニメって言ってるだけで商業ベースに乗ったオタク文化グッズ全般を扱いますからねぇ・・・

Amazonがアニメイト以上になるためにはちょっと更なる時間が掛かりそう(^_^;)、ましてやメロブや虎の穴にはなかなか・・・w

現状でも一般書店はまだまだ実店舗が多数有るし、その流通量も多いので、大して問題になってませんし、出版各社もまだまだKindleに関しては及び腰な部分がありますけど・・・・


これ、消費者みんなが気がついちゃって、リアル店舗の販売チャンネルがこの調子で減ってくると・・・




相対的にもうAmazonやKindleを無視できなくなりますよね(^_^;)。



Kindleも「ハードウェアを買う」って言うイメージが強すぎますけど・・・



1万円近いハードをアピールするよりも、無料アプリで普通に利用できるってのをガンガンアピールした方がむしろ受けるのでは??

スマートフォン持ってる人は電子ブックリーダーなんて必要無いんですし。

素人ですけど、そんなふうに感じちゃいます。




本屋という空間は私個人的には好きですけど・・・


あの「空間」や「雰囲気」のために皆が料金を払うか?って聞かれれば、私は微妙(^_^;)だと感じてしまいます。




本屋が無くなってしまいます!



って嘆く段階は過ぎ去って・・・



本屋がなくても困らない(^_^;)



と言う時代がすぐそこまでやってきている・・・と実感した、Kindle初体験でした。


 

いやぁ、これはヤバイよねぇ・・・。



  

本屋がヤバイんじゃなく便利過ぎてヤバイよね(笑)。

今後は新しく本を買う時にはKindleストアも必ずチェックしてから買いますわ・・・


<Kindle化リクエスト・・・まぁ、これはイイか・・・w>
Posted at 2013/10/30 13:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2013年10月28日 イイね!

いやぁ再発しちゃいましたね・・・(^_^;)。

この病気とも12年の付き合いになりますか・・・

3度めの再発で、今回は転移も疑われる影が発見されて、結構深刻です。

まぁ、幸いな事にこの病気、体中にドバーーーっと広がるとか、余命何ヶ月とか、そう言う類の病気じゃないので半年、1年掛けてゆっくりゆっくり大きくなってくるのを「もぐらたたきゲーム」みたいに放射線で潰して行くしか無いんですけど・・・

3回目ともなるといつまで続くぬかるみぞ・・・

まぁキャリア形成もクソもどーにもならんので、不安感だけが膨らむ病です(´Д`)ハァ…

今回は結構大きなデキモノなんですが、痛かったり痒かったりも全くしないので、治療の度に治療で体調が悪くなる感じ(笑)。


そんなこんなで、2ヶ月ほど長期休暇の世捨て人になります(^_^;)。



まぁ世の中にはもっともっと困難で生命の危機にさらされている人も居るわけで、病気を監視し、発見し、治療出来る上に、会社も休み放題って言う自分の環境は相当ラッキーだと思うように・・・・努力しますw。

主治医の先生方も、明るい展望を言ってくれますしね(^_^;)。

ブログ書きながらHuluでも楽しむ事にしますw。




やれることを一つ一つ。


命のレンガを一つ一つ。


頑張ろ。
Posted at 2013/10/28 20:33:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2013年10月25日 イイね!

これはGoogleみっくナビ!?ミクペリアのミク度更に上昇で車内までみっくみく(爆)。

これはGoogleみっくナビ!?ミクペリアのミク度更に上昇で車内までみっくみく(爆)。私のXperia A HATUNE MIKUは、専用アプリや専用機能が設定されていて、アラームを設定しておくと、

「朝だよ~、起きてよ~」

とか、

電話がかかってくる

「電話だよ~、電話だよ~・・・」

と、ミクさんの声で言ってくれるんですけど(ウヘヘ)流石に標準で付いてるマップナビとか、しゃべってコンシェルの音声まではミクさんになってないんですよね、まぁ仕方ない事ですけど(^_^;)。

ところが、やっぱり世の中にはグーグルマップナビの音声を好きな音声に変えたい!

ってか、ミクさんに変えたい!

と言う凄い人が居て、グーグルマップナビの音声を任意に変更できるアプリって言うのを発表!





いやぁ、凄い人居るんですね・・・私はびっくりしました!!

標準でバンドルされている音声は勿論


初音ミク


イエェーイ!ドンドンパフパフ!!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ-☆


しかも、このアプリ、標準ナビの音声を任意の自分の好きな音声に変更できるという優れもの!
(ま、つまり、別にミクさん限定って事じゃないんですよね(^_^;))

更に!ユーザーが自由に製作したナビ音声を、アプリサイトに自由に登録して自由にダウンロードできるというフリーダム!!!

そんな訳でユーザーが製作したナビ音声が結構沢山登録されています。

音声の入れ替えは画面の指示通りにタップするだけで簡単に変更で来ちゃいます。

ですから、気分に寄って音声を変えるのも実に簡単なんですね!!

同じミクさん音声にしても、初期バンドルされている評価版の「初音ミク」と、初音ミクV3で製作した、ちょっと人間ぽさが増したバージョンとか複数あったりします。

でも、私個人的には機械音っぽいバンドルされてる評価版のミクさん音声の方が好みかも。


 

まぁ、私の好みは好みなんですが、家族にはちょっと評判が悪く(笑)、息子や娘にはゲーム実況動画などで御馴染みの、

ゆっくり霊夢



ゆっくり魔理沙



が受けてました、喋り方も霊夢はちょっと引いた確認口調、魔理沙は「だぜ」「ぜ」が語尾に付くタチ口調(笑)と、何時ものキャラなのが妙に安心と言うか笑っちゃいます。

ちょっと聴きにくいけど、メッチャ可愛い

リンちゃんナビ

とか、
その他にも

東北ずん子

とか、ボーカロイド系の音声も沢山ありますが、やっぱり聞き易いのは喋りの専門の

ボイスロイド系

ゆづきゆかり



さとうささら





聞いててかなり自然ですし、変り種では鷹の爪団の

吉田君



なんてのも有りまして、Huluで何時も見てる鷹の爪団大好きな子供達に大受けでした。

しかし、何だねぇ、こんなにユーザー側で遊べちゃうと、もう戻れないよね。
無料なのに地図は最新、音声検索、渋滞情報まで表示、遊び心も満載って・・・

ナビメーカーどうするのかなぁ・・・(^_^;)、後はHUD(ヘッドアップディスプレイ)とかに特化する以外無いんじゃないか??

音声の製作にしても、最近鼻歌を変換してミクさんに歌わせるフリーソフトっていうのも発表されてますので・・・



微妙な喋りの抑揚を、音階として認識させる事が出来る様になりそうですので、その内手作りの「自然な喋りのミクさんナビ」とか登場するかもしれませんね!

でも・・・あんまり自然だとミクさんぽくなくなっちゃうかも??(笑)。


このナビボイスチェンジャーは、フリーダム!って所が可能性を感じます。
ゆっくり霊夢や茉莉差の様に言葉の言い回しまで色々出来ちゃうので、個性的なナビボイスがボカロ系やボイスロイド系、更には肉声で作られるかも!?

PSPナビで同様の取り組みもありましたね(^_^;)。

でも実際、かなり楽しいので、今後に期待です!

ミクペリアユーザーはみんなナビをミクさんにして更にミク度アップ!!


勿論、アンドロイドの「勝手アプリ」なのでインストールは自己責任で!!(^_^;)。


<みっくみくにみっくみくにみっくみっくに・・・>
Posted at 2013/10/26 16:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2013年10月23日 イイね!

珍しい車、つい・・・(^^ゞ

珍しい車、つい・・・(^^ゞいやぁ、スミマセン・・・珍しい車だったからつい・・・・。

街歩いてて偶然見かけたんですが、

ポルシェ911の930ボディのスピードスター

カッコイイですね~(^_^;)。

このノーマルボディのスピードスターって凄い稀少なはず?

たしか数十台とか??


多分チョット停めただけ?なんでしょうけど、思わず

「うぉっ!」

ってびっくりしてしまいました(^_^;)。



やっぱり希少車だと写真撮影マズイかなぁ・・・

何しろ誰それがオーナーとか全部知ってる人も居るみたいだし(^_^;)。
私みたいな奴に写真は撮られちゃうし(^_^;)。


でも、街でロードスターNAの東京リミテッドとか見かけたら、思わずスマホで写真撮っちゃいそう・・・

 
問題の有るようなら削除しますです・・・


<ボクは空気が嫁ないんだ、カミサマだって空気が読めずに投げやりを決めこんでるじゃないか!>
Posted at 2013/10/27 20:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2013年10月17日 イイね!

「バイクのスリ抜け」と「サンキューハザード」。

「バイクのスリ抜け」と「サンキューハザード」。*これは私が勝手に思い込んでやってる事なので、いいとか悪いとかみんなもやろうとかってつもりは全然ありません、一つの考えとしてこう言うのもあるってだけの妄言です。*


今年の秋の交通安全週間、埼玉県では全国ワースト2位、更に二輪車の死亡事故多発と言う結果になったと言う発表がありました。



また、高速道路でもすり抜けによる事故が起こり、こうゆう事故が起こった直後は、

「バイクは危険!」
「スリ抜け違反だ!取り締まれ!」

って声が高まってきちゃうんですね(^_^;)。
毎度の事ですけど。

まぁ私もバイクに乗りますので、私はどうかって言うと・・・




公言はしないけど、まぁそうゆう事だ。




って感じ(笑)。



さて、日本には違反(^_^;)だけどとても良い習慣がありますね。


「サンキューハザード」


大概、諸外国の人たちはこの「サンキューハザード」に驚くんだそうですよ。



「なんて礼儀正しい人たちだ!!」

って感激するそうです。

確かにハザードランプをむやみに点灯させる行為は違反といわれればその通りなんですし、私も迷った時期は有るのですが、スムーズな運転と周囲との調和の助けになるので、やる事自体には賛成派です。

私自身がやるかどうかは公言しませんけどね(笑)。
(違反だ違反じゃないってキーキー言われたくありませんし(笑))

翻って諸外国ではどうなのか?(^_^;)

っていうと、サンキューハザードどころか割り込むときは命がけ路上で殴り合いすら日常茶飯事(笑)。

Road Rage

で検索すると、滅茶苦茶な割り込みとそれに伴うトラブルの動画や画像がウジャウジャ出てきます。





まぁ、日本の路上でも無いとは言いませんけど、最初の海外の人の動画でもナレーションで言ってるように、9割の人が凄く礼儀正しいし、余りクラクションとかも鳴らさない訳ですね。

感謝の意を示すか示さないか、更には「それ」を期待できるか出来ないかでこんなに差があるんですわ(^_^;)。


さて、バイクの話に戻りますけど、バイクって数が少ないし免許も別なので、興味も無く知らない人にとっては永久に理解できない乗り物です。

更に、スポーツ原付以上のバイクになると性能的にも異次元空間で・・・

数百ccのオートバイでも性能的にはランボルギーニクラスだったりしますし(^_^;)。
タイヤも2個ですし、停止して支えが無ければ自立すらしませんしね。

この様に、もう自動車とはまったく異質な乗り物ですから同じ土俵に居れば軋轢も生まれるわけです。

更に「趣味のバイク」と言う側面も大きいですから、郵便配達やバイク便とか以外は、はっきり言って「遊んでる」訳です(^_^;)。

まとめると、


・乗る必然も無い
・免許が必要
・見るからに異質で危ない
・理解できない



まぁライダー以外から見るとこんな感じですよね(^_^;)。

当然、こんなフラフラ遊んでる連中がすり抜けてきて車の前に出られる「ムッ」とする訳です、勿論直ぐに居なくなるので実質は数秒とか数十秒の事なんですけど、やはり人間の心理としては・・・ねぇ?(^_^;)

だから、私はサンキューハザードの代わりに・・・






手挙げ、もしくは会釈してます。






手挙げや会釈は「行動」ですから、「行動する余裕」が無いと出来ません。

そのため、総合的に状況を見て、その行動が取れないな・・・って思うときは無理にイカない様にしてます。

無論、その行動は、最前列に出た時に先頭の車の運転席に向かってしてます。

すり抜けてきた全部の車に会釈とか手挙げとかは物理的にも安全面でも無理ですから、それは申し訳ないと思うけどね(^_^;)。

でもこれはサンキューハザードでも同様で、後続車全員の前に割り込むんですから、サンキューの挨拶としては先頭車両だけに挨拶して、後続車への感謝は割愛してるわけです。

結構合流とかの場合は、数台前の車が割り込みさせちゃって

「あっ、なんだよ入れちゃったよ」

なんて、思った事がある人も居ると思います、私は有りますけどね・・・(^_^;)。
でも、後続車全員に「入れてくれてありがとう」って割り込んだ人が挨拶して回るのは物理的に不可能ですからね・・・。

それと全く同じだと思うようにしてます。


当然ですけど、これは私の自己満足ですよ。

相手がどう感じているか?なんて確認できませんからね、でもそれはサンキューハザードだって同じですよね?(^_^;)。



他人の気持は解りませんけど、少なくとも私はサンキューハザード出されると、ちょっと心が軽くなりますし、出す時も心が軽くなるんじゃないですかね?

でもバイクにはハザードの機能とか無いバイクありますし、それ以前にバイクのハザードじゃ普及してないので意図も通じにくいかなぁ?って思って。

手挙げて会釈。

これなら誰でも解りますしね(^_^;)。

卑屈?

って、まぁ意見も有るとは思うけど、サンキューハザードにも言える事だけど、卑屈とかそうゆう話じゃなくて私的には自分や相手の気持を軽くしたいだけなんですよ。



何で私がこんな事をやってるかと言うと・・・



数十年前に、自動車初心者の頃、黒づくめのライダーのお兄さんにこれをしてもらって気持ちよかったからなんですよ(^_^;)。

ちょっと手を挙げる

ちょっと会釈する

そして、信号が変わったらもう目の前に居ない。



かっこいいぃ~!


あ、無論私が当時そう思っちゃっただけですから(´ー`)ゞ


でもまぁ、ちょっとした事で全然気分が違うんだなぁ~と、私が実感した事は確かです。


私だけかもしれないけど、面白い事に車に乗ってる人の中にも「バイク乗り?」って思う人が居たりします。

これ、偶然私が撮影しているのでご覧ください(^_^;)。

2分10秒くらいからです。



はい、CR-Zのドライバーさん、明らかに私を確認して左側を空けるためにセンターに寄ってくれてます。
これは勿論、「スリ抜けでもされて当てられたらタマラン」とか「五月蝿そうなのが来た、さっさとイケ!」的な事かも知れません、でも経験として意外とスポーツカーに乗ってる人ってこんな行動とってくれる人が多いです(^_^;)。

あ、私も車に乗ってるときはバイクが来ると左空けちゃいますね、バイクは速度が遅くなれば不安定になりますし、その他色々外的要因にも乗員が曝されてますからね。

「当てられたらタマラン」のは高級セダンとか乗ってる人だって同じだと思うんですが、大概逆の行動取りますよね、前に行かせない様にブロックとか(笑)。

もしくは、全然認識して無かったりとか(笑)。

でも、スポカー乗ってる人は周囲を良く見ててバイクの気持も解ってる人が多い気はします。
無論、気がするだけですけどね(^_^;)。

そうした方には私も手を挙げて意思表示しますよ、お礼、やっぱり大事でしょ?


「物理的に通れるし、俺は道を走る権利があるんだから何が悪い!」

って言うのも無論間違ってないけど、「スムーズな運転と周囲との調和」って事を考えれば、余りにも世界が違う両者がいがみ合っても妥協点なんて見いだせないし、それこそRoad Rageじゃないけど、喧嘩になるだけで時間とエネルギーの無駄だと思うんですよね。


これが全く通じないのは「一部の」路上でスポーツやってる連中ですよ(笑)。


スポーツと言う自分の個人的な趣味や娯楽の為に公道を占有しているのに、


専用レーンを作れ!


とかぁ?



皇居外周の歩道を拡幅しろ!


とかぁ?


公然と言い放ちやがりますからね(爆)。

行為は珍走団とかわりゃしないのに、批判や非難をされると


「スポーツに対する理解が無い!」

とか

「エコロジーに反する!」

とか

逆切れ(笑)。


バイクとか乗ってると、「理解ぃ?(笑)」なんて思っちゃうのは自虐なんでしょうかね?

一応、私が乗ってきたのはスポーツバイクなんですけどね?(爆)。

 

あ~一度くらい言ってみたいもんだわぁ



「日本はオートバイとモータースポーツに対する理解が無い!これは欧州等の社会情勢の流れに逆行するし国際的に恥ずべき事だ!我が国はモータリゼーションとグローバリズムを推進するためにオートバイの専用レーンを云々」


とかさ(笑)。


つーか、お前ら好きな事やってるだけじゃん好きでも無いやつから見たらそんな連中は全員

「糞くらえ!」

でしかないのに、何が「理解が無い」だ!
バカじゃねぇの?




なーんて思うのはきっと私だけなんでしょう(笑)。


あの連中、自分達は権利が有って正しい事してると思ってるから始末に終えないんですよ、┐(´∀`)┌ヤレヤレ。


おっと脱線。




前文にも書きましたけど、バイクと車は世界の違う乗り物です。

だから同じ価値観で動くのは難しい。

でも運転してるのは人間同士なんだから思いやりを持つ事は出来るはず。

更に公道と言う公共物を上手にシェアして使っていくしかないのだから、公共物を使う事に対して闇雲に権利を主張するんじゃなくてもう少し譲り合って謙虚で居たいものだと私は思うんです。

「何人足りとも俺の前は走らせねぇ!!そんな事しても俺の前をウロウロしたら遠慮なく轢き殺す!」


 
って人も居るかもしれないけど・・・(^_^;)。

自分がしてもらって嬉しかった事は、他人に対して行っても同様の気持を持ってもらえるだろう・・・

と、私は信じてます。

ええ、もちろん、私がそう思ってるってだけですけどね。
駄文、失礼しました。


<さよならありがとうバイバイ サンキューベリマッチ>
Posted at 2013/10/18 21:05:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 345
6 789101112
13 14 15 16 171819
202122 2324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation