• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

未来の映画の可能性を感じさせてくれる「Crow: The Legend」

未来の映画の可能性を感じさせてくれる「Crow: The Legend」先日、PS4でプレイステーションストアのVRコーナーを物色していたら見慣れないアイコンを見つけました。

それが、

「Crow: The Legend」

です。

何だろう?と思って、選択してみたら、どうやらVRムービーのようです。

料金は無料。

正直言って、VRの映像作品って、特に無料の物は単なるビックリ映像だったり意味不明なアート作品だったり、殆ど環境ビデオ的な風景映像だったりと・・・内容的にデモンストレーションで大して面白いものじゃないことが多かったので、「無料」ってなってる時点で個人的には

「ああ、またか」

って思ったのですが、サムネが異様に綺麗だったので、とりあえずDLして見てみることに・・・。

再生してみたら・・・


コレは・・・もしかして凄いんじゃないか?


って思ったのです!

「Crow: The Legend」は、20分の短編VRCGアニメーションです。

アメリカのインディアンに伝わる伝説が元になっているストーリーですが、非常に素晴らしい出来でした。


様々なキャラクターが登場して、会話をしながらお話を進めていくのですが、劇場で「観劇」している感覚に陥りました。

自分が観客となって、360度見渡せるステージの中心で、劇を眺めている感覚・・・

そんなのVRなんだから当たり前じゃん!

ってツッコミ入るかも知れませんが、何と言うか違うんですよ。


VRの映像作品って、自分の視線が自由になるので、逆に自分は何を見て良いのか判らなくなる場合が多いのです。

要するに、「見どころ」が判らなくなっちゃうんですよね(^_^;)。


ところが、「Crow: The Legend」は、まるで劇のように観察者の視線を誘導してくれるんですよ。
しかもさり気なく。

舞台劇を見る時には、観客は誰に指示されるでもなく、主役や舞台上の出来事に自然に目を向けますよね。

それは無論、舞台演出でその様に誘導しているからなんですが、「Crow: The Legend」も、そうした手法が取られています。

例えば、主役の登場!ってなった時に、画面上のキャラクターが一斉に主役が登場する方向を見るとかですね。

そうした手法です。

舞台演劇では当たり前に行われていた事ですけど、VRではVRの実感が今まで優先されていたせいか、それともそうした配慮がなされていない「ダダ撮り」の作品が多かったためか、非常に解り難い映像作品が多かったんです。

でも、「Crow: The Legend」は、例えば殆ど自分の背後で行われる出来事も、自然と視線を向けることが出来るように、計算して作られていました。

ですから、完全な英語版であるにもかかわらず、ストーリーが結構解りやすく伝わるんですよね。

展開される映像も美しく、普通にうっとりしてしまいます。

キャラクターたちも感情豊かに目の前を動き回りますし、場面転換も映画的で、なかなか見応えがありました。

アメリカでは有名な伝説の様ですが、日本人である私は知らなかったので、最後の結末まで楽しく観ることができましたね。

なるほど!と膝を叩いて、爽やかな気持ちになれましたし、なかなかに良い話だとプチ感動しましたよ。


そこで、フト思ったのですが、もしかすると今後の映画って3Dの次が有るとすると、VR映画になるんじゃなかろうか?って思ったんです。


アバターを見た時に、まるで惑星パンドラの風景を見ているようだ」って感想を持ちました。

次は、見るのではなく、そこに立って観る映画が登場しそうだななんて思います。

だって、映像は現状でも殆どCGです、アリータバトルエンジェル(原作「銃夢」)に至っては、主演女優の顔までCGで作り込んでますからね・・・。

alt

演技もモーションキャプチャのドットを付けた黒スーツでグリーンスクリーンの前で何もない場所で演技している状態でしょ?


つまり、

演者が活躍する世界はコンピューターの中に構築されて3D化されている

わけです。

こうなると、もう観客は3D化された世界の中に居る状態で映画を鑑賞するって形になるのは必然なんじゃ?とは思いますね。

私がPSVRを購入して驚いたのは、「シアタールームVR」と言うVRソフトが有り、映像制作会社がこぞってVR映画館用の映像を提供している事です。

alt


VRの映画館の中にはVRの客席があって、一番良い位置の客席に座った状態で映像を大スクリーンで見る・・・なんて形になってます。

私はむしろ、この「VR映画館」の方が違和感あるんですよね(^_^;)、だってVRで映画館の空席の表現なんて一番意味不明ですからね・・・その逆で、お客さんいても怖いですし、周り見回したくないです。

そこで上映する映画なり映像がCG映像だったりすると、

「もう、そのCGの中で見せてよ!」

って普通に思っちゃいます(^_^;)

だってVR映画館もCG映像も同じ次元の仮想の物ですからね、どうして別にする必要が?って素直に思っちゃうんですよ。




もしかしたら、「Crow: The Legend」は、CG映画の新たな境地に一石を投じたのかも?




アバターの公開時のキャッチコピーが現実に(?)なる時代が来るのかも知れません。


「観るのではない。そこにいるのだ。」


PSVRは曲がりなりにもVR映像を家庭に最も普及させた機材に他なりません。

もしかしたら、アカデミー賞を取るような、VR用の映画作品がネットで公開される日も近いのかも。

そんな気持ちにさせる

「Crow: The Legend」


でした。

無料ですので、PSVR持っている方は是非。





<「Crow: The Legend」はYouTubeでも普通にVR版が公開されてます、マウスで視点を動かすことも出来るので、是非>
Posted at 2019/03/04 19:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴァーチャルリアリティ | 日記
2019年02月08日 イイね!

総員、傾注! 「幼女戦記」、公開初日!

総員、傾注! 「幼女戦記」、公開初日!諸君、戦争の時間だ。

大迫力の劇場版!

「幼女戦記」

公開初日に見てきましたわぁ~!


一言で、


もう最高!


でした。

ちなみに、


初見サンお断り映画


となっておりまして、TVや動画配信でアニメ「幼女戦記」を見ていた方じゃないと、ストーリーはおろかキャラから状況まで、全く意味不明な映画となっております、ハイ。


とはいえ、


のように、TV放送を見て、動画配信を何周も見て、続編を楽しみにしていた筋金入りの「幼女ファン」にとっては、

待ちに待った!

至福の幼女タイム!!

なのです!帝国に勝利を!


映画の内容はネタバレにつき詳細は控えますが、まさしく幼女大活躍!!

alt


欧州の空を南に北に東にと駆け巡る、空飛ぶ魔法幼女が大活躍するファンタジー巨編!(笑)。

alt

(ちなみにパンフレットは800円でした)
そして、魔法幼女が大活躍する映画なのにPG12指定


ほらほら坊っちゃん嬢ちゃんには見せらんねぇよ!な映画なのが実に日本らしいと言えるでしょう。


描かれているのは、まさに「恐怖と狂気」でして、

alt

大活躍するいたいけな幼女に、神と正義の名の下、敵も味方も大人たちが寄ってたかって群がり襲いかかるという超過激作品




・・・ん?一体何の映画の話だったか?



ともあれ!

「幼女好き」なら大興奮間違い無しの内容となってます!

alt


是非劇場に足をお運びください!!


って、言っても・・・・


大宮・浦和・鴻巣・菖蒲とシネコンは沢山あるのに、何と「幼女戦記」の上映をしていたのは「MOVIXさいたま」1施設だけ!

更に、スクリーンも小規模スクリーン1個だけ!と言う、全国ロードショーと言うには余りにも上映館数が少なすぎるんですよね(^_^;)。

見たいなと思う人は、シネコンの上映スケジュールをよく確認する必要があるでしょうね。

たまたま私は近傍で良かったですけど。

そんな状況ですから・・・

チケットも争奪戦が意外と激しいものとなってました!

1時間半前に到着した時点で、私の見ようと思っていた回は既に残り3席(^_^;)、その後の回は既に満席、1時間半の待機時間で「満員御礼札止め」の放送が流れたのは「幼女戦記」だけでした。

金曜日のビジネスタイムなのに、みんな良く集まるなぁ!(私も含めてとは思いつつ・・・

ギリギリの集客狙ったのかも知れませんが、もう少し余裕があっても・・・と言うのが正直な所ですけどね。

alt

写真は、チケットをも切られる時に貰える特典非売品<幼女戦記小説>」です。

これは嬉しい!

そしていよいよ、劇場内に・・・

と、ココで気になってしまうのはやっぱり客層ですわ(笑)。
とぼけて席を探すふりして客席を観察すると・・・


おっさん率高っ!
(私も含めて)


印象として半数がひとり見のおっさん!
髪の毛が寂しくなってきたおっさん(ここに私も含まれる)、完全にバーコードなおっさんロマンスを感じないグレーなおっさん・・・とバリエーションに溢れた「おっさん」がいっぱい!

後は3割が男同士の20~30代、そして僅かに女同士のグループやペアの人達そして1人で見てるオバサンって感じでしたわ、女性は帝国軍将校のオッサンキャラ目当てでしょうか?
alt

劇場内は満席で、ほのかに香る加齢臭に支配され映画の内容も含めまさしく

おっさんパラダイス!

もちろん、私もその手の香りを撒き散らしているやも知れず、他人のことは言えません(笑)。

それにしても、さいたま市近傍の幼女好きが、一箇所に集まるとは!何と素晴らしい光景なのでしょうか?!

まさしく、日本人でよかった!時代が時代、国が国であれば一網打尽間違いなしの事態ですよ。
私を含めて!

そして、スクリーンで繰り広げられる素晴らしいシーンは、とても言葉で説明したら誤解を与えかねない凄みがありました(意味不明)。

鑑賞後は・・・

赤の広場に崩れ落ちたコミー共の糞の塊の上空を飛翔し翻る帝国旗のニュース映画を見るがごとく、素晴らしいファンタジーの余韻に浸りながら幸せな気分で帰路につきましたわ。

ラストはまだまだ続きそうな気配!

更なる続編にご期待してしまいましょう!


<ちなみにPSVRを持っている人は期間限定でVR映像の無料提供があるそうで、これから見ますが楽しみです(^_^;)>
Posted at 2019/02/11 15:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2019年02月06日 イイね!

事故ったクロスカブの状況(^_^;)

事故ったクロスカブの状況(^_^;)一応、被害者という立場ではあるのですが、恥ずかしながら、交通事故を起こしてしまったと言う事で・・・

保険の補償の対物賠償の手続きのために、破損したバイクも修理見積もりを取らなくちゃなりません。

相手の方の車の方は、直ぐにレッカーされて、修理見積もり等が提示されているのですが、私はバイクですし、自分自身が負傷してしまったので修理の為の見積もりを依頼することも出来ない状態だったんですよね、何しろ入院してましたから(^_^;)。

事故を起こした当日にはJAFに頼んで自宅までバイクをレッカーしてもらったんですけどね。
(加入しててよかった!JAF!)

まぁ、最初からバイク屋に送れよ!って感じなのですが、何しろ事故の当事者である私が負傷してしまったし、そんな余裕なかったんですよね。
現場に放置する訳にもいきませんしね。

そんなこんなですっかり修理見積もりが伸び伸びになっていたのですが、やっとカブ程度になら運転できるまでに体が回復したので、ホンダドリーム大宮さんに保険の修理とアテンド対応をお願いし、クロスカブを持ち込んできました。

実はクロスカブは一見してほぼ自走可能(^_^;)、ほとんど無傷だったんです。

まぁ、もしかしたら目に見えないフレームの歪みとか有るのかもしれませんが、アルミフレームじゃあるまいし、そうであったとしても突然破断とかは無いでしょ、って思って久しぶりにバイクを運転してホンダさんに向かうことに、かみさんにN-BOXで追走してもらって、帰りはN-BOXです(^_^;)。

走ってみると・・・

いやぁ!やっぱりバイクは!

楽しい!!

そして楽!

乗用車とは別のベクトルの楽さと快適さが有りますね~!

一応、走行しながら不具合無いか検証もしようと思ってたのですが、すっかりバイクのライディングを楽しんでしまいました(^^ゞ。

で、ホンダさんに到着して、手続きして、破損箇所の確認です。

目立つところでは、フォグランプとそれを取り付けていたライトガードの破損です。

alt


フォグランプの取り付け部分がひん曲がって、車の衝撃を吸収してくれたみたい(^_^;)、フォグ自体は何ともなさそうですが、ライトガード(兼ステー)は交換ですね。

そして、サイドパネルにクラック。

alt


私の右足が、車との衝撃をまともに食らってしまったせいか(^_^;)、クロスカブ本体には殆どこの程度の傷しかありません。
その代り、私の右足の骨が折れたって感じですね(笑)。

更に、転倒したときについたと思われるハンドルバーエンドの傷は当たり前として・・・
更にはウィンドスクリーンの割れと、ステーの破損。
(っても、スクリーンは1400円なんですけどね・・・(^_^;))

alt


ミラー共締めなので、ミラーの基部にも影響があるかもしれませんが、ばらしてみないと何とも言えません。

転倒したのは左側ですが、今回もアイリスBOXが転倒時の衝撃を殆ど吸収してくれたせいか、他には傷らしい傷が見当たらないんですよね(^_^;)。

運転してみた印象も、変に偏進するわけでもなく、特に異常は感じられませんでしたが・・・これも整備の人に試乗してもらわないと素人が判断できることじゃありませんからね。

そんな感じで、意外と軽症なクロスカブくん、修理も過失割合が有りますが、意外と安く済みそうですけど・・・

これから相手側の保険会社のコーディネーターが来て、色々と審査したりなんだりするそうで、仕上がりには一ヶ月以上かかりそうです(^_^;)。

先が思いやられますが、とりあえず一歩ずつ前進です。

またクロスカブくんで、トコトコツーリングできる日まで頑張るぜ!!



<痛いたいたいの飛んでけ>
Posted at 2019/02/17 13:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

社会復帰初日!\(^o^)/

ってもう何回目だよ!


・・・と言うわけで、今回もナントカカントカ社会人としての社会復帰を果たしました(^_^;)。

いやはや・・・・


事故って以来、4ヶ月!


季節は完全に秋から冬になって、都内では初雪も降ったそうな・・・さぞかし色々と変わったのだろうなぁ・・・と、会社に行ってみると・・・。



何も変わっていなかった(^_^;)。



まるでタイムスリップしたかのように、何事も起こっていませんでした(笑)。

業務用パソコンのデスクトップもそのまま、社員も変わり映えなく、机も私が突然事故で休む前日のまま、足元のゴミ箱のゴミすら変わっていません(笑)。

大量の未読メールが有りましたけどね(^_^;)。

まぁ、席について1時間後には何時も通りにビジネスタイムが過ぎていく、いつもの職場に元通りです。


良いんだか悪いんだか(笑)。


しかし!職場外での変化は!

自動車通勤初日!

って事ですよ!

職場の近隣の駐車場にも順調に辿り着き、結論から言うと・・・


快適過ぎ!!


ブラボー!車通勤!!

私にとって生涯2回目の車通勤ですわ、1回目は都内で交代制勤務していた独身の頃、FC3Sで夜勤の時限定で首都高使って通った事が有りました。


アホみたいにカネかかったけど、独身だったしFCがスゲェ楽しかったので、それはそれはウキウキで通勤してましたね。


今回はN-BOXで通勤ですが、

ホントに車通勤って楽ちんだわぁ~!!

暑さ寒さが関係ないのは勿論ですが、事実上座ってるだけなので身体的にも楽、殆ど歩かないので病気持ちの私としても有り難く、事実上ドア・ツー・ドアですね。

N-BOXのナビ兼オーディオもNicoBOXからの音楽再生には最適で、一人の空間を専有して好きな音楽を気兼ねなく聴けるのも精神的に楽です。

そうそう、当然ですけど、一人の空間っていうのが本当に快適ですわ、電車通勤とかだと常に周囲に赤の他人が居るのが当たり前ですけど、N-BOXは静かだし、外の喧騒が全く聞こえてこないのがリラックス出来て最高でした。

ってまぁ・・・

そんな事当然って感じの感想ですけど(^_^;)、あらためてメモっておきました。

振り返れば30年以上、電車通勤の苦しさから逃れられない人生でした、長時間通勤は言うに及ばず、乗り換え地獄や電車内のイザコザなど、本当に電車通勤は嫌な思い出しか無いです。

体をぶっ壊して、会社がやっとこさ車通勤認めてくれたので、これからはなるべく長く(寄生虫として)車通勤で社会人生活を全うしたいと思います。


ところで・・・


全く問題ないのか?って言われれれば、実は深刻な問題がありまして・・・(^_^;)。


まぁ・・・お金とかの話はそれなりに何とでもなっちゃったのでどうでもいいんですけど・・・



私がN-BOXで通勤している間は


自宅に車がない!!


これが一番の問題です!!

勤務時間の違うかみさんが、今まで買い物とか、地域での手続きとか、子供の習い事や荒天の送迎とかでN-BOXを使って対応していてくれてたのですが・・・・

朝から夕方までN-BOXが無い!となると、全てを自転車で行わなくちゃならないので、かみさんの負担がますます増えちゃうんですよ。


そこで!


軽自動車の増車です!!


早速見積もりを取得しました!!!












192万円・・・・
Σ(´Д`ll ズガーン






N-BOXよりも高いじゃねーか!
(そして、結局カネの問題じゃねーかwwww)
うーむ、資金計画が大変だわコレ・・・。






<車通勤まじやばい最高>
Posted at 2019/02/03 22:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation