• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

季節のうつろい


昨日 仕事が終わって 10月に異動する仲間の 送別会でした 

同じ課の仲間は東京への異動  地元関東圏に戻れる喜ばしい人事です 

ともに3年半 同じプロジェクトや班でお世話をしたり お世話になったり

痛風のワタシはビールの代わりにウーロン茶でしたが 失敗談を肴に盛り上がりました

さすがに今日の早起き出勤のため 最後までは勘弁してもらいました


異動の一人は群馬出身 中年になりかけの独身 日産・シルビアS15スペックRが愛車

シートがパッツンパツンの体格  体重がパワーウェイトレシオを悪くしてます

そんな彼と RX8乗りの〇〇君ともクルマ談義に加えてもらいました

10月に交代で転入する一人は 以前語った クルマに乗ると人が変わる K君

多分性格は変わっていないでしょう

・・・クルマ談義がいまから楽しみです


日毎に季節はうつろい 月日が経っていくのを 送別会で感じました

ドラレコが記録した画像からも 季節のうつろいが感じられます

7月は青々していた木々が


今では葉の色が黄色っぽく感じる木々も


ついこの間 暑い!!と言っていたのに・・・

時は着実にながれていきますねぇ
Posted at 2014/09/17 23:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

クルマは楽です


ここは坂道

自転車で漕いで登るのは とてもキツくて しんどい

その坂道を 重いワタシと家内の二人を乗せて

パッソのハム子は健気に 4速 1500回転で スイスイ登っていきます 



評論諸氏に非力だとか酷評されるクルマ達だって

人の能力からすれば 遥かに強い力を持ち 速く走れます

GT-Rのようなパワーを持ったクルマは 想像もできません

圧倒的パワーは麻薬とも 元新車情報のTVで有名な三本和彦さんがよく仰っていました


クルマを運転するドライバー 老若男女 様々ですが  (老いた男のワタシ)

クルマというモビルスーツをまとえば超能力者に変身  (ワタシは走ると倒れるでしょうね・・・多分)

上り坂を運転しながら そんなことを考えてしまいました



Posted at 2014/09/16 06:34:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

クルマとは不思議なモノ


F1へ参戦のホンダが世界にアピールできるクルマとして開発されたNSX

1990年から販売された当時は景気も良く 

経済性や実用性は二の次とされたクルマも多かったですね

いま80年代や90年代のクルマが懐古されるのは 多様化が見直されてきたからでしょう

そんな中でも NSXは別格でした

(ホンダオートテラス羽黒店にて)


年月が経ち 経済低迷 地球温暖化 環境問題・・・

現在は 経済性・安全性・実用性が最大優先事項で 市場はそれらを求めています


低い制限速度に抑えられる一般道路を走るだけなら

軽の方が圧倒的に優位でしょう 

そう思うと  いま存在するNSXとは一体何なんだろう(。´-ω・)

クルマ離れが進む若い世代にとって この種のスタイルはカッコいいと思うのでしょうか

交差点で停まったNSXと周囲のクルマを見比べて 

ふと そんなことを考えてしまいました




ワタシみたいな中高年おやじでも 心は若い時のままです 憧れる思いだってあります

昔 憧れた女優さんや女性歌手達は 老いを止めることはできませんが

クルマは修復・復元というリストアが可能です

タイムスリップしたかのような 当時の憧れたクルマを見かけると

ワタシの心もタイムスリップします °+(*´∀`)b°+°
Posted at 2014/09/15 12:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

何だありゃ?


自分がどんな状態で運転しているのか 知りたくて

例えば 悪路でピョコピョコ インテのつばさが跳ね

ワタシが躍る様子とか

横着なハンドルの持ち方をしてるとか

いろんな面白いモノが 写ることを期待して

ドラレコ装着の場所を変えてみました

助手席のシートを後ろへ倒し(女性は乗っていませんので念のため)

左側の後席のサイドガラスへ吸盤をペタッ


やっぱり 路面が悪いと 上下に揺さぶられます(@。@)

胃の消化が早まりそうな 目がまわりそうな


片手ハンドルしたり 短い左足を屈伸させたり

ときには鼻をイジイジ・・・ 大きな欠伸 (' ○ `)


昭和の歌 懐かしの歌  選曲し直そうと 思ったそのとき

視界にけったいなモノが通り過ぎていきました  しばらく無表情のワタシ

夜勤明けで 反応が ワンテンポ 遅い




バイクだと気付き おぉぉぉぉっー(;゜0゜)    

何だありゃ?

サーカスの練習?


こんなの 初めて見ました

こけたら・・・ヤバいよぉ

アクロバットなバイクは彼方へと 遠ざかっていきました ヾ( ̄0 ̄; )ノ
Posted at 2014/09/14 21:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

乗り比べてみたい


パッソは代車を運転する機会があって ハム子との違いを感じることができました

インテグラは現存する数が少なく 販売用中古車のみで 

TypeRやTypeSを運転したことがまだありません  試乗は断られるか制約付きますので・・・


最近のシビックは 一度も運転したことがなく 興味があります

TypeRが圧倒的に知名度が高く 中古車市場で数も多いですね (値段はすげぇ高い~)

雑誌などでは TypeRの評価はサーキットのようにスポーツ走行で高いものの

一般道になると乗り心地がスゴイ(ヒドイ)と酷評されることも  ・・・しかし

ここは 実際に自分で体験してみたいところです 


たまたま シビックTypeRを 後ろから見る機会があり

 

評論家諸氏が言うほど 跳ねるような動きは感じませんでした


こちら右のクルマも シビックですよね? TypeRではないモデルのようです

(ドラレコの欠点で右側が上下より左右に伸びるような歪がでます)


この2台の違いがどのくらいのものか 味わってみたい気がしました


クルマの趣味を止めていたワタシは この種のクルマを味わうことなく 過ごしてきましたから

そんなワタシが足回りのセッティングなんて考えるには 

多くのクルマを運転する機会を得てからでも 遅くはないのでしょうね

レンタカー業者の中には 変わり種を用意しているところもあるようで

様々な機会を見つけていこうかなぁ

それも ワタシにとっては楽しみの一つです ^ω^
Posted at 2014/09/13 12:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation