• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

何故か受動喫煙が増える世界禁煙デー。

何故か受動喫煙が増える世界禁煙デー。私は非喫煙者だけど世界禁煙デーが大嫌いです。

なんでかって言うと、この日の前後数週間、企業や役所が一生懸命禁煙に務めるからです。

その結果、非喫煙者の受動喫煙が増えるんですが、誰も突っ込まないのは何故なのか?不思議でしかたがないんです。

禁煙禁煙でマスメディアが騒ぐのは各公共機関や企業の喫煙所の数

ドコゾの新聞は以前こんなアホ調査して



省庁お役所の喫煙所はまだこんなにある!日本は喫煙者に甘い!健康増進の為に喫煙所減らせ!

と言わんばかり(^_^;)。

終いには記事の最後に

経産省は、かつては庁舎内に20カ所以上あったが、空気清浄器の節電やスペースの有効活用などの目的から廃止を進め、現在は屋外だけ

などと、屋内喫煙所廃止して屋外喫煙所だけにしてるから「お手本」みたいな話してるわけです(^_^;)。


で、こうした風潮だから、地方自治体も各企業も世界禁煙デーで一斉にビル内の喫煙所を閉鎖して、

「禁煙しましょうキャンペーン」

を張るわけですね、一見良いように見えるんですが、個人的には止めて欲しいとしか言い様がないんですわ。

これね、まるで野焼きみたいにモウモウと屋外で喫煙者が集団でタバコを吸うって言う現象が発生する結果になるんですわ。

マンションのベランダで吸う「ホタル族」辺りならぽつりぽつりと分散してるので可愛いんですけど、この世界禁煙デーの時は大抵屋外に一箇所しか無いビル前の喫煙所に、該当ビルの喫煙者が全員殺到してタバコ吸うんですよ?


毎年毎年物凄い煙で、周囲を通行したりする人や、ビル周辺に居住してる住民はたまったもんじゃありませんわ。

狼煙みたいな煙が発生して、臭くて煙くて道を通れないし、洗濯物や屋外に置いておいた物が煙草臭くなって迷惑なんですよ。

外に出しゃ良いってもんじゃないんだよ!

そもそも屋内喫煙所で吸ってる人をどうして虐めるの?理解不能なんですけど??

喫煙所で吸ってる人はマナー守って分煙してるんでしょ?
何も廊下やトイレやエレベーター内で吸ってんじゃないんだからさ。
私は非喫煙者だけど、分煙で喫煙者が仕切られた喫煙所でタバコ吸うんなら何も問題無いと思いますけど?

世間様では違うんですかね??

別に喫煙所を減らしていくのは良いんですよ、そりゃ結局喫煙者を減らしていく事に繋がりますから、みんな健康になるんでしょ?別にやりたきゃやればいいんです。

でもさ~

世界禁煙デーって言う特定の日に急に喫煙所ゼロとかにしないでくれませんかね?

ビルからあふれた喫煙難民が路上に溢れてモウモウとタバコ吸うので、今まで全くタバコの煙が無かった場所が煙くて仕方ないんですけど?


だからタバコやめろー!!キィィィィーーー!


ってなっちゃう人も居るのかもしれないけど、やめろって言われて「ハイそうですか」と全員タバコやめられる位ならタバコの諸問題なんて1秒で解決ですわ、現実そうはならない訳なんだから言っても虚しいよね。

ともかく、特定日を決めて急激にゼロにするのだけはやめてくれ。

非喫煙者にとっても迷惑千万なんだよね。

むしろ、喫煙所はきちんと整備して分煙を徹底して下さい。
マナーやルールを守ってる人は優遇して快適に過ごせる環境を提供してやってくれ。

そうした環境整備や設備負担が重荷だとか言うアホ経営者がいるけど、


お前らが採用した社員であり職員だろ?


そうした負担を外に出して撒き散らしてんじゃねーぞ、ふざけんなよ?

企業や組織はそうしたコストも織り込み済みで雇用しているんですから、責任をもってコスト負担して下さい。
社会的責任って言葉知ってますか?



そうしたコストを削減したい?

そりゃ結構、是非コスト削減に努力して下さいな、
「組織内で」ね!
お前らの組織のコストを、何の関係もない赤の他人の通行人や周辺住民に押しつけてんじゃねーよ。

何でもいいから「健康」って枕詞付ければ許されると思ってる連中が多いのは何でだろ??

乱暴で無計画で無関係な人への受動喫煙を増やす「世界禁煙デー」イベントは大嫌いです。

マナーを守っている喫煙は普通に権利として尊重してやるべき。
禁煙を進めたいのなら、段階的に粘り強く計画的に内部で取り組んでくれ
喫煙所なんて急にゼロにしたって誰も得しないんだよ、しかも禁煙デー付近の特定期間だけとか意味不明

バカすぎやめろ。

と、思いますた。

と言う公開独り言(笑)。

あ、荒れるのでコメント無用でお願いします


<タバコの煙が全て消える頃には愛を知る事が出来るの?>
Posted at 2015/05/27 01:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2015年05月25日 イイね!

日本のオッサンは5着しか服を持たない(通年)。

日本のオッサンは5着しか服を持たない(通年)。とか言っちゃうと負けなんだろうか?(笑)。

何だかフランス人は10着しか服をもってないから質素でシンプルで上質で上品・・・みたいな内容の本がバカ売れだそうです。

アホくさくて買う気にもならんけど、質素でシンプルライフなら日本のおっさんくらいシンプルな生活してる人達はいないんじゃね?

代わり映えのしない服で毎日通勤して、タマの休日には下着姿ででろ~んと寝転がってる。

なんて作務衣買ってから家の周辺では3シーズン作務衣後はリーバイスのジーパン
なんて1年に一回クロックスのスリップオン買うだけでも何の問題もない(笑)。

流石にワイシャツとスラックスは何着もありますけど、これは仕方ないでしょ?

おおっなんか私ってフランス人以上にシンプルライフ(笑)。

私も自分のライフスタイルを書籍で出せばAmazonで一位になっちゃったかも?惜しいことしたなぁ(笑)。


しっかし「フランス人云々・・・」でパッと注目集めてベストセラー、中身は日本のダサいオッサンでもやってるような至極当たり前の質素でシンプルな生活を、「フランス人はお洒落」って固定観念を使って「あのお洒落なフランス人が服を10着しか持ってない??ええっ意外!!」って思わせ世界中で本を売りまくるっていうのはマーケティング的に大したもんだと素直に感心しますわ。


(ちなみにうちのかみさんもこんな感じ、無論実際に行ったこと有ります・・・)

アメリカ人もフランスおしゃれ~とかって普通に思ってんだね(笑)。

歌だけのどっかのディズニー映画みたい(笑)。

「皆で歌えばホラ感動!」

みたいな?
殆ど催眠術だわw。



日本人としてもこの手のネタで本を作ればバカ売れじゃねーか?

「ニンジャは1着しか服を持たない(忍者装束だから)」

とか、ニンジャの質素でシンプルでハードでストイックな生活とか紹介する本をアメリカで発売すれば流石ニンジャ!ニッポン!アィエエエエ!とか言って世界中で本と忍者装束が売れまくると思われ(笑)。



いやいやこの本のヒットでどうせシンプルで質素でお洒落で素敵な服を10着に絞る(又は買う(笑))人が大量発生したりするから・・・


今度売れるのは


「捨てる本気」


とか


「超絶整理術」


とか言う本がバカ売れしたりして(笑)。


早速、私も捨てる技術を身に付けて、体験談を元にベストセラー作家に!!










・・・って、捨てる服がないや(笑)。


<間違いました、言いたかったことは違います、つまり私つまり毛皮つまりカピバラ、カピパラではなくカピバラです。カピバラの服は毛皮です、毛皮ですけどカワイイ・・・つまり、カワイイ!!>
Posted at 2015/05/26 22:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2015年05月24日 イイね!

バイク動画撮影の為にチェストマウント購入

バイク動画撮影の為にチェストマウント購入バイクの車載動画って私好きなんですよね、ニコニコ動画とかでもツーリング気分で見てしまいます。

せっかくクロスカブも買ったので、ドライブレコーダーならぬバイクツーリングレコーダーとか・・・つまり車載動画で記録しておきたいなぁって・・・つい、思っちゃいます。


そこで、車体に取り付けようかと思ったんですが、パナソニックのWA-10と言うムービーカメラの物理的性格上、ブレブレになってしまいハンドルマウントは全滅してしまいましたwww。



結局、このカメラと単気筒のカブを使う限り、車体マウントは無理という結論に達して、しまいました(^_^;)。

車体マウントが無理なら人間マウントしかありません・・・以前SDRに乗っていた時に動画を撮っていた変態マウントというのものが有るので、それをを復活させてもいいんですけど・・・

何しろ巨大なだけに体への負担が厳しいんですよね・・・病気でグダグダになってる私の体が持ちません(^_^;)、いやワリとマジで。

そこでチェストマウントという物を模索しました、胸の前に紐等でムービーカメラを括りつけるマウントですね。

ところが、これにも制限があって、大概SONYとかGoProとかアクションカム専用製品が殆どです・・・

そんな中一般的なカメラの雲台に使われてる汎用ネジのマウントが有るのを発見。



JVCのチェストマウントです。













間違えました、こんなのです。





JVC チェストマウントハーネス ADIXXION MT-CH001



4000円、アマでポチったら中一日で届きました。




早速カメラをマウントして、近所を走ってみたんですが・・・

これでもバウンドしてカメラ全体がユレユレになってしまう(^_^;)。

何しろ撮影で使ってるWA-10って片手で取れるようにガングリップタイプなので構造的に背が高い上に、防水なので250gも重量があって重いんです。



ですからどんな方法をとっても、やじろべぇの様に揺れ動いちゃうんですよね、手で持って撮影するのならいいんですけど(^_^;)。


こりゃだめかぁ・・・


ってがっかりしたんですが、まぁもう一度くらいやってみようと思って再度カメラを装着、ついでにコンビニで買物でもしてくるか・・・と、何気なく愛用のB.C.+ISHUTALのショルダーバッグを肩にかけたら・・・



あれっ?


丁度、マウントのプレート部分にショルダーストラップがかかっていい感じに揺れを制限する形になってないか?

もしかしたら・・・と走ってみたら、流石に完璧に揺れが止まったわけじゃないんですけど、ずっとマシに揺れを抑制してくれてました(^_^;)。



考えてみれば、バイクに乗る時はショルダーやリュック、デイパックを大概背負ってるので、結果的にその手のストラップが有れば、常に揺れは抑制されるんじゃないか??

・・・




まぁ将来的にはSONYのアクションカムを買いたいので、お小遣いが貯まるまではとりあえずWA-10に頑張ってもらわなくちゃなりませんからこの体制で行ける所まで行こうと思います。

汎用マウントなんで、無駄になりませんし(^_^;)。

新しいカメラが買えるように、早く「かみさんからの借金生活」から抜け出したいです(-_-;)。


<少女は右に曲ガール、男も右に曲がるとダンディに>
Posted at 2015/06/01 00:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2015年05月18日 イイね!

ゲームで息子が悔し泣き。

ゲームで息子が悔し泣き。日々、WarThunderで世界の電脳パイロット達と戦い続ける我が息子!

平日は一日4ゲーム。

休日は一日6ゲーム。

と言う厳しい(^_^;)作戦制限を受けながらも、それなりに腕を上げているようで、最近は・・・


遂にドイツ軍に進出!


戦闘機の獲得ツリーを埋め始めました(^_^;)。

そんな中、真っ先に獲得したのがBf110!
(あ、ランク1なので普通に先に獲得できます(^_^;))

これが強い強い!!

何しろ双発で機首に20mm機銃を2門と7.92mm機銃を4門も積んでる(^_^;)。

一斉射撃を食らったら、大変な事になります。

でも重戦闘機だから旋回は苦手、なので一撃離脱に徹しなければならないんですが・・・

息子としてはBf110がイタく気に入ったようで、愛機としてKill量産に励んてます(^_^;)。


そんな息子先日怒りながら私の書斎に飛び込んできて、


「画面が消えちゃった!」


メチャクチャ不満そうにトラブルを訴えて来たんですね(^_^;)。

どれどれ・・・と見に行ったら案の定ノートパソコンの電源のコンセントが抜けてましたw。

つまりバッテリー切れでスリープモードに入っちゃったんですねwww。

「パパがちゃんと繋いでないからぁ!」

「バカふざけんな!自分のゲームプレイなんだから自分で管理しろ!知った事かぁ!!」



「ぐぬぬ・・・」




そしたらボロボロ泣きだしたんですね(笑)。




「ううう・・・せっかく7機撃墜したのに!」

えっ7機!そりゃすげぇ・・・」

7機撃墜って、俺だってそうそう無いぞ?

つか、Noobだから普通に2、3回しかない(^_^;)。

「最後までやりたかったの?」

「うん」

「そうかぁ、残念だったなぁ・・・でもリプレイは撮れてるかも知れないよ!」

って事でノートパソコンの電源を入れてみたら、スリープモードだったからなのかよくわからないけど、作戦結果表示に戻ることが出来ました。

「おお!リプレイ保存して!」

と、リプレイを保存させました、何しろ少年飛行兵の7機撃墜・・・一体どんな戦いだったのか単純に興味があります!

「みせてみせて!」

と、促して、再生してみると・・・


Kill!



Kill!



コロコロ!



ファイヤー!


(リプレイ保存したつもりだったのですが、結局ファイルを紛失(^_^;)、仕方なくスクリーンショットは息子の別のリプレイファイルからキャプチャしました(^^ゞのでご了承下さい。)

ひええええぇぇ!




恐ろしい!


お前はハインツ・W・シュナウファーか?



サン・トロンの幽霊??
それとも、



サン・トロンの幻影??

いや、ガキだから、



サン・トロンの座敷童だなwwww。


結果的には、「戦闘機ハンター」の称号を獲得(^_^;)。
しかし息子的には10機撃墜まで行って、

Fighters' Nightmare「戦闘機の悪夢」

が欲しかった模様!

おいおい、親だって達成してないよ・・・2桁撃墜なんて(^_^;)。

しかし、10機撃墜出来なかった自分の不甲斐なさと最後までプレイできなかった無念さに悔し泣きとは・・・



息子も成長したもんだ!!

考えてみれば、今の世の中ネットで接続すれば世界中のプレイヤーを相手に戦える訳で、息子なんて小学校低学年にして世界を相手に(爆)戦ってる訳です。

こんなのが日常なんですから、今の子供が世界に行っても物怖じしないのも何となく納得かも?

しかも、ゲームで悔し泣き!!

男の子じゃのう!!

段々感情豊かになっていく息子の姿を見て、父としては嬉しく思うばかりです。


<サン・トロンの雷鳴とな!?>
Posted at 2015/05/21 00:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年05月17日 イイね!

荒川河川敷ダートをクロスカブで散歩。

荒川河川敷ダートをクロスカブで散歩。前々から気になっていたのです、桶川の本田飛行場の滑走路脇のガタゴト道は何処に繋がっているのだろう??って。

クロスカブだし、近いし、どうせ大して時間やお金もかかるわけじゃないだろうし(^_^;)って事で、思いつきで走ってみることにしました。

9時頃から本田飛行場目指して走り始めてあっという間に到着・・・のはずが、何と飛行場に向かう一本道のスロープ上でバイクとデミオが道の譲り合いで揉めてます(笑)。

本田飛行場に向かう道は、堤防を登る車一台がやっと通れる細いスロープ上の道しか通れないのですが、そのスロープのど真ん中で下ってきた大型二人乗りのオフロードバイクと登ってきたデミオが譲る譲らないで揉めてんですよwww

無論バイクは下り坂の上、二人乗り、バック出来ません。

デミオもそのままバックすると大型車通行止めのポールが立ってるので擦りそうで嫌なんでしょう。





野次馬な私はクロスカブで思わず近付いてしまいました(笑)。

そしたらバイクのオッサンが手招きしてきました(^_^;)。

要するにバックするの手伝って欲しいみたいな?


はっきり言ってゴメンですわ。


そもそも見通しだってめちゃくちゃ良いスロープなのにお互い譲らずに突っ込んだのが悪いんでしょバカ過ぎ。

デミオもバカなら自分の状況が分析できない大型バイクの二人乗りも

え?俺?


カブだもん、Uターン余裕ですよ(爆)。


バカには関わらないに限る!

そもそもオフバイクならこのスロープ使う必要ないんですよ、堤防超える場所なんて普通に考えればココだけじゃないんですからwww。

私は200m下流で別の堤防を超えるスロープ(^_^;)使って、堤防を超え現場を振り返ると・・・。

数台の車の渋滞が(笑)。

野次馬なので、更に近寄って件のスロープを覗き込むと、大型バイクとデミオで1ミリも動かず、まだワァワァやってるwwww。

当然、デミオの後ろにも何台も車が連なってます。

二進も三進も行かない状態に陥ってるのを確認し・・・


そっとその場を離れました(笑)。


後続の車からもどうせ文句付けに出てくる連中が現れるだろうし、まぁせいぜい親交を深めて頂きたいものです。
拳でも交えればそこで熱い友情も生まれたり!?

なんてねwww

最近は老いも若きも自己中心的な権利ばかり主張して譲り合いの精神がない連中が増えて色々と世の中大変だなぁ~


なんて、世の無常を考えてみたりして(笑)。

さて、いきなりのオモシロ事件で時間を食ってしまいましたが、とりあえず飛行場前で記念撮影。



そう言えば、ロードスターMPVも愛車紹介画像はここで撮影してますね。

スタートはいつもココから・・・私は飛行場が好きなのかも?

この飛行場の手前のダートが一体どこまで続いているのか・・・早速走りだしてみました。

暫くは広いフラットダートが続いていたのですが、直ぐに草の生えた細い道になりました。

どうやらこの道は農道??の様で、軽トラの車幅の轍が延々と続き、轍の真ん中と道の両側には下草が生えてます。

私はオフなんて走ったこと無いんですけど(笑)、クロスカブの「なんちゃってオフ車」性能は結構良いんじゃないかと思います(^_^;)。

農道程度なら普通にカブだって走ってます(笑)。

実際に「ノーヘル農家のカブおじさん」にも農道で遭遇しましたし(^_^;)。

んでまた、何と言うか遠心クラッチで常にトラクションがかかってるので、すごい楽にオフ走れるんですよね。
変速とかも適当でもトコトコ進むし。

これが異常に楽しい!

楽しくて楽しくてもうやめられない!

流石にタイヤ的に泥は苦手なので、水たまりは避けますが、でも砂利や草むらとか全然平気。

スタンディングし易いので、ちょっと起伏が激しいかな?って思ったら、腰を浮かしてガコガコ走ってみたりしてると何だかオフ車気分!(^_^;)。

更に、足付きが異様に良いので、低速でちょっとバランス崩しても、足でポンとリカバリーできちゃうし、軽トラ1台分の車幅が有ればアクセルターンとか出来なくても(^_^;)トントンクルッと足付いてUターンできちゃいます。

その上、シートが分厚くて広いので、ドッカリ座っていてもダートの振動を吸収してくれるし、めちゃくちゃ楽ちん!

昔、オフ車に跨ったこと有りますけど、股裂きか?って正直思うほど、シートが股間に突き刺さった印象が(^_^;)・・・。

レーレプしか乗ったことのない2スト脳なので知らないんですよ、オフ車のオーナーの方スミマセン(^^ゞ。

夢中になって走りまくってると、何も無いように見えた河川敷にも色々な施設が有るのでビックリしてしまいました。

まずはラジコン飛行場!




グライダーや競技用のラジコンがガンガン飛んでましたね、曲芸飛行とか見てるだけで楽しいのでついつい停車して見物してしまいました。

意外と農道と農道のネットワークが整備されていて、用水路?上には橋もかけられています。



これって増水時には水没しちゃうよね(^_^;)・・・ッて言うか、農家の人は増水の時の農作物とかどうするんでしょ?夏場とか台風時期前に収穫できるように調整してるんだろうか??

だから、麦とか植えてるのかな??

麦畑の中を何処までも続くダートロード。



駐車場が有るのは2個目のラジコン飛行場です。

ガンガン走っていたら、神社を発見



社の下だけ山になってるのは増水対策でしょうか?

とりあえずお賽銭を入れてお参りしてきました。

私にだけ良いことが有りますように・・・。

更にダートを進んでいると、大分路面が荒れてきたので、今度は堤防の上に登ると、そこもダートロード(^_^;)。

行けるところまで行っちゃえ!草ぼうぼうの堤防上の道から田園風景を眺めてグイグイ進んでいくと、簡単なネットで囲われた空き地に赤とか白とかのハードルが何個も置いてある場所が・・・

え?これ、ドッグラン?

ドッグコンテスト用の訓練施設?みたい??

はぁ~・・・色んな趣味の施設があるもんだと感心しましたね。

ドッグラン過ぎて、もう道が道とは言えない様に・・・って目前に水門と堤防が現れて、行く手を塞いでます。

どうやらココがあの道をまーーーっすぐ行ったある意味終点の様な場所らしいです。



が・・・

その水門の上をてくてく歩いて散歩してるオッサンを発見(^_^;)。

あ、なんだ歩けるんなら行けんじゃん??

って行ってみたら、ガレ場に金網ネットを掛けたダムみたいな水門で、放水路の上を通れるように・・・いや通っていいのか?(笑)・・・まぁ散歩してる人が居るんだから通行止めじゃないんだろ??的な?

あっけなく水路を横断して、対岸に行くと、今度は普通の舗装路が現れました。

その道を渡ると、「吉見排水機場」って書いてありましたのでここは吉見らしい(^_^;)。

とりあえずこれ以上は今日は行けそうにないので、ここから引き返す事にしました。

流石にもう一度放水路の上を通るのはマズそうなので(^_^;)舗装道路を17号方面に少し走り、適当に右折して再度荒川のダートに突入です。

あっという間に先ほどの2個目のラジコン飛行場の所まで戻ってきちゃいました。

いやはや楽しい道はあっという間に過ぎるのです。

道すがら、小型オフロードバイクの人達と2、3人遭遇しました。

お互い会釈してすれ違いましたが、どう見ても私と同じ目的で来てる人達らしく、やっぱり荒川ダートを楽しむ人もいるんだなぁと仲間を見つけたみたいな気分になり妙に嬉しくなってしまいました。

飛行場前のダートまで戻ってくると、ホンダのXR?かも?な人が横道から出てきて、私の前でフラットダートを爆走してました。

パリダカみたい(^_^;)。

無論、トコトコカブからは砂埃の彼方へ、あっという間に見えなくなりましたよ。

飛行場から更に下流に向かってオフロードを突き進みます。

またしてもラジコン飛行場が。



しかし、本当の飛行場の周囲にこんなにラジコン飛行場有って大丈夫なものなの??(^_^;)。


まぁ、大丈夫だからやってるんでしょうけど、ちょっと心配になる位ラジコン飛行場が沢山有りますね。

私も入門機買って、息子と飛ばしてみたくなりましたよ。


そして、車が溜まってるな~と思うと、そこは釣りスポットか釣り堀でした。

これも何箇所も有りますね、どう見ても本来は駐車場じゃないと思われる場所にも、踏み固められたナチュラルパーキング(笑)が出来てて、賑わってました。

釣り堀地帯を抜けて、堤防の下のダートをどんどん走り続けると、いつの間にか堤防の上は自転車専用道になってて、沢山のロードレーサーが行き交ってます。

お洒落なウェアでお金が沢山かかってそうなメーカー品のロードレーサーにサングラス姿で颯爽と乗り、軽快に走る沢山の人達。

その自転車に並走しながらも、こちらはボッチで単気筒のエンジンをトコトコ言わせて砂利だらけの下道を砂埃を巻き上げながらガタゴト走る(^_^;)。

何だろう、この見えない「壁」がある感(笑)。

丁度自転車道とダートが交差する形の交差点の信号で合流し、信号待ちしてたら埃だらけのジーパン&カブの私をピンクのウェア着たサイクリストのおねいさんと相方がスゲェジロジロガン見してたwww。

ああん、その汚い物を見る目、ゾクゾクするわぁもっと見てぇ~

な~んて私の性癖刺激しないでください感じちゃうから。

ともかくそれからもダートダートと走ってたら、今度はゴルフ場の脇に出てしまいました。



OB杭の外側だからいいのかな?っても、土手の上は自転車専用だから通り様がないんだよね~、特に立入禁止とか出てないので、そのまま直進GoGo~!(笑)。

って、走ってたら、遂にクラブハウスまで見えてきちゃって(笑)、流石にこりゃダメだろうとゴルフ場から離れる方向にダートの分岐を曲がったら・・・

道が何だか判らなくなって、わけわかんない橋の下とか走って、こりゃヤバイな~って思い始めたところで舗装道路へ登れそうなスロープ発見。

行ってみたら、今度は自転車道と車道と歩道が複雑怪奇に入り乱れる工事中の一般道インターチェンジに突き当たってしまい、何処をどう走ればいいやら・・・工事中なのに自転車道だけはキチンと確保されていて、沢山のサイクリストが行き交ってます。

何この差www

30年前は殆ど影も形も居なかった連中も、流行に乗れば主流ですかそうですか、オイラ達は何百万台居ようとカミナリ族暴走族でしたからね、いやぁやっぱりスポーツって良いですねハハハ。

仕方ないので歩道を押して渡り、車道に出てともかく見覚えのある道まで出ようとしたら・・・いつの間にか再度土手下のダートに突入www

やけくそで走ってたら結局ホンダ飛行場から数キロ下流の開平橋の袂に戻ってきてしまいました。

仕方がないので、開平橋を渡り、指扇方面に向かい、川越線を超えた所でガソリンメーターがレッドになってるのを確認。

エネオスで給油しましたが・・・Tポイント使って、2.7リッター270円(^_^;)。

私自身のお腹も空いてきたので、そろそろ帰ることにしました。

使い慣れた舗装道路を使って帰る途中、「山田うどん」で遅い昼食です。



ひやしたぬき 280円
ちくわ天 160円


ホントは力うどんが食べたかったんだけど、まさかの餅切れ(^_^;)。

おいおい、まだ2時だぜ?もう餅切れててどうすんだよ・・・とは思ったのですが、冷やしたぬきうどんもまぁまぁ食えたので良しとします。

つか安すぎワロタ。

走り回って大満足、5時間近く走ったのに飯まで食って700円ちょっととか、もう私に毎週乗れって言ってますか?クロスカブくん(^_^;)。

色々な発見があったクロスカブのダート散歩。

病気でへろへろの体力でもクロスカブくんの包容力で何とかなった感じ。
すげぇ楽しかったっす!

しかし動画撮りたいなぁ、ちょっと考えなければ・・・。


<今日もハレバレでした!>
Posted at 2015/05/20 00:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45678 9
1011 1213141516
17 181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation