• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

画像投稿テスト







画像の投稿テスト・・・・なんだけど・・・

ネットで適当に拾った画像だけど・・・リンク先はGooglePhoto・・・。


実は、

Googleフォトの写真はある意味みんな公開されている

と言うブログエントリーがあって、ぶっちゃけGooglePhotoの写真はURLさえ判れば全世界公開で閲覧制限がないと言う仕様なんですね、Facebookとか他の写真投稿サービスも同様ですけど。

結構前の記事みたいですが、反応をググる(笑)と「えーっ!」とか「何となく気持ち悪い」とか、ネガティブな反応だけなんですよね・・・

でも逆に考えると、このURL・・・ソース見れば判るけど、グチャグチャのランダムURLで最後に画像のサイズ情報がついてるだけという形になってて、確かに写真は有ることは判るんだけどアカウント情報とか個人のフォルダに行けちゃって芋づる式に画像がバンバン見れるとかそうした仕様にはなってないみたいなんですよね・・・

まぁ私も捨て垢をGoogleに作ってとりあえず入れてみただけなんすけど、適当な捨て垢でもチャンと容量無制限+15GB(高精細用)ってサービスは受けられるんですよ。

と、言うことは・・・?


直リンクできる画像オンラインストレージとして使っても?


・・・なんてね。


<色あせた写真は今はないけれど、青空がいつも見ててくれる。>

うーん、次の日になってみたら画像リンクが切れていた。
アドレスをコピペしなおして再表示したら表示できる???
httpsをhttpに直しても表示できる・・・

ログアウトしても??

表示できてるみたい。

どうも謎の動きだなぁ????

どうせ捨て垢なので暫く放置して監視してみようかと思う。



次の日・・・・またリンク切れ・・・って・・・

ええっ?アドレスが変わってる????

GooglePhotoのアドレスって毎日変わるんだ!?

これじゃ直リンクには使えないけど・・・逆に凄いな・・・毎日毎日ランダムに変化するアドレスを個々人のアカウントにその都度紐付けしてるんだろ?

こりゃURLが実質公開されているとしても見る事も検索に引っかかる事も不可能って事か~

なるほどなぁ~

写真の直リンク先としては使えないけど、面白かった。

PicasaWebだと直リンクも出来たみたいだけど、廃止になっちゃったしなぁ。

Picasa廃止で、はてなブログはGooglePhotoとの直リンク機能を追加したみたいだけど、どうやって制御してるんだろう???

って見たら、Googleでログインって有る(^_^;)。

他サービスにリンクさせて相互乗り入れするWebサービス有るけど、私は使う気にならないんだよなぁ・・・って事ははてなユーザーはフォトストレージ無制限かぁ。

今後は自社の設備維持費コストダウンのためにGoogleのストレージサービスとの相互乗り入れとか増えそうだなぁ、事業者としては物理的な記憶装置設備を削減できるのは魅力的だし、Googleならとりあえず継続性という面では国内のどのネット企業よりも信頼できそうだし(笑)。

みんカラはヤフー系だからGoogleとは交わらないだろうし、この技は使えないんだろうな(^_^;)。

別にみんカラの2GBの画像ストレージで現在は不満ないから、使えようが使えまいがどうでもいいんだけど、ちょっと色々と不思議に思ったのでやってみた。

また何か変なこと思い付いたらやってみよう。
Posted at 2016/02/27 03:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2016年02月21日 イイね!

【アド街効果】越生梅林梅まつりに行ってみた【超混雑】

【アド街効果】越生梅林梅まつりに行ってみた【超混雑】関東地方のテレビ番組で出没!アド街ック天国」ってのがありまして、その番組内で埼玉県越生町・・・もっと言うと、越生梅林が紹介されたんですね、特番で。

「越生かぁ・・・昔から良く通過はするけど、梅林とか見た事ないなぁ」

・・・・


「よし行こう」


で行ってきました(笑)。

3/21まで梅祭り開催中だそうなんで、是非(と、埼玉の名所をアピール)。

せっかくなので、ついでにアクションカムで録画しながら走行です。

アクションカムの電源と、グリップヒーターと、スマホのナビ&NicoBox(音楽)の電源をタコ足配線で取り出すと、流石にバイクのバッテリーそのものが心配になってきますが、最後まで特に問題なく耐えてくれました。



天気は最高!

ですけど、風がものすごかった・・・(^_^;)。
見通しの良い直線や橋の上だとフラフラと蛇行してしまうほどの強風です。




途中の大学の前の道。
なかなか未来的な建物ですけど、物凄い山の中なんだぜ。

この先にはJAXAの宇宙観測センターがあったりします。



そして、そこから大して離れていない越生町のメインストリートの状況がこんな感じ(笑)。

越生の端から端まで大渋滞です(爆)。

もうずっと車列が連続してます・・・・流石アド街効果www

トイレ限界でもコンビニすらロクに有りません(^_^;)、仕方ないので一旦越生梅林入り口の交差点をスルーして、トイレを探してウロウロ・・・その上ガソリンまでギリになってたので、そのまま越生の市街地を抜けて町外れのフルサービス(^_^;)ガススタで給油して、トイレを借りて一息つきました・・・。

物凄い渋滞で、全く進んでないので一瞬やめようかと思ったのですが、Google先生にルートを聞いてみたら、渋滞方向と反対のルートを指したので、

「コレはGoogle先生に全てをお任せしよう」


と、Google教信者の悟りの境地に到達し(笑)、町外れのガススタから出発してみたら、線路を渡って川を渡って・・・



あれ?誰もいない道にwwww。

ぐるりと越生を山一つ回り込んで梅林の200m手前の交差点に出ました。
渋滞ナシwwww。

スゲェよGoogle先生!!



梅林の駐車場に到着したんですけど、二輪の駐車場が良く解らない・・・二輪車は止まってるんだけど、何だか明らかに4輪車と手続きが違うみたいだし、もしかしたら関係者???かも知れないし、解らず・・・

表示も無いのでオロオロ・・・

後ろからはクルマがどんどん入ってくるので、一旦道に戻って二輪駐車場の表示を探すことにしました。



同じ様にウロウロしてるクルマの後にくっついて駐輪場探し・・・・と、道の両側が素晴らしい梅林だ!これは凄い!!



カブでトコトコ走りながら、素晴らしい梅林の中の小道をゆっくり流します。

渋滞しているのは梅林の入り口だけで、奥に広がる梅林の道は普通に通行できます。
花に囲まれた幻想的な道をバイクで走ると本当に夢のなかに居るような不思議な気持ちになります。



色々な種類の梅の花がアチコチに咲いていて、本当に綺麗です。
ハイキングをしている歩行者も居ますから、慎重に走りながら風景を満喫しました。

クルマじゃこうした細い道に入って幻想的な風景の中を走れないと思います。
カブでよかった・・・うっとりしました。



梅林の中の道をウロウロしていたら、最初の第一駐車場にぐるっと回って戻ってきちゃいました(笑)。
駐車場の詰め所のお兄さんに「バイクは何処に止めたら良いんでしょう?」って思い切って聞いてみたら、

「あっ、そこに停めて結構ですよ!」

えっタダ?ロハ?無料?

何とタダなのに誘導までしてもらっちゃいました、どうもスミマセン

お兄さんありがとう、越生梅林好感度超急上昇です!!バイク乗りは行くべし!(笑)。




梅の栽培をして梅干しの生産をしている梅林とは別に、観光客に開放されている梅林が設定されています。

入場料金は300円です、バイトの女の子がチケットと一緒にパンフを配布してましたけど、特にゲートが有るわけでもなく、私が料金を払っている間に後ろを出たり入ったりする人がひっきりなし・・・(^_^;)、再入場のチェックしてる風でも無いし、完全にモラルに任せている感じで結構のんびりした感じです。

梅は四分咲と言う感じでした(2月下旬)、見頃は3月上旬だそうです。

アド街でも紹介された「梅林土産、埼玉銘菓の一里飴」の看板が出ている土産物屋を発見。

どれどれ・・・と入店してみたら・・・



何と、午前中で売り切れ!(笑)

こんなことは数年来無かったと、お店の人も申し訳無さそうに言ってました。

アド街効果高すぎだろ!!

・・・まぁ、それをわざわざ見に来る野次馬の私も大概ですけど(^_^;)。


しかし、かみさんから「お土産資金」として5000円も託されている私は、何としても何かしらお土産を購入していかなければ立つ瀬が有りません・・・諦めきれずに梅林の中をウロウロしていたら・・・・


あれっ??



何と、屋台村の何気ない売り場の棚に山積みになってる一里飴を発見。

思わず一つ取って、お買い上げです(^_^;)。

その他にも定番の梅羊羹とか当然の梅干しとか柚子鍋の素とか・・・




他にも色々売ってましたけど、食べ物ばっかりの上にどうせ家族でも食いきれないし、こんな所で。

合計で1600円位でした。

おばちゃんに売り切れてた一里飴の事を伝えてみたら、余りにもお客が殺到していたので、急遽仕入れた物だったらしいです(^_^;)。

梅林の中に簡単な展望台が有ったので登ってみました。


おお!




これはなかなか綺麗な景色です。



とりあえず観光用の梅林が一望できます。



モデルさんを使った撮影会も梅林のアチコチで開かれてました。
大砲みたいなカメラ構えたカメコ爺さん達が撮りまくり(^_^;)。

梅をバックにモデルさんが色々なポーズを取っていたんですが、何しろ風が強くて衣装が乱れたり、髪が乱れたりで大変そうでした。

とりあえず、梅も堪能したし、お土産も買えたので・・・

午後2時・・・

遅いけど昼食に・・・

アド街で周辺のお店も紹介してたんですが、梅林周辺の飲食店は、ちょっと覗いただけでも凄い行列で、とても食事云々と言う感じではありません。

うどん・・・食べようか?

って、ここからどのくらいかかるのか??

40分・・・ギリギリ間に合うかな??


って、これも思い付きで、早速出発(^_^;)。




山を抜けて・・・


「鬼うどん」に(^^ゞ




って、着いてみたら・・・。



ありゃ!?
閉店!!!?

スマホを見ると、3時10分www

間に合わなかった~



・・・・

でも一応・・・



マスターにお願いしてみる私wwww

「まぁ、良いよ!」

って温かいお言葉~!!!

何とか食事にありつけることになりました。


これこれ!



うまそーーー!!

いただきます!!





うまし!!

最高です!!


鬼うどんを出ると、かなり日が傾いてました。




飛行場脇の橋を渡るとすっかり夕暮れです。



思い付きで行った越生梅林ですけど、色々な道も通れたし、なかなか楽しかった。

今度は滝でも見に行こうかな・・・(^_^;)。


<私も最近花粉症なのかも?・・・でも、マスクしてバイク乗ります!>
Posted at 2016/03/07 04:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2016年02月19日 イイね!

街の通勤風景で思う事。

街の通勤風景で思う事。今日も今日とてバイク通勤。

何時も通ってる方面を大幅に逸れて、帰路は寄り「道」です。

あ、私の場合の「寄り道」って、どこか遊興施設に途中で寄るとかじゃなく、「別の道を通る」って意味です(^_^;)。


買い物とか全然しません、金無いし(笑)、でもこれが凄く楽しいんだなぁ~。


いっその事、荒川辺りまで回り道してみようかとも思ったんですけど、行く途中で変な道を発見(^_^;)。



何だここ??

首都高のランプ建設用の作業用道路だったんだろうけど、今じゃどう見てもタクシーと陸送の人の休憩所になっちゃってる(^_^;)。

オモロイ。


こんな感じで、朝は結構決まった道を通るんですけど、帰りは毎日違う道を走ったりして楽しんでます。

そんな事をやってても、自宅に帰ってみると数分しか違わなかったりして大したことないんですよね。


-----------------------------------


さて、そんなフラフラ通勤の私ですが、昨今のバイク・車通勤について思う事を少々

まぁバイクで走ってるとすり抜け凄まじいな~とは思います(^_^;)。

中にはリッタークラスでゴリゴリ渋滞をすり抜ける人も居たりして、そのギリギリを攻める精神にフォースの閃きすら感じたり感じなかったり?(笑)。

でもまぁ個人的には私は通勤ですり抜けはなるべくしない様に心がけてます全然しないってことじゃないです)。

何でかって言うと、自分がバイクで起こしたり巻き込まれたりした事故はほぼ全部すり抜けに絡む事故だからですwww。

で、今回は目的は「通勤」ですから、ともかく継続性が重要なんですよね。

継続性が重要なので、事故る確率を減らす為にすり抜けは極力やらない・・・それなら早めに自宅を出る・・・って言う感じに意識してやってます。

で、まぁ他の人は気兼ねなくすり抜けていくわけですが、バイクで車列に並んでると、バイクのすり抜けが凄く怖い(笑)。

何しろ生身の体の数十センチ左側を「バビィーーーーッ」って物凄い勢いで抜いていきますからね(^_^;)、単純にビックリします。
ま、大混雑する時間帯に恐怖心を煽るような運転をしていれば、相互理解なんて深まるわけもなく・・・バイクは嫌がられるだろうなぁとは自然に感じますね。

ところが、すり抜けせずに普通に流していても(前走車両ありとか、制限速度+αとか)ベタ付けして煽りまくる阿呆車が3日に1台位居るんですよね(^_^;)。

まぁ、関係ないんで無視して道ど真ん中走りますけど(笑)。
大概、そうした車も一般道なので次の曲がり角までのお付き合いですし。

実は、すげぇ目立たないだけで、余りすり抜けしないバイク通勤の人結構居るんじゃないかと思ってます。

私が右折レーンに入った時に、ミニバンの影で見えなかったけど、車2台前にハンターカブのライダーが車線に並んでたり、勇ましい音のドリーム50の人が同じポイントですれ違ったりするんですよ、更には殆ど毎朝同じ駐車場から私のカブの前に現れて、ジェントルに通勤しているランサーエボリューション8の人とか、惚れてしまいそうです(笑)。

ま、電車通勤でもギリギリに駆け込み乗車してカバンや服をドアに挟まれてたりする人や、異様に余裕のない人とか居ますよね。

そんなにギリギリ攻めなくても余裕のある時間設定で通勤すれば良いだけの話じゃないの?とかとは思いますね。

前もブログに書きましたけど、私は通勤で焦ってバタバタするのはやめました。

別に遅刻してもいいや的な気持ちで通勤してます(笑)。

なんでか?

強烈な体験したからですね~それは日本最悪のテロ事件

地下鉄サリン事件

に遭遇したからです。

その恐ろしさはリンク先を見て頂ければ解ると思います。

通勤で慌てふためいても何も良いことないんですよね、ですから私は渋滞にハマっても余り慌てません。
遠くに混雑している道が見えたらこれは寄り「道」のチャンス!とばかりに交通規制を確認して、横道に入ったりします。

別に結果的に遠回りでもOKなんです。

私は道を走るのが好きなので、家というゴールが有って、新しい道との出会いが有れば何だって良いんです。

そんな事をやってても、到着時間は20分と変わりません

ま、バタバタして地下鉄サリン並みの災難に個人的に出会うよりも、私は30分余裕を持って通勤時間を設定しますけどね。


-------------------------------


そんな訳で、帰り道でスーパー戦隊の基地としても有名な

与野ジャンクション周辺をグルグルしていたら、変な施設を発見してしまいました(^_^;)。



「首都高イベントスペース」
と銘打たれたここの休憩所、簡単な建物内に自販機と椅子とテーブル、更には結構広い駐車場が付いてますが・・・


首都高速から直接乗り入れできません(笑)。


一般道からしか入れないので、「カブでも利用できる高速道路施設」と言う珍しい施設です。

見沼方面から首都高に乗った人は、与野近くで喉が渇いたら一旦高速を降りて、ここで休憩し、更に高速に乗り直して池袋方面に向かうという!!


おおっ!高速料金2回取れるじゃん!儲かっちゃうなぁ首都高!やったぜ!



・・・・もしくは・・・



そうだ!ここにイベントスペース作って首都高に関するイベントやれば東京方面から沢山のお客さんがやって来て、いっぱいイベントに参加してウハウハだぞ!高速料金も2回取れるし!!

天才か!?



・・・的な?(^_^;)。


まぁ、誰も利用しそうにない不思議休憩所となってるみたいです(笑)。

轟々と17号と首都高を通過する車の喧騒と、煌々と輝く巨大ショッピングモールの威容に挟まれた殆ど誰も居ない休憩所の駐車場でループ橋を下から眺めていると、文明から取り残されたような、台風の目の中に居るような・・・とても不思議な気持ちになります。

楽しい寄り「道」でした。


<意味のないままで時間は過ぎ、遠く離れた笑い声はもう聞こえない。>


*注*私はこれが正しいとか他人に強制しようとか自分が聖人君子だとか言うつもりは有りませんあくまでもブログで垂れ流してる感想です。私だって前の車が窓全開でタバコをモウモウと吸ってたりゲホゲホ、後ろのドライバーがスマホの操作に夢中だったり、高齢者ドライバーでバックミラーの中で蛇行運転してる車両が後ろに付いたりしたら遠慮なく横行きます(笑)、命が惜しいですからね。あくまでも感想です。*注*
Posted at 2016/03/02 00:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2016年02月18日 イイね!

ミクEXPOの海外反応

ミクEXPOの海外反応天気も悪いし、寒いし、休みも無いしで引きこもり気味で思索にふける毎日で色々考えた事をブログにして暇つぶしです。

3月下旬からミクEXPO世界ツアーが始まりますね、私は今回は不参加ですが・・・(^_^;)。


そこで、ちょっと前の話題ですが・・・


ホログラムのコンサートにカネを払う意味はあるか

と言う、イギリスのデイリーミラー紙のWebサイトが有るようです。

ま、アメリカでのミクEXPOツアー(コンサートツアー)に対する反応なんですけど、いやぁ・・・


なんでしょう?このデジャブ感(笑)。


「カネを払う意味は無い」と答えた人が8割だそうで、うん、確かにそうなるわな(^_^;)。

俺達もそうだったよ、うん、すげぇ葛藤だよね、しかも俺達なんて日本人で(笑)アニオタで「シャロン・アップル」とか、「リン・ミンメイ」とか、そうした物に30年位前から順調に感化されて搾取されている土壌が有った人間なんだけど、そうした連中でも最初は


スクリーンに投射される映像に対するコンサートって・・・どうなの?


って、そのコンサートのDVDを買っても、まだチケット買うのに躊躇したからねぇ(^_^;)。

曰く、

実在しない・・・

サインももらえない・・・

会場の空気を共有してない・・・

それって何なの?幾らなんでもオカシイだろ!?

思いました思いました、ええ、私だって普通の人間ですそりゃ思いますよ(笑)。


モウ何度も書きますけど・・・



海外のこうした反応見ると



「何もかもみな懐かしい・・・」

的な?(笑)。


でもね、話のネタにでも(笑)・・・でチケット取って、見に行ってみるやられちゃうんですよ。


ミクさんがステージの中央に出現した瞬間に!



「ファッ!?」


ってなって、これはヤヴァイ!本能的に感じるんです。

でももう遅いんです、逃げられないんです、だって2時間ノンストップなんですもん!

トークとかインターバルとかMCとかおちゃらけとか休憩とか無いんです!

や、やば・・・これは精神崩壊の悪寒!!っつ・・・ま、待って!あ・・・あああああぁぁぁぁぁ!!!

と、容赦なく既存の「何か」をぶっ壊される訳です、もうメチャメチャに無慈悲に!

ミクさん!アンタなんてことするんだ!アンタなんてアンタなんて・・・





人間じゃねぇよ!
正論

(これ言いたかっただけですハイ)


・・・


でまぁ気がつくんですよね、こうしたコンサートで演者が人間であるビジュアルが必要なのかどうか?って話。

凄い素人の視線から見ると、コンサートの演者が虚像であろうとMJであろうとB'zであろうとビートルズであろうとジャニーズであろうとそのファンタジー具合は殆ど実測値として変化が無いんですよね。

つまり、何十年もファンで居ても、実際に会って面談できるわけじゃないし、サイン貰えるわけじゃないんですよね、私なんて直筆サインなんてラーメン屋の壁にかかってる奴以外見たこともありません、ビートルズとかでもそうですけど、そこまで伝説の大御所じゃなくても国内の有名どころのアーチスト?だって、直筆サインとかは存在自体が都市伝説みたいな部分有るわけです(^_^;)。

貰ってみたら印刷だったりしてね(^_^;)、ファンクラブのバースデーカードとかサインあるけど印刷だもんだから何回かもらうと覚めてきちゃったり・・・あるあるだったりする訳です。

まぁ、そう言ってるのは長年B'zのファンクラブ会員やってるかみさんの談です(^_^;)。

論理的に考えて、本人がサイン出来る機会も時間も枚数も限られてますからね。


私!サイン頑張ってる!って芸能人やアーチストも居るんでしょうけど、そうした人って下積み演歌歌手とかだったりして、往々にしてそこらにいる普通の人ですから・・・・ぶっちゃけ私だってサイン書けます!小学校で漢字習いましたしね(笑)。<それ署名(^_^;)

握手とかハグとか言う人も居ますし、無論、A○Bみたいな人達もいますけど、個人的にはAK○の個人個人のメンバーの精神的肉体的な負担を考えれば、触れ合えれば必ずしも良いと言う事では無いと考えてしまいます、色々と事件も多いですし。

ましてや面と向かってとか・・・アーチスト本人の奥さん旦那さんじゃあるまいし、ほぼ皆無な訳です。


でね、どうせファンタジー見るなら、よりファンタジックなファンタジーの方がショーとして楽しいって事に気が付いちゃうワケ。


で、ミクさんそのものも操作されているようで操作されていない事に気が付いて、更に好きになる。

何しろ人間じゃないから。

何者にも縛られない。

ミクさんは日本人はイルカ殺すからイベントキャンセルするとか言わない(笑

ミクさんは国会前で「戦争は文化じゃにゃーす!」とかも言わない(笑

誰かに感化されたり洗脳されたり影響されたりしない

事務所の内紛のゴタゴタで謝罪会見とか出来ない



これみーんな・・・



人間じゃないから!(笑


でもね


色々な人を受け入れて、色々な歌を歌ってくれるんです。


そして、コンサートに行くと気が付いちゃう。

ミクさんを通して沢山の人の想いが自分に届く事に。

これは衝撃。

そして共感。

ミクさんのコンサートに行くと、こうしてグダグダの理屈こねなくても、そんな想いがストレートに入ってきちゃうんだなコレが。

で、みんなやられちゃうんですよね・・・(笑)。



Surprisingly conservative Western everyone!

Welcome to the new frontier!

By all means, please enjoy the MIKUEXPO!






<私、貴方の世界の10年後から電話してます。>
Posted at 2016/02/20 19:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2016年02月14日 イイね!

ラウンドワンに家族でボーリングやりに行ってきました。

ラウンドワンに家族でボーリングやりに行ってきました。何と夫婦で二十数年ぶり!?

無論、娘と息子は初ボーリングです。

何しろ今のシステムが良く解らないので、レーンと受付を行ったり来たりしてしまいました(^_^;)。

やってみたら、全員ガーター連発!(爆)。



私と違い、スポーツウーマン(死語)だったかみさんもガスガスガーターにブチ込んでたりします。

勿論、娘と息子はまっすぐ転がすのも一苦労wwww

驚いた事に、最近のボーリングレーンは子供用にガーター防止柵なる物が飛び出すようになってて、どんな投げ方してもピンに当たるモードも有るのですが・・・

息子はそのモードを拒否(^_^;)。



うむ、潔いぞ、息子よ。

最初の1、2投は体が回らなかった私ですけど、段々調子が出て来て・・・

最終的にはトップでしたよ!




父親の威厳を見せなければ!!ウム。










凄いレベルの低い威厳ですけど・・・・・(ToT)。

噂には聞いていましたが、今はホイホイ投げるだけで機械が自動的に計算して集計してくれるんですから楽ちんなんですねぇ(笑)。

1ゲームだけですけど、子供達はボーリング初体験が凄く楽しかったみたいです。
そのまま調子に乗って、「スポッチャ」と言うスポーツアトラクション施設も利用することにしました。

こちらではインラインスケートを、これまた二十数年ぶりくらいにやりましたわ~90年代にサマーランドとか後楽園遊園地とかのスケートリングにわざわざ何度も遊びに行ったもんですけど、体が覚えてるんですね~(笑)、なんとか転ばずに滑る程度は私も出来てしまいました(^_^;)。

当然、娘も息子もスケートは初体験、もう転んでゴロゴロです(笑)。

息子なんて上手く出来ないのを泣いて悔しがりました(^_^;)。

けど、なんつーか、スケートなんて群馬のド田舎の小学校のバスケットコートを、先生にナイショで前日の放課後に水浸しにして、翌日思惑通りにスケートリンクになった所を仲間と上履きで滑りまくってたりした私は、わざわざこんな施設に来なくちゃスケートも出来ない今の子供達がちょっと可愛そうです。


あ、勿論、小学生の私は滑って遊んでる所を先生に見つかってゲンコツを食らい、真冬の廊下でバケツ持って立たされたりしましたけど(笑)。
(今そんな事すると虐待だ権利の侵害だナンだと色々大変らしいっすな、知らんけどwww)


その他にも、ビデオゲーム(マリオカートとか)やり放題釣り堀とかエアガンシューティングレンジとかも有り、一通りやりましたが、エアガンシューティングが異様につまんなかったな~、他のゲームもやり放題って言われると何だか飽きますね・・・。
やっぱりラウンドワンだとボーリングにスケート、カラオケって所が楽しい筆頭じゃないかと思います。

半日遊んで8000円・・・・まぁ安いのか高いのか?

ディズニーランド一人分で家族4人でアレだけ楽しめればマァお得なんじゃない?ってのが我が家の結論ですね。

ボーリングに関してはまた来たいですねぇ、気軽に家族や友達で遊べるボーリングってやっぱり良いと思います。


<”初体験”といえばコレ!元気出ますよ!>
Posted at 2016/03/15 06:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行楽 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 2 34 56
789101112 13
14151617 18 1920
2122232425 2627
2829     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation