• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

初乗り【RC-F】

初乗り【RC-F】先日とうとうデビューしたFモデルの「RC-F」。

いろいろなところで実車は見ていましたが、今回試乗車にナンバーを装着したとの情報をいただいたので、時間が少ししかなかったですがどうしても乗ってみたくて試乗してきました。



今まで実車を見ただけでしたので、実際にエンジンのサウンド等は未体験でしたにでワクワク。



まだ試乗車を下したところは全販売店はなく、カーボンパッケージを試乗車にしたところは来年2月くらいとのことでした。



早速現れたRC-Fは今回ブラック。

以前富士で見たブルーと違い、やはりカラーで大分おとなしく見えます。
しかしよ~くボディラインをみると筋肉質なボディがモリモリです。



ドアを開けて見るのも初めて。
ベースのRC自体まだしっかりと見たことがなかったんで新鮮そのもの。


やはり座ってみるとメーターに目が行く。


シートもまたカッコいい形状です。
これが座り心地がいいんですよね。。。



そのスピードメーターはIS-Fの時は320km、今度のRC-Fは340kmメーターへ進化。
やはりそのそのポテンシャルを垣間見れる。
 



エンジンルームを開けるとまず目に引くのは青い部分。
IS-Fのときにはカバーで全部覆いかぶさっていたものがちょっといい感じに見えるようにして演出。


エンジンをかけると独特のV8サウンドが響きます。
それはさすがレクサスの中のFモデル。
ワクワクさせます。



試乗コースは一般道でしたのでそんなにはスピードは出せませんでした。
しかしそれだけでもそのすごさは分かる進化度でした。

V8の5000cc、2CR-GSEエンジンは形式こそ同じですが、約20%のみ同じものであとはすべて新開発。
それで私は少し侮っていました。
同じエンジン積んでるんでそんなに違わないんじゃ・・・。


まずアクセル踏んでいくとその考えは一変。
以前のものより明らかにスムーズさを増していて、素人目にもそのトルク感、パワー感が増していました。
しかしそこはさすがレクサス、暴力的なパワーアップではなくしっとりとしたパワー感。

それはこの車でよく出てくる「官能性」というキーワード。
その言葉通り、気持ちよさをしっかりと味わえるのを主眼に置いたパワーでした。


そのワードそのものがこのRC-Fには、IS-Fより全てにおいて増していましたね。

パワーも以前のエンジンより50馬力ほどアップしています。

スムーズにしっかりと上まで回るエンジン、ステアリングもMスポーツのように極太になりその操作性がアップ。
車線変更時やコーナーで分かる、そのボディ剛性アップによる安心の踏ん張り感。
アクセルを入れた時のトラクションのかかり具合、リアのスタビリティの向上。

乗って全てにおいてレスポンスが増していました。
それが敏感ということではなくすべて気持ちよい乗り味のアシスト要因に働いていました。


この車は市街地も十分使えますが、やっぱり高速域のドライブを楽しみたいですね。




RC-F、またまたまだまだ時間を作ってじっくりと試乗したい車です。



一方こちらは通常ボディのRC300h。

こちらはこちらでスマートな大人のクーぺという感じで好印象。
スタイルもモリモリ感はなくて流麗な印象。




こちらの通常版も次回試乗してみたいですね。


さてやっぱりこれに期待するのは、NXの2000ターボが乗るのを期待。
FRでこのエンジンを是非とも乗ってみたいですね。


Posted at 2014/10/31 23:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月28日 イイね!

【4P2】に魅せられてⅡ~豊橋珍道中

【4P2】に魅せられてⅡ~豊橋珍道中【4P2】、スパークリングゴールドメタリック。

アリストTTEバージョンにも使われてるこのカラーに魅せられた男がいます。

それは静岡の伊達男「タクG」くん。

彼は仕事車のキャンタートラックを約2年前に新車購入。
その時になんと新車カラーの上からオールペン

そのカラーはその4P2色だったんです。


私は感動しました。

その動機が、私のTTEを見てだそうです。
それは2年前にNiwaさんの結婚式でみんなで名古屋へ向かう時でした。
私の後ろを走っていたタクGくん。


そのTTEの後ろ姿を見て、その輝きがきれいで塗装したくなたとのこと。
最高じゃないですか。



そして納車して完成。
2013年2月の浜定夜会に颯爽と登場していただきました。




そしてそれからです。
今度はダブルキャブのトラックを買い替えることになり、またまた同じゴールドへ塗装しますとの連絡があったんです。

それでダブルキャブの後ろのドアガラスにフィルムを貼りたいので、その作業とトラックのお披露目をしたいとの依頼があり段取り開始。

さて当日の待ち合わせがF店長のお店。
来ました来ました目立つね~。



メッキパーツ群も完璧になって参上です。


今回もちゃんとドア内部まで塗装。
ATのシフトノブはピストル型の洒落っ気たっぷり。



実は偶然にも本日F店長のお店で舞さんのαが点検中でした。


なんと17クラウンTTEのでんでんさんもお店に来ていまして、さあみんなで行こうか?ということでエスティマでお出かけ。


タクGくんのフィルム貼るのは、あのS店長がいなくなったあとを受け継いだK店長のお店。
まだお互い挨拶を交わしていなかったんで、ここでお互いを紹介しました。



さて食事の時間の間にフィルムの工事を依頼して、みんなでワイワイ食事へ。

到着したのは「げんこつとんとん」です。


私は鉄板味噌カツです。
もう最高です!







さてCLEスイーツ部な軍団は、そのまま帰るのはスーツ好きに反する行為なんでココへ。



素朴なソフトクリーム。


こちらはクリーム小豆。


このかき氷はレモンです。
種が分かりますかね?ここのは本物の果汁を絞ってるんですよね。


そして大判焼きです。
薄皮であんこがぎっしりで最高です。


舞さんもお墨付きの自家製あんこです。



その帰りに話題に上った、只今某オクに出品中の金アリTTEを実車拝見。
なんと出品地が豊橋だったんですよね。
これも4P2つながりで、みんなで見に行こう!!と向かいました。

まだまだどこかで金TTEが生息してるのかな??


さてValue5へ戻ります。
もうフィルムは完成していました。



夕方近くになると金が映えてきますね~。


このカラーはやっぱりカッコいいですね。


私もこのカラーに魅了されてTTEを購入しました。



濃いメンバーがそろって(笑)、金のカラーやアリストのこといろいろ話して楽しい時間でした。






Posted at 2014/10/29 23:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月25日 イイね!

盛秋2014 【浜定夜会】 開催!



先週末の浜定夜会に参加していただいた皆様お疲れ様でした。

秋も深まり夜は少し寒いくらいになってきましたが、この日は快適な浜名湖でしたね。

今回も事前に関東からの参加表明もいただき、とても楽しみな夜を迎えました。


まずはこちらを出発。
いつものS店長のお店からですが、今回は諸事情により欠席との連絡がありました。
りいさんのオデッセイとのランデブーで向かいます。
私はいつもの養生テープで武装。



今回は関東から初参加の方々に来ていただきました。
皆さんにお会いできてホントうれしかったです。ありがとうございました。

skyさん、イズケイさん、お会いできて光栄でした。


ちょうりんさんもお久しぶりぶりシャバダだぜでしたね。(笑)



こちらもビックリ。
ノボルさんがまさかの登場。やっぱりカイザーはカッチョイイです。



こちらはお久しぶりでした∞さん、アリストラストということで来ていただきました。
最後にここへ来たかったというお言葉に感動でした。
ありがとうございました。


ツインさん夜会仕様BBS最高、8L4さんいつもありがとうございます。大事にします!!





こちらはいつもウカレテル(笑)方々!!


舞さん切り出しドうまかったです。紺さんプロドライブ似合ってましたよ!


Value5コンビのりいさんとでんでんさん。
やっぱりTTEホイール最高です。



M5で登場の免亭さん、来月ヨロシクです。TAKAさんいい音ですね~。


今回もHOLLISTERさんカッコいいIS300hでありがとうございました。
地元愛でまた来て下さいね。
Kさん、まさかの関東旅行帰りでRX350VerSで寄っていただきありがとうございました。
ビックリしましたよ~~。(笑)



この日は過ごしやすい夜でしたね。
皆さん思い思いに楽しんでいて、見ていてこちらもうれしくなりました。


また初参加の方々も来ていただき、【浜定夜会】の良さを理解していただきましたね。



私のTTEも、初めて見た方々に、「きれいですね~」というお言葉をいただき、心の中で感動でウルウルしていました。

またまた洗車する気合が入りました。
本当にありがとうございました。



今回も天気が良くて大変楽しい夜会になりました。

ここへ行けばまた会える、夜会はもう人々の繋がりを求めるものになりました。

クルマ好きならここへ行けば、クルマの話ができる。
そんな気軽な気持ちでお越しくださいね。





次回はもう2014年最後の浜定夜会。

2014年を締めくくる今年最後の夜会に乞うご期待!!




Posted at 2014/10/27 23:33:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

驚きの朝

驚きの朝本日もいつもの朝を迎えました。

今日も元気に会社へGOと、ガレージ横のカーポート部分に停めてある通勤快速車のキャロルへ向かいます。


あれ????


運転席のガラスが真っ白に見える????




あ~~~~~、ガラスが割られてる。。。。。。

こりゃビックリ!

夜中に割られたんですね。

出勤前にもう茫然。。。。。




早速110番へ電話です。
自分のことなのに110番に電話ってちょっと緊張しますね。

まあ器物破損なんで地元交番のパトカーが30分くらいで到着。



幸いなことにガラスを割られただけで、ロックもかかっていましたしドアも開けられていませんでした。

まあ確かにナビは付いてないし、何も盗られるようなものは室内になかったですからね。



TTEの入ってるガレージ横にある屋根のみのところに停めてるんですが、道路沿いなんで最初は飛び石か?と思いました。

でもそんな石みたいなものは室内に入ってないし、車両の横にもないのでただ割られたって感じです。
歩きながらか割っていったかはわかりませんが、ホント迷惑なことでした。



その後、事情聴取をちょっとだけして、器物破損の被害届を出しておきました。
初めてのことでビックリしましたね。




そしてすぐにでも修理したいので、朝のうちに速攻でF店長のお店へ修理入庫をしました。


私のキャロルは20年経ってる十分オールドカー。(笑)
それでも何かあってはと思い、保険更新時の3年前に3年くくりの車両保険に加入していました。

そのとき私のキャロルの車両保険を受け入れてくれたのがF店長のお店でしたので、保険もそこで加入しておきました。



そして加入時、車両価値を10万円と決定されていました。
20年落ちでも10万円付けてくれているのは奇蹟ですが(笑)、それでもなにかあってはと加入しておきました。

ですのでそれが役に立ちました。
まだ等級据え置き契約があと1年残ってるんで、据え置き事故としてカウントしてもらいました。


で、修理を進めていくと驚きの事実が!!!

な、なんと私のキャロル平成6年式の新品ガラスをもう製造していないんだそうです。
これには驚きました。

何かこういうことを聞くと、ちょっとうれしくなるのはMなのか??(笑)
古い車乗ってるな~~ってちょっと自分的に悦になっちゃいました。


さて修理をどうするのかな?????



そんなこんなで朝からビックリで多忙な日でした。。。。。



Posted at 2014/10/24 23:36:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月22日 イイね!

シンプルイズベストの選択

シンプルイズベストの選択ランドクルーザー70の復活。

10年前に国内販売中止になり、海外モデルは継続生産されていたこの車の販売の復活は大ニュース。

実に30年も基本設計は変えずに販売しているという異例な車です。

トヨタも実に粋なことをしてくれましたね。


そのランクル70は来年6月末までの期間限定生産。
これは6月末までの生産計画数を表すので、6月を待たずして販売が終了する恐れがあるんですよね。

そのランクル70はそのシンプルな外観が現代のSUVにない潔さがあり、そういうものを求めていた方々が飛びついて大人気ですね。


実車が見れなくてカタログだけで買われた方も多数いましたが、今回実車を初めて見れることの知らせがあり早速見てきました。


初めて見る実車はそのスクエアなボディがとっても新鮮。
シンプルなオフローダーのオーラが最高です。


室内も現代のクッション素材のインパネ等は皆無。
プラスチックの素材感が抜群の道具感。


長く伸びたシフトノブが武骨な本物感。
エンジンはV6の4000ccのMTのみという男前な仕様。


V6の4LをMTで乗るという今の日本車ではあまり見ないドライビング。
これは一度乗ってみたいとい衝動に駆られました。


オートエアコンもない一貫としたシンプル仕様です。


荷室もスクエアなボディの恩恵でこんなに広々。




実は今回このランクルをF店長のお店へご紹介して、めでたくご成約された私のお客さまと試乗へ行きました。
この方も実車を見ずにして成約したので一度見てみたいと言っておられましたのでお誘いしました。


私の感想は、一言で言って「ワクワク楽しい」。
4LのV6をMTで乗る悦び。
これは思いのほかしっかりと上まで回るパワフルさとトルクフルなエンジン特性で
とても気持ち良く面白く走れる。

スクエアなボディと基本設計の変わらないボディサイズで前後左右の見切りが良い。
内装も昔のドイツ車のようなシンプルさで、道具としてのクルマという潔さが○でした。

実は今日はmark3uraさんもご一緒しました。
私のお客様とは昔からのお知り合いという偶然もあってみんなで仲良く試乗会。(笑)




この車に触れていると、車ってこういうので必要十分だなと改めて思うんすよね。

乗れる機会があればぜひとも乗ってほしい。
クルマ本来の在り方をふと思い出させてくれるシンプルイズベストさを味わえます。

復活劇は懐古主義的でどうかな?と思っていましたが、実車に触れるとその意味的なものを垣間見ることができると思います。









Posted at 2014/10/22 22:22:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/168599/48578196/
何シテル?   08/02 22:04
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
5 678910 11
121314151617 18
192021 2223 24 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation