• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたの"あおむし号" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年12月27日

ユーノスロードスターのHID化(その2)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
HIDキットの配線の整理をしていきます。
Hi/Loコントローラーはこの位置に。

適当にインシュロックで固定しました(^^;)。

このユニットから全部の配線が出ているのですが、プラスの配線もここから出ているので、ここ以外に取り付け位置を選べませんでした。

全体の配線もギリギリで、当初はバンパーの方向から配線する予定だったのですが、長さが足りず、やむおえずエンジンの後ろ側を回すことにしました。

熱が心配ですが、純正でも配線されてないわけじゃないので、エンジンに直接触れるとかじゃない限り大丈夫じゃないかと自分を納得させてます(笑)。
2
運転席側の配線はこんな感じ。
アースは赤丸の下のステーの固定ボルトから取りました。

バラストなども縦に置くしか無かったのですが、配線も一応ボンネットに当たらない程度の高さに収まるようにしてます(^^;)。
3
個人的に心配なのがこの部分。

エキマニのほぼ真上に配線が空中線になってます。

一応、純正でも電気配線が来てるので、溶けるとかは無いと思いますが、出来れば何か対策したいですね~。

耐熱スポンジとか売ってるんでしょうか?探してみます。
4
助手席側の配線も結構ギリギリでした。
空中線になってますが、どうしてもこうならざる負えないんですよね(^^;)。

そんなにテンションかけてないので大丈夫だとは思いますが・・・純正のエアクリーナー付いてたら、配線できなかったかも知れません。
アースはこちらもステーの取り付けボルトから取ります。
元々の純正のランプ用のH4コネクタは、こちらの分は使わないので、インシュロックで軽く固定して後ろに回しました。
5
ここで問題発生(^^;)。

運転席側はノーマルのライトカバーなので良いのですが、助手席側はNACAダクト付きのライトカバーが付いてて、ダクトから防水してないHi/Loコントロール用のコネクタが丸見えになってました(^^;)。

始末に悪いことに、ダクトを生かすためにボンネット側のプラスチックの「壁」も撤去してあり、ボンネット下に行くように調整しても、雨がダダ当たりになるのが目に見えてます(笑)。

うーん、これはどうしたものか・・・
6
結局、耐候性のあるビニールテープでぐるぐる巻きにして、防水しました(^^;)。

まぁ気休めですが、何もしないよりマシです。
7
走らせても特に問題有りませんでした。

ロービームはこんな感じ。

携帯電話で撮影してるので暗く感じますが、肉眼で見ると真昼のように明るいです。

NAのランプレンズの容量でHID化すると凄い事になるとは聞いてましたが、ホントに凄い事に(^^;)。

前にワゴン車とかが走ってると、車体に反射してこっちが眩しいくらいですw。
結構路面から反射した光が建物とかにも乱反射しますし、遠くの標識もカナリ光ってます。

車体が低いので相当に上目遣いなのかも知れません(^^;)。
軽トラのおじさんが眩しそうにしてました。

あおむし号もやっと他人を眩しがらせる存在になったんですね!
今まで散々運転席を照らされていた恨みが晴らせて嬉しいです!(笑)。
8
ハイビームだとこんな感じ。

物凄く遠くまで照らせますね~。

今回は思わぬ事からNAをHID化する事になってしまいましたが、カナリ満足です。
ヤフオクの出品者様には本当に感謝!

たまたま私がHID化してない車持ってたのもラッキーだったのかも?

リトラ内の配線とか、熱の問題とかもありますが、観察しながら様子を見て、順次対応していきたいですね。

SDRの方はナッ○スで無事に45W/45Wのハロゲンバルブが見つかり、何とかライト問題は解決しそうです。

うーん、やっぱHID明るくてサイコー。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアコンビネーションランプ シール交換

難易度:

リトラカバーをちゃんと固定する😁

難易度:

ヘッドライト交換(LED)

難易度:

ハイマウントバックランプパッキン交換

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

リトラのガタつきを修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月28日 23:17
なるほど、コッチに流用されたわけですね。(つまり1ヶは買い足しってことか…)
私は結構早い時期にHID化しましたが、やはり元には戻れません。ただ、私のパチもんHIDだと何故か光軸が合わず、車検が通りません…(-_-;)車検時にハロゲンに戻すとモーレツに暗い!(^_^;)

私も左側のリトラカバーがインテーク?付きなんで、雨対策に苦慮しています。てか、今は純正に戻してしまったんですが…(-_-;)

あ、配線の断熱ですが、コルゲートチューブなんぞを巻くってのはいかがでしょうか?(^_^)/~
コメントへの返答
2010年12月28日 23:41
コメントどうもです。

結果的に1個買い増しですね(^^;)。
でも、お値段は凄い良心的でした!

>光軸が

私のキットも凄い上目遣いなんで車検は微妙かも知れません(笑)。
私もハロゲンはキープですね。

やっぱりインテーク付きのライトカバー使ってると雨対策が気になりますよね~。

私は様子見でもう少し頑張ってみようかと思います(笑)。

>コルゲートチューブ

なるほどやっぱりそんなの有るんですね!
パーツ屋でチェックしてみます!

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation