
またしても中国のずさんな民度が暴かれて、食品偽装によるチャイナリスクが話題となっている昨今でありますけど、その騒動の中で個人的に
「チャイナ云々よりもこっちの方がちょっと怖いなぁ・・・(^_^;)」
って思っちゃった部分がありました。
それは
プロ経営者リスクです(^_^;)。
私が野次馬的にちょっと眺めただけで、色々な事例が有りますけど、今回は単純化するために食肉偽装で問題になってる、ファミリー○ートについてです。
中国の工場での偽装が発覚してTOPがどう対応したか・・・
片方の当事者の○クドナルドが新商品発表会を中止すると言うのに、ファミ○は新規事業の発表会にノコノコ社長本人がお出まし(笑)。
しかも、その場でイキナリ「ぶら下がり取材」を受け、テレビの全国放送で、会社の重要方針を口頭発言でボロボロ話しちゃったんですね(^_^;)。
ファミ○
「中国で引き続き信頼できるパートナーを探す」
そもそも、この事件が起こらなければ、記者からこんな答えを引き出すような質問は飛ばなかったでしょう(^_^;)。
それなのに、事件発覚後、1日目で、想定もしてない質問にボロっと答えてしまえるような場と状況を提供して、答えちゃった訳ですな(笑)。
しかもその内容が・・・
中国で信頼できるパートナー(爆)。
この発言で当然ネットを中心に大炎上!!
当たり前だよね・・・・
冷静に考えれば、国内の経済格差を表すジニ係数が革命寸前のヤバさの中国で、何の信頼関係を求めているんでしょうね・・・ファミ○は(笑)。
ちなみにジニ係数は、1に近づくほど格差が広がり、社会不安が増します。
警戒ラインは0.4です。
0.5で社会が不安定になり、革命状態(^_^;)。
普通の先進国で0.3台です。
ところが、中国では0.47ですから、マジで社会格差が増大し、暴動多発、革命前夜状態なわけ(^_^;)。
しかも、この数値、中国共産党発表です(笑)。
つまり、実態は判ったもんじゃない・・・・って事ですよね。
一人一人の中国人にはそれほどの悪人は居ないとは思いますが、既に社会が民度や教育や道徳を向上させるために国民を誘導できるほど余裕がない・・・としか思えない訳です(^_^;)。
そんな社会で信頼ですか・・・砂漠のなかでダイヤモンド見つけるような作業ですね(笑)。
まぁ、その中国の状況はさておき、この経営者は常識としてそんなこと知ってるわけです。
で、その上での方針になるわけです
さて、更に笑うのは中国産の問題のある鶏肉の輸入量です。
約、
6000トン(笑)の内、○クドナルドが5800トン、ファミ○が200トンって内訳の様ですが・・・
ファミ○の200トンって、7月からの新商品だったんですね、当然経営判断としてソレを扱うと決めたのは誰か?(笑)。
更に、○クドナルドの5800トンって昨日今日決めて始めたような事じゃありませんから、問題視せずにコストが安い、やれ売れそれ売れってやってたのは現在の○クドナルド社長じゃなく、「プロ経営者」として有名な
この方(^_^;)だったわけです。
アメリカの方針じゃ仕方ないんじゃね?って思う向きも有るのかもしれませんけど、本国で絶賛中国鶏肉を販売中のKFCは、何と
日本では全量国産のバーブ鳥使ってるんですよね、しかも購入に困らない程度に満遍なく各都市に普及してたりします(^_^;)。
そもそもこの事件以前から、
日本人には中国産・中国製品に対する根深い不信感が有るわけです。
うちのかみさんなんて「筍の水煮」一つですら国産を・・・ま、これはもういいか(^_^;)。
さて、ファミ○社長、経歴を見たら、これまた余りにも・・・なんですよね。
ファミ○の社長
リンク先の記事や経歴を見れば一目で解りますけど、ファミ○は商事会社からの落下傘、つまり「プロ経営者」なわけです(^_^;)。
前の社長は一応、ファミ○の部門の一員として入ってきたのに、この社長はイキナリCEOな訳ですね(^_^;)。
そこで、200トン分の肉の事と、経歴を見直してみると、韓国中国云々で海外経験が豊富・・・とかさもありなん(^_^;)な訳ですね(笑)。
つまり、「プロ経営者」の皆さんは、安心や安全や信頼やブランドイメージすら
「コスト」
と、断じてカットして(^_^;)、
安くて便利で薄利多売
に邁進して、実績を上げてきた方々な訳ですわ。
いやはや参ったね、こりゃ(^_^;)。
で!
私みたいな経営の素人は、ついついこう見えちゃう訳です。
自分の会社に対する・・・
「愛が無いなぁ」
ってね。
だってさ、昨日今日入社した「プロ経営者」(^_^;)。
そりゃ、自社に対する思い入れも、商品に対する思い入れも、消費者に対する姿勢も・・・
ねぇ(^_^;)・・・・。
それよりも自分の業績や実績でしょ!(笑)。
食材の中国依存に関しても、食品業界はこの手の手法が常態化してしまっていて、
「脱却は難しい」
とか、
「仕方ない」
とか(^_^;)
そんな論評が多いみたいですけど、他の業界では、この騒動の最中、実に鮮やかな方針転換をした企業があるんですよね!
それはsuperGT300クラスの初音ミクの痛車レースカーのスポンサーで有名な
グッドスマイルカンパニー!
です。
なんと、この会社、今まで自社製品であるホビーフィギュアの生産を中国で行っていたのですが、「チャイナリスク回避」(爆)の為に、国内に新工場を建設し、国内生産に切り替えるって言うじゃありませんか!
グッドスマイルカンパニーが中国リスク懸念で鳥取に新工場、フィギュアを世界発信!
素晴らしい!
工場稼働は10月から、月産4万個を世界75ヵ国に発信し、メイドインジャパンをアピールするんだそうです。
グッドスマイルカンパニーの製品は、現在中国製で、
私の購入したfigmaとかだって中国製ですよ。
でも、凄く高品質なんですよね、嬉しくなってしまいます。
齟齬があっても妥協せず、即座に交換したり、とても良い印象の対応してくれますし、中国製だってレベルの高い商品は提供できると言うことを十二分に証明している会社ですよね。
じゃ、中国でいいじゃんかって?
でも、リスク回避のために国内回帰ですよ(^_^;)。
チャイナリスクとはリスクって名前が付いてんだからリスクはリスクなわけです。
そのリスクの可能性を消費者や商品に転嫁しませんよって事じゃないか?
私なんてそう思うわけです(^_^;)。
なんとまぁ、「愛」のある対応でしょうねぇ。
無論、経営陣は創業者ですし、協業関係にある会社のtopも業界人の技術者だったりします。
いいでしょ~この会社、私なんて応援したいって思ってどんどん商品買っちゃいますよ(笑)。
さて・・・
日本が不景気になって、企業に入り込んだ「社外経営者」や「プロ経営者」
どんな結果を招いたのか?
有名どころだけでもチェックしてみると・・・
ソ○ーでは、テレビ事業を完膚無きまで破壊し、冷酷&安易なリストラで技術を喪失し、メチャクチャにして自分だけ
高額報酬を貰って逃げたスト○○ガー(^_^;)。
神様の様に評価され続けてきた○産のカル○スゴーンも、私の目から見たら、単に
情が無いからリストラに迷いがなかっただけにしか見えないんですけどね(^_^;)。
当の○クドナルドを安売りジャンクフードの強烈な印象で売りまくった
この方は、ベネッ○で前代未聞の顧客情報流出事件の絶賛対応中(^_^;)、喋る度に流出
被害が2000万人から350万人までコロコロ変わる上に、被害内容もクレカ情報は大丈夫だのやっぱり怪しいだの、二転三転(^_^;)、その内社長が出なくなっちゃいました(笑)。
そうかと思ったら、スキャンダルの直前に新商品の発表をしてた事が発覚(^_^;)、しかも内容が通信教育の老舗のベネッ○で
学習塾をフランチャイズ展開すると言う、まさに100円バーガーを教育界にも!と、今までのブランドイメージをぶち壊し、今度はジャンクフードならぬジャンク教育(笑)で世の中を席巻しようと言う野望を展開する辺り、本当に頭が下がる思いです(笑)。
今ですら個人情報駄々漏れで子供の安全が脅かされていると言うのに、放課後物理的にそんな品質の教育機関に子供を預けるだなんて・・・・何処の親が利用するんでしょうか?
それ以前にせめてデータルームにスマートフォンを持ち込ませない程度のセキュリティ強化とか(嘲)、
先にやることあるだろう??(^_^;)
と、ド素人でも思っちゃうんだけど、この手のパフォーマー経営者は自分を高く売りたいから余裕が無いのか、それとも単に金に盲目なのか?(笑)。
プロ経営者は自分自身が商品みたいなもんですから、あらゆる場面で自己アピールと実績を作ろうとします、メディアの露出や発表会は格好の自己広告宣伝活動で、自分をそれ以降も高く売る為のマーケティング活動な訳ですな(^_^;)。
だから、社長が派手なステージを使って、パフォーマンス半分で記者団に向かって「口頭」でポロポロ重要な方針を発表しちゃったりするんじゃないかと・・・私なんて思うんですよね。
本来は、どんなに苦しくても、どんなに躍進したくても、こう言った連中を中に入れちゃイケナイんじゃないか?と個人的に思います。
そもそも、私みたいな野次馬が見ても、渡り鳥のTOPから自社愛が感じられないのに、その社員に会社に対する忠誠心や誠意が醸成されるんでしょうかね?
それでなくても、非正規化で給与は安い、権利や権限は低い労働者が多いって言うのに・・・(^_^;)。
10年もそんな経営続ければ、当然、その先にはぽっかり空いた黒い穴しか無さそうに思います。
まぁ、色々思う部分はありますね。
私もベネッセユーザーですが、慎重に見極めたいと思います。
しかし、今後、消費者も色々と考えていかないといけませんね。
そして、良い物にはキチンとお金を払って、正当な評価をしますよ、と言う意識で居なければいけないんじゃないかと思うんです。
その上で、
派手な宣伝
従業員の不祥事
無慈悲なリストラ
経営者の異常な露出
なりふり構わぬコストカット
身の丈に合わない無節操な拡大路線
こうゆう企業のシグナルに敏感になる必要があるんでしょう、中国云々よりも、「プロ経営者リスク」の方が怖い・・・これが今回の事件の教訓ではないかと私なんて思っちゃうんです。
別に私は○クドナルドやファミ○やベネッ○を「会社として」貶したい訳じゃないんですよね。
経営者でも何でもない、低学歴の単なるオッサンですし、各企業に意見するような立場じゃありませんし(笑)、このブログだって、一素人の感想文にしか過ぎません。
でも、好きな会社も多いので、そうした会社が転落していくのを見るのはとても残念なだけなんです。
ファミ○は
ミクさん関連の展開では頑張ってほしいし(^_^;)。
ベネッ○も、
家庭学習の習慣付けや、家庭学習で行える内容としては、商品の品質は素晴らしいと思います。
更に○クドナルドにも頑張ってほしい。
○ックの彼女には、円安不況でボロボロになった所に
天文学的なリコールと欠陥疑惑で
アメリカの議会でまで証言させられ、遂に
創設以来最大の危機にまで陥ったけど、
男泣きの浪花節で泥臭く頑張って
世界一の会社にまで奇跡の回復させたって言うどこぞの創業者家系の会社社長を見習って(^_^;)、
0・・・いや、マイナスからのスタートだと思って叩き上げパワーでもがいて欲しいですね。
各社とも、今まで積み上げて築いてきた様々な「モノ」・・・ぶち壊さないように、是非大切にして欲しいです。
ともあれ!
もう少し会社に愛を!
愛の無い商品はあんまり買いたくありませんからね。
消費者は見てますよん(^_^;)。
こうした事例を教訓に!
愛をとりもどせ!
って、私なんて思うんですよね。
<愛をとりもどせぇ~!!・・・って、もう男の子向けアニメで良いんじゃ?(^_^;)。リンクはニコニコ動画です。>