• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

固定電話をやめたい家長の葛藤(^_^;)。

固定電話をやめたい家長の葛藤(^_^;)。先日、夏風邪で私が会社を休んで部屋で臥せっていると・・・突然電話がなりました。

風邪薬と眠気で朦朧としながら受話器を取り・・・

「ふわい・・・」

「きんた?」

「ん?(誰だ?)

「あんた何で東京駅に居ないの?

「はぁ??誰だと思ったらバーさん(母)??

「そう、きんたでしょ?

「ああ、オレだよオレオレ」

「あんた東京駅で為替紛失して500万要るって電話した?」

「するか!現に自宅に居るじゃねーか!風邪ひいて家でずっと寝込んでたわ!」

やっぱり変だと思ったんだよね」

「ってかそれ、オレオレ詐欺じゃねーか!」

「だって、<きんた>って名乗ったし、何だか上司って人も出てきたし・・・」

おもっきり、オレオレ詐欺の手口じゃん(^_^;)、相手しちゃダメだよそんなの」

「一応、心配だから電話してみたのよ」

「んだから~!!!すぐ切れよ!もー!!!」


と、言うことで、実家にもオレオレ詐欺の電話がかかってくるようになってしまいました(^_^;)。


名前まで出されてるって事は、昔々、私の名義で電話帳に載せていた時代がありまして、古い電話帳をオレオレ詐欺集団が手に入れたんでしょうね。

さて、実家へのオレオレ詐欺電話、これで2回めです。

最近気弱になってきたバーさんは、寂しいのかついついこの手の電話に受け答えしちゃうんですわ、困ったもんです。


でね、


個人的に私、ホトホト嫌になってるんですよ。


固定電話に!



固定電話に出る時、私は名乗りません

「はい」


って言うだけです。

更に相手が「きんたさんのお宅ですか?」って聞いてきても、そうとも違うとも言わず、

「何か?」

とだけ返します。

で、相手がしゃべり始めると・・・9割9部が宣伝・勧誘なんだねぇこれが!


私、無言で受話器叩きつけますよ。


最近、非通知の電話番号からの電話は着信拒否にするサービスに加入したら、勧誘の電話は激減しましたが・・・始末に終えないのは、自分たちが良い事をしているって思い込んでる勧誘者の電話で、堂々と番号通知して勧誘してくるんですよね。

で、こうした迷惑電話しか殆どかかって来ないんですわ!固定電話って!


更に、今回は実家にオレオレ詐欺の電話ですよ。


固定電話だからかかって来るんですよ、オレオレ詐欺電話。

携帯じゃ見知らぬ電話からかかってきたら出ませんし、即効で着拒否に出来ますし、通話料も高いので勧誘電話とかも採算が取れないのでかかって来ないんですね。

更に携帯は標準で迷惑電話を撃退する着信拒否メニューが充実してて、特にdocomoだと無料で交換器側で着拒否出来るので、履歴も残らず完全にシャットアウト出来ます。

つまり・・・


固定電話だから勧誘やイタズラ、オレオレ詐欺電話がかかりまくってくるんです!

諸悪の根源なんですね!(^_^;)。


そこで、
固定電話を解約したい!


と、私は何度も家族に提案しているのですが・・・・


もの凄く抵抗が激しいんですわ(^_^;)。

私 「勧誘と迷惑電話とオレオレ詐欺しかかかって来ないから固定電話解約したい!」

妻・娘「えーダメー!!」

私 「なんで!?休日昼寝してる時までクソみたいな電話かかってきてものすごいウザい!止めたいんだけど?」

妻  「そんなの恥ずかしい!」

娘  「学校に書けなくなっちゃう」

私  「なんで恥ずかしいんだ??そもそも自宅の電話番号なんてママも連絡用で使ってないじゃん、殆どメールか携帯だろ?学校なんて親の携帯電話で良いじゃん」

娘  「なんかヤダ~」

妻  「家電が携帯って・・・嫌よねぇ」

私  「何で嫌??」

妻・娘 「信用がないって言うか・・・みっともないっていうか・・・すぐ変えれそうで」

私  「番号ポータビリティあるんだから変わんないよ、むしろ携帯の方が高いじゃん!(^_^;)、何で信用とかの話になるのかね?

妻  「銀行の融資とか・・・」

私  住宅ローン終わりました

妻・娘 「でもなんか嫌だ~反対!」

私  「おお、そうか!でもオレは今後10年言い続けてやるぞ、固定電話ヤメたい!固定電話やめよう!無駄!イラナイ!お金かかる上に犯罪の温床!ってずっと言ってやるからな!」


こんな調子です(^_^;)・・・・

同じ様に、ジジババとも議論したのですが・・・

ジジババ「固定電話で連絡してる知り合いがいるので解約は嫌」

って事らしい
二人共、既に携帯電話で殆ど連絡しあっているのに、どうしても固定電話の呪縛から逃れられないみたいなんですよね・・・。
それじゃ対策のとりようがないので、何もしないよりマシと言う事で、以前私も契約した非通知着信拒否サービスを紹介しておきました。
ナンバーディスプレイの工事費と月々600円の追加料金がかかるんですけど、不正な利用者の為に、恒久的に追加費用負担しなくちゃならんとは・・・ホント固定電話ってゴミですわ。

私も電話加入権が有った時代に電話を引いた人間ですから、廃止は多少は寂しい思いはあります。

でもね~

アナログ電話ならいざしらず、既に我が家はIP電話停電になったら即切れるから災害対策にもなりゃしない(^_^;)。
N❍Tもメタル線じゃ経費がかかりすぎて仕方ないから、削減でIP電話にどんどん切り替えを勧めてるんでしょ。

本当に固定電話は「今そこにある危険」でしか無いんだけど、メンツとか信用とか言う幻想に囚われていて、なかなか抜け出せない。

そうした人の心の弱みを犯罪者集団や詐欺商法にイイように利用されているんですね~・・・。

そうした状況は、サービス提供をしているN○Tとしても放置していて良いものなのかと疑問に感じたりしないのかね?

固定電話に関する犯罪を防止する為にNTTが取るべき手段としては何が有るか?

個人的に提案するとすれば、「固定電話の停止サービスに対するガイダンスアナウンスを工夫するだけで良い」と思ってます。

固定電話が信用問題や個人や学校での体面に関わる価値観を補完しているという考えも有るし、実生活ではそれに対して”だけ”回線使用料を支払っている顧客が多数居るという事実があります。

どうせ、こうした顧客は電話の通話は殆ど携帯電話で解決してしまっていて、殆ど固定電話の通話料金を払っていないって実態があります、更に、固定電話で提供できるサービスも、スマートフォンやガラケーがある現在、全て陳腐化してしまい、全く不必要な物ばかりです。

ですから、停止サービス提供者にガイダンスで

「この電話は利用者さまのご都合で回線契約のみとなっております、お電話をお繋ぎする事はご利用者さまの希望で出来ません、該当電話番号のご利用者様にご連絡をなさりたい場合はご利用者さまから通知されている携帯電話におかけなおし下さい。」

ってやりゃいいんですよ。

無論、番号はアナウンスしないで!

今のガイダンスだと、番号言っちゃうんだよね~番号通知するかどうかはユーザーに選ばせてほしいわ、それだけで解決なんだけど。


はっきり言って、現代において利用価値のない諸悪の根源の固定電話回線。

個人レベルでも、過去のしがらみで、なかなか全廃って訳には行かないみたいですけど・・・


でも!私は諦めないぞ!




いずれ必ず家族を説得して!

固定電話から脱却してやる!!


<オレだオレオレ息子じゃないか、歌詞がとっても良いんです、ミクさんには振り込めない詐欺の方が多いんです(^_^;)>
Posted at 2016/09/24 18:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2016年09月20日 イイね!

椅子にキーボードアームを付けてみた、Part2(^_^;)。

椅子にキーボードアームを付けてみた、Part2(^_^;)。以前、肩こりが酷くて、椅子に全体重を預けてタイピングするためにキーボードアームを自作したりしてた私ですが・・・


何と、既製品で殆ど同じコンセプトの製品を見つけてしまい、購入してしまいました!

上海問屋さんのオフィスチェア装着型 ノートPCテーブルって奴です!

実はこの商品、2015年までは秋葉原のサンコーと言う会社で扱ってたのです、Ver3と順調に改良されていたみたいなんですが、販売終了となり、私が発見したときは手に入らない状態が続いてました。


今回、上海問屋に移籍?して、同じ製品が発売されてて、私は喜び勇んで注文しちゃったんですよね(笑)。

無論、バリバリの中国製!

凄いパチモノ臭がしますけど、他に同じコンセプトの商品は10万円以上する高級チェアの専用オプションくらいしか見当たらないので、もしかしたら中華オリジナルアイデア商品かも??

これでどんな安物チェアでも13万のエルゴヒューマン気分!(笑)



体の全てを椅子に預けて、タイピングだけに集中するんですよ~。

しかもこのキーボードアームは標準で肘掛けに取り付けるマウステーブルが付属します。

このマウステーブルも、手首に軟質ゲルクッションが付いてたりする快適仕様で、マウスパッド周囲には低い縁が付いてて、椅子をリクライニングさせてもマウスが滑り落ちたりしないんです(笑)。

えっ?ディスプレイはどうするんだって?

ディスプレイは以前取り付けておいたディスプレイアームでみょーんと目の前の見やすい場所に持ってきて・・・


ココまで来ると・・・


気分はEmperor 1510!(84万円(^_^;))


やべぇよ、この光景!家族ドン引きだよ!
引き篭もってないのに、引き篭もり環境構築だよ!

体が楽過ぎて人間がダメになるよ!

トイレに行くのに体を起こすのが一番辛いぞ!

いっそオム・・・あわわ


・・・・


この様に、私の書斎は順調にダメ人間製造部屋になりつつ有ります(^_^;)、まぁ、病気の関係で筋肉疲労が蓄積し、肩凝りが酷いので、その解消にって言う根源的事情も有るんですけどね。


このキーボードテーブル&マウステーブルのセットは、相当に可動自由度が高くて、関節は何と事実上4関節!(基部取り付け部分も関節として含む)。

キーボードを乗せたまま、ぐにゃんぐにゃんと自由に椅子の回りを動かすことが出来ます。

更にテーブル自体に傾き調節機能が付いていて、キーボードを好みの角度に調整することが出来ます。
テーブル手前には樹脂製のストッパーが付いているので、キーボードが滑り落ちて落下・・・みたいな事態に陥りません。
更にテーブル面も余裕があるので、リストレストとかも置けます。
耐荷重は2.5kgあり、私の重量級メカニカルキーボード、FILCO Majestouch Convertible2を乗せても大丈夫

やっぱり自作のアームだと、1.5kgのキーボード置くと、シナッたり、椅子から降りる時にアームを動かしたりすると落下したり(^_^;)、って事が有りました。
そうした心配が一切ないのが良いですね。

(一応、アームの形状とか、こんな感じ)

組立取付も20分位で完了、簡単な工具も付いてくるので工具を用意する必要も有りません。

これでお値段たったの8000円!!


椅子13000円
オットマン(クッション)1400円


モニターアーム6000円

全部で大体3万円ナリ~!

大体、コツコツと1年間くらいかけ変態廃人パソコン依存症環境が遂に完成!
俺以外全く嬉しくないダメ人間椅子が登場!と相成りました(笑)。

実際にこれを使ってブログテキストを打ち込んだりしたのですが、全く難点がないか?って言うと、そんな事は全然なくて(^_^;)、結構駄目な部分あります。

まず、基部の取り付けですが、28mmの太さの支柱の椅子しか取り付け出来ません。
まぁ大体、安い系のOAチェアって28mmみたいなんですけどね、サンワサプライのキャスターでも驚いたんですが、この手の部品って殆ど共通規格になってるみたいなんですねぇ、そこに着目して汎用のキーボードアーム作るって言う発想が凄いとは思う(^_^;)。

で、当然、ガスダンパーの昇降は、この基部の金具の分だけ動かなくなりますwww。
要するに椅子の座面が一番下まで下がんなくなるんです。
まぁ5cmくらいですけどね。

そして、アーム部分にはダンパーが入ってないので、結構グニャグニャ動いてしまうんですね。
モニターアームの様にスプリングダンパーでの可動抵抗の調整とか全然出来ません。
ですから、椅子を勢い良く「クルーン!」とかやると、アームも遠心力でビローンって伸びて、周囲にガキーン!と激突したり、1.5kgあるメカニカルキーボードを周囲にバビューンと発射したりしますから、注意が必要です(笑)。

更にテーブル面もアームの可動域以上に傾斜させることが出来てしまうので、傾け過ぎると、動かした時にアームにテーブルがガリゴリ激突したりします(笑)。
その上、耐荷重も2.5kgと、大仰な外見にも関わらず結構頼りなくて、A4の重量があるノートパソコンとかだとノートパソコンの重さだけで重量オーバー手も置けない(笑)って状態になっちゃいます。
ぶっちゃけ、キーボード以外、置けないと思いますよ、メカニカルだと自作アームよりはマシだけど、結構苦しそうだし(^_^;)。


それより何より、一番の欠点はっ!!


「さー、トイレにも行ったし、これからこのチェアで快適にネットサーフィンしまくるぞ~!ブログも書いちゃうぞ~!ゲームだってやっちゃうぞ~!動画もガンガン見るぞ~!!」

「おおっ体の何処にも余分な力が入らない!指先だけキーボード上で動かしてれば快適にタイピングだぁ!これは作業が捗る!!これは楽だ!!楽過ぎる!!オレ大勝利ィ!!

カタカタカタカタ・・・・カタカタ・・・カタ・・・・・・

カタ・・・


・・・・


( ˘ω˘ ) スヤァ…


・・・・・



<快適ダメ”人間椅子”で、エエこっちゃエ~エエこっちゃエ~>

注意

このブログ、結構PVがコンスタントに有るので、一部購入を検討されている方もいるかもしれないと思い、追加情報を入れさせていただきます(^_^;)。
私は現状、このキーボードアームとマウステーブルを愛用していますが、多少加工を施しています
具体的にはS字フックをマウステーブルに、L字の壁掛けフックをキーボード側に取り付けて、お互いを引っ掛けて動かないようにしています。

そうしないと、少し手を置いてタイピングしただけで、キーボード側がスルスル前後に動いてしまって使いにくいからです。
何しろキーボードアーム側にダンパーが何もないし、アーム側の固定用のネジも有るのですが・・・締めていくと全部バカになっちゃって固定できないからなんですよね(笑)。
正直、安いだけ有ってそれなりの作りの中国製ですけど、フックでひっかけてしまえば普通に使えますから満足してます(笑)。
現行商品なので購入を考えている人は、こうした注意点が有ることを了解して検討して頂き、既に購入してしまい固定方法に悩んでいる人は、参考にして頂ければと思います。
まぁ、この手の商品は、自分なりに工夫して使うものだと思います(^_^;)。
汎用の椅子に取り付けるキーボード&マウステーブルってこれしかありませんし、個人的にはニッチながら需要がある商品だと思うので、上海問屋さんには改良して販売継続とか頑張って欲しいですね。
Posted at 2016/09/21 23:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年09月13日 イイね!

追突されてしまった。

追突されてしまった。と、言っても停止状態からの車両に、数十センチ動かれて、後ろのフェンダーにぶつけられて、ピンクナンバーが若干曲がった程度なので、大したことなかったんですけどね。

運が良かったのは、後ろのアイリスボックスが背中にドンッって来たんですが、メッシュのプロテクタージャケット着てて、脊髄パッドでかなり吸収されたためか、体にも特に痛みとか無かった事です。
ウレタンパッド1枚でも全然違うもんなんですねぇ、着てて良かった(^_^;)。

特に何も壊れてないし、ケガも痛みも無いので不問にしましたけど、一瞬前にミラーで確認した時にはそうでもなかったのに、いつの間にか右折待ちでベタ付けされてたのには驚きました。

以前、TZR(3MA)で追突された時も、青に変わった時、右折レーンをウィンカー出した状態で交差点中央まで進み、直進車が見えたので一時停止した時でした、その時「バイクがそんなにブレーキ効くと思わなかった」って訳の解らない言い訳してましたけど、TZRのディスクローターなんてお前のライトバンの倍もデカイ上にダブルなんだから効くに決まってんだろアホか!って思いますたけどね。

今回は私が歩行者信号しか無い交差点で優先道路に右折するために停止して、右折タイミング見るために身を乗り出したら、ソレを発進したと勘違いして後続のオッサン営業車がアクセル踏んじゃったんです。
しかも優先道路は右折方向が大渋滞してたんですよ(^_^;)。

いくら何でも「だろう運転」過ぎる・・・

体の動きで判断するほど後ろにベタ付けし過ぎてて、ブレーキランプ見えてないほど接近してたって事ですから、どんだけだよ・・・ッて思いますわ。

時々いるんですよね、営業車の看板背負った車で異様に煽りまくってたり、ベタ付けしてきたりする連中。

事故起こしたら、免停や免取りで下手すりゃ失業しかねないのに、想像力とか無いんですよね、バカは死ななきゃ治らないから死ねば良いと思うんですが、死ぬどころか赤の他人を無差別に殺しかねないアホが多くて困ります(^_^;)。

D❍N風のペッタペタ爆音ハイ❍カーだと警戒色出してる虫と一緒で判りやすいから、さっさとすり抜けで間に他の車両挟んじゃえば良いんですけど、判りにくいのは営業車とか軽の主婦とかです。

別にオッサンに限らず、普通っぽい主婦風の女性とかも、気を付けないと煽りまくったりベタ付けして信号待ちしたりを平然とする人が結構いるんですよね、事故とか繰り返してるんじゃないかと思うんですが、懲りないんですかね?

余りにもアホが多いので、一般的な信号待ちだと信号のタイミングを見て、意図的にベタ付け気味の後続車が居たら振り返ってガン付けするんですけど、これが一番効果有るんですから困ったもんです。

私なんて停止するときですらバイクは視線が高く接近気味になるので、圧迫感与えない適切な車間距離開けるように常に気をつけてるのに。

信号だとガン飛ばしとか出来るから、まだマシなんですが、1車線しか無い脇道から優先道路に右左折する場合はそんな事してる暇ないので予防のしようがありません。

今回の追突はそんな道だったんですよね(^_^;)。

まぁ追突してきたオッサンには注意しておきましたし、オッサンも恐縮してたので良いんですけど、追突は回避の方法が少ないので対策も限られるし、困ったもんです。

一番の対策は「その道は危険度が高いので通らない」って事なんでしょうね、個人的に事故を見かけたり、道路構造でヒヤリ・ハットを感じた道は使わない様にしています。

それにしても、125の原付や中型バイクを煽ったり、ベタ付けしたりする人は、どう言ったメンタルなんでしょうかねぇ??目障りだからどけ!的な事なんでしょうか?

目障りッて言うのなら、4輪車の前走車はどうやったって避けがたいんだし、その方がよっぽど邪魔で目障りだと思うんですがバイクの存在否定とかなんでしょうかね??


単に早く行きたいからどけ!的な考えなのかもしれませんけど、50で30km制限の白ナンバー原付なら遅くて邪魔的な事も解るんですけど、125って街中じゃどんな車よりも速く移動できるので、ぶっちゃけて言いうと車の方が何倍も邪魔なんですよね(^_^;)。

道路は常に大渋滞してますし
ね。

私は出来るだけすり抜けやらないですけど、それでも車は物理的に2mもの幅と4mもの長さがあるので常に何かやろうとすると制約がかかります、でも、幅が人間の肩幅程度しか無いバイクは、なんとでもなっちゃうし、どんな道でも行けちゃうんですよね。

ですから、どんなに煽ったり、ベタ付けしたりしても、少なくとも昼間帯や通勤時間帯はバイクの方が圧倒的に早いしホント意味不明事故を誘発する危険が増すだけです。
わざわざ事故に飛び込んで、被害の倍賞をしたり、自分の生活を破壊する様な事を自分からやっちゃってるんですから、知能が低いとしか思われませんよ(^_^;)。

まぁ、世の中には知性が足りない人も平然と車を転がしてるのもまた一つの事実ではあるので、私も粛々と対策するだけなんですけどね、安全性を考えながら新たな通行ルートを開拓したいと思います。


<皆さん、嫌なことばかりですが、如何お過ごしでしょうか?>

レックスパワーさんへのレスを書いてて思い出したので追記しますが・・・

通勤とかしてると「あー、またあの車か・・・」って人結構居ます(^_^;)、以前ブログにコレとか、コレとか、色々な事例を書いたんですけど、それらの事例でも判るように、調査とかしてるつもり無くても、カブですからね・・・何気なく混んでるからチョット脇道に・・・なんてやると、何時も煽りまくりのLEDテールランプ真っ黒ハ❍エー❍一桁ナンバーの車両を、コンビニ裏のアパートの駐車場で発見とか・・・あー・・・ココ住みかぁ・・・下手すりゃ名前までバレバレじゃん・・・何だかなぁ・・・って事

普通にあります・・・

だって通勤してんだもん
・・・

毎回見かけてりゃその周辺に住んでるって事なんですから・・・私も含めてご近所ですから・・・
公道は異次元空間じゃなくてお隣の庭と一緒です
から・・・そう考えると、通勤時間帯に無茶な事なんて絶対やりたくないです。

ネットで匿名でやってるからバレないとか特定されないとかって事が全然無いのと同じで、私も全く同じ立場ですが全然特定できますし、特定するのなんて簡単です。
ネットリテラシーの事例で、「その書き込み、自宅の玄関に貼れますか?」ってのが有りますけど(コレも例えとしては良いけど実際にははどうかと思うが(^_^;))、その位クリティカルな事なんですよね・・・で、ネットの書き込みはわざわざ玄関に貼らなくちゃ(書き込まなくちゃ)判りませんけど・・・・自分の車ってさ・・・自宅前にドーンと置いてあるわけですよ・・・一桁とかゾロ目とかのナンバーや個人事業者の名前が書いてある目立ちまくりの車がドーンとねぇ・・・そういった車両で悪行とか繰り返しててバレないとか喧嘩上等とかやってると・・・・ねぇ?
自分はそれでいいかもしれないけど、家族とか同僚とか関係者の方々がいらっしゃるわけですからねぇ・・・。

あえて言いたくないから誰も言わないのかも知れませんけど、私なんておせっかいだからついついこうした場所に書き込んで、自分の自宅の玄関(ネット)「❍❍さん、お宅は車でアチコチヤンチャしてるでしょ、バレバレですよ」って書いちゃう訳です(^_^;)、ホント物好きですよね。

まぁ、ネットにこんなこと書いても肝心の人は読まないから判らないのかもしれませんし伝わらないのかもしれませんけど、私が通報するしないとかじゃなく、普遍的にこうした状況であるって事は認識できる人はちょっと考えてほしいなぁなんて思ったり思わなかったりするわけです・・・・。
Posted at 2016/09/22 10:50:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2016年09月11日 イイね!

初音ミク・マジカルミライ2016に行ってきました【その3・全体の感想】

・全体的な感想

9月11日日曜日の昼公演でしたが、着いてみたら土砂降りで(爆)、さすがミクさん、マジ雨女です、信じられませんがマジカルミライ雨3年連チャンです!(笑)。

更に言うと、私はミクさんのコンサート5回目ですけど、4回雨ですwww。



ミクさんのコンサート行くときは雨具忘れちゃダメ!絶対!(^_^;)。

さて、全体の感想ですけど、マジカルミライは幕張メッセにて完全に何かが変わった感があります。

メッセといえばコンサートというよりも国際展示場です展示会って言ったら、アレですよ、業界関係のビジネスブースがずらっと並ぶアレです。

横浜アリーナ、東京体育館、日本武道館と、今まではどちらかと言うとオフィシャルで言ってたように確かに「文化祭」って感じでした。

でも幕張メッセで展開されていた光景は、もう完全に

「初音ミク・ビジネス国際フォーラム展示会」



でしたね、アニメジャパンとか次世代ホビーフェアとか情報セキュリティEXPOとか、そう言うノリです。
次から次へと底なし沼に足を突っ込んじゃったミク廃達と、沼の底から足を引っ張りまくる業界とが、抜けられない沼の中でどんどん沼の面積を広げているという(爆)。

企画展会場に降りる下りエスカレーターの上で沼の水面が見えたようなそんな気持ちになりましたよ(笑)。

言い方を変えると、その位、確固とした「業界」が形成されている感じは受けましたね。

まぁ、ハマってしまうとコレほど夢心地の沼も珍しいんですけど(笑)。

そして、「萌え」から尖りまくって最先端を突っ走る技術展示まで一言で



「日本人はイッちゃってるよ。あいつら未来に生きてんな」


を実感できる、まさにマジカルミライな空間でした。

今回の昼公演の観客の傾向としては、日本人客ばかりだったという印象があります。



日本武道館の時は、ともかく大声で喋る中華系のお客さんが目立ってたのですが、今回のイベントではそうした場面に遭遇する所はほぼ皆無で、室内の待機列でざわざわと聞こえる話し声は日本語ばかり、白人系の人達も殆ど見かけませんでした(まぁ、緑の髪の毛の白人のオジサンがSS席で目立ってましたけど、去年も見かけたような・・・(^_^;))。

武道館の時と比べて、海外の人がそれほど目立たなくなっていたのが印象的でしたが、原因として考えられるのは円安が一服して、日本観光がそれほど安くなくなったことと、MIKU EXPOを始めとする海外公演が今年は積極的に開催された事も影響しているのでは?なんて思ってしまいます。
台湾・アメリカ・メキシコ・カナダとコンサートが行われ、北京でも予定されているので、自国開催されるのにわざわざ日本まで行く必要が無いと思った人も多く居たでしょうから、それが原因なのかもしれません。
それでもTwitter等の反応を見ていると、チケットはなかなか入手困難だったようですが、国内ライブが国内の観客の為により多く開放される事にもなりますし、各国のファンの経済的負担も減るし良いことなんじゃないかと思いました。

年齢層も可愛いコスプレのお子様からオッサンオバサンまで幅広く、私も含めて親子連れが沢山居ましたね、コレはホントに昼公演ならではだからかもしれませんけど、夜公演でも経験上お子様いらっしゃいましたからねぇ・・・何とも言えません。

待機列はオフィシャルグッズの展覧会状態で、歴代のオフィシャルTシャツや、グッズをここぞ!とばかりに身に着けているお客さんが多くて大変に楽しかったです。
特に和真のコラボメガネとSONYのミクスペリアの利用率が高くて、娘も驚いてました(^_^;)。
ただ、ミクスペリアは一見しただけで相当くたびれてる(^_^;)個体もチラホラありましたので、これだけ熱心に支持されているコラボスマホもそう無いと思いますから・・・SONYさん、新型発売を是非オナシャス!(笑)。

全体的な難点を言うとすれば、コレはメッセの欠点でも有るんですが、トイレです(^_^;)。

コンコースのトイレがかなり混雑していました。



娘が心配だったのですが、流石に吹奏楽部で演奏遠征が多いせいか節制してくれていて、助かりました。

また、温水洗浄便座の設定が1-8ホールのコンコースのトイレ2箇所しかありません、もういい加減展示場としても長くやってるし、利用者も多いと思うので全トイレ温水洗浄便座を導入して欲しいもんです。

ちなみに、温水洗浄便座付きのトイレはプレナ幕張にも有りません(^_^;)、温水洗浄便座の設定があって入りやすいのは幕張アウトレットのトイレです。

また、この日は東京特有の現象かもしれませんが、なんとコンサート・イベントが幕張で3っつも同時に開催され、マリンフィールドでは水樹奈々さんのコンサート・イベントが、幕張メッセイベントホールでは韓流スターのコンサートが、そして9・10ホールではマジカルミライが、更には一般のカンファレンスも行われるという状況でした。


(場所がなかったのか?豪雨の中外でやってた韓流スターの物販・・・流石にコレはお客さんが可哀想・・・)

個人的にメッセには展示会で何度も足を運んでいるのですが、同じ日にコンサートが3っつなんて状況は記憶に無く、もしかすると2016年問題が影を落としているのでは?と、つい思ってしまいました。
マジカルミライはミクさん生誕10周年の2017年も幕張メッセで開催が決まっているので、もしかするとまたしても幕張でコンサートがブッキングすると言う事態になるかもしれません。

来年はボッチ参加が確定しているので(ToT)、金曜日に企画展、土日どちらからでコンサートって言う黄金の計画が出来ればいいなぁなんて思ってます。


3回に分けて駄文を掲載しましたが、大変に盛り沢山な楽しいイベントで本当に感激・感動・興奮しまいた!

2017年の幕張も期待したいと思います!!


<2010年と、2016年のミクさんを比較する動画、輝度や解像度、随分進化したんですねぇ。>
Posted at 2016/09/23 00:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2016年09月11日 イイね!

初音ミク・マジカルミライ2016に行ってきました【その2・イベント編】

初音ミク・マジカルミライ2016に行ってきました【その2・イベント編】撮影はほぼ頭部に取り付けたアクションカムSONY・AS100Vの画像です。

・イベントとしてのマジカルミライ

今回は会場が幕張メッセと言う事で、実に「展示会」してましたね。
会場も広く、人が多い割に空間的にも余裕があり、立ち止まってゆっくり見るとか、気になる展示が遠くから見えるとか、9ホール全体を最初にエスカレーター上から眺められたので、会場全体の状況も把握しやすくて、実に快適でした。
横浜アリーナでも日本武道館でも、オフィシャルの物販と企画展は別会場でしたけど、今回は一つのフロア内に物販も企画展も同居していて移動距離が少なくて良かったです。
また、全体的に列の制御も完璧で、大して待ち時間もなく、10時に開場して10時15分頃に会場内に入り、オフィシャルグッズを買い、更に企画展を一通り見て、トイレ(1~8ホール側を利用しました)も寄って、余裕を持ってコンサートに参加できた上に、昼公演だったので再度企画展に再入場してゆっくりと展示を見るという、とても充実した楽しみ方が出来ました。

横浜の時の人の動線が非常に良くなかった欠点や、日本武道館の企画展が混みすぎて再入場できない不満点、東京体育館のオフィシャルグッズ不足を同時に解消すると言う素晴らしい展示会でした。

企画展だけに参加した人でも、物凄い満足感高いと思います、入場料500円はメチャクチャバーゲンプライスですね。

企画展でしか買えないグッズや、めったに見れない展示など、初音ミクさんを中心とするVOCALOID文化がたっぷり堪能できました!

今まで最高の企画展だったと思います、これだけが目的で来ても、1日終わっちゃいますよね。


さて、今回は企画展をゆっくり見れたので、気になる個別の展示レポートを・・

・PSVR



遂に念願のPSVRを体験できました!
今回も抽選での体験でしたけど、16:00の回に私は見事に当選!逆に娘は2回抽選に挑戦したんですが落選してしまいました(^_^;)。
残念。
昼食を取ってから、ゆっくり体験会場に戻ると、10分ほど待たされましたがブースに案内されました、ブースは10ブースかなりゆったりと体験ができます。



体験そのものはミクさんのVRコンサート一曲ぶん、意外と時間がかかるので、操作説明を受けたり、パネルの前で記念撮影したりする時間もあります(^_^;)。

抽選で人数も制限されているので、終始和やかな雰囲気でした。
実際にPSVRを装着し、ピント調整をしてモーションスティックを握ると・・・



なんと、自分が持ってるモーションスティックが「見える」んです(笑)。

スティックにも❍X△□ボタンが有るのですが、ソレを目で見て違和感なく操作できるのにはぶっ飛びました。
そしてVRコンサートが始まるんですが、自分の立ち位置を自由に移動できるのが凄かったです、ネギの海を眺めながら、上空から足元越しに会場全体を見るのも良し、ミクさんの目の前で殆どプライベートライブ状態にするのも自由自在、モーションスティックがいつの間にかサイリウムになってるのにもびっくり!サイリウム振りのちょっとしたゲームまで有りました。
圧巻だったのは・・・・

ミクさんのステージが浮き上がり・・・

頭上に舞い上がり・・・


そして後ろにも回り・・・

ぐるっと自分の回りを回転してまた目の前に戻ってくるシーンが有ったんです。

これには思わず声が出てしまいました!

浮き上がって、頭上に行くんですよ!?


つまり、下からpntが!?





pntが!!!




いや、黒いスパッツでしたけどね(ってか、黒く修正されていた(^_^;))

それにしても、ミクさんの絶対領域を下から眺めさせていただけるという思いもよらぬ僥倖にも恵まれ、大満足!(笑)。

ありがたやありがたや。

でも、やっぱり少し画像が荒いような・・・・そんな内容をアンケートには書かせていただきました。

・タイトー・キャラネーム印



これも武道館で大行列してて諦めた商品、今回無事にゲット出来ました。
でも、緑のインクが売り切れ(^_^;)で、後日自宅に配達と言う状態でしたけど。
もー、ミクさんのイベントなんだから何はなくても緑だけは切らさないようにしてくださいよ~(笑)、なんてね。
もっと小さいハンコを想像していたのですが、実物は結構大きめの四角いハンコで存在感が有りましたね。
シャチハタ形式ですし、自分の実名を入れてもらったので(笑)、Amazonの受け取りとかに使おうと思います(爆)。

・学研

「ボカロで覚える中学歴史/理科」
でお店を出してました。
ここで買わなくても本屋で買えるわ・・・なんて思ったのですが、中学生である娘が、

「理科の暗記の参考にしたいから欲しい。」

って言い出して、それなら今買おうって話になり、購入(^_^;)。



クリアファイルがオマケで付いてきた
のは嬉しい誤算でした。
参考書にまで進出するVOCALOID、まさかこんな時代が来るとは思いもよりませんでした。
CD付きで、替え歌の音楽聞いてると自然と歴史や理科が覚えられるって構成になってますけど、替え歌の元歌になってるボカロ曲が良い曲ばかりで、なかなか音楽としても聴き応えあります。

学研だけに、肝心の参考書の内容自体も相当しっかり解説してましたので、感心しました。


・グッドスマイルカンパニー

ココで見たかったのは、一つだけ、MEIKOさんのfigmaです。
色付きとか見れるかな?とか思ったのですが、展示されていたのは審査中のモックアップでした。



でもかなりカワイイ出来なので超期待!
発売までにリン・レン・KAITOも買っておかなくちゃ!(^_^;)。

そして、更にSuperGT300クラスのレーシングマシンが展示されてました。



AMGもSLSも凄い迫力でしたね、サーキットに行く機会が無いので、今回歴戦のSLSを見れたのは嬉しかったです。



SLSはドアも跳ね上げられていたので、触らないようにアクションカムだけ差し込んで・・・



谷口選手視線(^_^;)。
なんてやっちゃいました。

・痛車

今回は残念なことに雨だったので、気合の入った痛車が集合していたにも関わらずゆっくり見れませんでした。
その中でも「公式」の痛車作成サービスと言う珍しい業者さんがデモカーを展示してましたね。



制作費は50万円!(^_^;)。
でも、フルラッピングの痛車を作ろうとするとステッカー代で30万、施工料で20万とかが相場らしく、オリジナルデザインとかこだわり出すと青天井みたいな部分も有るようなので、公式のデザインで権利関係も安心で、更にミクさんフルラッピングと言う痛車は意外とお得かも?って気もします。
世の中の価値観は色々なので、オリジナルの世界に1台しかない痛車にこだわる人もいれば、共通デザインの公式痛車が良いと思う人もいるのかも?しれず、門外漢としてはどんな感じに展開していくのか予想できませんね。
痛車も同人誌的な雰囲気があったので、「公式」と言う流れが今後どう言った方向に向かうのか、意外と面白いアプローチかもしれないと思います。

・GateBOX

ミクさんを現世に召喚するVRホームロボット?GateBOX。



是非体験したかったのですが、なんと体験は事前予約制で実物も開発中のため見せてもらえませんでした!ショック・・・・
事前予約制なんて、まるでIT系の展示会でのビル・ゲイツの講演会みたいです(^_^;)。
見れなかったのは残念ですけど、何だか未来過ぎて見せられないとか、ますます最先端の技術展示会の様相を呈してきたみたいで、逆にワクワクしました。
GateBOXは当然普通はミクさんを想定した表示をやってるわけじゃないんですが、ミクさんを現世に召喚したいと言う、ファンの欲求には的確に答えてくれそうで、こうした先端ベンチャー企業も「初音ミク」を触媒にして知名度を上げたり、発表の機会を得たりすることが出来るんですから、ミクさんの存在感は凄い!(実在しないのに!)なんて思ってしまいました(笑)。
無論、来年も来るんですよね?その時は是非体験したいです(^_^;)。

・ボークス

ドルフィードリームでミクさん初め色々なドールを販売しているボークスさん。
いや、外から見れるは見れるんですが、相変わらず「撮影」待ちの行列が出来てて、少しでも立ち止まると
「撮影ですか?」
って声をかけられちゃうのには参りました(^_^;)。



ブースは常に人の壁で、しかも全く動かない為に、何も見えないし近づけないボークスさん(^_^;)・・・・。
武道館の時も凄い撮影行列で全く動かず、見学を断念しました。

別にデジイチでじっくり撮影したいわけじゃないんですけど、展示なら展示で、撮影会なら撮影会で、列を分けるなりブースを囲うなりしたほうが良いんじゃないかと思います。
だってこれじゃ事実上、「撮影目的以外の人には見せません」って言ってるようなモノですから。
高額商品なので気合入れて撮影する位の人じゃないとお客さんにならないから撮影優先なのかもしれませんけど、せっかくの展示なんだから広く訴求するような体にしないと、一般的な感覚を持った人に排他的な雰囲気を与えてしまいます。
そもそもボークスさんのHPではプロカメラマンの撮影した写真を全商品公開してるんだから・・・(^_^;)・・・・。

話題のミクさんロボット、ドルフィーハニーも、動いている所を見たかったのですが、殆ど動かない人の壁でよく見えずタイムスケジュールを確認しようと、ちょっと立ち止まってるだけで待機列にイチイチ誘導されそうになるので嫌になって今回も諦めちゃいました。
家に帰って公式の動画を見るしか無いような状態だと、展示してる意味ないと思うんですけどね。

色々と業界内での常識やルールも有るんでしょうけど、素晴らしい商品を出してるのに、何となく何時も近寄りがたい雰囲気になってるので残念だなぁと思います。

・物販

今回、公式グッズの販売も企画展の中で行われていました。



広々とした売り場と、待機列も順調に進んでいて、最終日にも関わらず、商品も潤沢でしたが、やはりアパレルのベルトだけ売り切れて買えなかったのは残念でした。



ただ、余り欲しいと思うグッズが無かったんですよね(^_^;)、買ったのはサイリウムと7部丈Tシャツとクッキーとショッピングバッグ、それときせかえハンガーだけ、それでも概ね満足ですが、一点だけ・・・公式のサイリウムの光り方豪華かも知れないけど、ちょっと光量が足りないよねぇ。



2014年、2015年の全体が光るタイプのサイリウムに来年は戻して欲しいなぁ~って思いますた。

ピアプロの壁や祭壇は今回も健在でした。



祭壇はドール趣味の方々の特設ステージですね。



ドール達は凄く大事にされているみたいですが、髪をとかしたり、衣装を直したりしてる持ち主の方々を見て娘が一言、
「お手入れが大変そう・・・」
って言ってました(^_^;)。
雨の中ドールを持ち込んでいた人達大変なご苦労がありそうですけど、ドールを取り落として、叫んでた人も居て、私も娘も「何事!?」ってビックリしました(^_^;)。
私もアクションフィギュアにはまりつつありますけど、ドール沼は更に深そうで、腰が引けてます。

個人的に欲しかったOUTDOORのミクさんリュックは、売り切れてしまい残念。

やっぱりカバン・バッグ類は凄い人気ありますね、欲しいけどなかなか手にできません。

これも来年はリベンジしたいです。

企画展全体は非常にゆったりとした会場で、混んでる割に移動もそれほど大変じゃなく、何度も出たり入ったりもスムーズで、武道館でやった企画展とは一線を画し素晴らしい展示と誘導で大変良かったです。
一通り見ることも出来たし、回れましたので満足。
来年も幕張だそうなので、出来れば1日、平日金曜日に企画展だけに来てみたいですね。

来年もこの調子で是非!よろしくお願いします!


<いやぁ、本当にすごい熱気でした。>
Posted at 2016/09/23 00:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678910
1112 1314151617
1819 20212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation