さて、
「口に出して命令する」って言うのは、かえって面倒じゃないの?って思う人も居るのかも しれません(^_^;)。
でも、
「口って言う」って事は、道具が何も介在しないと言う事 ですから、例えばキーボードやマウスやボタンとか、そうした物を何も動かさないので、
何か作業をしている状態から作業中断せずに、音楽の再生や調べ物を声で出来てしまうのはすごく快適って事に気がつける んですよ。
これは
体験してしまうと、かなり便利だ と感じました。
例えば、私は以前
Googleカレンダーで日記や予定を管理しているってブログ記事 を上げたことが有るんですが、
EchoもGoogleカレンダーに対応 してます。
「Alexa、明日の予定を教えて」
とか言うと、
マジで明日の予定とか読み上げてくれる んですよね、終日の予定も時間の予定も読み上げてくれるから
ホントに助かります 、まぁ一週間とか長い期間の予定は読んでくれない(長いので機能制限?)みたいですが、何日の予定とかならちゃんと読んでくれます。
そして、
私の様に過去の日程に日記を書いている人間にとって有り難い のは、
過去の予定は読み上げない事(^_^;)。
ですから
不用意に日付指定で駄文を読み上げられる心配もありません (笑)。
そして地味に便利なのは・・・
「今何時?」
「今日何日?」
です(^_^;)
時計を見なくていい、探さなくていいって、実は視線を向けなくていいって事 なので、
横になっていようが目を瞑っていようが現状を知ることが出来ます。
同様に、
「ニュース」
「天気予報」
も
何も中断せずに知ることが出来ます 、私はニュースソースに「日テレニュース24」と「NHK」と「アニメ!アニメ!」(^_^;)を設定してます、
ブログや動画の編集作業をしながら、何も中断せずにこうした時事を知れるのは本当に便利 ですね。
しかし、AmazonEchoにも問題点は山積み で、
一番ダメだなぁと思うのはAmazonのオフィシャルハードに日本語版Echoがことごとく対応していないって事 ですね。
しかもAlexaアプリはGooglePlayに有るのに、Amazonアプリストアに無いんですよ?
Google home で
ライバル関係にある企業のサービスにEchoのアプリが有って、本家本元にアプリが無いって・・・(^_^;)。
つまり
Fire系のタブレッでは現状Alexaアプリが動かない みたいです。
FireにGoogle Playを導入してもダメ ですね(笑)、
何でこんな仕様なのか理解に苦しみます。
しかも、今となっては古いスマホである
ミクスペリアにもアプリが対応してません(T_T)。
じゃ一体私はどうやってEchoを設定したのか?
それはすっかり
風呂場で動画再生端末に落ちぶれているXperia Z1f を使って設定したんですね(^_^;)、まさかかみさんのXZを借りるわけにも行かず、
Echo買ったは良いけど設定できないって言う笑えない状況が発生する寸前でした わwww。
また、
Amazon FireTV Stickにも対応してません(^_^;)。
つまり、
Echoに命令して動画再生とかアプリ起動とか出来ないって事です よ、これも
何で対応させないのか謎 っす。
タブレットやSTBにAlexa機能や音声認識機能が有るから不要って意見も有るのかもしれませんが 、タブレットやSTBと違って、Echoは「常時電源が入っていて、命令を待っているデバイス」です、そこにEchoの価値があるんです、
Echoの電源が入ってるから家電のコントロールとか諸々が成立する んですよ、
電源が切れている様な端末にAlexa機能なんて付けていたって無意味 なんじゃないかと私なんて思うんですけど、どうでしょうねぇ???
ともかく、
AndroidベースのFireタブレットにAlexaアプリを対応させないのは本当に不可解 です、
基幹アプリをライバル会社に握られてる状況はAmazonにとってもよろしくないと思いますね。
(大体、Amazon自体がAmazonでGoogle Home 扱わないとかやってんですから 、逆の事やられたら終わりじゃんね(^_^;) )
とはいえ・・・
Google homeのChromecastへの対応も日本語版では似たり寄ったりみたい ですし、この
「自社ハード連携」って言う機能もこれからなのかも しれません。
今後に期待 しています。
また、Echoの機能を色々と調べている最中に、YouTube等の
動画で「Alexa、ナニナニについて云々・・・」って言う内容の動画をPCで流しちゃうと、自室のAlexaが反応して同じ動作をするという現象が発生 してしまいました(笑)。
この手の動画を見たりする時は
マイクを切っておくか、Alexaって言うウェイクワードを変更しておけば良いんですけど・・・ なかなか
利便性が下がるので難しいんです よね(笑)、マイク切ったの忘れて、「Alexa、Alexa!あーれーくーさーぁぁぁ!」とか連呼しちゃつたりして、故障かなとか思ったりしたことも短い使用時間の間にありました。
で、
Echoは実際に買い物が出来ちゃう んです。
しかも、かなり簡単に(^_^;)
アメリカの
テレビ放送のニュースで子供の勝手な高額商品発注の報道の際、実際に声に出してキャスターが状況を説明しちゃったために二次災害が発生 するという笑えない事件も有ったようです。
まぁでも・・・
ココらへんも、 親の財布から金を抜いて遊びまわるような子供ってのは昔から居た わけで、そうなってしまう様な
親の教育が問題であって、財布に罪は無いのと同義と言えばそうなんですけどね。
声に出すと買い物できちゃうというハードルの低さが何とも不安 ですね。
(無論防止策は有りますけど、めんどくさいし(^_^;)、現状私の書斎にしか無いので私だけしか使わないので。)
アメリカのEchoでは、個々人の音声を認識して、特定の人しか買い物できないって言う機能がある そうなんですが、
日本にはまだまだ実装されていないようです、FireTVとの連携もアメリカでは実現してるんですよね 。
ところで・・・
すっかりアホの子状態のミクさんスキルですが、
私は結構好きです(笑)。
これは
会話を楽しむというよりも、一種のジョークアプリみたいなもの らしく、ピカチュートークと一緒で、
「何となく会話しているような気分を楽しむ」為の機能 ですね。
だから、
過大な期待をしてはイケマセン。
じゃぁダメなのか?
っていうと、
そうでもなく、結構私はアリだと思ってます。
何と言っても、
ミクさんと会話?すると笑顔になれる んですよね!
勿論ピカチュウでも同様です。
当然ですが、30万円もするGateBOXの機能と比べたりしちゃダメ ですよ!(笑)。
クリプトンが提供しているスキルだからと言っても、そうそう過大なバージョンアップとか期待できない し、
あくまでもオマケていどに考え て、
Echoの上にフィギュア置くくらいでとりあえず満足って感じの広い心が必要 かもですね、どっちにしても
自分の専用ミクさんが居るっていうのはナカナカに良い感じ です。
じゃ、Amazon Echoはどの位売れてるのか??
実は
シェアでも圧倒的で、2017年は7割以上がEchoで2割がGoogle homeって状況 だそうです。
やっぱり
Amazonだけに、販売チャンネルの差 でしょうか?(^_^;)。
この手の
AIスピーカーはクラウドに音声認識情報等を蓄積して、どんどん賢くなると言う仕組みになってる そうなので、
利用者の多さ=利便性の高さってなる可能性 を秘めています。
すると、
今後はAmazonの圧勝???
いえいえ 、個人的には
Google先生にも頑張って欲しいし (^_^;)、
どっちも頑張って欲しいんです。
それより何より・・・クラウドに音声を蓄積ってことはですよ?
利用者の声は常に聞かれているということ・・・・(笑)。
ここら辺も、利便性とのトレードオフ でしょう、
我々は電子メールをプロバイダやフリーメールの業者に預けて安閑としてますが、自分の個人情報や趣味嗜好は、提供業者に筒抜けなんですが、メールやメッセンジャーの利便性に負けて、それを容認してしまってる現状 があります。
スマートスピーカーが世界にあっと言う間に広まってしまえば・・・・
もう、そうした
リスクを心配したり、危惧したりするよりも、生活が成り立たなくなるので、容認せざる負えなくなる んです(笑)。
無論、
GoogleやAmazonはそれも狙ってるんでしょう ね(^_^;)。
長々と書いてきましたが・・・
ここで、
結論を言ってしまおう と思います。
Amazon Echo ぶっちゃけほぼ未完成品 だと思ってます。
(Amazonさんゴメンね、でも正直な感想なの)
まー、
日本的な家電の完成度とかを日常的に享受してて、少しでも不具合が有ると 「消費者を使ってデバッグさせてんのか!?」とか「消費者を実験台にしてんのか!?」とか「モノ売るってレベルじゃねぇぞ!」ってブチ切れる様なメンタルの人には一ミリも勧めません わ。
スマートスピーカーも日本では3社が販売 していますし、
比較レビューとか山のよう にヒットしますが、
どのレビューを見ても、ほぼEcho支持が高い印象 ですね、
つまり、他の商品は更に未完成度アップって事ですよ(^_^;) 、歯に衣着せぬ言い方しますけど、
普通の日本人の感覚で言わせてもらえば全然ダメってレベル です。
未完成品だからAmazonは招待制ってやって日本市場の反応を観察している んですよね、
その点では他の会社よりもずっと良心的 だと思います(^_^;)。
AmazonやGoogle、そして韓国企業のLINE(クローバウェーブの発売元)は
「海外企業」なので 、日本の会社みたいに石橋なんて叩いて渡りません(^_^;)、
とりあえず爆弾投下 してみて、
効果を確認してから みんな殺られちゃう様なら
その後に絨毯爆撃で皆殺しって言う商売を伝統的にやってる んですよね、Echoのダメな部分はもうそれを象徴しちゃってます。
ま、韓国企業は爆撃の効果を横から見てて、爆弾の形だけパクるって感じで追従ですかね、もうコレもお家芸みたいな物でして、韓国は「技術追従」って名付けて凄く誇らしそうにしてたりします(^_^;)。
返す返すもGateBoxがLINEに買収されたのは残念ですね。
AIの技術だけパクられてポイされないか心配です。
ともあれ・・・
「とりあえずやってみる、問題が発生するかどうかはやってみなくちゃわからない。」
これはある意味真理 なんです、
私は・・・
大好きです!(自爆)
如何でしたでしょうか?
最後に盛大にちゃぶ台返し しちゃってますが(^_^;)、
Amazon Echo dot も Google home Miniも6千円程度 だし、
家族で楽しく遊んだり、未来気分を味わったりするのに決して高い様な金額じゃありません ので
興味があって余裕のある人(精神的にも)は試してみても良い んじゃないかと思いますよ!
VIDEO
<なんでも言うことを聞いてくれるAlexaちゃん・・・ってこんな感じの人居るよね(^_^;)>
Posted at 2018/01/06 15:40:36 | |
トラックバック(0) | 日記