• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

街で見かけたイイ車。

街で見かけたイイ車。歩道を歩いていたら、後ろからスーッと黒い車が渋滞気味の車道を追い抜いて行きました。

瞬間的に「ん?」って・・・思うほどリアビューが独創的・・・

あの車は!!


おおおお!トヨタMIRAIだぁ!!!



日本初の本格的市販燃料電池車だ!!



なんと、日本で2015年度産台数400台(予定)と言う、実際に走ってるMIRAIは100台位なんじゃないか!!と言われる超レア車ですわ!!

うわぁ埼玉で登録有るんだなぁ~公用車かな??

どちらにしても余りにも珍しいので思わず写真撮っちゃいました。
ドライバーの方、ごめんなさいm(_ _)m。

ナンバーと顔隠したので許してヒヤシンス。



そして、この日は別の場所でも珍しい車を発見してしまいました。

リアル・マリオカートです!!



テレビやネットニュースで有名になったこの車、レンタル車両だそうですけど、埼玉では始めて見ました。

感激屋の私が、

「おおおーーっ!マリオカート!!すげー!」

って思わず声に出しちゃったら、ドライバーの方が顔を向けてにっこりしてくれました(^_^;)。

こちらもスマホで撮影~。

この手のイベントカーに乗るという事は、スマホやデジカメで撮影されても致し方ないって理解でいいのかなぁ??(^_^;)。

一応、修正したので許してヒヤシンス。

それにしても日本って日常的にこの手の未来カーからクラッシックカーとかファニーカーまで、公道で見れる国ってのが凄いんだなぁと感心しちゃいます。

以前、インサイトのパトカーとか、リーフのタクシーとかもブログアップしましたけど、新しいもの好きというか実は生活の中での実験みたいな事も許容しちゃう国民性なのかも?慎重だったり安全性重視だったりする部分も有りますけど、常に人々が新しい刺激を求めていて、公共機関とか企業とかもそれに応えてるって印象を受ける事が多々あります。

さり気なく住宅街をS800とかダットサンフェアレディが勇ましくエンジンを唸らせながらゆっくり走ってたり・・・。
今日なんてアメ車のV8の車高ペッタペタのドラッグレーサーレプリカ?みたいな車も見ましたしね。

物凄い未来と、良い感じの過去が融合した様な日常が展開されている・・・・

確かに税制とか、旧車バッシングとか胡散臭いエコとか色々有るんですけど・・・そうした紆余曲折も「面白さ」って事で楽しめてしまえそうな?

意外と自動運転車と旧車が混在して道を走る様な状況は日本ならそれもまた日常的な風景になってたりするんじゃないか?と思うんです。


見てるだけでワンダーランドな不思議な国。

日本って楽しいなぁ。


<「この先、不思議の国」>
Posted at 2015/09/01 00:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZoomZoomMPV! | 日記
2015年08月25日 イイね!

キャプテンスタッグのコンロとクッカーを買ってみた。

キャプテンスタッグのコンロとクッカーを買ってみた。こんなのです(^_^;)。

安かったので、思い切って買ってみました。


クロスカブ買って以来、何気なく気になってたんですよね~。


ちなみに展開するとこんな感じに鳴ります。






ガス別売りですけど、バーナー、五徳、フライパンとクッカーがセットになってます。


何でこんなもんを買おうと思ったのか・・・


そりゃ(^_^;)。


ラーツーするため!!

*注*ラーツーとは*注*
バイクで適当に走り、山の上などの適当な場所でお湯を沸かして(コンビニ不可(笑))インスタントラーメンやカップ麺を作って食べて帰るというツーリングである。



私、基本的に料理する人間じゃないんですよね、まぁむしろ全然出来ないって言ってイイと思います(^_^;)。

そんな私でも、キャンプとまでは行かなくても、お湯沸かしてカップ麺作るくらいなら出来そうだし、正直、ツーリングって結構金かかるので(^_^;)、昼飯カップ麺ならソロツーで日帰りとかなら物凄くお小遣いの節約になりますしね。


いいんです、私は結構走りたいだけの人なので(^_^;)。


まーミクさんのコンサートが終了したら行ってみようかな?なんて思ってます。



ちになみに、久しぶりの投稿です(^_^;)。

何しろプライベート(だけ)が忙しくて・・・・

主に子守でですがwww


子供が小中学校に行ったら楽になるのか?と思っていたら、全然逆で(笑)、何だか知らないけど部活の発表会だの送り迎えだの足りない物の急遽の買い物だのゴタゴタゴタゴタ常にバタバタしてます(^^ゞ。

その分、クロスカブも活躍してるんですが、何しろチョコチョコ走りなので写真撮ったりする事が出来ないし、家の近所過ぎてそれもちょっとアレですしね・・・。


そんな訳で、ブログ上げる時間がないだけで、ブログ用のテキストは順調に溜まってます(笑)。

また順次【過去ブログ】で上げていこうかと思います。


<ラーメンを求めて、ラーメン屋さんにバイクで行くのもラーツーだそうです・・・(^_^;)>
Posted at 2015/08/30 22:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

「それが声優!」面白い

「それが声優!」面白い夏前のことですが、さいたま都心に偶々降りたら、エスカレーターの乗降口に見慣れないアニメのポスターが・・・


「それが声優!」?


新番組かな?全然ノーチェックだった(^_^;)。

声優の内輪受けネタのアニメかな???そんな番組やるんだ・・・


程度に思って、改札を出て振り返ったら・・・


ドーン!!!



おおお!?
なんじゃこりゃ!


絵面は凄い地味なのにこの力の入れようはどうしたことだ???


一体どんなアニメなんだろう・・・と、気になってました。


放送が始まって、HDDに録画してあったのを見てみたら・・・


これがスッゲェ面白い!!!


「それが声優!」のストーリーは、新人声優が下積みしながら活動して、有る日抜擢されて成長していく物語ですが・・・


何気なくキャリアをWikipediaで見てみたら、メインの声優三人共、声優としての活動開始が2013年~2014年と言う・・・なんと、ホントに中の人も新人声優(笑)。

つまり、ガチでアニメの主人公達と同じ立場www


そして、アニメの中の芸能活動もリアルで同時進行するというwwww


こ、これは新しい!(笑)。


Wikipediaを見ると、原作者も声優、その原作を漫画化したのは「ハヤテのごと
く!」の作者
さん、しかも初期出版は同人誌と言うインディーズ臭がプンプンの作品で・・・・

同人マンガなのにアニメ化を最初から目標としてた辺り、凄い実験的な作品の様な気がします。

アニメ化に当たって、その内容から実力派新人声優を選んだのは明白ですけど、

これはもう「この娘達が今季売り出し中です!応援してね!」なプロモーションなのかもしれないなぁ・・・なんて泥臭い事も考えてしまったりして(笑)。

でも、声優側、漫画家側からこうしたプロジェクトを発信して運用するって凄くチャレンジングな事じゃないか?とも思えるわけで、製作過程そのものも読者や視聴者が応援したくなるような状況ですよね。

アニメの中の声優ユニット「イヤホンズ」のCDはオリコンデイリーで9位なるなどリアルでも好調の様です。

それにしても声優さんという職業の多才さには驚きました(^_^;)。

私は声優さんという職業の事は全く知りません、アニメ好きなのに声優に関しては全然興味が無いんですよね(^_^;)。

でも、新人声優さんでも・・・って言い方は失礼だけど(^_^;)、ガチで歌って踊
れて演技が出来てトークも出来て
・・・物凄い実力ないと出来ない(残れない?)職業なんだなぁと感心しました。
(副業しないとギャラが安すぎる?のかも?(^_^;))


小林克也さんのラジオで以前、「アーチストデビューするのは声優の方が近道?」的な話してたのを覚えていますが、口パク多人数で誰が何歌ってるのか判らないアイドル歌手(?)なんぞより声優は最初に「演技有りき」残った人が歌手活動なり芸域広げるんだから、声優の方が全然ハードル高いんじゃ?って言う風には思いますね。

むしろ、志の高い人が声優目指すんじゃないのかなぁ??なんて感じてしまいます。

今回イヤホンズでデビューした声優さん達が今後も活躍できるかどうかは別として、アニメ見ながら素直に応援してあげたいと思いますし・・・最初に書きましたけど何と言っても



ストーリーが毎回面白いんだわ!



毎週火曜日が楽しみな上に、本放送を見た後にコメントが楽しみでニコニコ生放送(タイムシフト)見て、更にニコニコ動画の配信までいつの間にか見てしまう(笑)。

更に更に、ニコニコ生放送にはアニメじゃないリアル声優さん達の活動がドキュメントとして放送されていて、これまた掛け値なしに面白い!

更に更に更にw、毎回有名声優が実名でご本人出演(美化有りw)し、

銀河万丈さん、



野沢雅子さん(悟空とか鉄郎とか)、



ゆりえホイ
堀江由衣さん、



釘宮理恵さん・・・



ナドナド、声優本人が本人役をどう演技するのか?みたいな部分も楽しめて(笑)、声優ファンにとっても見逃せないアニメになってたりするのでは?とも思います。

挨拶のシーン等、おもっくそアニメの内容とドキュメンタリーの内容が被ってたりして、見ていて微笑ましいと言うか笑っちゃいました(^_^;)。

中盤過ぎて遅くなりましたけど、今季の「もってっちゃった」は「それが声優!」で決定でしょう!(^_^;)。


「声の演技専門の俳優」である声優は、世界的に見ても日本独特のものらしく、この「それが声優!」は売り方によっては諸外国でも売れるかも知れません、これほど優秀な人達が多数居る希少な国日本なんですから、アニメ映画や洋画の吹き替えで安易に変な芸人とか使わず、声優さん使って、クソ芸人に行く莫大なギャラを声優さんにちゃんと払って、アニメや映画をより良い物にして欲しいと・・・映像消費者としては切に願う所であります。


その他に今季イチだと思うのはやっぱり

「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」



でしょうね、自衛隊のPRアニメだの、PTSDにならないのはオカシイだの、EDが「高機」のPVだのと色々言われるアニメですが(笑)、実に面白い!

きっとアルファポリス文庫も読者倍増で、ネット読者含め、今後益々伸びていくんじゃないでしょうか?(^_^;)、結構応援してます。

こちらはどうやら長期クールやるようで、ストーリーを端折らずに丁寧に描いてて好感が持てますし、「それが声優!」と同じで、ストーリー内のヒロイン3人がCD出してますね、イヤホンズのライバル?(^_^;)。
GATEの今後の展開も期待です。


<アニメの内容もそうですけど、歌詞も結構切実というか”自己責任”とか厳しい事言ってますね(^_^;)、頑張って欲しいなぁと思う次第です。>
2015年08月13日 イイね!

オリンピックのエンブレムで渦中の人に一言。

オリンピックのエンブレムで渦中の人に一言。

クズ!


<オリンピック絡みでのスキャンダル、これで2回目だよ?日本のプロとか有識者とか危機感持たねぇの?上から下まで音楽から絵までクズばっかりかよ?ガッカリさせんなよ、いい加減にしろ!だから日本人は自国の文化に自虐とか入っちゃうんだろ?誰か氏んで詫びるような気合見せろや、日頃偉そうな御託ばかり垂れやがってフザケンナクズ共>
Posted at 2015/08/13 21:12:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2015年08月09日 イイね!

SDRに続いて、二輪を廃車に!・・・さようなら俺のホンダ、お前の事は忘れない・・・。

SDRに続いて、二輪を廃車に!・・・さようなら俺のホンダ、お前の事は忘れない・・・。

廃車・・・それは愛車との悲しい別れ・・・。




特に愛着のある車両と別れるのは辛いです。




その時が私にもやって来てしまいました・・・・







ホンダ・・・






ラクーン(電動アシスト自転車)君との別れです。




あ、つまり自転車の買い替えです(^^ゞ。

ラクーン君も今年で御年15歳

雨の日も風の日も雪の日も晴れの日も毎日毎日通勤に買い物に子供の送迎に頑張ってくれました。


*注*
さぁ!ここからママチャリ信者の電チャリマンセー文章になりますよ!!
読みたくねーよって方は、こちらに(^_^;)。

*注*


この2000年式のホンダ・ラクーン(電動アシスト自転車)は、現在の「ママチャリ形状のミッドシップバッテリー搭載」と言うタイプの最も古い部類の自転車だと記憶してます。

制御としては余り良くないのかもしれませんが、ペダルを踏むと「ウィーン!」と如何にもモーター回してますみたいな”キック感”が好きでした。

不思議な事に、電動アシスト自転車だとコーナリング中にアシスト効くと、どうしても車体がグイッと起き上がるような違和感有るんですけど、ラクーンにはそれが殆ど無くスムーズなコーナリングが出来るし全体的に柔らかいので乗り心地が凄い良かったです。

何しろ相当重量が有るので、そうなっちゃうんだと思いますけどね(^_^;)。

その重さの元凶になっている”ニッカドバッテリー”が数回の交換を経て、ついに現状で使っているバッテリーまで半分くらいしか充電できなくなってしまいました。

この時点で買ったバッテリーですから、ほぼ4年使用したものです。

バッテリーや充電器はまだまだ在庫があるのですが、それ以外の部分がボロボロで・・・(^_^;)。


変速機は破損して3速固定だし、ブレーキ関係のワイヤーもボロボロで応急処置して使用してました。

チェーンもサビで限界だし、ペダルも踏む度にパキパキ異音が発生(^_^;)。

実はフロントホイールは縦に割れたため(笑)は交換していてヒューズも飛んだために10A(笑)のヒューズを無理やり入れて走らせてました。


どうにかこうにか走ってはいたのですが、ついにペダルの力を計測するセンサーがおシャカになったようで、ライトスイッチを入れないとアシストがかからなくなってしまいましたwww。


ぶっ壊れすぎてて、修理どころではなくホンダ自体も10年前に電動アシスト自転車から撤退してますから、部品供給もいつまで有るか判りませんし・・・というか製品寿命的にもいい加減新しいの買ってくれよってレベルなので、ようやく買い替えに踏み切った次第です。


新車の購入は近所のサイクルベースあさひさん。


何時もママチャリ関係はあさひさんで買ってます。


何であさひさんか?


そりゃ、他の自転車屋がクソ過ぎて話にならんからですよ。


それに比べてあさひさんの神対応!!!


あの時以降、我が家はあさひさん以外からは絶対に買いませんね。





そんな訳で、ラクーンくんの廃車も入れ替わりであさひさんにお願いしました。




ラクーン君、最後の姿・・・15年間どうもご苦労様。

と、手を合わせました。
(マジです)

そして購入したのが!

2014年式(^_^;)最終在庫の

Panasonic ViVi DX!



かみさんの自転車とおそろいです!

さて、かみさんのViViから5年経過した新型!

内容も大進化してました!(^_^;)。


先ず、リム・スポークをはじめ、あらゆるところが錆びにくいステンレス仕様

前輪にはセンサーユニットが付いて、スピード計測してバッテリー残量から後何Kmアシストで走れるのか、後何分間アシストが有効なのかを手元の液晶画面にリアルタイム表示!

表示液晶にはバックライトまで付いてて、夜間も安心です。

タイヤは分厚いタフアップタイヤ。

当然の様にバッテリーオートライトです、暗くなると自動的に点灯ですよ、しかもホイールの影が出来ないセンター5LEDライトです!

テールランプなんてソーラーパネル充電式永久オートLEDでっせ・・・


ちゅごい!


こんなに進化したのにお値段据え置き10万円ですよ奥様!


これで目出度くBAA認証とTSマークが私の自転車にも付きまして、安心感もアップ致しました!!


私は個人的に思うんですが、特に意識高い系の自転車乗り()にママチャリを馬鹿にする風潮が蔓延してて公然と

「ママチャリ程度」

とか

「○ード乗るとママチャリ乗ってらんない」

とか

言い放つ有識者()が多いみたいですけどね、ママチャリって電動アシストに限らず日々進化して凄い事になってる気がしますけどね。

特にママチャリに付いて回る悪評の代表に

「使い捨て」

云々ってレッテル貼りが有りますけど、ある程度使用して順次新しく買い替える行為の何処が使い捨てなんですかね?(笑)。

大量生産大量消費すれば時代毎のニーズに応えて進化していくことが出来るんです。

まるで地球の環境変化に適応してきた生命のようにね。

LEDオートライトだってハブダイナモだって随分普及しました、今度はソーラー充電テールランプだって普通のママチャリに装着されるようになってきてます、荷台の強度や規格だって進歩してるし、各部品の品質も、日々上がってます。

しかもこうした進化がママチャリなら社会的&普遍的に起こるんですよ!

こうした事は買い替え需要が起こらなければ出来ない事なんですよ。

その結果安全性や安定性も良くなるし、BAAの様に品質規格だって作られる様になる、「使い捨て」って言っちゃうと聞こえが悪いけど、誰も1万円以上するような買い物をして、跨っただけでポイポイ捨てるティッシュみたいな使い方するわけじゃあるまいし「新陳代謝」って言った方が適切でしょう?

「使い捨て」って言った方がセンセーショナルだから使うのかもしらんけどw軽率にそんな事言う奴は単に現代社会否定で頭が悪いバカとしか見えませんけどね。

値段の高い自転車の方が使い捨て防止になるとかなんとか宣っちゃう変な人も居るけど、山奥に自転車どころか乗用車ポイ捨てする様な時代だし、ぶっちゃけ言うと10万とかするロードやマウンテンやクロス買っても、5割~9割の人が1年後には降りちゃうって説もある(笑)んだから、ソッチの方がよっぽど使い捨てじゃんね?

そうした意識高い系の自転車乗ってた人もって降りちゃった後はママチャリ使わねぇの?って言えば大概使うんだし、生活の中ではママチャリの方が重要な立ち位置だったりする訳でしょwwww。


私のホンダ・ラクーンは、15年使って定価が10万円でした。


電池を3回ほど交換してますけど、まぁほぼ1年で15000円位の価格でしょうね、完全な持論ですが、15000円程度のママチャリであればBAAも取得してるし、1年程度以上乗れば「使い捨て」には当たらないと思います!

ちなみにかみさんの自転車は6年で、1回電池を交換してます、定価はほぼ10万円ですね、毎年TSマークを更新してますので、定期メンテもばっちりで故障も殆どパンクだけです。

まぁどんなママチャリでも普通なら気が付いた時には数年乗っちゃってるのが普通ですからね(^_^;)。

使い捨て非難なんてほぼ見当外れなんですよ、むしろちゃんと壊れて買い替えてもらわないと無灯火が減らなかったり荷台の耐荷重不足で子供が転落したりと悪い事しか無いんです。

こうしたこと書くとメンテがどうのと言い始める人が居ますけど、そこらのおっさんおばさんが例えばファミリーカーを毎日メンテなんてするもんですかね?(^_^;)。

それがいいとは言わないけど、乗用車ですら車検制度にある意味ユーザーもおんぶしてる現状が全てを物語ってるでしょって言いたいですよ。

極端な安売り5000円自転車買えとか言うつもりはありませんけど、新しいママチャリを買う人は、「使い捨て」とか思わずに、むしろ

「新しい自転車を買って、私にとっても、ひいては社会全体にとっても、安全と安心を広める事に寄与するのだ!」

って位の気持ちで買って欲しいと思います(^_^;)。


長年貢献してくれたママチャリに手を合わせてさよならした後は・・・


信者としては、その時ちょっと余裕があれば・・・・・




電動アシスト自転車を検討してみて下さい!!



丈夫で長持ち、高品質で安全で快適な自転車ってこうなんだ!と体感できる事うけあいです。

ええ、信者からのお勧めですからね。
入信は任意ですよっ!(爆)。
(お布施(値段)も高いしね(^_^;))


自転車でお散歩いいですよね、リンクはニコニコです。>
Posted at 2015/08/13 23:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45678
9101112 1314 15
16171819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation