撮影はほぼ頭部に取り付けたアクションカムSONY・AS100Vの画像です。
・イベントとしてのマジカルミライ
今回は会場が
幕張メッセと言う事で、実に「展示会」してましたね。
会場も広く、人が多い割に
空間的にも余裕があり、立ち止まってゆっくり見るとか、気になる展示が遠くから見えるとか、9ホール全体を最初にエスカレーター上から眺められたので、
会場全体の状況も把握しやすくて、実に快適でした。
横浜アリーナでも日本武道館でも、オフィシャルの物販と企画展は別会場でしたけど、今回は
一つのフロア内に物販も企画展も同居していて移動距離が少なくて良かったです。
また、全体的に
列の制御も完璧で、大して待ち時間もなく、10時に開場して10時15分頃に会場内に入り、オフィシャルグッズを買い、更に企画展を一通り見て、トイレ(1~8ホール側を利用しました)も寄って、
余裕を持ってコンサートに参加できた上に、昼公演だったので再度企画展に再入場してゆっくりと展示を見るという、
とても充実した楽しみ方が出来ました。
横浜の時の人の動線が非常に良くなかった欠点や、日本武道館の企画展が混みすぎて再入場できない不満点、東京体育館のオフィシャルグッズ不足を同時に解消すると言う
素晴らしい展示会でした。
企画展だけに参加した人でも、物凄い満足感高いと思います、
入場料500円はメチャクチャバーゲンプライスですね。
企画展でしか買えないグッズや、めったに見れない展示など、初音ミクさんを中心とする
VOCALOID文化がたっぷり堪能できました!
今まで最高の企画展だったと思います、
これだけが目的で来ても、1日終わっちゃいますよね。
さて、今回は企画展をゆっくり見れたので、気になる個別の展示レポートを・・
・PSVR
遂に
念願のPSVRを体験できました!
今回も抽選での体験でしたけど、16:00の回に私は見事に当選!逆に娘は2回抽選に挑戦したんですが落選してしまいました(^_^;)。
残念。
昼食を取ってから、ゆっくり体験会場に戻ると、10分ほど待たされましたがブースに案内されました、
ブースは10ブース、
かなりゆったりと体験ができます。
体験そのものは
ミクさんのVRコンサート一曲ぶん、意外と時間がかかるので、操作説明を受けたり、パネルの前で記念撮影したりする
時間もあります(^_^;)。
抽選で人数も制限されているので、
終始和やかな雰囲気でした。
実際にPSVRを装着し、ピント調整をしてモーションスティックを握ると・・・
なんと、自分が持ってるモーションスティックが「見える」んです(笑)。
スティックにも❍X△□ボタンが有るのですが、ソレを
目で見て違和感なく操作できるのにはぶっ飛びました。
そしてVRコンサートが始まるんですが、
自分の立ち位置を自由に移動できるのが凄かったです、ネギの海を眺めながら、上空から足元越しに会場全体を見るのも良し、
ミクさんの目の前で殆どプライベートライブ状態にするのも自由自在、モーションスティックがいつの間にかサイリウムになってるのにもびっくり!サイリウム振りのちょっとしたゲームまで有りました。
圧巻だったのは・・・・
ミクさんのステージが浮き上がり・・・
頭上に舞い上がり・・・
そして後ろにも回り・・・
ぐるっと
自分の回りを回転してまた目の前に戻ってくるシーンが有ったんです。
これには
思わず声が出てしまいました!
浮き上がって、頭上に行くんですよ!?
つまり、下からpntが!?
pntが!!!
いや、黒いスパッツでしたけどね(ってか、黒く修正されていた(^_^;))
それにしても、
ミクさんの絶対領域を下から眺めさせていただけるという思いもよらぬ僥倖にも恵まれ、大満足!(笑)。
ありがたやありがたや。
でも、やっぱり少し画像が荒いような・・・・そんな内容をアンケートには書かせていただきました。
・タイトー・キャラネーム印
これも武道館で大行列してて諦めた商品、
今回無事にゲット出来ました。
でも、
緑のインクが売り切れ(^_^;)で、後日自宅に配達と言う状態でしたけど。
もー、
ミクさんのイベントなんだから何はなくても緑だけは切らさないようにしてくださいよ~(笑)、なんてね。
もっと小さいハンコを想像していたのですが、
実物は結構大きめの四角いハンコで存在感が有りましたね。
シャチハタ形式ですし、自分の実名を入れてもらったので(笑)、
Amazonの受け取りとかに使おうと思います(爆)。
・学研
「ボカロで覚える中学歴史/理科」でお店を出してました。
ここで買わなくても本屋で買えるわ・・・なんて思ったのですが、
中学生である娘が、
「理科の暗記の参考にしたいから欲しい。」
って言い出して、
それなら今買おうって話になり、
購入(^_^;)。
クリアファイルがオマケで付いてきたのは嬉しい誤算でした。
参考書にまで進出するVOCALOID、
まさかこんな時代が来るとは思いもよりませんでした。
CD付きで、替え歌の音楽聞いてると自然と歴史や理科が覚えられるって構成になってますけど、替え歌の元歌になってるボカロ曲が良い曲ばかりで、なかなか音楽としても聴き応えあります。
学研だけに、肝心の参考書の内容自体も相当しっかり解説してましたので、感心しました。
・グッドスマイルカンパニー
ココで見たかったのは、一つだけ、
MEIKOさんのfigmaです。
色付きとか見れるかな?とか思ったのですが、展示されていたのは審査中のモックアップでした。
でもかなり
カワイイ出来なので超期待!
発売までにリン・レン・KAITOも買っておかなくちゃ!(^_^;)。
そして、更に
SuperGT300クラスのレーシングマシンが展示されてました。
AMGもSLSも凄い迫力でしたね、サーキットに行く機会が無いので、
今回歴戦のSLSを見れたのは嬉しかったです。
SLSはドアも跳ね上げられていたので、触らないようにアクションカムだけ差し込んで・・・
谷口選手視線(^_^;)。
なんてやっちゃいました。
・痛車
今回は残念なことに雨だったので、気合の入った痛車が集合していたにも関わらずゆっくり見れませんでした。
その中でも
「公式」の痛車作成サービスと言う珍しい業者さんがデモカーを展示してましたね。
制作費は50万円!(^_^;)。
でも、
フルラッピングの痛車を作ろうとするとステッカー代で30万、施工料で20万とかが相場らしく、
オリジナルデザインとかこだわり出すと青天井みたいな部分も有るようなので、
公式のデザインで権利関係も安心で、更にミクさんフルラッピングと言う痛車は意外とお得かも?って気もします。
世の中の価値観は色々なので、オリジナルの世界に1台しかない痛車にこだわる人もいれば、共通デザインの公式痛車が良いと思う人もいるのかも?しれず、
門外漢としてはどんな感じに展開していくのか予想できませんね。
痛車も同人誌的な雰囲気があったので、「公式」と言う流れが今後どう言った方向に向かうのか、
意外と面白いアプローチかもしれないと思います。
・GateBOX
ミクさんを現世に召喚するVRホームロボット?GateBOX。
是非体験したかったのですが、
なんと体験は事前予約制で実物も開発中のため見せてもらえませんでした!
ショック・・・・
事前予約制なんて、
まるでIT系の展示会でのビル・ゲイツの講演会みたいです(^_^;)。
見れなかったのは残念ですけど、何だか未来過ぎて見せられないとか、ますます
最先端の技術展示会の様相を呈してきたみたいで、
逆にワクワクしました。
GateBOXは当然普通はミクさんを想定した表示をやってるわけじゃないんですが、ミクさんを現世に召喚したいと言う、ファンの欲求には的確に答えてくれそうで、こうした
先端ベンチャー企業も「初音ミク」を触媒にして知名度を上げたり、発表の機会を得たりすることが出来るんですから、ミクさんの存在感は凄い!(実在しないのに!)なんて思ってしまいました(笑)。
無論、
来年も来るんですよね?その時は是非体験したいです(^_^;)。
・ボークス
ドルフィードリームでミクさん初め色々なドールを販売しているボークスさん。
いや、外から見れるは見れるんですが、
相変わらず「撮影」待ちの行列が出来てて、
少しでも立ち止まると、
「撮影ですか?」
って声をかけられちゃうのには
参りました(^_^;)。
ブースは常に
人の壁で、しかも全く動かない為に、
何も見えないし近づけないボークスさん(^_^;)・・・・。
武道館の時も凄い撮影行列で全く動かず、見学を断念しました。
別にデジイチでじっくり撮影したいわけじゃないんですけど、
展示なら展示で、撮影会なら撮影会で、列を分けるなりブースを囲うなりしたほうが良いんじゃないかと思います。
だって
これじゃ事実上、「撮影目的以外の人には見せません」って言ってるようなモノですから。
高額商品なので、
気合入れて撮影する位の人じゃないとお客さんにならないから撮影優先なのかもしれませんけど、
せっかくの展示なんだから
広く訴求するような体にしないと、一般的な感覚を持った人に
排他的な雰囲気を与えてしまいます。
そもそもボークスさんのHPではプロカメラマンの撮影した写真を全商品公開してるんだから・・・(^_^;)・・・・。
話題のミクさんロボット、
ドルフィーハニーも、動いている所を見たかったのですが、殆ど動かない
人の壁でよく見えず、
タイムスケジュールを確認しようと、ちょっと立ち止まってるだけで待機列にイチイチ誘導されそうになるので嫌になって
今回も諦めちゃいました。
家に帰って
公式の動画を見るしか無いような状態だと、
展示してる意味ないと思うんですけどね。
色々と業界内での常識やルールも有るんでしょうけど、
素晴らしい商品を出してるのに、何となく何時も近寄りがたい雰囲気になってるので残念だなぁと思います。
・物販
今回、
公式グッズの販売も企画展の中で行われていました。
広々とした売り場と、
待機列も順調に進んでいて、最終日にも関わらず、
商品も潤沢でしたが、やはりアパレルのベルトだけ売り切れて買えなかったのは残念でした。
ただ、
余り欲しいと思うグッズが無かったんですよね(^_^;)、買ったのはサイリウムと7部丈Tシャツとクッキーとショッピングバッグ、それときせかえハンガーだけ、それでも概ね満足ですが、一点だけ・・・
公式のサイリウムの光り方、
豪華かも知れないけど、ちょっと光量が足りないよねぇ。
2014年、2015年の
全体が光るタイプのサイリウムに来年は戻して欲しいなぁ~って思いますた。
ピアプロの壁や祭壇は今回も健在でした。
祭壇はドール趣味の方々の特設ステージですね。
ドール達は凄く大事にされているみたいですが、髪をとかしたり、衣装を直したりしてる
持ち主の方々を見て娘が一言、
「お手入れが大変そう・・・」
って言ってました(^_^;)。
雨の中ドールを持ち込んでいた人達も
大変なご苦労がありそうですけど、
ドールを取り落として、叫んでた人も居て、
私も娘も「何事!?」ってビックリしました(^_^;)。
私もアクションフィギュアにはまりつつありますけど、
ドール沼は更に深そうで、腰が引けてます。
個人的に欲しかった
OUTDOORのミクさんリュックは、売り切れてしまい残念。
やっぱり
カバン・バッグ類は凄い人気ありますね、欲しいけどなかなか手にできません。
これも
来年はリベンジしたいです。
企画展全体は非常にゆったりとした会場で、混んでる割に移動もそれほど大変じゃなく、何度も
出たり入ったりもスムーズで、
武道館でやった企画展とは一線を画した
素晴らしい展示と誘導で大変良かったです。
一通り見ることも出来たし、回れましたので満足。
来年も幕張だそうなので、
出来れば1日、平日金曜日に企画展だけに来てみたいですね。
来年もこの調子で是非!よろしくお願いします!
<いやぁ、本当にすごい熱気でした。>